JPH01182721A - インクリメンタル形エンコーダ - Google Patents

インクリメンタル形エンコーダ

Info

Publication number
JPH01182721A
JPH01182721A JP63006150A JP615088A JPH01182721A JP H01182721 A JPH01182721 A JP H01182721A JP 63006150 A JP63006150 A JP 63006150A JP 615088 A JP615088 A JP 615088A JP H01182721 A JPH01182721 A JP H01182721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
pulse signal
pulse
speed
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63006150A
Other languages
English (en)
Inventor
Arimasa Abe
安部 有正
Arata Nakamura
新 中村
Tetsuya Akagi
哲也 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP63006150A priority Critical patent/JPH01182721A/ja
Publication of JPH01182721A publication Critical patent/JPH01182721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0477Smoothing ratio shift by suppression of excessive engine flare or turbine racing during shift transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、高速時の耐ノイズ性を向上させ、低速時の
分解能を確保できるインクリメンタル形エンコーダに関
する。
(ロ)従来の技術 従来のインクリメンタル形エンコーダ、例えばロータリ
ーエンコーダとしては、第7図に示すものが知られてい
る。32は、回転軸に取付けられた回転板である。この
回転板32上には、パルス信号パターンPが周設されて
いるが、このパルス信号パターンPは、等ピッチをおい
て設けられる黒白のパターンより構成される。
回転板32に隣接して、固定スリット34が設けられて
いる。固定スリット34には、光を透過するスリットS
a、Sb、Szが設けられている。
さらに、発光ダイオード(LED)35a、35b、3
’5zとホトダイオード36a、36b、36Zが回転
板32及び固定スリット34を挟んで、それぞれ対向す
るように配設されている。
ホトダイオード・36a、36b、36zの受光信号は
、増幅された後、図示しないコンパレータに入力され、
それぞれA相、B相、Z相パルス信号にされ出力される
。第8図は、これらパルス信号を示すタイムチャートで
ある。A相とB相は、90°位相がずれており、またZ
相は回転板32の1回転につき1回だけパルスが発生し
、座標原点として使用される。
第9図は、上記ロータリーエンコーダREを、モータM
の制御に適用した例を示している。ロータリーエンコー
ダREの出力パルスは、カウンタ41でカウントされる
。カウンタ41の出力は、さらに角度算出手段42及び
差分計算手段44に入力される。差分計算手段44は、
所定のサンプリング間隔てカウンタ41の出力の差分を
計算し、その結果を速度算出手段43へ出力する。角度
算出手段42よりの角度信号、及び速度算出手段43よ
りの速度信号は、それぞれ制御信号にフィードバックさ
れる。制御信号は、増幅器45で増幅されて、モータM
が駆動される。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来のインクリメンタル形エンコーダにおいては、
パルス信号パターンの運動速度により、分解能が変化す
る。パルス信号パターンの低速運動時の分解能を上げる
ため、パルス信号パターンのピッチを小さくすると、パ
ルス信号の周波数が高くなる。よって、コンパレータ、
カウンタに高速応答のものが必要となり、また、ノイズ
に対して弱くなる問題点があった。これを防ぐため、パ
ルス信号パターンのピッチを太き(すると、逆にパルス
信号パターン低速運動時の分解能が低下して速度測定誤
差が生じ、極端な場合には、速度信号が全く得られない
問題点があった。
第7図に示すロータリーエンコーダの場合、例えば1回
転あたりの分解能を2 ” (8192)パルスとした
場合3600rpmで使用した時には、パルス信号の周
波数は491KIrzとなる。速度信号を得るために、
差分計算手段44のサンプリング間隔を2msとすると
、983パルスとなり、サンプリング可詣ではある。し
かし、491KHzは、非常に高速であり、コンパレー
タやカウンタに高速応答のものが必要となり、またノイ
ズにも弱いものとなってしまう。
一方、3Orpm程崩の低回転で使用した時には、出力
