JPS6110207Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110207Y2
JPS6110207Y2 JP5729579U JP5729579U JPS6110207Y2 JP S6110207 Y2 JPS6110207 Y2 JP S6110207Y2 JP 5729579 U JP5729579 U JP 5729579U JP 5729579 U JP5729579 U JP 5729579U JP S6110207 Y2 JPS6110207 Y2 JP S6110207Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample tube
drying
sample
analysis
automatic analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5729579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55155963U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5729579U priority Critical patent/JPS6110207Y2/ja
Publication of JPS55155963U publication Critical patent/JPS55155963U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110207Y2 publication Critical patent/JPS6110207Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は検体をいれた試料管に順次種々の試
薬や抗体などを添加し、それらを分析装置にかけ
て多項目の分析を自動的に行い、分析完了後は使
用した試料管を完全に洗浄し、完全に乾燥させ再
び分析系へ循環させる自動分析装置の試料管搬送
ラインにおける試料管乾燥装置に関するものであ
る。
一般にこの種の自動分析装置は、単種の検体か
ら十数種にわたり、また添加される試薬・抗体な
ども多種にわたつて使用するため、測定完了後は
これら各種の検体・試薬・抗体などが混り合つた
り汚染されることのないように使用された試料管
は洗浄や乾燥を完全に施こされねばならず、また
その試料管を再び分析系に循環使用するため、迅
速な乾燥を必要とする。
こうした乾燥過程では、従来被乾燥試料管の全
面に対して乾燥用気体を吹きつけるなどの手段が
とられてきたが、そうした手段によると乾燥用気
体が試料管の全面にさらされるため、比較的乾燥
しやすい試料管の開口部付近が先に乾燥し、比較
的乾燥しにくい試料管奥底部は開口部の乾燥より
後になり、試料管の奥底部に残つた微小な分析試
料が乾燥固化してしまう等の不都合が生じること
となる。こうした不都合を解消するためには、比
較的乾燥速度の遅い試料管奥底部を先に乾燥さ
せ、逐次乾燥位置を奥底部から開口部へ移動させ
ることによつて奥底部に残つた微小な分析試料を
逐次開口部に逃して試料管の乾燥を完全にする必
要がある。
この考案は前記試料管の乾燥を簡単な装置で効
率よく完全にかつ迅速に行なおうとするものであ
り、一定のピツチで間欠送り駆動される循環送り
装置によつて分析位置、洗浄位置並びに乾燥位置
の各位置間を、分析位置では正立姿勢に、洗浄位
置及び乾燥位置では逆立姿勢に保持枠によつて保
持しながら複数個の試料管を間欠循環送りする自
動分析装置の試料管乾燥装置において、洗浄位置
から乾燥位置に送られてくる逆立した前記試料管
の内腔に対し、複数の乾燥用気体の吹き出し小孔
を、その試料管の奥底部から開口部に向かつて逐
次乾燥基準点すなわち噴出気体の上昇到達点が移
動するように、階段状に対向設置したことを特徴
とする自動分析装置の試料管乾燥装置にかかるも
のである。
つぎにこの考案の一実施例について図面にもと
づいて説明する。
第1図は分析装置の試料管乾燥装置の全体の構
成要素を示す説明図、第2図は第1図−矢視
の断面および第3図は第1図−矢視の断面図
である。
図において試料管1はその鍔部2で保持枠3に
一定の間隔をもつて設置されており、この実施例
においては4個の受け穴に耐熱ゴムなどのブツシ
ング4を介して保持されている。保持枠3はその
両端でアタツチメント5を介して一定の間隔にて
送り用のローラチエン6に取り付けられており、
ローラチエン6は一対のチエンスプロケツト車7
に係合され、図示されていない一対の駆動側チエ
ンスプロケツト車によつて間欠送り駆動がかけら
れる。ダクト8には1ピツチづつ間欠送り駆動さ
れる循環送り装置の一部が収容される。電動機M
によつて駆動されるブロアー9によつて圧縮され
た気体は熱交換器10たとえばハモニカヒーター
などを通過することにより加熱されて、この熱交
換器10と接続した筐体11に充填される。筐体
11の上面には乾燥用気体の吹き出し小孔12を
備えた片体板13がそれぞれの試料管1の進行方
向に向かつて逐次階段状に低位となるように設置
されている。また電動機Mによつて駆動される排
風機14はダクト8内に接続されている。乾燥用
気体の吹き出し小孔12は保持枠3の試料管受け
穴の配設ピツチに等しいピツチ等で試料管1に対
向して筐体11に配設され、かつ筐体11の設定
位置を適当にえらび、試料管1の送り停止時に小
孔12が試料管1に対向するように設定されてい
る。
つぎにこの乾燥装置による乾燥動作について説
明する。上部のローラチエン6の搬送ラインによ
つて1ピツチづつ間欠送り駆動される保持枠3に
保持されている試料管1に対して各種の分析測定
が行なわれた後、下部のローラチエン6の搬送ラ
インに移された使用済みの試料管1は逆立姿勢を
保つて洗浄装置(図示せず)によつて洗浄され
る。前記試料管1はさらに逆立姿勢を保つたまま
下部ダクト8の内部に搬入される。このダクト8
の下部に設定された筐体11の上面にそれぞれの
試料管1の進行方向に向かつて逐次低位となるよ
うに階段状に設定された片体板13の小孔12か
ら、搬送ラインの一定のピツチにしたがつて進行
する逆立した試料管1の内腔に対して、加熱され
た乾燥用気体が吹き込まれる。このとき熱交換器
10の筐体11への接続位置及び筐体11の上面
に形成された階段部分の増減は筐体11内の気体
の圧力分布がほぼ均一化されるように設定されて
おり、筐体11の上面に設置された片体板13の
それぞれの小孔12からはほぼ均等圧の乾燥用気
体が吹き出される。これを一本の試料管1に着目
すればダクト内に搬入された当初は試料管1の開
口部と筐体11の上面に設置された片体板13の
小孔12とは、非常に接近した位置にあるので乾
燥基準点は試料管1の奥底部となり、この試料管
1の奥底部が主に乾燥される。さらに搬送ライン
の一定のピツチに応じて進行してゆくにしたがつ
て、試料管1の開口部と、筐体11の上面に設定
された片体板13の小孔12とは、逐次距離が大
となり乾燥基準点は試料管1の底部から開口部へ
と移動し、これに応じて主乾燥部分は移動する。
以上によつて洗浄された試料管1は完全な乾燥を
施されることとなる。またダクト8の左端の排風
機14によつて乾燥作業を行なつた温風は水蒸気
とともにダクト8の外部へと排出される。ダクト
の入口部15はその開口部を最小限にとどめるこ
とはいうまでもないが、外方からの冷たい空気の
流入や、温風の流出を防止するために、ブロアー
9よりの送風を一部分岐させた圧縮空気をエアカ
ーテンとして使用し、これを排風機14の管路に
よつて吸出するようにしてもよい。
この考案は以上のように構成され、動作するの
で、試料管1の乾燥を簡単な機構で確実に行なう
ことができ、この乾燥装置は自動分析装置の一連
の過程、すなわち検体の受け入れ・分注・試薬の
添加・反応・分析・洗浄などの過程に組込んで、
部分的にそれらの部品を共用する状態で行なうこ
とができ、また試料管の奥底部に残つた微小な分
析試料などが乾燥固化してしまう等の支障なく能
率よく、かつ経済的に作動する分析装置の試料管
乾燥装置が提供できたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は分析装置の試料管乾燥装置の全体の構
成概要を示す説明図、第2図は第1図−矢視
の断面図、第3図は第1図−矢視の断面図で
ある。 1……試料管、2……鍔部、3……保持板、4
……プツシング、5……アタツチメント、6……
ローラチエン、7……チエンスプロケツト車、8
……ダクト、9……ブロアー、10……熱交換
器、11……筐体、12……小孔、13……片体
板、14……排風機、15……ダクト入口部、W
……洗浄部、M……電動機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 間欠送り駆動される循環送り装置によつて分析
    位置、洗浄位置並びに乾燥位置の各位置間を、分
    析位置では正立姿勢に、洗浄位置及び乾燥位置で
    は逆立姿勢に保持しながら複数個の試料管を間欠
    循環送りする自動分析装置の試料管乾燥装置にお
    いて、洗浄位置から乾燥位置に送られてくる逆立
    した試料管の内腔に対して、複数個の乾燥用気体
    の吹き出し小孔を、その試料管の奥底部から開口
    部に向かつて逐次乾燥基準点が移動するよう階段
    状に対向配置したことを特徴とする自動分析装置
    の試料管乾燥装置。
JP5729579U 1979-04-26 1979-04-26 Expired JPS6110207Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5729579U JPS6110207Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5729579U JPS6110207Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55155963U JPS55155963U (ja) 1980-11-10
JPS6110207Y2 true JPS6110207Y2 (ja) 1986-04-02

Family

ID=29291377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5729579U Expired JPS6110207Y2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110207Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55155963U (ja) 1980-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4043292A (en) Microscope slide staining apparatus having temperature control
US5010660A (en) Method and apparatus for drying glassware
US4820351A (en) Flask washer with vacuum dry
JPS6110207Y2 (ja)
JP4390557B2 (ja) 輸送車両用シートカバーを処理するための方法及び装置
US3727534A (en) Apparatus for thermally fixing a non-silver free radical photosensitive composition
JPH11188302A (ja) 乾燥炉
JP2002318185A (ja) 質量変化量測定装置
JPS5940171A (ja) 恒温装置
JPS6130615B2 (ja)
JPH0126508B2 (ja)
JPH0249457B2 (ja)
CN220304082U (zh) 一种纸筒烘干装置
JP2676199B2 (ja) ふとんの乾燥装置
CN220088521U (zh) 一种魔芋片干燥装置
CN219841767U (zh) 一种化工干燥设备
JPS592826Y2 (ja) 気流かくはん器
KR200150184Y1 (ko) 강중 산소 질소 분석용 시료 자동 전처리장치
JP2946076B2 (ja) 熱風循環炉
JP2004278830A (ja) 乾燥炉
JPH0514209Y2 (ja)
JPS6021383Y2 (ja) 熱処理炉
JPS5933998Y2 (ja) 乾燥機
JPH028289Y2 (ja)
JPH0513268B2 (ja)