JPH05268359A - 遠隔録音レベル調整方式 - Google Patents

遠隔録音レベル調整方式

Info

Publication number
JPH05268359A
JPH05268359A JP6226492A JP6226492A JPH05268359A JP H05268359 A JPH05268359 A JP H05268359A JP 6226492 A JP6226492 A JP 6226492A JP 6226492 A JP6226492 A JP 6226492A JP H05268359 A JPH05268359 A JP H05268359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
announcement machine
signal
remote
audible signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6226492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Sakai
正貴 酒井
Ryoji Takano
良次 高野
Shigeru Kawami
繁 川見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6226492A priority Critical patent/JPH05268359A/ja
Publication of JPH05268359A publication Critical patent/JPH05268359A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は交換機に接続されたアナウンスメント
マシンに対する遠隔録音レベル調整方式に関し,電話交
換網を介して遠隔から音声メッセージを録音する場合に
アナウンスメントマシンに対して適正レベルでの録音を
可能とすることを目的とする。 【構成】アナウンスメントマシンに,交換機を介して遠
隔の端末から入力する音声レベルが適正レベルを越える
か否かを判定する受信レベル判定手段と,可聴信号源
と,可聴信号源から発生する信号音を前記受信レベル判
定手段の判定出力により出力するか否か制御する送出制
御手段とを設ける。交換機を介して接続された遠隔装置
から送出する音声が適正レベルを越えると前記可聴信号
音が送出制御回路を通って遠隔装置へ送出され,遠隔装
置へ適正レベルか否かが通知されるよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は交換機に設けられたアナ
ウンスメントマシンに対する遠隔録音レベル調整方式に
関する。
【0002】交換機には,誤ったダイヤルに対して間違
いである旨のアナウンスや,音声による案内や,情報提
供等を行うアナウンスメントマシンが設けられ,ダイヤ
ルを間違えた場合や,ダイヤルによる呼び出しがあった
場合に対応する内容のアナウンスが再生されて発信電話
機に向けて送出される。
【0003】このアナウンスメントマシンに対してメッ
セージを録音する場合,アナウンスメントマシンが設け
られた各交換機に出向いて行うと時間と手間がかかるた
め,電話線を介して遠隔から録音できるようになった。
このアナウンスメントマシンに録音を行う時,適切な音
量で録音できることが望まれている。
【0004】
【従来の技術】図7は従来例の説明図である。図7にお
いて,アナウンスメントマシン(ANMで表示)78は
交換機(NWで表示)77に接続されている。このアナ
ウンスメントマシン78にはメッセージを録音する装置
が設けられ,デジタル録音の場合音声メモリ79が用い
られる。
【0005】このアナウンスメントマシン78のメッセ
ージの内容を遠隔から録音する場合の動作を説明する
と,遠隔の電話機70から発信して特番をダイヤルする
と,加入者回路(SLC)72,集線装置(LC)7
3,交換機74,トランク(TRK)75,76,交換
機(NW)77を経由してアナウンスメントマシン78
と接続される。接続された後,アナウンスメントマシン
78から応答信号が送出されて発信側の電話機70でこ
れを聞くことができると,テープレコーダ71に予め録
音されたメッセージ(アナログの音声信号)を再生して
電話線へ送出する。
【0006】このメッセージ信号は,電話機70と加入
者回路(SLC)72の間はアナログ信号で,加入者回
路(SLC)72においてA・D変換されると共に2線
・4線変換が行われ,デジタルの音声信号は集線装置
