JPS5882029A - 内燃機関制御方法 - Google Patents
内燃機関制御方法Info
- Publication number
- JPS5882029A JPS5882029A JP15979982A JP15979982A JPS5882029A JP S5882029 A JPS5882029 A JP S5882029A JP 15979982 A JP15979982 A JP 15979982A JP 15979982 A JP15979982 A JP 15979982A JP S5882029 A JPS5882029 A JP S5882029A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- delay
- calculation
- injection
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/26—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はマイクロコンビエータを用む1た内燃機関の制
御方法に関するもので、特に機関の運転Aラメータを検
出するセンサの信号の入力処理方法に係わるものである
. 電子式燃料噴射装置等制御装置を有する内燃機関にあっ
ては、機関の変動によりセンサ出力信号も変動し、これ
が助長されて機関の振動(サージング)をもたらすとい
った*iiiがある.例えば、内燃機関の吸気量および
回転数を計測しその両計測値に基いて燃料噴射量を演算
し、その演算結果にて調量した燃料を噴射する電子式燃
料噴射制御装置を装備した自動車において、そのスロッ
トル全開運転時、或は微迷走行から加速しようとした時
などに、自動車全体が振動(サージング)を起こすこと
があった。このサージングは、機関回転に向期した燃料
噴射時点からそれに基づく機関のトルク生成までの遅れ
によって機関の回転速度変動と車両振動系が共振するた
めに生じており、その現象は上記した特定の運転領域に
て発生している。
御方法に関するもので、特に機関の運転Aラメータを検
出するセンサの信号の入力処理方法に係わるものである
. 電子式燃料噴射装置等制御装置を有する内燃機関にあっ
ては、機関の変動によりセンサ出力信号も変動し、これ
が助長されて機関の振動(サージング)をもたらすとい
った*iiiがある.例えば、内燃機関の吸気量および
回転数を計測しその両計測値に基いて燃料噴射量を演算
し、その演算結果にて調量した燃料を噴射する電子式燃
料噴射制御装置を装備した自動車において、そのスロッ
トル全開運転時、或は微迷走行から加速しようとした時
などに、自動車全体が振動(サージング)を起こすこと
があった。このサージングは、機関回転に向期した燃料
噴射時点からそれに基づく機関のトルク生成までの遅れ
によって機関の回転速度変動と車両振動系が共振するた
めに生じており、その現象は上記した特定の運転領域に
て発生している。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたもので、周期的
にマイクロコンピュータに取り込まれるセンサ出力信号
に対して所定関数の遅れ要素による信号補正を求め、こ
の補正値に基づいて機関を制御することによって機関の
サージングを防止することを目的とするものである。
にマイクロコンピュータに取り込まれるセンサ出力信号
に対して所定関数の遅れ要素による信号補正を求め、こ
の補正値に基づいて機関を制御することによって機関の
サージングを防止することを目的とするものである。
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図はその全体構成図であり、1は4気筒内燃機関で
、各気簡には燃料を噴射するための燃料噴射弁1as1
b11C..1dを設けている。2はその吸気管で、そ
の吸入空気を清浄化するエアクリーナ3、加減達を調整
するスロットルバイブ4および吸気量を計測する吸気量
センサ5を有している.6は吸気管2内の吸気温度を検
出する吸気温センサ、7は機関1の冷却水温度を検出す
る冷却水温センサ、8は点火装置で、そのイグニソシ1
ンコイルの1次側のプレーカ断続信号を取出して機関回
転数の検出信号に利用している。9は機関1の始動時に
