JPS6110322A - インクリメンタルエンコ−ダとその出力の処理方法 - Google Patents

インクリメンタルエンコ−ダとその出力の処理方法

Info

Publication number
JPS6110322A
JPS6110322A JP13005284A JP13005284A JPS6110322A JP S6110322 A JPS6110322 A JP S6110322A JP 13005284 A JP13005284 A JP 13005284A JP 13005284 A JP13005284 A JP 13005284A JP S6110322 A JPS6110322 A JP S6110322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
tracks
reference time
counted
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13005284A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadamasa Aoyama
青山 忠正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANESU SHOKO KK
Original Assignee
SANESU SHOKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANESU SHOKO KK filed Critical SANESU SHOKO KK
Priority to JP13005284A priority Critical patent/JPS6110322A/ja
Publication of JPS6110322A publication Critical patent/JPS6110322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインクリメンタルエンコーダに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
エンコーダは回転角をデジタル信号で検出するセンサと
して広範な産業分野の機械、装置に使用されている。
エンコーダの検出構造としては光学式と磁気式のものが
一般的であるが、分解能や応答性の面で、現状では光学
式のものが優れている。また、光学式の中には検出方式
がアブソリュート式とインクリメンタル方式のものがあ
り、構造的に簡単なインクリメンタル式のものを利用す
る場合が多いが、難点もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近時、サーボ機構のデジタル制御に於て、その高速化の
要請に応え、高分解能(例えば120万P/R(パルス
/回転)のものまである)のものが提供されるに至った
が、高分解能は、ある制御において常に必要なものでは
ない。例えば、位置決め制御にエンコーダを利用する場
合、高分解能が必要なのは、制御対象を減速させ始めて
停止させる位置決めを行う間であるからである。−また
、エンコーダから高分解能の出力が常時給供されるとす
れば、その出力の処理側も常時高速で応答しなければな
らないため、出力処理回路も全体にコストの張る高度の
ものとなり、更にその防護性を高めたり、或は、エンコ
ーダ自体の耐環性にも大くのコストを割かなければなら
ないという難がある。
〔問題点を解決するための手段、及び、作用〕本発明は
上記のようなインクリメンタルエンコーダの現状に鑑み
、回転軸の高速回転時、或は、不必要なときにはいわば
低分解能の出力を供給し、低速回転時、或は、必要なと
きにはいわば高分解能の出力を供給することができるイ
ンクリメンタルエンコーダと、その出方の処理方法を提
供することを目的としてなされたもので、その構成は、
回転板の周上に、同心的にピッチの興なる光透過スリッ
トを複数トラック形成すると共に、前記複数トラックの
スリットに対応したスリット付固定板を介し前記複数ト
ラックのスリットを挟んで発光源と強導電体を配設して
複数トラックから回転パルスを検出する一方、検出した
前記回転パルスに基準時間パルスを対応させていずれか
のトラックの検出パルスを計数するようにしたことを特
徴とするものであり、このエンコーダの出方の処理方拮
は、エンコーダの各トラックから供給される回転パルス
出力をそれぞれ基準時間パルスに対応させているとき、
任意の単位基準時間パルスに対応した回転パルスの数を
計数するが、又は、l又は2ピッチ以上の回転パルスに
おける基準時間パルスを計数し、いずれがの計数パルス
と適宜設定する基準値を比較し、この結果により出力を
処理すべきトラックを判別選定することを特徴とするも
のである。
〔実 施 例〕
次に、本発明の実施例を図に拠り説明する。
■は回転板、2,3は回転板1の外周近くに同心的に設
けたピッチ及びスリット幅の異なる光透過スリットで、
いずれ2,3も同ピツチで全周に設けである。
ここで、スリット2は細幅、スリット3は大幅であり、
各スリット2,3の列には、それに対応すると共に位相
差を与えたスリット(図に表われず)を有する固定板4
,41.同5,51が配設しである。
上記各固定板4〜51には、回転板1の各スリット列2
,3を間において、発光ダイオード6.61、同7,7
1と、フォトダイオード8,81、同9,91とが、そ
れぞれ光源側、受光側で対をなして配設しである。尚、
図中Sはゼロ信号検出部で、回転板のスリットSl、マ
スクS2、発、受光部53. S4より形成しである。
上記において、フォトダイオード8をAトラン、り、以
下順次各ダイオード81,9.91をそれぞれB、C,
Dトラックとすると、各トラックA−Dの出力波形は、
例えば、第3図に示すような関係になる。
従来のインクリメンタルエンコーダでは、第3図に示さ
れるA、Bトラックの出力を微分処理などし、計数、取
刊扱いが容易な鋸状波などに整形しており、本発明エン
コーダにおいても最終的にはこのように整形されたもの
が計数される点では従来手法のものと同様である。
しかし、本発明では、幅の異なるA、Bトラックの出力
とC2Dトラツクの出力とを、次のような方法で弁別し
、これらを波形整形する前、に最終的にエンコーダ出力
として計数されるべき波形を供給するトラックを選出す
る。
即ち、ここでは、まず、回転板lの回転開始と同時に、
第3図々示の基準時間パルスEを各トラックA−Dの出
力に対応させ、各トラックにおける1ピッチ当り、或は
適宜の複数ピッチ当りの時間パルス数を計数するように
した。
次いで、計数した時間パルス数を任意に設定した基準パ
ルス数と比較し、その結果によってトラックA、B或は
、トラックB、Cのいずれの出力を整形して計数するか
判断するようにしたものである。
例えば、トラックA、Bの出力を基準時間パルスに対応
させておきトラックA、Bの1ピツチ又は適宜数ピッチ
当りにおいて、計数される基準時間パルス数が適宜設定
値より少ない場合、即ち、回転板Iの回転数が高いとき
は、C9Dトラツクの出力を処理計数し、逆に、設定値
より多い場合には、そのままA、Bトラックの出力を処
理計数するのである。
このようにすると、処理、計数回路の応答性を、上記例
