JPS61123152A - 半導体デバイスの分離方法 - Google Patents

半導体デバイスの分離方法

Info

Publication number
JPS61123152A
JPS61123152A JP60180633A JP18063385A JPS61123152A JP S61123152 A JPS61123152 A JP S61123152A JP 60180633 A JP60180633 A JP 60180633A JP 18063385 A JP18063385 A JP 18063385A JP S61123152 A JPS61123152 A JP S61123152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesa
oxide
doped region
semiconductor
oxide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60180633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763072B2 (ja
Inventor
ロバート エツチ.ヘイブマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS61123152A publication Critical patent/JPS61123152A/ja
Publication of JPH0763072B2 publication Critical patent/JPH0763072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • H01L21/31662Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体デバイスに係り、更に詳しくはデバイス
への酸化物侵入を伴わないで、半導体デバイスに酸化物
アイソレーション(素子間分離部)を形成する方法に関
する。
従来技術及び発明が解決しようとする1題1、−V L
 S I技術はより高い実装密度とすぐれた回路性能と
を1指してたえず進歩を続けている。
VLSIデバイスの寸法を非常に小さく縮小(スケーリ
ング)すると、デバイスのアイソレーションが重要な設
計事項となる。従来はシリコン集積回路のアイソレーシ
ョン(素子間分離)技術として、シリコンの局部酸化(
LOGO3)が用いられて来た。しかし、フィールド酸
化物がデバイスの活性領域へ侵入するために、これまで
はしacosに重要な問題が生じていた。この酸化物の
侵入現象はしばしば「バーズビーク」とよばれ、デバイ
スの活性領域を実質的に制限している。
その上、LOGO3技術では窒化物のマスキング層が用
いられており、これがシリコンに応力を生じさせ、欠陥
を生じさせ得る。この窒化物層がフィールド酸化侵入の
間に屈曲すると「バーズフレスト」とよばれる好ましく
ない構造を生ずる。
側壁513N4薄膜を利用して「バーズビーク」をなく
そうとする技術が以前から開発されておりこれは、Fa
ng et al、  「側壁マスク技術により゛バー
ズビーク″を除去した構造における欠陥の特性と生成メ
カニズムJ J、Electro−Chemicals
Society : 5olid−3tate 5ci
ence and Technologyに記述されて
いる。薄い窒化物側壁を用いるもう一つの技術は、「側
壁マスク・アイソレーション(SWAM I )Jとよ
ばれ、Chiu et al。
r’sWAMI−欠陥がなく゛1バードご−ク″がほと
んどできない局部酸化過程とそのVLSI技術への適用
J IEDM、1982、p、224に記述されている
。しかし、これらの技術は過程が複雑で、窒化物層によ
ってシリコン内で生じた応力により欠陥が発生するので
、余り適用できないことがわかって来た。
問題点を解決するための手段 本発明によると、半導体デバイスを分離する方法は、第
1の導電型の半導体上にメサ(台1!1)形または島状
構造を形成することを含む。次にメサの「1上と側壁に
酸化物層が形成される。メサ゛とは反対側の半導体(即
ち、メサ以外の部分の半導体)に導電度の高い材料のド
ープ領域が作られる。酸化物層を除去し、低温で半導体
とメサの上に新しいフィールド酸化物層を形成する。そ
の結果差異のある酸化(diHerential ov
ation )のために、メサの上に作られた酸化物層
よりも、かなり厚いフィールド酸化物層がドープ領域の
上に形成される。これによりデバイスの活性銅酸へ侵入
することなく、メサの反対側に(メサ以外の部分に) 
19いフィールド酸化物が形成される。
第1図は本発明によって作られたVLSI半心体デバイ
ス1oの第1の状態を示す。図示した構造の相対寸法は
、図面では図示の都合で忠実に再現されていないことに
注意されたい。デバイス10iよN型物質の上に形成さ
れたように示されているが、その代りにP型または各種
のエビ基板の組合せを利用することも可能である。図示
したデバイスは最初通常の半導体材料で作られたN+W
板1板上2従来技術によるN導電型の半導体材料で作ら
れたエビ層14とから成る。シリコン酸化物層16は当
初Nエビ層14の全表面にわたって成長させる。半導体
チップの所望の活性デバイス領域のパターンをレジスト
を使つC形成する。、酸化物およびその下のN型・エビ
層14のマスクされない部分は、従来技法により異方性