投入するスタータスイッチで、その投入により車載バッ
テリよりスタータ回路10に通電して機関始動を行なう
ものである。11は予め定めたブリダラムに従ってソフ
トウエアの演算処理を実行するマイクロコンピュータで
、吸気量センサ5よりの吸気量信号および点火装置8よ
りの回転検出信号に基いて燃料噴射のための基本演算を
行ない、さらに吸気温センサ6および冷却水温センサ7
よりの各検出信号に従って基本演算結果の補正演算を行
ない、また電磁式の燃料噴射弁1aSlb,lc,ld
の無効作動時間の加算演算を行なって燃料噴射量を定め
る噴射量データを発生するという通常の演算処理に加え
て、始動時および高速運転時に前記回転検出信号の時間
間隔の計測にて求める機関回転数の計測値をそのまま用
いて上記の基本演算を処理し、他方機関1の始動時を除
いた低速運転時に前記回転数針渕に対する遅れ要素を有
する所定関数に基いた遅れ演算を処理して回転数補正値
を求め、この回転数補正値を用いて上記の基本演算を処
理している。12はH記マイクロコンピュータ1lより
の噴射量データを受けてそれに対応する時間幅の噴射パ
ルスに変換する燃料噴射駆動回路で、その噴射パルスを
燃料噴射弁1a,lb,lc,ldに加えて開弁させ、
その開弁作動による燃料を機関lに噴射供給している. さらに、前記マイクロコンピュータ11は吸気量センサ
5、吸気温セン号6、および冷却水温センサ7よりのア
ナログの検出信号をアナログーディジタル変換する機能
を有したものである。そして、このマイクロコンビエー
タl1および燃料噴射駆動回路l2にて噴射パルスより
なる噴射信号を発生する演算処理手段を構成し、また燃
料噴射弁1a,lb,lc、1dおよびそれに付随する
燃料供給系にて燃料供給手段を構成している.次に、上
記構成においてその作動を第2図のフローチャートとと
もに説明する.この第2図はマイクロコンビエータ11
の演算処理を示すものである. 今、自動車のエンジンキーをオンさせると車載バッテリ
より各種電気系に電源供給を開始して作動待機状態とな
り、マイクロコンビエータ11の演算処理は第21!l
のスタートステップ101に到来する.この作動待機状
態では点火装置8よりの回転検出信号の到来の有無判定
を繰返している.それに続いてスタータスイッチ9をオ
ンさせると車戦バッテリよりスタータ回路lOに通電し
て始動を開始し、かつそのオン信号をマイクロコンビエ
ータ11に加えて始動時の燃料噴.射制御の演算処理を
実行tる.すなわち、この始動開始による機関1の回転
に同期して点火装置8より回転信号がマイクロコンピュ
ータ11に加わる。この回転検出信号の時間間隔を針渕
ステノプ102にて計測して機関lの回転数計測値Nn
を求め、次のスタータスイッチ判定ステソプ103に進
む。このとき、スタータスイソチ9がオンしてスタータ
回路IOに通電開始しているためこの判定ステソプ10
3の判定がイエス(YES)になり、設定演算ステップ
106に進む。この設定演算ステップ106にて回転数
計測値Nnをそのまま基本演算に用いるためにMn=N
nの設定を行ない、回転数判定ステップ104および遅
れ演算ステップ105を経由せずに基本演算ステップ1
07に進む.この基本演算ステップ107にて吸気量セ
ンサ5よりの吸気量信号をアナログ〜ディジタル変換し
て得た吸気量計測値Qおよび前記設定演算ステップ10
6の機関回転数を示す演算結果Mnより次式の基本演算
式に基いた基本演算を処理する。
、各気簡には燃料を噴射するための燃料噴射弁1as1
b11C..1dを設けている。2はその吸気管で、そ
の吸入空気を清浄化するエアクリーナ3、加減達を調整
するスロットルバイブ4および吸気量を計測する吸気量
センサ5を有している.6は吸気管2内の吸気温度を検
出する吸気温センサ、7は機関1の冷却水温度を検出す
る冷却水温センサ、8は点火装置で、そのイグニソシ1
ンコイルの1次側のプレーカ断続信号を取出して機関回
転数の検出信号に利用している。9は機関1の始動時に
投入するスタータスイッチで、その投入により車載バッ
テリよりスタータ回路10に通電して機関始動を行なう
ものである。11は予め定めたブリダラムに従ってソフ
トウエアの演算処理を実行するマイクロコンピュータで
、吸気量センサ5よりの吸気量信号および点火装置8よ
りの回転検出信号に基いて燃料噴射のための基本演算を