でいえば、常にA、Bトラックの出力速度に合致させる
必要がなくなるので、出力信号の処理、計数回路の構成
が簡易になるという利点があり、また、機械等の減速、
停止までの間におけるように回転速度が徐々に低速にな
れば微細なパルス出力が得られるA、B)−ラック側に
切換るので、位置決め精度を落さないエンコーダ出力が
得られ、しかもこのようなときは機械側の振動等も少な
くなるのでその振動等の影響を受けることも少なくなる
という利点がある。
尚、上記実施例では適宜選択された基準ピッチ数当りの
基準時間パルス数を計数したが、適宜の基準時間当りに
おける各トラックから供給されるパルス数を計数し、こ
れを適宜の設定値と比較しても上記例と同様の結果が得
られる。また、トラック数も実施例に限られず、3種類
以上設けてもよい。
本発明は以上の通りであって、エンコーダの複数トラッ
ク出力を回転板の回転数乃至は速度に応じ自動的に切替
えて処理するようにしたから、エンコーダを利用する上
で至って便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明エンコーダの一例の正面図、第2図は同
じく側面図、第3図は各トラックから供給される出力波
形と基準時間パルスを対応させた一例の波形図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転板の周上に、同心的にピッチの異なる光透過ス
    リットを複数トラック形成すると共に、回転板の各スリ
    ットに対応したスリット付固定板を介し前記回転板のス
    リットを挟んで発光源と光導電体を配設して複数トラッ
    クから回転パルスを検出する一方、検出した前記回転パ
    ルスに基準時間パルスを対応させて、いずれかのトラッ
    クの回転パルスを計数するようにしたことを特徴とする
    インクリメンタルエンコーダ。 2 エンコーダの各トラックから供給される回転パルス
    出力をそれぞれ基準時間パルスに対応させ、任意の単位
    基準時間パルスに対応した回転パルスの数を計数するか
    、又は、1又は2ピッチ以上の回転パルスにおける基準
    時間パルスを計数し、いずれかの計数パルスと適宜設定
    する基準値を比較し、この結果により処理すべきトラッ
    クを選定することを特徴とするインクリメンタルエンコ
    ーダの出力の処理方法。
JP13005284A 1984-06-26 1984-06-26 インクリメンタルエンコ−ダとその出力の処理方法 Pending JPS6110322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13005284A JPS6110322A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 インクリメンタルエンコ−ダとその出力の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13005284A JPS6110322A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 インクリメンタルエンコ−ダとその出力の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6110322A true JPS6110322A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15024903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13005284A Pending JPS6110322A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 インクリメンタルエンコ−ダとその出力の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274817A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Yamaha Corp インクリメンタル型ロ−タリ−エンコ−ダ
CN103938346A (zh) * 2014-05-12 2014-07-23 青岛天一红旗软控科技有限公司 一种喷气织机防错纬控制装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274817A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Yamaha Corp インクリメンタル型ロ−タリ−エンコ−ダ
JPH0445012B2 (ja) * 1986-05-22 1992-07-23 Yamaha Corp
CN103938346A (zh) * 2014-05-12 2014-07-23 青岛天一红旗软控科技有限公司 一种喷气织机防错纬控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551676A (en) Pulse coder using magnetoresistance elements having an improved z-phase signal pattern
EP0341314B1 (en) Absolute position encoder
US4506312A (en) Apparatus for controlling the speed of a rotating body
US6323786B1 (en) Absolute-value encoder device
JPS6110322A (ja) インクリメンタルエンコ−ダとその出力の処理方法
JPH0450771A (ja) 速度検出器
GB2184568A (en) Motor controller for a sewing machine
JPS5847212A (ja) ロ−タリエンコ−ダ
US3955383A (en) Signal generator for circular pattern knitting machines
JPH01182721A (ja) インクリメンタル形エンコーダ
JPS60129613A (ja) 回転検出装置
JPS6394114A (ja) ロ−タリエンコ−ダ
JPH1062205A (ja) 回転スリット板及びそれを用いた回転検出装置
JPS6330716A (ja) エンコ−ダ装置
JPH04340608A (ja) 回転軸制御方法および装置
JPH04310821A (ja) エンコーダ
JPS6321418Y2 (ja)
JPS63205516A (ja) 近接センサ
JPS5839582Y2 (ja) ト−ンア−ムの降下位置検出装置
JPH0240637Y2 (ja)
JPS6416919A (en) Rotational angle detector
JPS6084982A (ja) モ−タ速度制御システム
JPS5844783B2 (ja) 経編機の柄出し装置の為のガイドバ−補正装置
JPS63168511A (ja) 光エンコ−ダ
JPH05322909A (ja) 回転速度検出装置