エッチされ、第1図に示すような酸化物層16をもった
メサ型または島状構造を形成する。寸法は所望の動作特
性によって変るが、本発明の一つの実施態様では、最初
の酸化物層16の厚さは2500人とすることができる
第2図はデバイスの上面全体にわたってプラズマ酸化物
層18のデポジションを含む本発明の次のステップを示
す。
たとえば屑18は厚さ2000人である。層18はメサ
構造の上面と側面ばかりでなく、酸化物層部分18aL
15よび18bで示すようにF114の上面全体を蔽う
ものとみることかできる。
酸化物層18は次いで従来技法でエッヂし、酸化物領域
18aおよび18bを除去する。その結果得られたデバ
イスを第3図に示す。メサ構造全体が実質的に同じ厚さ
の酸化物層で蔽われている。
メサ構造の1部を蔽っている11164よ厚さ2000
人まで減少し、メサ構造の側面部はやはり厚さおよそ2
000人のエッチされた層領域20aと20bで蔽われ
ている。第3図に示されるように、メ1す4部造の反対
側の(メサ構造全体の部分の)層14の上部は、酸化物
層20 aと201)に蔽われた小頭域を除いて、エツ
チングにより露出されている。異方性エツチングにJζ
り垂直酸化物層20aと20bが形成される。エツチン
グは適当なエツチング剤、たとえば 02F6/He混剤を用いて実施される。側壁領域20
aおよび20bの厚さは、後で述べるように、(イオン
)打込みのオフセット(位置ずらし)をどのくらい所望
なのかに依って制御・調節することができる。
第4図に示す工程の次のステップでは、層14の露出し
た上部領域に適当なドーパントを打込みまたは被覆させ
る。ヒ素またはアンチモンのような適当なドーパントを
打込み、従来技術ぐ温度によるアニールを行って、第4
図の領域22aと22bを形成する。別法として、PO
CI 3のような高度にドープした領域で被覆しで領域
22a−bを形成することができる。酸化物層20aお
よび20bは、N十打込み領域22aおよび22bがメ
サ構造に侵入するのを防ぐ。
必要に応じて、側壁の酸化物領域20aおよび20bの
厚さを増加して、打込み領域22aおよび22bのメサ
構造からのより大きなオフセットを与えることができる
。第4図に示すN+打込みを行うのにいろいろな化学物
質を用いることができるが、本発明の一つの実施態様で
は、100KeVの打込みエネルギーを用いて1(:l
112当り1016のヒ素またはアンチモン・イオンを
デバイスに打込んでもよい。ヒ素を用いた場合、アニー
ル過程は1000℃、20〜30分の処理でよい。
アンチモンを用いた場合は、アニール過程は1050〜
1100℃、20〜30分とする。
第5図に示されるところの次の工程のステップでは、デ
バイスからすべての酸化物を除去し、メリー構造も含ん
だ層14の上面全体を、次の処理のために露出させる。
第6図は本発明のR終工程を示す。ここでは低温で酸化
が行われ、デバイスに対して差異のある酸化を行う。周
知のように、N層領域での低温酸化の反応速度は、メサ
構造のようなドー1されない領域での酸化物被覆の反応
速度に比べて著しく高い。したがって、領域24では厚
さほぼ1μmの酸化物が生成されるが、メサ構造の上に
はおよそ厚さ1000人の極めて薄い酸化物層26が形
成される。実際にN層領域22aおよび22bに、約8
00℃の温度で1μmU)%化物を生成させるには16
0分を要する。差異のある酸化の減少は以前から知られ
ており、文献にも記述されている。
本発明を用いると、酸化物層24の厚さはドープされな
いメサ領域26の酸化物の厚さの10〜15倍になる。
したがって第6図は、実質的にデバイスの活性領域に侵
入することなく、フィールド酸化物領域を形成する方法
を示している。本発明では、酸化の際のマスクとして窒
化物を用いないので、デバイス領域の縁部での応力が実
質的に低トJるため有利である。その上、酸化物の成長
が低d1.1で行われるため、フィールド酸化を工程の
最初に実施覆る必要はなく、後の段階まで送らUること
がぐきる。本発明を使用するとデバイスに応力を生ずる
ことがなく、従って損傷や変形を起さない。本発明は通
常の工程にみられるような酸化物の侵入や「バードビー
ク」減少を生じない。
上に記した各種のエツチングおよびドーパント工稈は従
来からの技術であり、ここでは詳細に記述はしなかった
。本発明はN+トド−ントを利用するように記述されて
いるが、P−型のドーパントも利用できるものと理解さ
れたい。しかしPドーパントを使用する場合、本発明の
際のある酸化はN+トド−ントを使用した場合はど重要
ではない。
望ましい態様を詳細に記述したが、特許請求の範囲で規
定される本発明の精神や範囲から外れることなく、各種
の変更・置換・交替ができるものと理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化物層をもったメサ構造を備えた半導体1バ
イスの横断図、 第2図は第1図のデバイスに第2の酸化物層を追加した
状態の断面図、 第3図は第2図における第2の酸化物層を一部除去した
ものの断面図、 第4図は第3図のメサ構造とは反対側(メサ構造以外の
部分)にドープ領域をうち込んだものの断面図、 第5図は第4図のすべての酸化物を除去したものの断面
図、 第6図は差異のある酸化により:第5図のデバイス上に
素子間分離用フィールド酸化物を形成したものを示す断
面図である。 10・・・・・・半導体デバイス、 12・・・・・・基板、14・・・・・・エビ層、16
