JPH06146980A - 内燃機関の回転速度制御装置 - Google Patents

内燃機関の回転速度制御装置

Info

Publication number
JPH06146980A
JPH06146980A JP32118092A JP32118092A JPH06146980A JP H06146980 A JPH06146980 A JP H06146980A JP 32118092 A JP32118092 A JP 32118092A JP 32118092 A JP32118092 A JP 32118092A JP H06146980 A JPH06146980 A JP H06146980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
speed
fuel injection
fuel
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32118092A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iwai
彰 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32118092A priority Critical patent/JPH06146980A/ja
Publication of JPH06146980A publication Critical patent/JPH06146980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの高回転時において回転速度が急激
に変化する場合にも、オーバレブの防止と高速回転性能
を生かすこととの両立を図る。 【構成】 燃料噴射を行なう燃料噴射制御ルーチンで次
の処理を行なう。まず、最新の回転速度NEを読み込ん
で、その最新の回転速度NEと1回前および2回前の回
転速度NE1,NE2とに基づいて予測回転速度NEf
wdを算出する。この予測回転速度NEfwdはその燃
料噴射にて噴射される燃料が燃焼し始める直後の回転速
度であり、予測回転速度NEfwdが予め定められた燃
料カット設定回転速度NEcutを上回っていると判別
されると、燃料噴射制御ルーチンにおける今回の燃料噴
射を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の高回転時に
おける回転速度を制御する内燃機関の回転速度制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子式の燃料噴射量制御装置を
搭載した車載用エンジンにおいては、オーバランを防止
する目的で、高回転時において燃料供給を停止する燃料
カットが行なわれていた。この高回転時において燃料カ
ットを行なう技術として、例えば特開昭59−2066
46号公報に開示されたものがある。この技術では、ま
ず、エンジンの回転速度が所定値以上となった時に、そ
の回転速度の上昇率を求め、その上昇率の大きさに応じ
て燃料カット設定回転速度を定め、回転速度が燃料カッ
ト設定回転速度以上となった時、所定の遅延時間経過
後、燃料カットを行なう。
【0003】この技術によれば、図8の(a)に示すよ
うに、所定回転速度NXに達した時の回転速度NEの上
昇率が大きい場合には燃料カット設定回転速度NCは低
めに設定され、一方、図8の(b)に示すように、上昇
率が小さい場合には燃料カット設定回転速度NCはレッ
ドゾーンに近い高めに設定される。このため、エンジン
の無負荷状態時には、回転速度NEの上昇率が大きくな
り燃料カット設定回転速度NCが低めに設定されること
から、回転速度NEの急激な上昇にもかかわらず回転速
度NEがレッドゾーンに至ることもない。また、エンジ
ンに負荷がかかった通常走行時には、回転速度NEの上
昇率が小さくなり燃料カット設定回転速度NCが高めに
設定されることから、回転速度NEがレッドゾーンに至
ることを防いだ上でエンジンの高回転性能を十分に生か
すことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の技術では、運転状態によってはその効果を発揮する
ことができなかった。というのは、エンジンの回転速度