パルス1 、37KIIzとなり、ノイズの問題は生じ
ない。速度信号をサンプリング間隔2msでサンプリン
グすると、8.2パルスとなり、8乃至9パルスと判定
され、速度信号として12.5%の誤差を含むこととな
る。誤差が12.5%ならば、それほど支障はない値で
あるが、高速回転時の耐ノイズ性を改善するため低分解
能とすると、この誤差がさらに大きくなり、極端な時に
は、低速で全く速度信号が得られない場合が生じる。
この発明は、上記に鑑みなされたもので、高速時の耐ノ
イズ性を向上させる一方、低速時の分解能も確保できる
インクリメンタル形エンコーダの捷供を目的としている
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用上記問題点
を解決するため、この発明のインクリメンタル形エンコ
ーダは、固定スリットと、この固定スリットに対して運
動するパルス信号用パターンと、投光素子と、この投光
素子より前記固定スリット及びパルス信号用パターンを
透過してきた光を受ける受光素子と、この受光素子の受
光信号に基づいてパルス信号を出力するパルス信号出力
手段とを備えてなるものにおいて、前記パルス信号用パ
ターンの高速運動時に分解能を低くし、前記パルス信号
用パターンの低速運動時に分解能を高くする分解能切換
手段を備えたことを特徴としている。従って、高速運動
時には、分解能を低くし、耐ノイズ性を向上させると共
に、パルス信号出力手段やカウンタに高速応答性が要求
されない。また、低速運動時には分解能を高くし、速度
の測定誤差の増大を防止する。
(ホ)実施例 〈実施例1〉 この発明の第1の実施例を、第1図乃至第”4図に基づ
いて以下に説明する。
この実施例は、ロータリーエンコーダにこの発明を適用
したものであり、第2図は、回転板2の要部平面図であ
る。回転板2は、透明な材質よりなり、その表面に複数
のトラックT−1s tZ、・・・、t、のパルス信号
パターンが同心状に設けられる。
なお、パルス信号パターンのトラック数は2以上であれ
ばよく適宜設計変更可能である。
最も外側のトラックt1が一番分解能が高く回転板2の
中心にいくに従い、分解能が2ずつ減少する。なお、分
解能は任意の整数分の1あるいは任意の値で減少させて
もよく、適宜設計変更可能である。
回転板2は、回転軸3に取付けられる。回転板2には、
固定スリット4が隣接して設けられる。
固定スリット4には、回転板2の各トラックjlsL’
、・・・、t、にそれぞれ対応するスリットS1、S2
、・・・、S、が設けられている。
回転板2と固定スリット4を挟むようにして、LED 
(投光素子)51、・・・、5.とホトダイオード(受
光素子)61、・・・、6.とが、それぞれ対向するよ
うにして配置される。例えば、LED5、よりの光は、
スリットSl、トラックtl を通過して、ホトダイオ
ード6Iに受光される。
第1図は、この実施例ロータリーエンコーダの回路構成
を説明するブロック図である。
LED5.、・・・、5.は、L巳り%[動回路7によ
り発光駆動される。各ホトダイオード61、・・・、6
、の受光信号は、増幅器81、・・・、8.で増幅され
て、コンパレータ(パルス信号出力手段)91・・・、
9.によりそれぞれパルス信号に変換される。
コンパレータ91、・・・、9.よりのパルス信号は、
出力選択回路10で選択されて一つが出力される。
この選択は、ハンドシェイク入力により行われる。
次に、この実施例ロータリーエンコーダの動作を説明す
る。回転軸3が低速回転の場合には、もっとも分解能が
高いトラックtlに対応するパルス信号が選択されてい
る。図示しない速度及び角度制御用システムコントロー
ラは、このパルス信号をカウントし、速度信号を算出す
る。
回転軸3の回転速度が大きくなり、コントローラで算出
される速度信号が大きくなれば、コントローラより信号
が出力され、出力選択回路lOがトラック1.の分解能
の2のトラックt2のパルス信号が選択される。回転速
度が大きくなれば、さらに分解能の低いトラックL3、
・・・に対応するパルス信号が選択される。
一方、回転軸3の回転速度が小さくなれば、順次分解能
の高いトラックのパルス信号が選択される。
このように構成すれば、コンパレータ9やコントローラ
のカウンタに高速応答のものを使用しなくてもよく、ま
たパルス信号の周波数を比較的低くできるため、耐ノイ
ズ性を向上させることができる。さらに低速回転時にお
いては、高分解能が確保される。
第4図は、この第1の実施例の変形を示している。回転
板12には、分解能の異なる複数の分解能を有するトラ
ック(図示せず)が設けられている。この変形では、投
光素子として、レーザダイオード15を用い、このレー
ザダイオード15よりの光を、シリンドリカルレンズ1
7により、回転板12の半径方向に幅方向が一致する帯
状のビームbとし、このビームbを固定スリット14及
び回転円板トラックを透過させて、ホトダイオードアレ
イ16で受光するものである。
〈実施例2〉 この発明の第2の実施例を第5図及び第6図に基づいて
以下に説明する。
二の実施例の回転板は図示しないが、1つのトラックを
有するものであり、LED25よりの光は、回転板及び