・・・・・・酸化シリコン層、 18.18a、18b、20a、20b、24゜26・
・・・・・酸化物層、 22a、22b・・・・・・打込み領域。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型の半導体の上にメサを形成し、メサ以外
    の部分に上記半導体よりも高い導電度のドープ領域形成
    し、上記半導体の上にフィールド酸化物を形成し、この
    際、差異のある酸化のために上記ドープ領域で上記メサ
    の上に作られた酸化物層よりも実質的に厚い酸化物層を
    形成する半導体デバイス分離方法。
  2. (2)上記フィールド酸化物が低い温度で形成され、上
    記ドープ領域の上での酸化の反応速度が、差異のある酸
    化により上記メサの上での酸化反応速度よりも大きい特
    許請求の範囲1項の方法。
  3. (3)上記ドープ領域を被覆する前に、上記メサの上面
    および側面上に酸化物層を形成する特許請求の範囲第1
    項の方法。
  4. (4)上記ドープ領域を被覆した後、上記フィールド酸
    化物を形成する前に、上記酸化物層を除去することを含
    む特許請求の範囲第3項の方法。
  5. (5)上記半導体がN導電型半導体材料から成り、上記
    ドープ領域がN+導電型材料から成る特許請求の範囲第
    1項の方法。
  6. (6)第1の導電型の半導体上にメサを形成し、上記メ
    サ以外の部分には酸化物を形成しないように上記メサの
    頂部と側面に第1の酸化物層を形成し、上記メサ以外の
    部分の上記半導体内に、上記第1の導電型の高度にドー
    プした領域を形成し、上記メサから上記第1の酸化物層
    を除去し、上記メサと上記ドープ領域の上に第2の酸化
    物層を形成し、この第2の酸化物層の形成に際しては上
    記酸化物を低温形成し、上記ドープ領域上での酸化反応
    速度が、上記メサ上での酸化反応速度よりはるかに高く
    、その結果、デバイスの活性領域に侵入することなく上
    記メサ以外の部分に厚いくぼんだフィールド酸化物を形
    成する半導体デバイス分離方法。
  7. (7)上記酸化物が約850℃以下の低い温度で形成さ
    れる特許請求の範囲第6項の方法。
  8. (8)上記第2の酸化物層の厚さは、上記メサ以外の部
    分の層の厚さがメサの頂部の上の層の厚さの少くとも1
    0倍である特許請求の範囲第6項の方法。
  9. (9)上記第1の酸化物層が異方性エッチングにより上
    記メサの上にパターン形成される特許請求の範囲第6項
    の方法。
  10. (10)上記第1の導電型がN型で、上記高度にドープ
    した領域がN+型である特許請求の範囲第6項の方法。
JP60180633A 1984-08-20 1985-08-19 半導体デバイスの分離方法 Expired - Fee Related JPH0763072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US642320 1984-08-20
US06/642,320 US4635344A (en) 1984-08-20 1984-08-20 Method of low encroachment oxide isolation of a semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123152A true JPS61123152A (ja) 1986-06-11
JPH0763072B2 JPH0763072B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=24576110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60180633A Expired - Fee Related JPH0763072B2 (ja) 1984-08-20 1985-08-19 半導体デバイスの分離方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4635344A (ja)
JP (1) JPH0763072B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758530A (en) * 1986-12-08 1988-07-19 Delco Electronics Corporation Doubly-self-aligned hole-within-a-hole structure in semiconductor fabrication involving a double LOCOS process aligned with sidewall spacers
US4968640A (en) * 1987-02-10 1990-11-06 Industrial Technology Research Institute Isolation structures for integrated circuits
DE68915508T2 (de) * 1988-10-25 1994-12-15 Matsushita Electronics Corp Verfahren zur Herstellung einer nicht-flüchtigen Speicheranordnung.
