JPH0476049B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0476049B2
JPH0476049B2 JP7956484A JP7956484A JPH0476049B2 JP H0476049 B2 JPH0476049 B2 JP H0476049B2 JP 7956484 A JP7956484 A JP 7956484A JP 7956484 A JP7956484 A JP 7956484A JP H0476049 B2 JPH0476049 B2 JP H0476049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code plate
reference position
slits
signal
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7956484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60222719A (ja
Inventor
Hajime Kuwabara
Yutaka Ono
Mitsuhiro Nikaido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP7956484A priority Critical patent/JPS60222719A/ja
Priority to US06/725,088 priority patent/US4680466A/en
Publication of JPS60222719A publication Critical patent/JPS60222719A/ja
Publication of JPH0476049B2 publication Critical patent/JPH0476049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/366Particular pulse shapes

Description

【発明の詳細な説明】 ≪発明の利用分野≫ 本発明は、ロボツトなどに使用されてその原点
復帰動作を最小限に押えることができる変位変換
器に関するものである。
≪従来技術≫ 関節を直接駆動する方式のロボツトでは、その
関節角を10-5〜10-6の分解能で検出するエンコー
ダが不可欠である。このようなエンコーダは特開
昭59−211822号公報の変位変換器によつて実現で
きるが、本質的にインクレメンタル形であるため
電源投入時には原点復帰動作が必要となる。
原点復帰動作の際に必要となる原点検出につい
ては実開昭59−179325号公報の原点信号発生装置
などにより高精度で行うことができる。第1図は
実開昭59−179325号公報の原点信号発生装置で使
用される符号板の構成を示す平面図で、1は符号
板、2は位置検出用のスリツト、3は原点検出用
のスリツトである。位置検出用のスリツト2はス
リツトがn個あり、この1つのスリツトを更にm
倍に内挿してm×nの高分解能を得ることができ
る。原点復帰動作は符号板1を電源投入時に一定
方向に回転し、原点検出用スリツト3が原点に一
致した位置で停止することによりなされる。
この原点信号発生装置は原点の検出を数十万分
の一の高精度で行うことができるが、原点復帰動
作の際にロボツトの腕などを大きくスウイングす
るので衝突などの危険性や時間のロスなどの問題
がある。エンコーダを絶対値型とすることにより
前記の原点復帰動作を無くすことは一つの方法で
あるが、上記のような高分解能のものは入手が困
難でありまたコスト的にも非常に高価となる。
≪発明の目的≫ 本発明は上記の問題点を解決するためになされ
たもので、原点復帰動作を最小限に押えることが
できる変位交換器を実現することを目的としてい
る。
≪発明の概要≫ 本発明の変位変換器は所定ピツチで配列するス
リツトと基準位置を示すスリツトを有する第1の
符号板、この第1の符号板に対して相対的に変位
し所定ピツチで配列する複数の角度検出用スリツ
トとこの角度検出用スリツトに対して前記変位方
向にそれぞれが異なる位相のずれを伴つて配列す
る複数の基準位置検出用スリツトとが形成された
第2の符号板、この第2の符号板の前記各スリツ
トに平行な光を投射させる光源、前記第1の符号
板の所定ピツチで配列するスリツトおよび前記第
2の符号板の角度検出用スリツトを通過する光を
受光する複数分割した第1の受光素子、前記第1
の符号板の基準位置を示すスリツトおよび前記第
2の符号板の基準位置検出用スリツトを通過する
光を受光する第2の受光素子、複数分割した前記
第1の受光素子からの信号を順次取り出すスイツ
チ手段、このスイツチ手段から得られる信号から
基本波成分を抽出するバンドパスフイルタ、この
バンドパスフイルタの出力信号と前記スイツチ手
段の駆動信号とを入力し前記基本波成分の位相シ
フト量に基づいて前記第2の符号板の変位を求め
る位相測定手段、前記第2の受光素子からの信号
に基づいて基準位置を示す信号を出力する基準位
置買号発生回路を具備したことを特徴とする。