NEが所定回転速度NXに達して燃料カット設定回転速
度NCが設定された後、回転速度NEの上昇率が急激に
変化した場合、燃料カット設定回転速度NCはその上昇
率の変化に応じた適切な値ではなくなるためであり、上
昇率が急激に大きくなった場合にはエンジンの過回転
(以下、オーバレブと呼ぶ)を防止することができない
といった問題が生じた。特に、燃料カット設定回転速度
の近傍の高回転域で走行中にクラッチを切った場合に
は、図8の(b)中の一点鎖線に示すように、回転速度
が急上昇し、その結果、回転速度はレッドゾーンに至り
オーバランとなった。
【0005】一方、オーバランを避ける為には上昇率が
小さい場合にも上記急激に大きくなる場合を見越して燃
料カット設定回転速度NCを低めに設定しておく必要が
あることから、エンジンの高速回転性能を生かしきれな
いといった問題が生じた。
【0006】本発明は、前述した問題点に鑑みてなされ
たものであって、エンジンの高回転時において回転速度
が急激に変化する場合にも、オーバレブの防止と高速回
転性能を生かすこととの両立を図ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
べく、前記課題を解決するための手段として、以下に示
す構成を採った。
【0008】即ち、本発明の内燃機関の回転速度制御装
置は、図1に例示するように、内燃機関M1の高回転時
に該内燃機関への燃料供給を制限することにより、高回
転時における回転速度を制御する内燃機関の回転速度制
御装置であって、前記内燃機関M1へ燃料供給を行なう
タイミングの直前毎に、前記内燃機関M1の回転速度を
検出する回転速度検出手段M2と、該回転速度検出手段
M2にて検出された今回および過去数回の回転速度に基
づいて、今回の燃料供給のタイミングで供給される燃料
が燃焼した後の回転速度を予測する回転速度予測手段M
3と、該回転速度予測手段M3にて予測された回転速度
が所定の回転速度を上回るか否かを判定する回転速度判
定手段M4と、該回転速度判定手段M4にて前記予測さ
れた回転速度が前記所定の回転速度を上回ると判定され
たとき、今回の燃料供給のタイミングにおける燃料供給
を制限する燃料供給制限手段M5とを設けたことを、そ
の要旨としている。
【0009】
【作用】以上のように構成された本発明の内燃機関の回
転速度制御装置は、内燃機関M1の回転速度を、内燃機
関M1へ燃料供給を行なうタイミングの直前毎に回転速
度検出手段M2により検出し、その検出された今回およ
び過去数回の回転速度に基づいて、今回の燃料供給のタ
イミングで供給される燃料が燃焼した後の回転速度を、
回転速度予測手段M3により予測する。その予測された
回転速度が所定の回転速度を上回るか否かを回転速度判
定手段M4により判定し、ここで上回ると判定される
と、今回の燃料供給のタイミングにおける燃料供給を燃
料供給制限手段M5により制限する。
【0010】こうして、燃料供給を行なうタイミングの
直前毎にその供給される燃料の燃焼後の回転速度が予測
され、その予測された回転速度が所定の回転速度を上回
ると、そのタイミングにおける燃料供給が制限されるこ
とになる。このため、内燃機関M1の高回転時に回転速
度が急上昇する場合にも、燃料供給を行なうタイミング
毎に燃料供給が制限されることから、オーバレブの状態
となることはない。
【0011】また、燃料供給のタイミングの直前毎にそ
のタイミングで供給される燃料が燃焼した後の回転速度
を予測して燃料供給が制限されることから、回転速度判
定手段M4での判定に用いる所定の回転速度を内燃機関
M1のレッドゾーンに至る回転速度に近い回転速度に設
定することができる。
【0012】
【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明の好適な実施例について説
明する。図2は、本発明の一実施例である回転速度制御
装置を搭載した自動車用エンジンおよびその周辺装置を
表す概略構成図である。なお、この自動車用エンジンは
4気筒のガソリンエンジンである。
【0013】図2に示すように、エンジン1の吸気通路
2には、吸入空気の取り入れ口から、エアクリーナ3、
スロットルチャンバ5、スロットルバルブ6、およびエ
ンジン1の各気筒毎に空気を送り込むインテークマニホ
ールド7が設けられている。インテークマニホールド7
