JPS61101659A - オ−トチヨ−ク装置 - Google Patents

オ−トチヨ−ク装置

Info

Publication number
JPS61101659A
JPS61101659A JP59222630A JP22263084A JPS61101659A JP S61101659 A JPS61101659 A JP S61101659A JP 59222630 A JP59222630 A JP 59222630A JP 22263084 A JP22263084 A JP 22263084A JP S61101659 A JPS61101659 A JP S61101659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
choke
heater
gate
engine
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59222630A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Otaki
清 大滝
Kazuo Hara
原 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP59222630A priority Critical patent/JPS61101659A/ja
Priority to US06/787,398 priority patent/US4730589A/en
Priority to GB08525808A priority patent/GB2165891B/en
Priority to DE19853537529 priority patent/DE3537529A1/de
Publication of JPS61101659A publication Critical patent/JPS61101659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/08Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically
    • F02M1/10Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically dependent on engine temperature, e.g. having thermostat
    • F02M1/12Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically dependent on engine temperature, e.g. having thermostat with means for electrically heating thermostat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野] 本発明は、車両用内燃機関においてチョークをヒータ電
流により自動的に開かせるオートチョーク装置に関し、
特に低温始動時のチョーク開度を制御づるものに関する
。 一般に、この種のオートチョーク装置のバイメタルの電
気ヒータにはニクロム線、PTC1セラミック等のヒー
タが使用されており、近年のチョーク開度は排気ガス規
制強化に伴い排気ガス主体にセツティングされて、早開
き化、空燃比のり一ン化が図られている。また、チョー
クは再始動時のように水温が例えば80″C以上の高い
場合を除き、それ以下の水温の場合に常に作用するよう
にな−)でいる。従って、水温が例えば0℃付近の低温
でチョークを充分に必要とする場合、及び水温が例えば
25℃付近の常温でチョークをあまり必要としない場合
において、共に)−1足する特性を有することが望まれ
る。 【従来技術と問題点】 そこで、従来上記低温と常温でのチョーク特性の両立を
図るため、PC王じ一夕のように階段状の特性にしたり
、偏角補正するものが1!i!案されている。しかるに
、排気ガスの点で常温において所望の特性を得るように
チョークセットされるため、どうしても低温時早開きの
傾向になって走行性が悪いという問題がある。
【発明の目的1 本発明は、上記従来技術における問題点に鑑み、常温の
みならず低温1.Iのチョークの開き特性をそれに適し
たものに定めて、走行性の向上を図るようにしたオート
チョーク装置をJu供することを目的とする。 【発明の構成】 この目的のため本発明の構成は、エンジン始動後チョー
クヒータに電流を供給してチョークを徐々に開かせるも
のにおいて、始動時の水温が0℃(NJ近の低温の場合
には、ヒータ電流を局部的又は全体的に所定のデユーテ
ィ値に制御し、常温の場合に比べてチョーク開時間を遅
延して空燃比をリッチ化ずべく補正することを要旨とす
るbのである。 【実 施 例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて具体的に説明
する。 第1図にJ>いU、+eA1はIリパルス、2は水温は
ンナであり、これらの信号が制御ユニット3に入力し、
制叩ユニット3の出力でオートチョーク電源スイッチン
グ回路4を介してヂ3−クヒータ5にヒータ電流を1共
給づるようになっている。 制御ユニット3において、Iリムルス1はそれを矩形波
に変換する波形筒形回路6、矩形波パルスの周期を電圧
に変換するF−Vコンバータ7を介してエンジン回転数
判定回路8に接続し、この回路8でエンジン回転数が始
動後の例えば400rI1mの設定値以上になると出力
をHにする。回路8は入力がHの場合に一定の時定数で
充電することにより、例えば1秒の時間継続したかどう
か判定する積分回路9、更にその充電々圧が設定値以下
の場合に出力をHにするコンパレータ10に接続する。 水温センナ2は−ての信号が例えば−10℃〜10℃の
設定値の場合に出力をHにするウィンドコンパレータ1
1、及び例えば40℃〜70℃の設定1直の場合に出力
をHにするウィンドコンパレータ12に接続する。そし
て、一方のウィンドコンパレータ11と上記コンパレー
タ10がANDゲート13.14を介してF F 15
のセラ1〜側とリセット側に接続し、FF15の出力側
と他方のウィンドコンパレータ12がN△NDゲート1
6に接続して、ヒータ電流制御211の条件を定めてい