行ない、さらに吸気温センサ6および冷却水温センサ7
よりの各検出信号に従って基本演算結果の補正演算を行
ない、また電磁式の燃料噴射弁1aSlb,lc,ld
の無効作動時間の加算演算を行なって燃料噴射量を定め
る噴射量データを発生するという通常の演算処理に加え
て、始動時および高速運転時に前記回転検出信号の時間
間隔の計測にて求める機関回転数の計測値をそのまま用
いて上記の基本演算を処理し、他方機関1の始動時を除
いた低速運転時に前記回転数針渕に対する遅れ要素を有
する所定関数に基いた遅れ演算を処理して回転数補正値
を求め、この回転数補正値を用いて上記の基本演算を処
理している。12はH記マイクロコンピュータ1lより
の噴射量データを受けてそれに対応する時間幅の噴射パ
ルスに変換する燃料噴射駆動回路で、その噴射パルスを
燃料噴射弁1a,lb,lc,ldに加えて開弁させ、
その開弁作動による燃料を機関lに噴射供給している. さらに、前記マイクロコンピュータ11は吸気量センサ
5、吸気温セン号6、および冷却水温センサ7よりのア
ナログの検出信号をアナログーディジタル変換する機能
を有したものである。そして、このマイクロコンビエー
タl1および燃料噴射駆動回路l2にて噴射パルスより
なる噴射信号を発生する演算処理手段を構成し、また燃
料噴射弁1a,lb,lc、1dおよびそれに付随する
燃料供給系にて燃料供給手段を構成している.次に、上
記構成においてその作動を第2図のフローチャートとと
もに説明する.この第2図はマイクロコンビエータ11
の演算処理を示すものである. 今、自動車のエンジンキーをオンさせると車載バッテリ
より各種電気系に電源供給を開始して作動待機状態とな
り、マイクロコンビエータ11の演算処理は第21!l
のスタートステップ101に到来する.この作動待機状
態では点火装置8よりの回転検出信号の到来の有無判定
を繰返している.それに続いてスタータスイッチ9をオ
ンさせると車戦バッテリよりスタータ回路lOに通電し
て始動を開始し、かつそのオン信号をマイクロコンビエ
ータ11に加えて始動時の燃料噴.射制御の演算処理を
実行tる.すなわち、この始動開始による機関1の回転
に同期して点火装置8より回転信号がマイクロコンピュ
ータ11に加わる。この回転検出信号の時間間隔を針渕
ステノプ102にて計測して機関lの回転数計測値Nn
を求め、次のスタータスイッチ判定ステソプ103に進
む。このとき、スタータスイソチ9がオンしてスタータ
回路IOに通電開始しているためこの判定ステソプ10
3の判定がイエス(YES)になり、設定演算ステップ
106に進む。この設定演算ステップ106にて回転数
計測値Nnをそのまま基本演算に用いるためにMn=N
nの設定を行ない、回転数判定ステップ104および遅
れ演算ステップ105を経由せずに基本演算ステップ1
07に進む.この基本演算ステップ107にて吸気量セ
ンサ5よりの吸気量信号をアナログ〜ディジタル変換し
て得た吸気量計測値Qおよび前記設定演算ステップ10
6の機関回転数を示す演算結果Mnより次式の基本演算
式に基いた基本演算を処理する。
tn=L−Q・(1/Mn)
但し、Lは予め定めた一定係数である。
その基本演算値tnを求めたのに続いて、補正演算ステ
ップ108に進み、吸気温センサ6および冷却水溢セン
サ7よりの各検出信号をアナログーディジタル変換して
得た各検出値に基いて決まる補正値aに従って次式の補
正演算を処理する。
ップ108に進み、吸気温センサ6および冷却水溢セン
サ7よりの各検出信号をアナログーディジタル変換して
得た各検出値に基いて決まる補正値aに従って次式の補
正演算を処理する。
Tn=tnXa
上式による補正演算値Tnを求めた後、次の加算演算ス
テップ109に進み、燃料噴射弁1aslb,lc,l
dの無効噴射時間Tvを用いて次式の加算演算を処理す
る. τn=Tn+Tv 上式にて求めた加算演算結果が噴射量データτnになり
、この噴射量データτnを次の噴射指令ステップ110
にて点火装置8よりの回転検出信号に同期して出力して
燃料噴射駆動回路l2に加える.これにより、この燃料
噴射駆動回路l2は前記噴射量データτnをプリセット
記憶するとともに、マイクロコンビエータ11よりのク
ロツクパルスに基いてその噴射量データτnを時間幅に
変換した噴射パルスを発生し、燃料噴射弁1aslb.
.lc,ldを開弁させて燃料噴射を行なう。
テップ109に進み、燃料噴射弁1aslb,lc,l
dの無効噴射時間Tvを用いて次式の加算演算を処理す
る. τn=Tn+Tv 上式にて求めた加算演算結果が噴射量データτnになり
、この噴射量データτnを次の噴射指令ステップ110
にて点火装置8よりの回転検出信号に同期して出力して
燃料噴射駆動回路l2に加える.これにより、この燃料
噴射駆動回路l2は前記噴射量データτnをプリセット
記憶するとともに、マイクロコンビエータ11よりのク
ロツクパルスに基いてその噴射量データτnを時間幅に
変換した噴射パルスを発生し、燃料噴射弁1aslb.
.lc,ldを開弁させて燃料噴射を行なう。
その後、点火装置8よりの回転検出信号に同期してマイ
クロコンピュータ11の演算処理はスタートステン7’
l01直後の計測ステノプ102にもどり、再度上記し
た演算処理と同様の処理を繰返す.この繰返し処理は機
関lの始動が完了してスタータスイッチ9をオフするま
で継続する。
クロコンピュータ11の演算処理はスタートステン7’
l01直後の計測ステノプ102にもどり、再度上記し
た演算処理と同様の処理を繰返す.この繰返し処理は機
関lの始動が完了してスタータスイッチ9をオフするま
で継続する。
コレニより、機関1が始動してスタータスイッチ9をオ
フすると、その後にマイクロコンピュータ1lの演算処
理がスタータスイッチ判定ステソプ103に到来したと
きその判定がYESからノー(NO)に反転し、回転数
判定ステソプ104に進む.このとき、機関1は始動後
のアイドル運転状態でありその回転数が低いため、計測
ステップ102にて求めた回転数計測値Nnが設定値N
oより大きいか否かを判定する判定ステップ104の判
定がNOになり、次の遅れ演算ステソプ105に進む. この演算ステップ105にてサージングを防止するため
の遅れ要素を有する所定関数よりなる次式の遅れ演算を
処理する. 但し、Mn14前回の基本演算に用いた回転数補正値を
示しており、初回の演算時には設定演算ステップ106
の演算結果を用いている。またKは予め定めた遅れ係数
であり、応答速度の遅れを小さくしかつサージングを防
ぐための最適値を定め、一例としてK=1としている. この遅れ演算ステップ105の演算結果の回転数補正値
Mnを求めた後、次の基本演算ステップ107、補正演
算ステップ108、加算演算ステップl09、および噴
射指令ステップ110を経由し、上記と同様の処理にて
噴射量データτnを出力して燃料噴射駆動回路l2に加
える。これにより、燃料噴射駆動回路12より噴射パル
スが発生し、燃料噴射弁1aslbsICSldを開弁
させて燃料噴射を行なう. その後、点火装置8よりの回転検出信号に同期してマイ
クロコンピエータ11の演算処理は計測ステップl2に
もどり、再度上記した演算と同様に遅れ演算ステップ1
05を経由した回転数補正値Mnに基く燃料噴射制御を
繰返し、サージングを防止している。
フすると、その後にマイクロコンピュータ1lの演算処
理がスタータスイッチ判定ステソプ103に到来したと
きその判定がYESからノー(NO)に反転し、回転数
判定ステソプ104に進む.このとき、機関1は始動後
のアイドル運転状態でありその回転数が低いため、計測
ステップ102にて求めた回転数計測値Nnが設定値N
oより大きいか否かを判定する判定ステップ104の判
定がNOになり、次の遅れ演算ステソプ105に進む. この演算ステップ105にてサージングを防止するため
の遅れ要素を有する所定関数よりなる次式の遅れ演算を
処理する. 但し、Mn14前回の基本演算に用いた回転数補正値を
示しており、初回の演算時には設定演算ステップ106
の演算結果を用いている。またKは予め定めた遅れ係数
であり、応答速度の遅れを小さくしかつサージングを防
ぐための最適値を定め、一例としてK=1としている. この遅れ演算ステップ105の演算結果の回転数補正値
Mnを求めた後、次の基本演算ステップ107、補正演
算ステップ108、加算演算ステップl09、および噴
射指令ステップ110を経由し、上記と同様の処理にて
噴射量データτnを出力して燃料噴射駆動回路l2に加
える。これにより、燃料噴射駆動回路12より噴射パル
スが発生し、燃料噴射弁1aslbsICSldを開弁
させて燃料噴射を行なう. その後、点火装置8よりの回転検出信号に同期してマイ
クロコンピエータ11の演算処理は計測ステップl2に
もどり、再度上記した演算と同様に遅れ演算ステップ1
05を経由した回転数補正値Mnに基く燃料噴射制御を
繰返し、サージングを防止している。
この遅れ演算ステ・7プ105を経由したループによる
燃料噴射制御を繰返している状態にて自動車が走行を開
始し、機関lの回転数が高くなって計測ステップ102
にて求めた回転数計測値Nnが設定値N.より大きくな
ると、その後に回転数判定ステップ104に到来したと
きその判定がNOからYESに反転し、遅れ演算ステッ
プ105には進まず、設定演算ステップ106に進む。
燃料噴射制御を繰返している状態にて自動車が走行を開
始し、機関lの回転数が高くなって計測ステップ102
にて求めた回転数計測値Nnが設定値N.より大きくな
ると、その後に回転数判定ステップ104に到来したと
きその判定がNOからYESに反転し、遅れ演算ステッ
プ105には進まず、設定演算ステップ106に進む。
この設定演算ステップ106にて計測ステッフ102に
おける回転数計測値Nnをそのまま基本演算に用いるた
めにMn=Nnの設定を行ない、遅れ演算ステップ10
5を経由せずに基本演算ステップ107に進む.この基
本演算ステソプ107から補正演算ステップ103、加
算演算ステップ109および噴射指令ステップ110を
経由して始動時と同様の遅れ要素を除いた応答追従性の
良好な回転数計測値Nn(一Mn)に基く演算処理にて
噴射データτnをマイクロコンピュータllより出力し
て燃料噴射駆動回路12に加える。これにより、燃料噴
射駆動回路12よりその噴射量データτmに基く噴射パ
ルスを発生し、燃料噴射弁1a,lb,lc,ldを開
弁させて運転状態に対応した燃料噴射を行なう. そして、その自動車の通常の走行中においては点火装置
8よりの回転検出信号に同期してマイクロコンビエータ
11が同様の遅れ演算ステップ105を通らないループ
の演算処理を反復実行して機関工の回転数変動に対して
応答追従性の良好な燃料噴射制御を行なうことができる
. 次に、その自動車が減速して機関1の回転数が低下し、
計測ステップ102にて求めた回転数計測値Nnが設定
値No以下になると、その後に回転数判定ステップ10
4に到来したときその判定がYESからNOに反転し、
遅れ演算ステップ105に進む。その遅れ演算による回
転数補正値Mnに基いて基本演算ステップ107、捕正
演算ステップ108、加算演算ステップ109、および
噴射指令ステップ110の各種演算処理を実行し、その
演算による噴射量データτmを燃料噴射駆動回路l2に
加えて噴射パルスを発住し、燃料噴射弁1a,Ib、I
C,ldの開弁による燃料噴射を行なう.そして、点火
装置8よりの回転検出信号に同期してマイクロコンピュ
ータl1は針渕ステップ12にもどり、遅れ演算ステッ
プ105を経由した回転数補正値Mnに基く燃料噴射制
御を繰返すことによって、サージングを防止することが
できる. 以上要するに、サージング発生の可能性が大きな所定領
域の機関運転時を判定し、そのときのみ回転数計測値N
nに対する遅れ演算を行なうようにしてサージングを防
止しているため、空燃比をRlch側に設定することな
く、理論最適値或はそれより若干Lean側に定めて燃
料噴射を制御することができ、従って排気ガス浄化に好
適であり、しかも燃費の悪化をも防止することができる
。
おける回転数計測値Nnをそのまま基本演算に用いるた
めにMn=Nnの設定を行ない、遅れ演算ステップ10
5を経由せずに基本演算ステップ107に進む.この基
本演算ステソプ107から補正演算ステップ103、加
算演算ステップ109および噴射指令ステップ110を
経由して始動時と同様の遅れ要素を除いた応答追従性の
良好な回転数計測値Nn(一Mn)に基く演算処理にて
噴射データτnをマイクロコンピュータllより出力し
て燃料噴射駆動回路12に加える。これにより、燃料噴
射駆動回路12よりその噴射量データτmに基く噴射パ
ルスを発生し、燃料噴射弁1a,lb,lc,ldを開
弁させて運転状態に対応した燃料噴射を行なう. そして、その自動車の通常の走行中においては点火装置
8よりの回転検出信号に同期してマイクロコンビエータ
11が同様の遅れ演算ステップ105を通らないループ
の演算処理を反復実行して機関工の回転数変動に対して
応答追従性の良好な燃料噴射制御を行なうことができる
. 次に、その自動車が減速して機関1の回転数が低下し、
計測ステップ102にて求めた回転数計測値Nnが設定
値No以下になると、その後に回転数判定ステップ10
4に到来したときその判定がYESからNOに反転し、
遅れ演算ステップ105に進む。その遅れ演算による回
転数補正値Mnに基いて基本演算ステップ107、捕正
演算ステップ108、加算演算ステップ109、および
噴射指令ステップ110の各種演算処理を実行し、その
演算による噴射量データτmを燃料噴射駆動回路l2に
加えて噴射パルスを発住し、燃料噴射弁1a,Ib、I
C,ldの開弁による燃料噴射を行なう.そして、点火
装置8よりの回転検出信号に同期してマイクロコンピュ
ータl1は針渕ステップ12にもどり、遅れ演算ステッ
プ105を経由した回転数補正値Mnに基く燃料噴射制
御を繰返すことによって、サージングを防止することが
できる. 以上要するに、サージング発生の可能性が大きな所定領
域の機関運転時を判定し、そのときのみ回転数計測値N
nに対する遅れ演算を行なうようにしてサージングを防
止しているため、空燃比をRlch側に設定することな
く、理論最適値或はそれより若干Lean側に定めて燃
料噴射を制御することができ、従って排気ガス浄化に好
適であり、しかも燃費の悪化をも防止することができる
。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
第3図はその実施例のフローチャートを示しており、サ
ージング発生時には機関の回転数変動に対して吸気量変
動がほとんど生じないという現象に着目し、その状態を
判定してサージング防止のための回転数の遅れ演算を実
行するようにしたものである. この実施例では第1図、第2図に示した実施例に対して
回転数判定ステップ104を除き、第3図に示すように
吸気量変動判定ステップ1111回転数嚢動判定ステッ
プ112、遅れ係数設定ステップ113、1.14を付
加したものであり、始動時以外の運転時における作動が
興なっている.まず始動後の運転時において、サージン
グが発生した状態或はその発生可能性が大きい状態では
吸気量の変動がほとんど生じないときに回転数の変動が
生じるため、連続する2回の吸気量計測値Qn−1、Q
nの差の絶対値が設定幅αより大きいか否かを判定する
吸気量変動判定ステップ’111の判定がNOになり、
かつ連続する2回の回転数計測値Nn−1、Nnの差の
絶対値が設定輻βより小さいか否かを判定する回転数変
動判定ステップの判定もNOになり、次の遅れ係数設定
ステップ113に進む。この設定ステソフ113にて遅
れ係数Kを大きな値に定め、次の遅れ演算ステップ10
5に進み、その遅れ係数に基く遅れ演算を処理し、その
後は第2図の実施例と同様の演算処理を実行して燃料噴
射制御を行ない、サージングを防止することができる。
ージング発生時には機関の回転数変動に対して吸気量変
動がほとんど生じないという現象に着目し、その状態を
判定してサージング防止のための回転数の遅れ演算を実