の各気筒の入口付近には各気筒毎に独立で燃料を噴射す
る燃料噴射弁8が設けられている。
【0014】インテークマニホールド7を介して各気筒
に吸入される吸入空気は、燃料噴射弁8から噴射される
燃料と混合されて、各気筒毎の燃焼室内に吸入される。
この燃料混合気は、燃焼室内で点火プラグ9によって火
花点火され、エンジン1を駆動させる。燃焼室内で燃焼
したガス(排気)は、エキゾーストマニホールド11,
排気通路12を介して触媒装置13に導かれ、浄化され
た後、大気側に排出される。
【0015】点火プラグ9には、ディストリビュータ1
5を介してイグナイタ16からの高電圧が印加され、こ
の印加タイミングによって点火時期が決定される。な
お、ディストリビュータ15は、イグナイタ16で発生
された高電圧を各気筒の点火プラグ9に分配するための
もので、このディストリビュータ15には、1回転に2
4発のパルス信号を出力する回転速度センサ17が設け
られている。
【0016】さらに、エンジン1には、その運転状態を
検出するためのセンサとして、前述した回転速度センサ
17のほか、スロットルバルブ6の上流側に配設されて
吸気の量を検出するエアフロメータ20、スロットルバ
ルブ6の開度を検出すると共にスロットルバルブ6の全
閉状態を検出するアイドルスイッチ21(図3)を内蔵
したスロットルポジションセンサ22、吸気通路2に配
設されて吸入空気(吸気)の温度を検出する吸気温セン
サ23、シリンダブロックに配設されて冷却水温を検出
する水温センサ24、エキゾーストマニホールド11の
出口付近に配設されて排気中の酸素濃度を検出する酸素
濃度センサ25、および車両の速度Vを検出する車速セ
ンサ26等が備えられている。
【0017】前述した各センサの検出信号は電子制御ユ
ニット(以下、ECUと呼ぶ)30に入力される。図3
に示すように、ECU30は、マイクロコンピュータを
中心とする論理演算回路として構成され、詳しくは、予
め設定された制御プログラムに従ってエンジン1を制御
するための各種演算処理を実行するCPU30a、CP
U30aで各種演算処理を実行するのに必要な制御プロ
グラムや制御データ等が予め格納されたROM30b、
同じくCPU30aで各種演算処理を実行するのに必要
な各種データが一時的に読み書きされるRAM30c、
上記各センサからの検出信号を入力するA/Dコンバー
タ30dおよび入力処理回路30e、CPU30aでの
演算結果に応じてイグナイタ16,燃料噴射弁8等に駆
動信号を出力する出力処理回路30f等を備えている。
【0018】こうして構成されたECU30によって、
エンジン1の運転状態に応じてイグナイタ16および燃
料噴射弁8が駆動制御され、燃料噴射制御や点火時期制
御等が実行される。
【0019】次に、ECU30のCPU30aにより実
行されるメイン制御ルーチンについて図4に基づいて説
明する。なお、このメイン制御ルーチンはエンジン1の
お運転開始後、常時繰り返し実行される。CPU30a
は、処理が開始されると、まず、エアフロメータ20で
検出されA/Dコンバータ30dでA/D変換された吸
入空気量QをRAM30cから読み込む処理を行なう
(ステップS100)。次いで、回転速度センサ17で
検出され入力処理回路30eを介して取り込んだ回転速
度NEを読み込む処理を行なう(ステップS110)。
【0020】続いて、ステップS100およびS110
で読み込んだ吸入空気量Qおよび回転速度NEを用い
て、次式(1)に示すように基本燃料噴射量TPを算出
する(ステップS120)。 TP = k・Q/NE (但し、kは定数) … (1)
【0021】続いて、次式(2)に示すように、基本燃
料噴射量TPに各種補正係数を掛けることにより実燃料
噴射量TAUを算出する(ステップS130)。 TAU = TP・FAF・FWL・α・β … (2) ここで、FAFは空燃比補正係数であり、周知の空燃比
フィードバック制御処理ルーチンにより算出される。F
WLは暖機増量補正係数であり、冷却水温THWが60
℃以下の間は1.0以上の値をとる。α,βはその他の
補正係数であり、例えば、吸気温補正,過渡時補正,電
源電圧補正等に関する補正係数が該当する。
【0022】ステップS130で実燃料噴射量TAUが
算出されると、続いて、その実燃料噴射量TAUに相当