≪実施例≫ 以下本発明を図面を用いて詳しく説明する。
第2図は本発明に係わる変位変換器の一実施例
を示す構成説明図である。11は第1の符号板、
12はこの符号板11に所定ピツチで円周方向に
複数個配列する透光スリツト、13は基準位置を
示すスリツト、21はこの第1の符号板11に対
して相対的に変位する第2の符号板、22はこの
第2の符号板21に所定ピツチで配列する複数の
角度検出用スリツト、23はこの角度検出用スリ
ツト22に対して前記変位方向にそれぞれが異な
る位相のずれを伴つて配列する複数の基準位置検
出用スリツト、4は光源、40はこの光源4から
の光ビームを平行ビームにし前記第2の符号板2
1の各スリツトを投射するためのレンズ、51〜
54は4分割したフオトダイオードから成り前記
第2の符号板21の角度検出用スリツト22およ
び前記第1の符号板11の所定ピツチで配列する
スリツト12を通過する光(スリツト像)を受光
する第1の受光素子、6は前記第2の符号板21
の基準位置検出用スリツト23および前記第1の
符号板11の基準位置を示すスリツト13を通過
する光を受光するフオトダイオードなどの第2の
受光素子、SW1〜SW4は4分割したフオトダイオ
ード51〜54からの信号を一定のタイミング
で、順次取り出すスイツチ、5はフオトダイオー
ド51〜54およびスイツチSW1〜SW4からなる
センサ部、7はこのスイツチSW1〜SW4を介して
印加されるセンサ部5からの出力信号を増幅する
増幅器、8は増幅器7からの出力信号の基本波成
分を抽出するバンドパスフイルタ、9は前記フオ
トダイオード6からの信号に基づいて基準位置を
示す信号を出力する基準位置検出回路である。
第3図は符号板11に設けた透光スリツト12
1〜124と、4分割したフオトダイオード51
〜54の配列関係を示す図である。この図に示す
ように、透光スリツト121〜124(実線で示
す)の配列ピツチは、4分割フオトダイオード5
1〜54(破線で示す)の配列ピツチと等しく、
また、符号板21に設けられた透光スリツト(斜
線で示す)22の配列ピツチPに対して5/4Pと
なるように形成されている。なお、各スリツト孔
121〜124のスリツト幅はここではP/2に
してある。
このように構成した装置のエンコーダ部分の動
作を、次に第4図の動作波形図を参照しながら説
明する。但し、説明に際しては第3図における透
光スリツト22の位置をフオトダイオード51〜
54に対して少し左に移動した状態を仮定する。
光源4からの光は、レンズ40で平行ビームと
なり、符号板21の透光スリツト22および符号
板11の透光スリツト121〜124を通過し、
4分割フオトダイオード51〜54上に透光スリ
ツト22の像を結像させる。各スイツチSW1
SW4は第4図a〜dに示すようなタイミングで順
次オン、オフ(オン時間をTとする)し、各フオ
トダイオード51〜54からの信号を順次取り出
す。増幅器7はこの信号を増幅する。この結果、
増幅器7の出力信号e7は、第4図に示すように、
各スイツチSW1〜SW4がオンとなる時間ごとに大
きさが段階状に変化する段階波形となる。このよ
うな段階波形e7をバンドパスフイルタ8に加える
と、第4図fに示すような正弦波信号e8が得られ
る。この正弦波信号e8の基本波周波数は、各スイ
ツチSW1〜sw4を順次駆動するくり返し周波数に
一致する。ここで、符号板21が測定すべき変位
に応じて回転すると、各フオトダイオード51〜
54上に結像する像が移動し、バンドパスフイル
タ8から得られる正弦波信号e8の位相が、像の移
動量、すなわち符号板の変位に応じて、例えば破
線に示すようにφだけシフトする。符号板21が
透光スリツト22の配列ピツチの1ピツチP分だ
け回転すると、正弦波信号e8の位相シフト量は2π
となる。
したがつて、この位相のシフト量φを測定する
ことによつて、符号板21に形成された透光スリ
ツト22の配列ピツチP以内の回転角度を求める
ことができる。
第5図は、このような位相シフト量測定回路の
一例をしめす構成ブロツク図である。この回路は
バンドパスフイルタ8から得られる正弦波信号e8
の位相を100〜1000程度内挿する動作をなすもの
である。すなわち、正弦波信号e8を、帰還回路に
1/N(Nは分周比)分周器142を有したフエ
ーズロツクドループ(PLL)141に印加し、
ここでN倍された信号fsigと、基準クロツク(こ
の基準クロツクはセンサ部5の駆動信号として用
いられる)fcを同時パルス禁止回路15を通した
後、アツプダウンカウンタ16に与えるようにし
たものである。PLL141でN倍された信号sig
周波数がfcより高くなる方向(fc+Δf)へ符号板
21が回転すると、アツプダウンカウンタ16は
アツプカウントし、また、fsigがfcより低くなる方
向(fc−Δf)へ符号板21が回転すると、ダウン
カウントする。したがつて、アツプダウンカウン
タ16の出力から、位相シフト量、すなわち符号
板21の回転角を、例えば、分周比Nを1000とす
れば、1Pの1/1000といつた高い分解能で内挿
することができる。
第6図は第2図の符号板21の詳細を示す平面
図である。角度検出用スリツト22に対して複数