る。 また、一定の周波数で発振することにより例えば50%
の所定のデユーティ値を出力する発振回路17を有し、
この回路17とNΔNDゲート16がORゲート18に
接続する。そして、上記エンジン回転数判定回路8と0
((ゲート1BがANDゲート19を介してスイッチン
グ回路4に接続し、ANDゲート19の出力が1−1の
場合にチョークヒータ5に通電する。 次いで、このように構成されたHnの1′L川を、第2
図の〕に1−チp−ト、第3図の特性線図を参照してd
1明づる。 先ず、1ンジン始動時の回転数が400rpm以下の始
動途中の場合は、判定回路8と共にANDゲート19の
出力がしであり、スイッチング回路4によりヒータ電流
はカットされる。そこで、水温が低い場合はバイメタル
によりチョークが閉じてチョーク作用する。 次いで、エンジン回転数が40Orpm以上に達すると
γり定回路8の出力がト1になって、それが積分回路9
とANDゲート19に入力する。そこで、1秒未満の始
動判定の間tよ]ンパレータ10の出力が11になり、
このとき水温が一10℃〜10℃の設定1iI′Iより
高くウィンドコンパレータ11の出力が[の場合は、A
NDゲート14の出カド1によりF「15がリセットさ
れてその出力はしになる。一方、このとき水温が常温の
25°Cでウィンドコンパレータ12の出力がり、又は
40℃〜70℃の設定圃に一致してその出力が!]にな
ってもNANDゲート1Gの出力は1−1となり、これ
がORゲート18を介しANDゲート19に入力するこ
とで、そのANDゲート19の出力はHになる。これに
より、スイッチング回路4によりチョークヒータ5に通
常のヒータ電流が流れ、第3図の実線L1の特性に基づ
いてチョークが聞くことになる。 これに対し、始動時の水温が一り0℃〜10゛Cの場合
には、ANDゲート13の出力HによりFF15がセッ
トされてその出力はHに保持される。このとぎ、ウィン
ドコンパレータ12の出力はしであり、NANDゲート
16の出力が1」になるため、チョーク開き始め【よ上
述と同様に第3図の実線11に沿って開く。始動時の1
秒杼過後はコンパレータ出力がLに落らF F 15の
出力はその後水温が変化しても変らない。そして、水ン
扁が1−冒しU /lo”C−70℃の設定1直に達す
ると、ウィンドコンパレータ12の出ノフもト1になっ
てNANDゲート16の出力は1−になる。そこ0、発
振回路17で設定された5096のデューラーr餡の信
号がORゲート1B、ANDゲート19を介しスイッチ
ング回路4に入力し−Cヒ、−タ電流をルリ御する。こ
れにより、水温が、10”C−70”Cの間ではヒータ
電流が半減して、第3図の破線12の特性に基づきゆる
やかにチミ1−りが開くようになる。 こうして、常温に比べて低温時のチョーク間時間が遅延
し、その分子ヨーク作用が【、(な−)て空燃比のリッ
チ状態も反引ぎ、暖機が促進Jると共に、走行時の燃料
不足が解消する。 以上、本発明の一実施例について述べたが、タイマと組
合わせて時間によりヒータ電流のデユーティ制御を行っ
ても良い。また、デユーティ測りりは第3図の曲線!3
のように全域で行ったり、曲線り、のようにチョーク聞
き始めで行っても良く、デユーティ植は任意に選択可能
である。 更に、本発明はPCTヒータにも適用可能であり、上記
システムをマイコンでソフト的に処理することもできる
。 【発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明のA−トチヨー
ク装置によれば、エンジン始動時の水温が低い低温の場
合は、常温に比べてチョークの聞き時間が遅延して早開
きが解消されるので、空燃比は適確な漠さに保持されて
、走行性等が向上する。また、ヒータ電流のデユーティ
制御によりチョーク特性を定める構成であるから、使用
するバイメタル−5ヒータに対する要求がシビアでなく
とも良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の一実施例を示す回路図、第
2図は作用を説明するフローチャート図、第3図はチョ
ーク開度の特性線図である。 1・・・1gパルス、2・・・水温センサ、3制御ユニ
ツト、4・・・スイッチング回路、5・・・チョークヒ
ータ、17・・・発振回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン始動後チョークヒータに電流を供給してチョー
    クを徐々に開かせるものにおいて、始動時の水温が0℃
    付近の低温の場合には、ヒータ電流を局部的又は全体的
    に所定のデューティ値に制御することを特徴とするオー
    トチョーク装置。
JP59222630A 1984-10-22 1984-10-22 オ−トチヨ−ク装置 Pending JPS61101659A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222630A JPS61101659A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 オ−トチヨ−ク装置
US06/787,398 US4730589A (en) 1984-10-22 1985-10-15 Automatic choke system for an automotive engine
GB08525808A GB2165891B (en) 1984-10-22 1985-10-18 Automatic choke system for an automotive engine
DE19853537529 DE3537529A1 (de) 1984-10-22 1985-10-22 Automatische starterklappenanordnung fuer einen kraftfahrzeugmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59222630A JPS61101659A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 オ−トチヨ−ク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101659A true JPS61101659A (ja) 1986-05-20