(LC)73を介して交換機74に送られる。交換機7
4における交換接続で捕捉したトランク(TRK)75
がアナログ信号の中継用である場合,このトランク(T
RK)75内でD・A変換されてアナログ信号形式で相
手トランク(TRK)76に送られる。相手トランク
(TRK)76では,A・D変換を行ってデジタル信号
に変えて交換機(NW)77を通ってアナウンスメント
マシン78へ入力し,音声メモリ79へ記録される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の遠隔録音の
方法では,電話機70側のオペレータがアナウンスメン
トマシン78に接続し,応答が返って来るとテープレコ
ーダ71等のメッセージソースから電話線へ送出する信
号レベルを感覚(距離等を考慮)で調整して適正なもの
と判断していた。ところが,オペレータが感覚で判断す
る方法では,調整レベルが適正でなくなることが多い。
すなわち, アナウンスメントマシン78に到着するまでに,図7
に示すように加入者回路72の損失(A・D変換時の損
失を含む),トランク75,76の損失(D・A変換時
損失を含む),中継線等の伝送路の損失があり,アナウ
ンスメントマシン78においては適正なレベルとはなら
ない。
【0008】上記のの損失は録音操作地点(電話機
70,テープレコーダ71の場所)に応じて変化するた
め,録音操作地点に対してレベルを規定しても意味がな
い(他の場所からメッセージを送る場合には別のレベル
となる)。
【0009】アナウンスメントマシン78に適正でない
レベル(過大なレベル及び低すぎるレベル)の音声を録
音すると,再生時に,音声が歪んだり不明瞭になるとい
う問題があった。
【0010】本発明は電話交換網を介して遠隔から音声
メッセージを録音する場合にアナウンスメントマシンに
対して適正レベルでの録音を可能とする遠隔録音レベル
調整方式を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。図1において,1はアナウンスメントマシ
ン,2は受信レベル判定手段,3は可聴信号源,4は送
出制御手段,5は交換機を介して接続する電話機,テー
プレコーダを含む遠隔装置である。
【0012】本発明は遠隔の装置が交換機を介して録音
音声を送出した時,アナウンスメントマシンにおいてレ
ベルを判定し,その音声のレベルが適正値を越えると可
聴信号音を送出し,越えない時は停止させ,これを遠隔
装置側で聴取することにより適正レベルを識別して送出
レベルを調整するものである。
【0013】
【作用】遠隔装置5からダイヤルにより交換機を介して
アナウンスメントマシン1と接続すると,遠隔装置5の
テープレコーダからメッセージが再生され再生音声がア
ナウンスメントマシン1へ入力する。入力した音声は受
信レベル判定手段2において予め設定された適正レベル
と比較して適正レベルを越えているか否かを判定する。
判定の結果,適正レベルを越えていると送出制御手段4
を駆動する出力を発生し,越えていない場合は出力を発
生しない。送出制御手段4には可聴信号源3から信号が
入力されており,受信レベル判定手段2から出力が発生
すると可聴信号を出力してこのアナウンスメントマシン
1に接続する遠隔装置5へ送出する。遠隔装置5のオペ
レータはその可聴信号音が聞こえると,再生音の送出レ
ベルを小さくし,聞こえなくなるレベルになるよう調整
する。この調整を行ってからメッセージの録音を開始す
れば,最適なレベルでアナウンスメントマシン1に録音
することができる。
【0014】
【実施例】図2は実施例1の構成図である。図2におい
て,20は電話機,21はテープレコーダ,22は加入
者回路(SLC),23はアナウンスメントマシン,2
4はD・A変換回路(D・Aで表示),25はレベル判
定回路,26はアラーム用の可聴信号音(デジタル信
号)を発生する400Hz音源,27は送出制御回路で
ある。なお,図2の加入者回路22とアナウンスメント
マシン23の間に従来と同様(図7参照)に交換機やト
ランクが配置されているが図示省略されている。
【0015】電話機20から特番(アナウンスメントマ
シン23への遠隔録音用の特番)をダイヤルすることに
よりアナウンスメントマシン23に接続され,アナウン
スメントマシン23から応答が返ると,電話機20のオ
ペレータがテープレコーダ21を操作して録音された音
声メッセージ(遠隔録音したいメッセージまたはレベル
調整用のメッセージ)を再生する。この時,再生出力さ
れる音量のレベルは最大(または最小)にする。再生音
