JPS61102343A - 自動トランスミツシヨン - Google Patents

自動トランスミツシヨン

Info

Publication number
JPS61102343A
JPS61102343A JP59222642A JP22264284A JPS61102343A JP S61102343 A JPS61102343 A JP S61102343A JP 59222642 A JP59222642 A JP 59222642A JP 22264284 A JP22264284 A JP 22264284A JP S61102343 A JPS61102343 A JP S61102343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
accelerator pedal
actuator
microcomputer
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59222642A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Idoguchi
勝 井戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP59222642A priority Critical patent/JPS61102343A/ja
Publication of JPS61102343A publication Critical patent/JPS61102343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/02Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for main transmission clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • B60W2710/023Clutch engagement rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1028Pneumatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1081Actuation type
    • F16D2500/1085Automatic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31486Recognition of user style of driving, e.g. sportive, calm, nervous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50239Soft clutch engagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
に産業上の利用分野】 本発明はギヤ比を自動的に変更し得るようにした自動ト
ランスミッションに係り、とくに車速、アクセル開度等
に応じて演算手段によって使用する歯車を選択するとと
もに、アクチュエータによって選択された歯車を噛合せ
て所定のギヤ比、<−’、 C7るようにした自動トラ
ンスミッションに関する。 K従来技術1 自動車のエンジンの回転数を適当な値に変更づるために
、従来よりエンジンにはトランスミッションが付設され
ている。このトランスミッシ」ンは、3’ilj転者の
変速操作に応じて、使用する歯車が選択されるようにな
っており、エンジンの回転数を適当な値に変速して駆動
輪に伝達づるよ・うに/fつている。しかし従来のこの
ようなトランスミッションによれば、車両の走行状態等
に応じて運転者が変速レバーの操作をしな()ればなら
c丁、このために運転操作が非常に繁雑になっCいた。 このような欠点を克服づるために、自動(−ランスミッ
ションが提案されている。この自動トランスミッション
は、車速やアクレル開度等に応じCマイクロコンピュー
タ等の演算手段が使用するC41車を選択するとともに
、アクチ、1丁−タによ−)C選択された歯車を噛合せ
て自動的に所定のI’ヤ比を得るようにしたものである
。このような自ΦI+ l・ランスミッションを自動車
に装備することにより、運転者の変速操作のためのレバ
ー操作がほとんど必要なくなる。 ところが従来のこの種の自動トランスミッションにおい
ては、クラッチの遮断および接続をともにアクチュエー
タによって行なうようになされており、このためにこの
クラッチの接続および遮断の速度が常に一定になってい
た。従ってと′くにクララ1の接続の速度が速い急発進
を行なうことが不可能になっており、急発進の際におけ
る力感が乏しいという問題があった。従って例えば高速
道路の本線への合流時等に出遅れ感を生ずるという問題
があった。 K発明の目的】 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、とくに必要とする急発進の場合におけるクラッチの
接続速匹を速くし、これによって)、     適鴎な
ショックを伴う急発進を可能とするようにした自動トラ
ンスミッションを提供することを目的とするものである
【発明の構成】
本発明は、車速、アクセル開度等に応じて潰砕手段によ
って使用する歯車を沼沢するとともに、アクチュエータ
によって前記選択された歯車を噛合せて所定のギヤ比を
得るようにした自動トランスミッションにおいて、アク
ヒルペダルが強く踏込まれたかどうかを検出する検出手
段と、クラッチの接続速度を速くする手段とを設け、部
間検出手段によつCアクセルペダルが強く踏込まれたこ
とが検出された場合にクラッチを速く接続するようにし
たことを特徴とする自動トランスミフシ1ンに関するも
のであって、これによって適度なショックを伴う急発進
を可能と覆るようにしたものである。 K実施例】 以下本発明を図示の一実施例につき説明する。 第1図は本発明の一実施例に係る自動トランスミッショ
ンを備えた自動車のエンジンを示すものであって、この
エンジンはトラック用のディーゼルエンジン10から構
成されでいる。そしてこのディーピルエンジン10は燃
料噴射ポン111を備え、このポンプ11によってエン
ジン10の各シリンダへ順次燃料を供給するようになっ
ている。 燃料11Ji 制ポンプ11はタイマ12を介してエン
ジン10によって駆動されるようになって43つ、しか
ち燃料の噴射のタイミングをこのタイマ12によって調
整り°るようになっている。さらに燃料噴印1ポンプ1
1はメカニカルガバノ−13を備え、このガバナ13に
よって燃料の噴用量を調整りるようになっている。 エンジン10の背面側にはフライホイールハウジング1
4が設けられており、このハウジング14内にはクラン
クシャフトの端部に固希されたフライホイールが収納さ
れるようになっている。そしてこのフライホイールの背
面側には図外のクラッチが設番ノられており、しかもこ
のクラップと連結されるようにフライホイールハウジン
グ14の背面側仁二はトランスミツシコン15が取付け
られている。このトランスミッション15は、エンジン
10の回転数を適当な値に変速し、プロペラシャフト1
6を介して駆動輪に伝達するようにイ「)ている。 上記トランスミッション15が自動トランスミッション
を構成してあり、そのIL部にはジット用アクチュエー
タ17とヒレク[−用アクチュエータ18とがそれぞれ
設けられでいる。さらにフライホイールの背面側に取イ
・4けられているクラップの接続J3よび遮断を制御す
るlこめのクラッf−アクチコエータ19がトランスミ
ッション15の)l−シンクの外側面上に取付けられC
いる。ざらに上記燃料噴中ポンプ11の前端側にはコン
トロール−ラックの位置を調整して燃料の供給iXをυ
制御するだめの燃料制御用アクチュエータ20 h<設
【すられている。これら4つのアクチュエータ17.1
8.19.20は、それぞれ駆動手段を介してマイクロ
コンビコータ21の指示に基いC駆動されるJ、うにな
っている。 上記マイクロコンピュータ21の入力側は、]ンヒトロ
ールボックス2と接続されている。そしてこの]ンヒト
ロールボックス2は変速レバー23を猫えている。さら
にこのマイクロコンピュータ21は、アクセル開度ある
いはアクセルペダル24の踏込み吊を検出するアクレル
はンサ25と接続されるようになっている。さらに上記
マイクロコンピユータ21は、車速センサ26、エンジ
ン回転センナ27、ラックセンサ28、およびクラッチ
センサ29とそれぞれ接続されるようになっている。 車速センサ26はトランスミッション15の側面に設け
られており、この1〜ランスミツシヨン15の出力側の
回転数によって車速を検出するようになっている。また
エンジン回転センサ27は1ンジン10の前面側に取付
けられており、エンジン10の回転数を検出するように
なっている。またラックセンサ28は、上記アクチュエ
ータ20の先端側に取付けられており、燃料噴射ポンプ
11のコント[1−ルラックの位置を検出するように、
イ    なっている。またクラッチセン4j29は、
上記りト ラッチアクヂュエータ19の先端側に取付けられでおり
、クラッチの接続および遮断の状態を検出するようにな
っている。 ざらに上記アクセルペダル24の下側には第1図および
第2図に承りように、キックグウンヌCッヂ30が設け
られている。この4ニツクダ「ンンスイッチ30はコイ
ルばね31の近傍に配されるJ、うになっており、しか
もコイルばね31はアクはルベダル24の下面の突部3
2を受けるJ、うになっている。従ってこのような構成
によれば、アクセルペダル24が強く踏込まれ、突部3
2が」イルばね31を大きく変形させた場合にのみ、こ
のキックダウンスイッチ30が押されることになる。 従ってキックダウンスイッチー30は、アクセルペダル
24が強く押されたことを検出することに’+4る。 なおこのキックダウンスイッチ30を、第3図に示づよ
うに、アクセル・ペダル24とこの77クセルペダル2
4に対し′てコイルばね31を介して取付けられている
補助板33との間に設けるよう(4二してもよい。この
ような構造にJ、れば、通常の場合には補助板33が硬
いコイルばね31を変形させることなくアクセルペダル
24と一緒に回動されることになる。これに対してアク
セルペダル24が補助板33を介して強く踏込まれた場
合には、この硬いコイルばね31が変形することになり
、これによってこの補助板33の下面がキックダウンス
イッチ30を押してこのスイッチ30を切換えるように
なる。従ってこのような構成によっても、キックダウン
スイッチ30がアクセルペダル24の強い踏込みを検出
することが可能となる。 つぎに上記クラッチの接続および遮断を制御す 、るI
こめのクラッチアクチュエータ19は、第4図(3二示
すように、一対の電磁弁35.36の並列回路を介して
エアタンク34と接続されるようになっている。これら
の電磁弁35.36はともにクラッチの接続を行なうた
めのものであって、しかもそのオリフィスの有効径が互
に異っており、電磁弁35は小さな有効径を有している
。従ってこの電磁弁35が開かれた場合は、アクチュエ
ータ1つを介してクラッチが通常の速度で接続されるこ
とになる。これに対して電磁弁36は大きな有効径を有
しているために、この電磁弁36が聞かれた場合には、
クラッチは速やかに接続されることになる。さらにアク
チュエータ19は電磁弁37と接続されている。この電
磁弁37は排気を行なうようになっており、これによっ
てアクデー]エータ19を介してクラッチを遮断状態に
切換えるようにしている。 つぎに以上のような構成になるこの自動、1−〇ンンス
ミッションの動作について説明する。この動作は第5図
に示Jフローヂャートに基いで行4工ねれるようになっ
ており、コントロールボックス22の変速レバー23の
位置が自動位置の場合に変速操作が自動的に行なわれる
ようになっている。これに対して変速レバー23がマニ
ュアルの位置にある場合には、手動によって選択された
変速操作が、アクチュT−夕17.18を介して行なわ
れるようになっている。 自動変速の動作についてその概要を説明りると、マイク
ロコンピコ、−夕21は、1ントロールボツクス22の
変速レバー23の位置が自動位置かどうかを検出し、自
動位置の場合には、一定の周期でアクセルペダル24の
踏込み済あるいはアクピル開度と車速とをそれぞれアク
セルセンサ25および車速センサ26から読込む。さら
にマイクロコンピュータ21はそのメモリに記憶されて
いるマツプを読込むとともに、このマツプをらとにして
、自動変速が可能かどうかの演Ωを行なう。そして自動
変速が可能な場合には、演μされたV1′!比を得るよ
うに変速動作が行なわれる。これに対して自動変速が不
可能と判断された場合には、変速動作を行なわないよう
になっている。 自動変速の具体的な動作は、マイクロコンピュータ21
の指令に基いて、図外の駆動手段を介して、シフト用ア
クチュエータ17およびセレクト用アクチュエータ18