Family

ID=16785458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222630A Pending JPS61101659A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 オ−トチヨ−ク装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4730589A (ja)
JP (1) JPS61101659A (ja)
DE (1) DE3537529A1 (ja)
GB (1) GB2165891B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329095A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 汎用内燃機関の電子ガバナ装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1207534B (it) * 1987-02-17 1989-05-25 Weber Srl Termico provvisto di alimentazione sistema di controllo del regime di ad iniezione elettronica rotazione minimo di un motore endo
JP3790656B2 (ja) * 2000-03-15 2006-06-28 本田技研工業株式会社 オートチョーク制御装置
JP2008255881A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Kyoto Denkiki Kk エンジン
JP4868523B2 (ja) * 2007-04-04 2012-02-01 京都電機器株式会社 エンジンにおけるオートチョーク装置
CN101482073A (zh) * 2007-08-13 2009-07-15 布里格斯斯特拉顿公司 用于发动机的自动阻风门
US8434444B2 (en) * 2008-05-27 2013-05-07 Briggs & Stratton Corporation Engine with an automatic choke and method of operating an automatic choke for an engine
CN104884776B (zh) 2013-08-15 2018-09-25 科勒公司 用于电子地控制内燃机的燃料空气比的系统和方法
US10054081B2 (en) 2014-10-17 2018-08-21 Kohler Co. Automatic starting system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR969619A (fr) * 1948-07-17 1950-12-22 Solex Perfectionnements apportés aux commandes automatiques, par thermostat, des dispositifs qui doivent fonctionner en dessous d'une température déterminée, notamment à celles des dispositifs auxiliaires facilitant la mise en marche, à froid, des moteurs à combustion interne
JPS5038780B2 (ja) * 1972-02-21 1975-12-12
US3768453A (en) * 1972-10-13 1973-10-30 Chrysler Corp Exhaust emission control for internal combustion engines utilizing anelectrically heated choke
US4344898A (en) * 1981-12-10 1982-08-17 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Carburetor controlling system
US4562819A (en) * 1982-03-27 1986-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling fuel supply of an internal combustion engine
US4463723A (en) * 1982-04-01 1984-08-07 Acf Industries, Incorporated Apparatus for controllably opening a carburetor choke valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329095A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 汎用内燃機関の電子ガバナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8525808D0 (en) 1985-11-20
DE3537529A1 (de) 1986-04-24
GB2165891B (en) 1988-10-12
US4730589A (en) 1988-03-15
GB2165891A (en) 1986-04-23
DE3537529C2 (ja) 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766862A (en) Idling speed-up control apparatus internal combustion engine
US20050200030A1 (en) Automatic choke
KR870007353A (ko) 전자제어식 연료분사장치
JPS61101659A (ja) オ−トチヨ−ク装置
JP4199688B2 (ja) オートチョーク装置
JPS595855A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数安定化装置
JPS62345B2 (ja)
JPS6155626B2 (ja)
JPS63208637A (ja) 内燃機関用電子制御式燃料噴射装置
JP2645290B2 (ja) ガスエンジンの制御装置
JPH0574705B2 (ja)
JPS59229020A (ja) デイ−ゼルエンジンの電子制御燃料噴射装置
JP2005264817A (ja) オートチョーク装置
JPH02104942A (ja) 内燃機関の混合燃料供給装置
JPS62189375A (ja) グロ−プラグの温度制御装置
JPS61129436A (ja) コ−ルドスタ−トインジエクタの駆動装置
JPH01211666A (ja) グロープラグの通電制御装置
JPS628383Y2 (ja)
RU2084691C1 (ru) Электронный корректор угла опережения зажигания
JPH01159465A (ja) ディーゼル機関の始動補助装置
JPS60256568A (ja) グロープラグの温度制御装置
JPS60247025A (ja) 内燃機関のアイドル回転数の学習制御装置
JPH05256237A (ja) 内燃機関の点火角制御装置
JPS5882029A (ja) 内燃機関制御方法
JPS63186948A (ja) 内燃エンジンの始動直後の点火時期制御方法