行するようにしたものである. この実施例では第1図、第2図に示した実施例に対して
回転数判定ステップ104を除き、第3図に示すように
吸気量変動判定ステップ1111回転数嚢動判定ステッ
プ112、遅れ係数設定ステップ113、1.14を付
加したものであり、始動時以外の運転時における作動が
興なっている.まず始動後の運転時において、サージン
グが発生した状態或はその発生可能性が大きい状態では
吸気量の変動がほとんど生じないときに回転数の変動が
生じるため、連続する2回の吸気量計測値Qn−1、Q
nの差の絶対値が設定幅αより大きいか否かを判定する
吸気量変動判定ステップ’111の判定がNOになり、
かつ連続する2回の回転数計測値Nn−1、Nnの差の
絶対値が設定輻βより小さいか否かを判定する回転数変
動判定ステップの判定もNOになり、次の遅れ係数設定
ステップ113に進む。この設定ステソフ113にて遅
れ係数Kを大きな値に定め、次の遅れ演算ステップ10
5に進み、その遅れ係数に基く遅れ演算を処理し、その
後は第2図の実施例と同様の演算処理を実行して燃料噴
射制御を行ない、サージングを防止することができる。
また、吸気量変動判定ステップ11l,或は回転数変動
判定ステップ112の少なくとも一方の判定がNOから
YESに反転すくと、そのときの運転状態はサージング
発生の可能性が極めて小さいため、遅れ係数設定ステッ
プ114に進み、その遅れ係数Kを小さな値に定め、そ
れに基く各槓の演算処理を実行し、機関1の回転数の変
化に対して応答追従性を損わずに少しやサージング防止
機能をも兼ね備えた機関制御を行なうことができる. なお、上述の実施例ではマイクロコンピュータ11の演
算処理として燃料噴射制御についてのみ説明したが、こ
のコンピュータ11の演算能カに対応して電子式点火時
期制御などの他の各種制御のための演算処理をも同時に
実行している。
判定ステップ112の少なくとも一方の判定がNOから
YESに反転すくと、そのときの運転状態はサージング
発生の可能性が極めて小さいため、遅れ係数設定ステッ
プ114に進み、その遅れ係数Kを小さな値に定め、そ
れに基く各槓の演算処理を実行し、機関1の回転数の変
化に対して応答追従性を損わずに少しやサージング防止
機能をも兼ね備えた機関制御を行なうことができる. なお、上述の実施例ではマイクロコンピュータ11の演
算処理として燃料噴射制御についてのみ説明したが、こ
のコンピュータ11の演算能カに対応して電子式点火時
期制御などの他の各種制御のための演算処理をも同時に
実行している。
また、遅れ演算に用いる遅れ要素を有する所定関数とし
て遅れ係数Kにて重みづけして平均値を求めるものを例
示したが、他の遅れ要素を有する関数に従って遅れ演算
を処理してもよい.さらに、機関1の姶動時に設定演算
ステップ106にてMnwNnの設定を行なった後基本
演算ステップ107に進む演算処理を示したが、例えば
前記設定演算ステップ106の代わりにK=0の遅れ係
数設定ステップを設け、その後に遅れ演算ステップ10
5を経由して基本演算ステップ107に進むような演算
処理を実行してもよい。
て遅れ係数Kにて重みづけして平均値を求めるものを例
示したが、他の遅れ要素を有する関数に従って遅れ演算
を処理してもよい.さらに、機関1の姶動時に設定演算
ステップ106にてMnwNnの設定を行なった後基本
演算ステップ107に進む演算処理を示したが、例えば
前記設定演算ステップ106の代わりにK=0の遅れ係
数設定ステップを設け、その後に遅れ演算ステップ10
5を経由して基本演算ステップ107に進むような演算
処理を実行してもよい。
以上述べたように本願発明は、マイクロコンビ二一夕を
用いて機関制御する方法であって、機関の運転パラメー
タを検出するセンサの信号に対して所定関数の遅れ要素
による信号補正値を求め、この補正値に基づいて機関を
制御することを特徴としており、機関のサージングを防
止できるという優れた効果がある.