の基準位置検出用スリツト23は変位方向にそれ
ぞれが異なる位相をずれを伴つて配列する。例え
ば、スリツト231は角度検出用スリツト22と
同位相であるが、スリツト232は角度δだけず
れている。スリツト233は角度2δだけずれて、
以下同様に位相ずれが徐々に大きくなつている。
基準位置検出時の動作を以下に説明する。ロボ
ツトなどの電源投入時に符号板21を一定方向に
回転し、基準位置検出用スリツト22の一つが基
準位置を示すスリツト13の位置に一致した時に
基準発生回路9からの出力信号で停止する。次に
角度検出用スリツトの位相を測定する。基準位置
検出用スリツト231を検出して符号板21を停
止させた場合は位相のずれは0であるが、基準位
置検出用スリツト232を検出した場合はずれδ
により(δ/Δθ)×360°の位相のずれが検出され
る(Δθは前記ピツチPに対応する角度)。位相の
ずれは基準位置検出用スリツトの位置により全て
異なるから、これを検出することにより基準位置
をわずかな復帰動作で(原点からの位置を)特定
できる。実験結果によれば内挿の分解能は数1000
はあるので、1000以上の基準位置検出用スリツト
を設けることができるが、実際には5〜10°の復
帰動作はほとんど問題とならないので、50〜100
のスリツトがあれが十分である。
基準位置復帰動作の際に必要となる基準位置検
出については実開昭59−179325号公報の原点信号
発生装置などにより高精度で行うことができる。
上記の変位変換器によればわずかな角度回転で
基準位置までの復帰ができるのでロボツトの腕が
周囲の物に干渉するような事態が防げる。
また電源投入後すみやかに正常動作に入ること
ができる。
なお上記の実施例では基準位置検出用スリツト
の位相のずれを順に大きくしているが、これに限
らず同一の位相ずれされ無ければ不規則的に並ん
でいても構わない。
また上記の実施例ではいずれもロータリーエン
コーダに適用することを想定したものであるが、
直線変位形にも適用できる。また4分割フオトダ
イオードを用いたが、分割する数は3以上の複数
個であればよい。
さらに、第2の符号板21は原点復帰動作時で
は第1の符号板11に対し相対的に静止し、一
方、通常状態では第2の符号板21は第1の符号
板11に対し相対的に変位している。しかし、第
2の符号板21の変位速度は各スイツチSW1
SW4の駆動速度と比較して十分遅いので、第2の
符号板21は第1の符号板11に対し相対的に静
止したものとして取り扱うことができる。従つ
て、各スイツチSW1〜SW4は常時駆動され、第2
の符号板21の回転角度を透光スリツト22の配
列ピツチP以内の回転角度まで求める。
≪発明の効果≫ 以上述べたように本発明によれば、原点復帰動
作を最小限に押えることができる変位変換器を簡
単な構成で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原点信号発生装置で使用される
符号板の構成を示す平面図、第2図は本発明に係
わる変位変換器の一実施例を示す構成説明図、第
3図は符号板11に設けた透光スリツトと、4分
割したフオトダイオードの配列関係を示す図、第
4図は第2図の装置のエンコーダ部分の動作を説
明するための動作波形図、第5図は位相シフト量
測定回路の一例をしめす構成ブロツク図、第6図
は第2図の符号板21の詳細を示す平面図であ
る。 4……光源、6……第2の受光素子、8……バ
ンドパスフイルタ、9……基準位置検出回路、1
1……第1の符号板、12,121〜124……
所定ピツチで配列するスリツト、13……基準位
置を示すスリツト、21……第2の符号板、22
……角度検出用スリツト、23……基準位置検出
用スリツト、51〜54……第1の受光素子、
SW1〜SW4……スイツチ手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定ピツチで配列するスリツトと基準位置を
    示すスリツトを有する第1の符号板、この第1の
    符号板に対して相対的に変位し所定ピツチで配列
    する複数の角度検出用スリツトとこの角度検出用
    スリツトに対して前記変位方向にそれぞれが異な
    る位相のずれを伴つて配列する複数の基準位置検
    出用スリツトとが形成された第2の符号板、この
    第2の符号板の前記各スリツトに平行な光を投射
    させる光源、前記第1の符号板の所定ピツチで配
    列するスリツトおよび前記第2の符号板の角度検
    出用スリツトを通過する光を受光する複数分割し
    た第1の受光素子、前記第1の符号板の基準位置
    を示すスリツトおよび前記第2の符号板の基準位
    置検出用スリツトを通過する光を受光する第2の
    受光素子、複数分割した前記第1の受光素子から
    の信号を順次取り出すスイツチ手段、このスイツ
    チ手段から得られる信号から基本波成分を抽出す
    るバンドパスフイルタ、このバンドパスフイルタ
    の出力信号と前記スイツチ手段の駆動信号とを入
    力し前記基本波成分の位相シフト量に基づいて前
    記第2の符号板の変位を求める位相測定手段、前
    記第2の受光素子からの信号に基づいて基準位置
    を示す信号を出力する基準位置信号発生回路を具
    備した変位変換器。
JP7956484A 1984-04-20 1984-04-20 変位変換器 Granted JPS60222719A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7956484A JPS60222719A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 変位変換器
US06/725,088 US4680466A (en) 1984-04-20 1985-04-19 Displacement transducer which simultaneously extracts signals via sequential switching

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7956484A JPS60222719A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 変位変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222719A JPS60222719A (ja) 1985-11-07
JPH0476049B2 true JPH0476049B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=13693502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7956484A Granted JPS60222719A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 変位変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222719A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454768U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04
JPH01302110A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Fanuc Ltd ロータリエンコーダ
JP4364711B2 (ja) 2004-04-14 2009-11-18 シャープ株式会社 光学式エンコーダおよびそれを備えた電子機器
JPWO2014203314A1 (ja) * 2013-06-17 2017-02-23 株式会社安川電機 エンコーダ、エンコーダ付きモータ、及びサーボシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60222719A (ja) 1985-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680466A (en) Displacement transducer which simultaneously extracts signals via sequential switching
EP0463561B1 (en) Signal processing method and apparatus, and a system such as a displacement detecting device using the same
JPH0445764B2 (ja)
EP0213904B1 (en) Interpolation method and encoder
JPH0658779A (ja) 測定装置
JP2006214929A (ja) 光学式エンコーダ
EP0478801A1 (en) Michelson interferometer
JPH0378620A (ja) インクリメンタルロータリーエンコーダ
JPH0476049B2 (ja)
US6285023B1 (en) Apparatus for generating origin signal of optical linear scale
JPH0565827B2 (ja)
JPH04524B2 (ja)
JP3528949B2 (ja) 出力回転軸のアブソリュート位置検出装置
JPH047450B2 (ja)
JPH0143243B2 (ja)
JP2537980B2 (ja) 速度検出方法
JPH0233132Y2 (ja)
JPH0342326Y2 (ja)
JPS63250522A (ja) 光学式ロ−タリ・エンコ−ダ
JPH0439603B2 (ja)
JP2920415B2 (ja) ロータリーエンコーダの回転軸振れの評価方法
JPS6263814A (ja) エンコ−ダ
JPS636418A (ja) エンコ−ダ
JPH0244173Y2 (ja)
JPH0723692Y2 (ja) 光学式エンコーダのインデックス信号発生装置