する燃料噴射時間を、燃料噴射弁8の開弁時間を決定す
る図示しないカウンタにセットする(ステップS14
0)。この結果、そのカウンタにセットされた開弁時間
だけ、燃料噴射弁8が開弁駆動される。ステップS14
0の処理を終えると、「リターン」に抜けてステップS
100以降の処理を繰り返し実行する。
【0023】次に、ECU30のCPU30aにより実
行される燃料噴射制御ルーチンについて図5に基づいて
説明する。この制御ルーチンはエンジン回転の180゜
CA毎に実行されるもので、この制御ルーチンにより各
気筒毎に独立で燃料噴射がなされる。
【0024】CPU30aは、処理が開始されると、ま
ず、回転速度センサ17で検出された回転速度NEを読
み込む処理を行なう(ステップS200)。次いで、ス
テップS200で読み込んだ最新(今回)の回転速度N
Eと前回処理時(180゜CA前)にステップS200
で読み込んだ1回前の回転速度NE1との偏差である今
回の回転速度変化量△NEと、前記1回前の回転速度N
E1と前々回処理時(360゜CA前)のステップS2
00で読み込んだ2回前の回転速度NE2との偏差であ
る1回前の回転速度変化量△NE1とを次式(3),
(4)に示すように算出する(ステップS210)。 △NE = NE−NE1 … (3) △NE1 = NE1−NE2 … (4) なお、NE1,NE2は燃料噴射制御ルーチンが始めて
実行される際には、初期値として値0が設定されている
ものとする。
【0025】続いて、ステップS210で算出された今
回の回転速度変化量△NEと1回前の回転速度変化量△
NE1との偏差である回転速度変化率△△NEを次式
(5)に示すように算出する(ステップS220)。 △△NE = △NE−△NE1 … (5)
【0026】その後、ステップS210,S220で算
出された△NEおよび△△NEとステップS200で読
み込んだ回転速度NEとから、次式(6)に示すように
予測回転速度NEfwdを算出する。 NEfwd = NE+α・△NE+β・△△NE … (6) ここで、α,βは予測の為の係数(定数)である。
【0027】この予測回転速度NEfwdは、所定クラ
ンク角経過後における回転速度の予測値であり、次のよ
うな意味を持つ。まず、式(6)の右辺において第3番
目の項を除いた次式(6)′を考える。 NEfwd′= NE+α・△NE … (6)′
【0028】式(6)′は、1回前の回転速度NE1と
今回の回転速度NEとを示す2点を通る直線L(図6参
照)を求める方程式である。このため、図6中の直線L
に示すように1回前の回転速度NE1から今回の回転速
度NEまでの変化量△NEと等しい変化率で回転速度が
変化したとすると、式(6)′によりこの場合の予測回
転速度NEfwd′が算出される。なお、式(6)′に
おいてはαの値に応じて予測する時点がどれくらい先に
なるかが決まる。ステップS230の処理においては、
この燃料噴射制御ルーチンで後程実行される燃料噴射に
て噴射された燃料が燃焼し始めた直後に予測時点がなる
ようにαの値が決められており、本実施例では、αの値
は2〜4の範囲に定められている。
【0029】式(6)′の右辺にβ・△△NEを加えた
ものが式(6)である。この加えた第3番目の項は、回
転速度の変化率を加味するための項で、2回前の回転速
度NE2から1回前の回転速度NE1までの変化量△N
E1と1回前の回転速度NE1から今回の回転速度NE
までの変化量△NEとの偏差から算出された回転速度の
変化率△△NEに応じた値である。この項を式(6)′
に加算することで、図6に示すように、前記NEfw
d′(=NE+α・△NE)に対して回転速度の変化率
△△NEに応じた補正が図られることになる。なお、β
の値を変えることで回転速度の変化率△△NEをどれだ
けの重み付けで加味するかを定めることができ、本実施
例では、βの値は1〜3の範囲に定められている。
【0030】ステップS230で予測回転速度NEfw
dが算出されると、続いて、予測回転速度NEfwdが
燃料カット設定回転速度NEcutを上回っているか否
かを判別する(ステップ240)。ここで、燃料カット
設定回転速度NEcutとは、予め設定された所定値で
あり、本実施例では、エンジン1のレッドゾーンに至る
回転速度、例えば7000[r.p.m ]より200[r.p.