が作動し、トランスミッション15の歯車の選択が行な
われるようになってJjす、これによってトランスミッ
ション15の選択された歯車の噛合せが達成されるよう
になっている。従ってこのようにして所定のギヤ比が得
られることになる。なおこの変速動作の際には、アクヂ
IJ−夕19によって−たんクラッチが町iη1状態に
切1負えられるとともに、変速動作の終了に同期して再
びクラッチが接続状態ど4fるJ、うにしでいる。 さl)に本実施例に係る自動トランスミッションによれ
ば、第5図から明らかなように、変速動作を行なう際に
マイクロコンピュータ21は、1ソクダウンスイツヂ3
0が切換えられているかどうかの検出を行なうようにし
てJjす、これに応じて急発進用の演算あるいは通常の
演算を行なうようにしCいる。寸なわちアクセルペダル
24が強く踏込よれ、キックダウンスイッチ30が押さ
れた場合には、マイクロコンピュータ21は急発進用の
マツプによって?寅算を行なうようにし’Ctr;す、
しかl)このときのクラッチの接続は、第4図に示づ一
対の電磁弁35.36の内、有効径の大きな電磁弁36
を用いて行なうようにしている。従−)    ′てこ
の大きな有効径のオリフィスを備える電磁弁36を通し
て、エアタンク3/′Iから急激にクラッチ−アクチュ
エータ19に圧縮空気が供給されることになり、これに
よってクラッチが迅速に接続されるようになる。 このように本実施例に係る自動トランスミッションによ
れば、アクセルペダル24が強く踏込まれた場合には、
大きな有効径の電磁弁36を通って圧縮空気がクラッチ
アクチュエータ19に供給され、クラッチが速やかに接
続状態に切換えられるために、適度なショックを伴う急
発進が可能となる。1g:つにのことは、高速道路の本
線の合流時5 +r二a月Jる出Rれ感をなくし、マニ
]アル操作におりるクラッチの接続と同様の操作が可能
どなる。 なおアクセルペダル24がゆっくりと踏込まれた場合に
は、キックダウンスイッチ30が押されることがないた
めに、第5図に示すように、通常の演算がマイクロコン
ピュータ21によって行なわれるとともに、クラッチの
接続は電磁弁35とアクチュエータ19とによって通常
の速度で達成されることになる。 以上本発明を図示の一実施例につき述べたが、本発明は
上記実施例によって限定さねること1.【<、本発明の
技術的思想に基いて各種の変更が可能である。例えば上
記実施例に、1ノいては、タラップアクヂコエータ1つ
とエアタンク34との間に一対の電磁弁35.36を設
り、これらの内の一万を′選択的に使用することによっ
て、クララfの接続速度を選択するようにしているが、
開弁11.’lの平均電流を変えることによってリフト
伝を変化さけるようにした甲−の電磁弁を用いるように
しCシ、1、いaまた1記実施例に、)3いて(ま”、
クラツfベグル24の強い踏込みをキックダウンスイッ
チ30によって検出するようにしているが、アクセルセ
ンサ25の検出出力を微分し、これによ−)でアクセル
ペダル24が強く踏込まれたかどうかを知る1ノ:うに
し、 ’U ’bよい。 K発明の効果】 以」のように本発明は、アクセルペダルが強く踏込まれ
たかどうかを検出する検出手段と、クラッチの接続速度
を速くする手段とを設置ノ、検出手段によってアクセル
ペダルが強く踏込まれたことが検出された場合にクラッ
チを速く接続するように、したらのである。従って本発
明によれ(、K、必要に応じてクラッチを強く踏込むこ
とにより、適磨なショックを伴う急発進を可能にするこ
とができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る自動トランスミッショ
ンを示すブロック図、第2図はこの自動トランスミッシ
ョンと接続されるキックダウンスイッチを備えるアクセ
ルペダルの側面図、第3図は変形例に係るアクセルペダ
ルの側面図、第4図はクラッチ用アクチュエータとエア
タンクとの接続を示すブロック図、第5図はこの自動ト
ランスミッションの動作を示すフローチャートである。 なお図面に用いた符号において、 15・・・・・トランスミッション 17・・・・・シフト用アクチコエータII     
 q e、−000,。、、11アウf7エー。 19・・・・・クラッチアクチュエータ21・・・・・
マイクロコンピュータ 24・・・・・アクセルペダル 25・・・・・アクセルセン(〕” 26・・・・・車速レンリ 30・・・・・キックダウンスイツf 35.36・・電磁弁 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車速、アクセル開度等に応じて演算手段によつて使用
    する歯車を選択するとともに、アクチュエータによって
    前記選択された歯車を噛合せて所定のギヤ比を得るよう
    にした自動トランスミツシヨンにおいて、アクセルペダ
    ルが強く踏込まれたかどうかを検出する検出手段と、ク
    ラッチの接続速度を速くする手段とを設け、前記検出手
    段によつてアクセルペダルが強く踏込まれたことが検出
    された場合にクラッチを速く接続するようにしたことを
    特徴とする自動トランスミッシヨン。
JP59222642A 1984-10-22 1984-10-22 自動トランスミツシヨン Pending JPS61102343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222642A JPS61102343A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 自動トランスミツシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222642A JPS61102343A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 自動トランスミツシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61102343A true JPS61102343A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16785649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222642A Pending JPS61102343A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 自動トランスミツシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102343A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416440A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Mitsubishi Electric Corp Control device for hydraulic clutch of automobile