US4883768A (en) * 1989-02-28 1989-11-28 United Technologies Corporation Mesa fabrication in semiconductor structures
FR2750535B1 (fr) * 1996-06-27 1998-08-07 Commissariat Energie Atomique Transistor mos et procede d'isolation laterale d'une region active d'un transistor mos
TW479364B (en) * 1999-04-28 2002-03-11 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing a semiconductor device comprising a field effect transistor
US20200135898A1 (en) * 2018-10-30 2020-04-30 International Business Machines Corporation Hard mask replenishment for etching processes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317390A (en) * 1976-07-30 1978-02-17 Ceskoslovenska Akademie Ved Macro porous polymer absorbent for chromatograph especially for organic compounds
JPS5461488A (en) * 1977-10-26 1979-05-17 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of fabricating semiconductor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899372A (en) * 1973-10-31 1975-08-12 Ibm Process for controlling insulating film thickness across a semiconductor wafer
US4056825A (en) * 1975-06-30 1977-11-01 International Business Machines Corporation FET device with reduced gate overlap capacitance of source/drain and method of manufacture
JPS5841659B2 (ja) * 1977-08-30 1983-09-13 株式会社東芝 絶縁膜の形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317390A (en) * 1976-07-30 1978-02-17 Ceskoslovenska Akademie Ved Macro porous polymer absorbent for chromatograph especially for organic compounds
JPS5461488A (en) * 1977-10-26 1979-05-17 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of fabricating semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763072B2 (ja) 1995-07-05
US4635344A (en) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940008728B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPS58100441A (ja) 半導体装置の製造方法
US6399448B1 (en) Method for forming dual gate oxide
US5895252A (en) Field oxidation by implanted oxygen (FIMOX)
EP0179196B1 (en) A method of forming a semiconductor device using a mask
US5447885A (en) Isolation method of semiconductor device
JPH04346229A (ja) 半導体装置の素子分離方法
US5512509A (en) Method for forming an isolation layer in a semiconductor device
WO1990013141A1 (en) Edge doping processes for mesa structures in sos and soi devices
US5637529A (en) Method for forming element isolation insulating film of semiconductor device
JPH0719762B2 (ja) 半導体デバイスの形成方法
JPH06318634A (ja) 半導体装置の素子分離方法
US6221736B1 (en) Fabrication method for a shallow trench isolation structure
JPS61123152A (ja) 半導体デバイスの分離方法
US5894059A (en) Dislocation free local oxidation of silicon with suppression of narrow space field oxide thinning effect
JPS582076A (ja) シヨツトキダイオ−ドの製造方法
JPS6123657B2 (ja)
US4775644A (en) Zero bird-beak oxide isolation scheme for integrated circuits
EP0391561A3 (en) Forming wells in semiconductor devices
JPS60106142A (ja) 半導体素子の製造方法
US4170500A (en) Process for forming field dielectric regions in semiconductor structures without encroaching on device regions
US5763316A (en) Substrate isolation process to minimize junction leakage
JPH05304202A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62190847A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707901B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees