JPS61102039A - 半導体基本にデバイスを製造する方法 - Google Patents

半導体基本にデバイスを製造する方法

Info

Publication number
JPS61102039A
JPS61102039A JP23852985A JP23852985A JPS61102039A JP S61102039 A JPS61102039 A JP S61102039A JP 23852985 A JP23852985 A JP 23852985A JP 23852985 A JP23852985 A JP 23852985A JP S61102039 A JPS61102039 A JP S61102039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
etching
substrate
layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23852985A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ジエイムス シスン
デビツド グラハム モンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems Electronics Ltd
Original Assignee
Marconi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marconi Co Ltd filed Critical Marconi Co Ltd
Publication of JPS61102039A publication Critical patent/JPS61102039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3063Electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体基体にデバイスを組立てる方法に関す
る。
この種の方法では、デバイスの少なくとも一部を既に形
成しである基体の表面とは反対側の表面において加工を
行う必要がしばしばるる。
このような加工の例には基体をスクライビングして別な
デバイスを製作する加工、あるいは基体の所定部分また
は全部を化学的にエツチングする加工が含まれるが、こ
の後者の加工は例えばビームリードを既に形成しである
デバイス構造体に設けた反対面から行わなければならな
い。
これらリードは基体を越えて分離されたデバイス内に達
している。このような加工工程においては、基体の反対
面から加工した領域を所望の方法で既に形成しである構
造体に対して、例えば適正に位置決めしたマスクを使用
することによって位置決めする必要がある。
現在、デバイスがますます小型化する傾向に伴って、こ
のような整合(アラインメント)ヲ゛達成することが一
層困難になってきている。
本発明の目的はこのような問題のない、半導体基体にデ
バイス1ft、製造する方法を提供することにある。
即ち、本発明は、半導体基体(114たは21)の第1
宍面に構造体(1,5,6,7,8)を形成し、基体(
11−jたは21)及び構造体(1・5、6.7.8)
からなる構成体を基体の反対面からエツチングによって
取除く場合において、第1表面から基体(11または2
1)内に延長する基体の領域(9または23)をドーピ
ングすることKよって上記構成体の取除く部分を形成し
、これによってエツチング時に該領域     1(9
または23)が除去されることを防止することを特徴と
する半導体基体にデバイスを製造する方法を提供するも
のである。
本発明によるひとつの方法では、エツチングが異方性エ
ツチングでアシ、そしてエツチング時に上記領域と、第
1表面から離れている半導体構造体の表面との間にある
上記集成体の部分を保護するマスクとして該領域が作用
する。
本発明による別な方法では、エッチングにより上記領域
を除く全基体部分を取除く。
本発明による方法はまた半導体構造体を通って少なくと
も第1表面にまで達する第2領域をドーピングして、エ
ツチング時に第2領域を取除く工程も含む。
以下、本発明を添付図面について説明する。
本発明によるデバイスよシ明らかに図示するために上方
向は拡大しである。また、説明する方法では、デバイス
は半導体圧力上ンサとして使用するのに適する1ピクチ
ユア・フレーム〃構造を有する。
先ず第1図について説明すると、該デバイスは矩形のシ
リコン・フレーム3に支持した薄いシリコン・ウェブ1
から構成する。このフV −ム5から離れているウェブ
1の表面に、槙々のドーピングした領域を含む半導体構
造体5を形成する。ウェブ1に絶縁層6を設ける。この
構造体5に電気的に接触させるビームリード7゜8も形
成する。
第2図について説明すると、第1の製造方法では、第1
工程で所要フレーム5のリムの形をした浅いp領域9を
(100)配向シリコン基体に拡散させる。軽くドーピ
ングしたn形またはp形エピタキシャル層13を次に基
体表面に生長させ、この層からp領域を延長させる。エ
ピタキシャル層13の深さは完成デバイスにおけるフレ
ーム3の所要肉厚に対応している。次に、エピタキシャ
ル層15に窒化シリコンの層15を付着させてから、窒
化シリコン層15に多結晶性シリコンの層17を付着さ
せる。多結晶シリコン層17に拡散させることによって
半導体構造体5のドーピング領域を形成する。これら領
域は集積回路製造技術において確立されている埋込層整
合法(buried 1ayer alignment
techniques )を使用して、領域9に対して
基体上にこれらドーピング領域を位置決めする。次に、
絶縁層6を多結晶シリコン層17に付着させ、そしてビ
ームリード7.8を形成する。
第1図に示すような所要デバイスの幾何学的形状を得る
ために、アルカリ性エツチング液例えば水酸化カリウム
か又はピロカテコールとエチレツジアミンの溶液を、エ
ピタキシャル層13が既に付着されている基体11の表
面とは反対側の表面に塗布する。エツチング液はp領域
に達するまで基体11をエツチングする。このp+領領
域アルカリ性エツチング液に対してエツチングストップ
として作用する。エツチング液はエビタキシ−ヤル層1
3を介して窒化シリコン層15までエツチングするが、
この場合p領域9はこの領域9と窒化シリコン層15と
の間にある層13の部分を保護するマスクとして作用す
る。
しかし、エツチング液は(111)面をエツチングしな
い。従って、上記領域9と窒化シリコン層15との間に
ある層13の部分は実質的にそのままの状態で(111
)面に接し、第1図に示すように、デバイスのフレーム
3を形成する。
しかし、装置を取出すために、さらにエツチング処理を
行って層15・17・60周辺部を取除く必要がある。
次に、第3図について第2の製造方法を説明する。例え
ばp形基体21の所望位置においてイオンビームインプ
ランテーション法を適用して、深いn形環状トラフ23
を基体の第1六面にインブラントすると共に拡散させる
。このトラフは後でフレーム3を形成するように寸法分
定めである。次に、エピタキシャルn形層25を基体2
1の第1表面に生長させる。このn形トラフを取囲むp
形環状トラフ27を次に層1内に形成し、基体21内に
延長させる。次に、半導体構造体5内のドーピング半導
体領域を層    125内に生長させる。これらp影
領域のいずれもその下の基体まで達せず、また半導体構
造体5はトラフ231/(対して所望の方法で基体21
に位置決めする。この後、絶縁層6をエピタキシャル層
25に付着させ、ビームリード7.8を形成する。
この第2方法において所要デバイス幾何学的形状を得る
ために、半導体構造体5内のn影領域を介してn形層2
5と一体化したn形トラフ23と、水酸化カリウムエツ
チング液を含む電気化学的エツチング浴内の電極29と
の間にボルト程度の電位差を印加する。基体21のエピ
タキシャル層25が既に形成されている表面とは反対側
の表面21にエツチング液を塗布する。
’ Be1l System Technical J
ournal ’ 、第49巻、第3号、第473頁(
1970年3月)に記載されているように、半導体構造
体5内のn影領域に印加された電位差はこの領域をその
下のn形エピタキシャル層25と一緒に不動態化すると
共に、電気化学的エツチング時にn形トラフ23を不動
態化する作用が69、従ってエツチング液が層25−1
で基体21をエツチングし、p形トラフ27、半導体構
造体内にあるp影領域を保護するn形エピタキシャル層
25を除去する。このように、単一エツチング操作にお
いて、フレーム3によって支持されたウェブ1の所要デ
バイス幾何学的形状を得ることができ、同時に同一基体
に同時に形成しである他のデバイスから第1図のデバイ
スを分離できる。
なお、この第2方法はn形基体にインブラントしである
p影領域から最終フレーム3を形成し、かつエピタキシ
ャル層25がp形で、そしてエツチング処理時にp形材
料を不動態化するために半導体構造体5内のp影領域に
電位差を印加する場合にも等しく適用できる。
さらに1以上説明してきた方法の両者においては、基体
の所定領域で行う全処理工程を基体の同一側から行うの
で、プロセスを基体の反対側面の構造体に整合させる問
題は生じない。
さらにまた、第2の方法では、異方性エツチングが本質
的ではないので、いかなる結晶配向基体も使用できる。
これは、フレーム3の結晶面配向によって制限されない
横断面寸法を自由に選択できるので特に有利である。
さらにまた、以上説明してきた方法は半導体圧力センサ
に使用するフレーム構造体の製造に関しているが、本発
明は半導体基体の一面から基体の反対面にかけてエツチ
ングする必要がある場合や、同−半導体基体上の隣接デ
バイスからあるひとつのデバイスを分離する必要がある
場合にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデバイス横断面の概略図であシ、第2図は第1
方法の説明図でめシ、そして第3図は第2方法の説明図
である。 1、ウェブ、5.フレーム、56半導体構造体、6.絶
縁層、7.ビームリード、8.ビームリード、9.p影
領域、11.基体、216p形基体、23.トラフ。 特許出願人  マーコニ インストウルーメンツ リミ
テッド図面1 乃浄書(内容に変更なし) 々 にンン Y”、−1 し?さ 「ハ 手続補正書(自発) 昭和60年11月18日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 2 発明の名称 半導体基本にデバイスを製造する方法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 マーコニ インストウルーメンツ リミテッド4
、  代  理  人 住所 〒100東京都千代田区丸の内2丁目4番1号丸
ノ内ビルヂング 752区 5補正の対象

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基体(11または21)の第1表面に構造
    体(1、5、6、7、8)を形成し、基体(11または
    21)及び構造体(1、5、6、7、8)からなる構成
    体を基体の反対面からエッチングによつて取除く場合に
    おいて、 第1表面から基体(11または21)内に延長する基体
    の領域(9または25)をドーピングすることによつて
    上記構成体の取除く部分を形成し、これによつてエッチ
    ング時に該領域(9または23)が除去されることを防
    止することを特徴とする半導体基体にデバイスを製造す
    る方法。
  2. (2)エッチングが異方性エッチングであり、そしてエ
    ッチング時に上記領域(9)と、第1表面から離れてい
    る半導体構造体(1、5、6、7、8)の表面との間に
    ある上記集成体の部分を保護するマスクとして該領域(
    9)が作用する特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)上記領域(9)をドーピングしてp^+伝導性に
    し、そしてアルカリ性エッチング液を使用してエッチン
    グを行う特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  4. (4)エッチングにより上記領域(23)以外の全基体
    部分を取除く特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. (5)上記領域(23)がトラフの形を取る特許請求の
    範囲第4項に記載の方法。
  6. (6)エッチング時に電位差を上記領域時に印加し、そ
    してエッチングが電気化学的エッチングである特許請求
    の範囲第4項か第5項に記載の方法。
  7. (7)半導体構造体(1、5、6、7、8)を通つて少
    なくとも第1表面にまで達する第2領域時をドーピング
    して、エッチング時に第2領域を取除く工程を有する特
    許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の方法。
  8. (8)デバイスがこれに対する機械的支持体を与えるピ
    クチユア・フレーム構造を有する特許請求の範囲第1〜
    7項のいずれかに記載の方法。
  9. (9)エッチング前に、ビームリード(7、8)をデバ
    イスに設ける特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記
    載の方法。
JP23852985A 1984-10-24 1985-10-24 半導体基本にデバイスを製造する方法 Pending JPS61102039A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8426915 1984-10-24
GB848426915A GB8426915D0 (en) 1984-10-24 1984-10-24 Fabricating devices on semiconductor substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61102039A true JPS61102039A (ja) 1986-05-20

Family

ID=10568692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23852985A Pending JPS61102039A (ja) 1984-10-24 1985-10-24 半導体基本にデバイスを製造する方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0181714A1 (ja)
JP (1) JPS61102039A (ja)
GB (2) GB8426915D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102951602A (zh) * 2011-08-26 2013-03-06 三星电子株式会社 能量转换装置及其制造方法和操作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263828A (ja) * 1985-09-06 1987-03-20 Yokogawa Electric Corp 振動式トランスジューサ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6814415A (ja) * 1968-10-09 1970-04-13
DE2432544C3 (de) * 1974-07-04 1978-11-23 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Als Halbleiterschaltung ausgebildetes Bauelement mit einem dielektrischen Träger sowie Verfahren zu seiner Herstellung
GB1469005A (en) * 1974-11-28 1977-03-30 Standard Telephones Cables Ltd Standard telephones cables ltd semiconductor device manufacture
GB1542083A (en) * 1977-08-23 1979-03-14 Standard Telephones Cables Ltd Thin silicon semiconductor devices
GB1588669A (en) * 1978-05-30 1981-04-29 Standard Telephones Cables Ltd Silicon transducer
US4372803A (en) * 1980-09-26 1983-02-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for etch thinning silicon devices
JPS59117271A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 圧力感知素子を有する半導体装置とその製造法
JPS59136977A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Hitachi Ltd 圧力感知半導体装置とその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102951602A (zh) * 2011-08-26 2013-03-06 三星电子株式会社 能量转换装置及其制造方法和操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2165993A (en) 1986-04-23
EP0181714A1 (en) 1986-05-21
GB8525792D0 (en) 1985-11-20
GB2165993B (en) 1988-11-16
GB8426915D0 (en) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693781A (en) Trench formation process
US5637529A (en) Method for forming element isolation insulating film of semiconductor device
EP0195970A2 (en) Method for passivating an undercut in semiconductor device preparation
US4444605A (en) Planar field oxide for semiconductor devices
US6281131B1 (en) Methods of forming electrical contacts
JP2892421B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6123657B2 (ja)
JPH0697297A (ja) コンタクトを有する半導体素子及びその製造方法
JPS61102039A (ja) 半導体基本にデバイスを製造する方法
JPS6252950B2 (ja)
JPS61123152A (ja) 半導体デバイスの分離方法
US4371890A (en) Tapering of oxidized polysilicon electrodes
US4546537A (en) Method for producing a semiconductor device utilizing V-groove etching and thermal oxidation
US4544940A (en) Method for more uniformly spacing features in a lateral bipolar transistor
KR100208446B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR920003321B1 (ko) 트랜치 캐패시터의 제조방법
JPS62108576A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0171987B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
JP3157595B2 (ja) 誘電体分離基板
JPH01248523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60244036A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR0140726B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPS5951745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62120040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6092665A (ja) 半導体装置の製造方法