FR2694526A1 (fr) * 1992-08-07 1994-02-11 Legrand Eric Système d'embrayage assisté agissant sur un dispositif d'accouplement monté entre un moteur et une boîte de vitesse notamment de véhicule automobile.
FR2757462A1 (fr) * 1996-12-21 1998-06-26 Mannesmann Sachs Ag Dispositif pour commander un processus de demarrage d'un vehicule automobile
JP2006521519A (ja) * 2003-03-25 2006-09-21 イートン コーポレーション クラッチの係合を制御するためのシステムと方法
JP2012031943A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Isuzu Motors Ltd 惰行制御装置
JP2013050146A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Hino Motors Ltd クラッチ操作装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035300A (ja) * 1973-06-12 1975-04-03
JPS58170924A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Aisin Seiki Co Ltd 自動クラツチ制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035300A (ja) * 1973-06-12 1975-04-03
JPS58170924A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Aisin Seiki Co Ltd 自動クラツチ制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416440A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Mitsubishi Electric Corp Control device for hydraulic clutch of automobile
FR2694526A1 (fr) * 1992-08-07 1994-02-11 Legrand Eric Système d'embrayage assisté agissant sur un dispositif d'accouplement monté entre un moteur et une boîte de vitesse notamment de véhicule automobile.
FR2757462A1 (fr) * 1996-12-21 1998-06-26 Mannesmann Sachs Ag Dispositif pour commander un processus de demarrage d'un vehicule automobile
JP2006521519A (ja) * 2003-03-25 2006-09-21 イートン コーポレーション クラッチの係合を制御するためのシステムと方法
JP2012031943A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Isuzu Motors Ltd 惰行制御装置
JP2013050146A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Hino Motors Ltd クラッチ操作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5874938A (ja) 自動車の自動多段変速制御方法
JPH0362940B2 (ja)
JPS61102343A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS6331030B2 (ja)
JPS6237559A (ja) 自動トランスミッション
JPS6237557A (ja) 自動トランスミッション
JPS6364834A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPH0569740B2 (ja)
JP3031810B2 (ja) 電子シフト装置
JP2607553Y2 (ja) 車両の変速制御装置
JPH065253Y2 (ja) エンジンの制御装置
JPS61150841A (ja) 自動トランスミツシヨン
JP2000046168A (ja) 自動車用前進速度段切換制御装置
JPH0235546Y2 (ja)
JPH0522608B2 (ja)
JPS6364835A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS6349379Y2 (ja)
JPS6237235A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPH0512098Y2 (ja)
JPH0452532Y2 (ja)
JPS6237238A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS6237555A (ja) 自動トランスミッション
JPH0582486B2 (ja)
JPS62199532A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS6237237A (ja) 自動トランスミツシヨン