図示しない固定スリットを透過して、ホトダイオード2
6に受光される。ホトダイオード26の受光信号は、増
幅器28で増幅されて、コンパレータ29でパルス信号
とされる。なお、27はLED駆動回路である。
コンパレータ29の出力は、パルス減算回路30に入力
される。このパルス減算回路30は、入力されたパルス
信号を、1回転のパルス数の指定された整数分の1のパ
ルスに減じて出力するものである。この整数の指定は、
ハンドシェイク入力端子よりの入力信号に基づいて行わ
れる。具体的には、フリップフロップを使用した2進カ
ウンタで構成される。
この第2実施例のロータリーエンコーダの動作を説明す
る。パルス減速回路30は、低速回転時には、コンパレ
ータ29よりのパルス信号をそのまま出力する。回転速
度が上昇し、図示しないコントローラで算出される速度
が大きくなれば、このコントローラが信号を出力し、こ
の信号がハンドシェイク入力端子よりパルス減算回路3
0に入力される。パルス減算回路30は、入力パルスを
例えばηに減じて、これを出力する〔第6図(ロ)参照
〕。
さらに、回転速度が大きくなれば、コントローラの信号
に基づいてパルス減算回路30は、2に減じたパルス信
号を出力する〔第6図(C)参照]。
回転速度が小さくなる場合は、上述の動作と逆の動作を
行う。
このように構成すれば、コントローラのカウンタは高速
応答性があまり高くないものでも使用でき、高速回転時
にパルス減算回路30以降で混入するノイズの影響を排
除できる。また、低速回転での分解能も確保できる。
なお、上記第1及び第2の実施例では、ロータリーエン
コーダについて説明しているが、この発明はリニアエン
コーダについても適用可能である。
(へ)発明の詳細 な説明したように、この発明のインクリメンタル形エン
コーダは、パルス信号用パターンが高速運動時に分解能
を低下させる分解能切換手段を備えたものであるから、
高速運動時におけるパルス信号の周波数が高くならず、
パルス信号出力手段及びカウンタが高速応答性のもので
なくてもよく、また、耐ノイズ性を向上できる利点を有
している。一方、低速運動時においては、分解能が確保
され、速度の測定誤差を防止できる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第一の実施例に係るロータリーエ
ンコーダの回路構成を説明するブロック図、第2図は、
同ロータリーエンコーグの回転板の要部平面図、第3図
は、同ロータリーエンコーグの光電変換部を示す分解斜
視図、第4図は、同光電変換部の変形を示す分解斜視図
、第5図は、この発明の第2の実施例に係るロータリー
エンコーダの回路構成を説明するブロック図、第6図は
、同ロータリーエンコーグの動作を説明するタイムチャ
ート、第7図は、従来のロータリーエンコーダの光電変
換部を示す分解斜視図、第8図は、同従来ロータリーエ
ンコーダの出力を説明する図、第9図は、同従来のロー
タリーエンコーダの使用例を説明するブロック図である
。 2・12:回転板、4・14:固定スリット、5I・5
t・53・5.・5.・25:LED。 15:レーザダイオード、 61・6.・6.・64・6.・26 :ホトダイオード、 16:ホトダイオードアレイ、 91・9□・93・94・9.・29 :コンパレータ、 10:出力選択回路、30:パルス減算回路。 特許出願人     立石電機株式会社代理人  弁理
士  中 村 茂 信 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定スリットと、この固定スリットに対して運動
    するパルス信号用パターンと、投光素子と、この投光素
    子より前記固定スリット及びパルス信号用パターンを透
    過してきた光を受ける受光素子と、この受光素子の受光
    信号に基づいてパルス信号を出力するパルス信号出力手
    段とを備えてなるインクリメンタル形エンコーダにおい
    て、 前記パルス信号用パターンの高速運動時に分解能を低く
    し、前記パルス信号用パターンの低速運動時に分解能を
    高くする分解能切換手段を備えたことを特徴とするイン
    クリメンタル形エンコーダ。
JP63006150A 1988-01-14 1988-01-14 インクリメンタル形エンコーダ Pending JPH01182721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006150A JPH01182721A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 インクリメンタル形エンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006150A JPH01182721A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 インクリメンタル形エンコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01182721A true JPH01182721A (ja) 1989-07-20

Family