声は加入者回路22でデジタル信号に変換されると共
に,2線4線変換された上り方向の線路を通って,途中
の交換機やトランクを介してアナウンスメントマシン2
3へ入力する。この入力はデジタル信号の形態でありD
・A変換回路24においてアナログ信号に変換されてレ
ベル判定回路25へ供給される。
【0016】レベル判定回路25は予め設定されている
基準レベルであるスレッショルド値(−10dB程度)
と入力信号を比較する。入力信号がスレッショルド値を
越えると,ハイレベル信号を出力し,越えないとロウレ
ベル信号を出力する。送出制御回路27はこのレベル判
定回路25からハイレベル信号が入力すると400Hz
音源26から発生する信号音を通過させてアナウンスメ
ントマシン23から発信側へ送出する。この400Hz
の信号音は,途中の交換機を介して加入者回路22に到
達し,ここでアナログ信号に変換されて電話機20に出
力され,オペレータに伝えられる。オペレータは400
Hz信号音によるアラームが聞こえている間はレベルが
高過ぎるので再生出力のレベルを少しずつ下げるよう調
整して,聞こえなくなった直後のレベルを識別する。こ
の後,遠隔録音の動作が行われ,その際前記の動作によ
り識別した最適レベルに調整された録音用のメッセージ
がアナウンスメントマシン23で受け取られ,アナウン
スメントマシン23内の音声蓄積メモリへ格納される。
【0017】上記実施例1の方式では,次のような問題
がある。 (1) テープレコーダ21からレベル調整時に送出される
音声レベルが大きいと,アナウンスメントマシン23か
ら送出される400Hzのアラーム音そのもののレベル
が小さい場合オペレータに聞き取れなくなるという問題
がある。
【0018】(2) 逆にアラーム音を大レベルにすると,
アラーム音が加入者回路22内に設けられた4線2線変
換回路においてまわり込み(エコー),アナウンスメン
トマシン23のレベル判定回路25を作動させて最終的
に400Hzの無限ループが発生してしまうという問題
がある。
【0019】上記の(1),(2) の問題は以下に述べる実施
例2により解決することができる。図3は実施例2の構
成図である。図3において,30はアナウンスメントマ
シン,31はD・A変換回路,32は電話機側のプッシ
ュボタン信号(PB信号)を識別するPBレシーバ,3
3はレベル判定回路,34はアラーム音を発生する40
0Hz音源,35は入力するアラーム音のレベルを制御
入力に応じて減衰させるデジタルパッド,36はデジタ
ルパッド35から出力するアラーム音をレベル判定回路
33の出力により送出するか否か制御される送出制御回
路,37は各部の制御を行うマイクロプロセッサ(μ
P)である。
【0020】この実施例2では,遠隔の電話機のオペレ
ータが400Hzのアラーム音が聞き取れ無い場合や大
きすぎる場合は,電話機のキーを操作してアラーム音の
レベルを上げるか下げるかを指示すると,それぞれのキ
ーに対応するPB信号がアナウンスメントマシン30の
PBレシーバ32で受信して識別される。識別結果はマ
イクロプロセッサ37で解読されると,解読内容(例え
ば,レベルを10dB上げるまたは下げる)に対応して
デジタルパッド35に制御信号fを供給することによ
り,400Hz音源34のレベルの減衰量が制御され
る。これにより上記(1) の問題を解決することができ
る。
【0021】また,実施例2により,レベル判定回路3
3と400Hz音源34はマイクロプロセッサ37によ
り断続的にオン・オフ制御されて連続的に400Hzが
加入者回路(2線4線変換回路)へ送出されないように
して上記(2) の問題を解決した。
【0022】図4は実施例2の各部の動作状態を示す図
である。図3のレベル判定回路33と400Hz音源3
4は,制御信号a,bにより図4に示すようにオン・オ
フ動作し,レベル判定回路33はオンの時だけ判定出力
eを発生し,オンの期間に入力信号dがスレッショルド
値cを越えた時だけ送出制御回路36に対しオンに駆動
する信号eを発生する。従って,信号aがオフの時は,
入力信号dがスレッショルド値cを越えても送出制御回
路36からアラーム信号は発生しない。従って,入力信
号dのレベルが図4の時間T1,T3のようにスレッシ
ョルド値cを越えた時は,その間だけアラーム音が送出
されるが,時間T2には停止する(無音になる)。また
入力信号dのレベルが図4の時間T5,T6のようにス
レッショルド値cより低くなると連続して無音になる。
遠隔のオペレータは,上記の時間T1,T3のように送
信レベルが高い時はアラーム音を断続的に聞き取ること
ができ,T5〜T6ではアラーム音が無くなることを識