用いて機関制御する方法であって、機関の運転パラメー
タを検出するセンサの信号に対して所定関数の遅れ要素
による信号補正値を求め、この補正値に基づいて機関を
制御することを特徴としており、機関のサージングを防
止できるという優れた効果がある.
第1図は本発明のIIJal1方法の一実施例を示す全
−体構成図、第2図は第1図中のマイクロコンピュータ
の演算処理を示すフローチ中一ト、第3図は本発明の他
の実施例を示す要部フローチャートである. l・・・内燃機関,2川吸気管.4・・・スロットルパ
ルブ.5・・・吸気量センサ.8・・・点火装置,9・
・・スタータスイソチ,11・・・マイクロコンピュー
タ。 152
−体構成図、第2図は第1図中のマイクロコンピュータ
の演算処理を示すフローチ中一ト、第3図は本発明の他
の実施例を示す要部フローチャートである. l・・・内燃機関,2川吸気管.4・・・スロットルパ
ルブ.5・・・吸気量センサ.8・・・点火装置,9・
・・スタータスイソチ,11・・・マイクロコンピュー
タ。 152
Claims (1)
- 内燃機関の運転パラメータを検出するセンサの信号に基
づいてマイクロコンピュータにより機関を制御する方法
であって、前記センサの信号を周期釣にマイクロコンピ
ュータに入力すること、この入力信号に対して所定関数
の遅れ要素による信号補正値を求めること、この補正値
により一関を制御することを特徴とする内燃機関制御方
法.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15979982A JPS5882029A (ja) | 1982-09-15 | 1982-09-15 | 内燃機関制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15979982A JPS5882029A (ja) | 1982-09-15 | 1982-09-15 | 内燃機関制御方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52064068A Division JPS6059418B2 (ja) | 1977-05-31 | 1977-05-31 | 電子式燃料噴射制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5882029A true JPS5882029A (ja) | 1983-05-17 |
Family
ID=15701509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15979982A Pending JPS5882029A (ja) | 1982-09-15 | 1982-09-15 | 内燃機関制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5882029A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01190945A (ja) * | 1988-01-23 | 1989-08-01 | Mazda Motor Corp | エンジンのアイドル回転数制御装置 |
-
1982
- 1982-09-15 JP JP15979982A patent/JPS5882029A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01190945A (ja) * | 1988-01-23 | 1989-08-01 | Mazda Motor Corp | エンジンのアイドル回転数制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4214306A (en) | Electronic fuel injection control apparatus | |
US5857445A (en) | Engine control device | |
JPH11173184A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US4682577A (en) | Method and apparatus for reducing NOx in internal combustion engine | |
JPS58152147A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
EP0924420B1 (en) | Torque controller for internal combustion engine | |
JPH0531643B2 (ja) | ||
KR100194174B1 (ko) | 내연 기관의 연료 분사 제어 장치 | |
US7207317B2 (en) | Engine control system | |
US4494512A (en) | Method of controlling a fuel supplying apparatus for internal combustion engines | |
JP2762433B2 (ja) | デイーゼル機関用燃料噴射率制御方法 | |
JPS5882029A (ja) | 内燃機関制御方法 | |
JPH07279729A (ja) | 内燃機関の筒内噴射燃料制御装置 | |
JPH04166637A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP3116720B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JPH109016A (ja) | 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置 | |
JPH0134294B2 (ja) | ||
JP2687592B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
JPH07116962B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3561142B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH05312068A (ja) | 始動時燃料噴射制御装置 | |
JPH11153052A (ja) | 内燃機関のアイドル時空燃比制御装置 | |
JP2978494B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH06146980A (ja) | 内燃機関の回転速度制御装置 | |
JPH07151043A (ja) | 内燃機関の点火制御装置 |