ID=11630497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63006150A Pending JPH01182721A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 インクリメンタル形エンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182721A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302110A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Fanuc Ltd ロータリエンコーダ
JP2005128002A (ja) * 2003-10-01 2005-05-19 Olympus Corp エンコーダ
US7119717B2 (en) 2003-04-01 2006-10-10 Minebea Co., Ltd. Encoder output divider and R/D converter
JP2012185106A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 位置検出装置およびモータ駆動装置
US8281913B2 (en) 2006-05-31 2012-10-09 Daimler Ag Transmission device for a motor vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302110A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Fanuc Ltd ロータリエンコーダ
US7119717B2 (en) 2003-04-01 2006-10-10 Minebea Co., Ltd. Encoder output divider and R/D converter
JP2005128002A (ja) * 2003-10-01 2005-05-19 Olympus Corp エンコーダ
US8281913B2 (en) 2006-05-31 2012-10-09 Daimler Ag Transmission device for a motor vehicle
JP2012185106A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 位置検出装置およびモータ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680466A (en) Displacement transducer which simultaneously extracts signals via sequential switching
CA1300245C (en) Reference signal generation apparatus for position detector
KR940008195B1 (ko) 광학식 부호기
US4788422A (en) High resolution rotary encoder having appositely rotating disks
JPH01182721A (ja) インクリメンタル形エンコーダ
JPH05187890A (ja) 光エンコーダ
CN111811562B (zh) 一种基于微控制器的增量式光电编码器精粗校正方法
JPS5847212A (ja) ロ−タリエンコ−ダ
CN112240781A (zh) 编码器、伺服电机、伺服系统
US3831169A (en) Opaque-vane analog to digital converter
US11448530B2 (en) Encoder, servo motor including the encoder, and servo system including the encoder
JPH0545929Y2 (ja)
US3935570A (en) Spinning-disk shaft position encoder
JPH067013U (ja) 光学式エンコーダ
JPH0996544A (ja) 光学式アブソリュートエンコーダ
JPS62175613A (ja) アブソリユ−トエンコ−ダ
JPH01229912A (ja) インクリメンタル形エンコーダ
JPH0861990A (ja) エンコーダ
JP2001194185A (ja) 光学式絶対値エンコーダ
JPH0476049B2 (ja)
JPS6110322A (ja) インクリメンタルエンコ−ダとその出力の処理方法
JP3471177B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP2629833B2 (ja) 複合型ロータリエンコーダ
JPH0723692Y2 (ja) 光学式エンコーダのインデックス信号発生装置
JPH05164572A (ja) エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405