別できる。
【0023】図5,図6を用いて実施例2における電話
機側(オペレータ)とアナウンスメントマシンの相互の
動作シーケンスを説明する。図5は上記の実施例2にお
ける応答トーン(400Hz信号音)のレベル調整の動
作シーケンスである。最初にオペレータが特番ダイヤル
をすると,交換機を経由してアナウンスメントマシン
(ANMで表示)に着信し,アナウンスメントマシンか
ら応答信号(400Hz信号音)が返されると,オペレ
ータ側では約5秒間応答信号を聞き取る。この応答信号
を聞いてレベルが大きいか小さいかの判断をして,レベ
ルが小さい時は,オペレータが“85#”というPB信
号を送出する。このPB信号は,レベルを10dB上げ
ることを指示する場合のコマンドである。このPB信号
がアナウンスメントマシンで受け取られると,図3のマ
イクロプロセッサ37によりデジタルパッド35が制御
される。この後,レベルが調整された応答信号(400
Hz信号音)がアナウンスメントマシンから送出される
と,+10dBの応答信号をオペレータが聞くことがで
きて確認することができる。
【0024】図6はテープレコーダの送出ボリューム調
整の動作シーケンスである。遠隔の電話機から特番ダイ
ヤルによりアナウンスメントマシン(ANM)に着信す
ると,アナウンスメントマシンから応答信号(400H
z信号音の断続)が約5秒間送られてくる。これを聞い
たオペレータが電話機のキーによりボリューム調整を行
うことを表示するPB信号“10#”を送信すると,ア
ナウンスメントマシンのPBレシーバ(図3の32)で
受信し,受信した符号をマイクロプロセッサ37に伝え
ると,マイクロプロセッサ37で識別し,了解したこと
を表すOK信号(400Hz断続音)を約5秒間電話機
へ送出する。電話機のオペレータは次に基準トーンまた
はメッセージ(テスト用)を送出する。
【0025】このメッセージについて図3の構成により
アナウンスメントマシンでレベル判別が行われ,メッセ
ージの送信ボリュームの調整に対応して上記図4に示す
ような動作が行われる。この調整により最適なボリュー
ムに調整されたことが分かると,オペレータは調整終了
を意味する“n”(nは任意のPB信号)を送出する。
これをアナウンスメントマシンで受信すると,アナウン
スメントマシンは応答信号を返して,400Hz音源
(図3の34)の出力を停止させる(図3の制御信号b
をオフにする)。この後,メッセージの録音の動作が従
来と同様の方法で開始される。なお,この図6のシーケ
ンスは,上記図5による応答トーンのレベル調整に続い
て行うことができる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば遠隔地の電話機から交換
機に接続するアナウンスメントマシンの録音メッセージ
を,アナウンスメントマシンにおける適正な録音レベル
になるように調整できる。また,アナウンスメントマシ
ンの可聴信号音の出力レベルを調整可能とすることによ
り遠隔の電話機のオペレータに適正なレベルを知らせる
ことができる。さらに,アナウンスメントマシンのレベ
ル判別回路と可聴信号音(400Hz)をオン・オフ制
御することにより可聴信号音のまわり込みによる影響を
無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】実施例1の構成図である。
【図3】実施例2の構成図である。
【図4】実施例2の各部の動作状態を示す図である。
【図5】実施例2における応答トーンのレベル調整の動
作シーケンスである。
【図6】テープレコーダの送出ボリューム調整の動作シ
ーケンスである。
【図7】従来例の説明図である。
【符号の説明】 1 アナウンスメントマシン 2 受信レベル判定手段 3 可聴信号源 4 送出制御手段 5 遠隔装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機に接続されたアナウンスメントマ
    シンに対する遠隔録音レベル調整方式において, アナウンスメントマシンに,交換機を介して遠隔の端末
    から入力する音声レベルが適正レベルを越えるか否かを
    判定する受信レベル判定手段と,可聴信号源と,前記可
    聴信号源から発生する可聴信号音を前記受信レベル判定
    手段の判定出力により出力するか否か制御する送出制御
    手段とを設け, 交換機を介して接続された遠隔装置から送出する音声が
    適正レベルを越えると前記可聴信号音が送出制御回路を
    通って遠隔装置へ送出され,遠隔装置へ適正レベルか否
    かが通知されることを特徴とする遠隔録音レベル調整方
    式。
  2. 【請求項2】 請求項1において, アナウンスメントマシンにPB信号レシーバを及び該P
    B信号による指示を解読して,可聴信号源の送出レベル
    を調整する手段を備え, 遠隔装置からPB信号により指示された出力レベルを調
    整する指示に応じてアナウンスメントマシンから出力す
    る可聴信号音の送出レベルを調整することを特徴とする
    遠隔録音レベル調整方式。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において, 前記受信レベル判定手段の動作及び可聴信号源の出力動
    作を一定周期でオン・オフすることを特徴とする遠隔録
    音レベル調整方式。
JP6226492A 1992-03-18 1992-03-18 遠隔録音レベル調整方式 Withdrawn JPH05268359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226492A JPH05268359A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 遠隔録音レベル調整方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226492A JPH05268359A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 遠隔録音レベル調整方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05268359A true JPH05268359A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13195120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6226492A Withdrawn JPH05268359A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 遠隔録音レベル調整方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05268359A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60256236A (ja) 不在応答録音機能を有するコ−ドレスホ−ン
JPH06233098A (ja) 留守録音機能付きファクシミリ装置
EP0554180A2 (en) Message sending method and apparatus
JPS6382156A (ja) 回線端末装置
JPH05268359A (ja) 遠隔録音レベル調整方式
JPH01286671A (ja) ファクシミリ装置
JP2682530B2 (ja) 留守番電話装置
JPH08172480A (ja) 留守番電話機
KR920006140B1 (ko) 자동응답기의 수신메세지 유무확인방법
JPS6130855A (ja) 留守番電話装置
KR0128239B1 (ko) 발신자 정보를 기록하는 자동 응답 시스템 및 그 방법
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
KR19990005829A (ko) 메시지 처리가 가능한 도어폰 장치
KR100264794B1 (ko) 화상전화기에 있어서 원격 메세지 청취 및 감시 방법
JPH01181261A (ja) 留守番電話装置
JP2829543B2 (ja) 通信装置
KR950002589B1 (ko) 응답전화기의 아이씨엠(icm)제어장치 및 방법
KR19980020513A (ko) 자동응답전화기에서 원격제어에 의한 전화번호 안내방법
JPH03108932A (ja) 電話装置
JPS62294361A (ja) リモ−トコントロ−ル付留守電話自動応対装置
JPS63200655A (ja) 留守番電話装置
KR19980047471A (ko) 자동응답전화기에서 음성인식을 통한 원격 제어방법
JPS63267048A (ja) 留守番電話装置
JPS58197947A (ja) 留守番電話装置
JPH04334158A (ja) 音声応答付ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518