m ]だけ低い6800[r.p.m ]に設定されている。
【0031】ステップ240で予測回転速度NEfwd
が燃料カット設定回転速度NEcutを上回っていない
と判別されると、ステップS250に進む。ステップS
250では、メイン制御ルーチンのステップS130で
算出された実燃料噴射量TAUに相当する燃料噴射時間
を燃料噴射弁8の開弁時間を決定する図示しないカウン
タにセットすることにより、そのカウンタにセットされ
た開弁時間だけ燃料噴射弁8を開弁駆動する。
【0032】ステップS250の処理を終えると、続い
て、1回前の回転速度NE1,2回前の回転速度NE2
および1回前の回転速度変化量△NE1をそれぞれ更新
する処理を行なう(ステップS260)。詳しくは、1
回前の回転速度NE1を2回前の回転速度NE2として
記憶し、ステップS200で読み込んだ最新の回転速度
NEを1回前の回転速度NE1として記憶し、更に、ス
テップS210で算出した今回の回転速度変化量△NE
を1回前の回転速度変化量△NE1として記憶する。ス
テップS260の実行後、「リターン」に抜けて本ルー
チンの処理を一旦終える。
【0033】一方、ステップS240で予測回転速度N
Efwdが燃料カット設定回転速度NEcutを上回っ
ていると判別されると、ステップS250を飛ばしてス
テップS260に進む。即ち、予測回転速度NEfwd
が燃料カット設定回転速度NEcutを上回っていると
判別されると、燃料噴射弁8の開弁駆動を行なわないこ
とで燃料噴射の停止を図る。
【0034】したがって、上述の燃料噴射制御ルーチン
を繰り返すことにより、この燃料噴射制御ルーチンにて
噴射される燃料が燃焼し始めた直後の回転速度NEfw
dが180゜CA毎に予測され、その予測回転速度NE
fwdが燃料カット設定回転速度NEcutを上回って
いると判別されると、その燃料噴射の停止が図られる。
以下、こうした動作を図7のタイミングチャートを用い
て詳しく説明する。
【0035】図7に示すように、燃料噴射制御ルーチン
は180゜CA毎に繰り返し実行され、燃料噴射の対象
がエンジン1の各気筒に順に移行していく。なお、各気
筒では、吸気行程,圧縮行程,膨張行程(燃焼行程),
排気行程を通じて動力が得られるが、燃料噴射制御ルー
チンは各気筒毎の排気行程の途中で実行される。時刻t
0において、燃料噴射制御ルーチンRTN0の実行が開
始されると、まず、今回(時刻t0)の回転速度NEが
読み込まれる。
【0036】次いで、180゜CA前および360゜C
A前に読み込んだ1回前および2回前の回転速度NE
1,NE2と今回の回転速度NEとに基づいて予測回転
速度NEfwdが算出される。この予測回転速度NEf
wdで予測するタイミングはこの燃料噴射制御ルーチン
RTN0の燃料噴射にて噴射される燃料が燃焼し始める
直後のタイミングであり、予測回転速度NEfwdはこ
の燃焼により発生する回転力が反映された回転速度であ
る。その後、予測回転速度NEfwdが燃料カット設定
回転速度NEcutを上回っているか否かを判別し、上
回っていると判別されると、燃料噴射制御ルーチンRT
N0における燃料噴射の停止が図られる(図中、時刻t
0で実行開始された噴射制御ルーチンRTN0を参
照)。
【0037】一方、図示するように、1回前の燃料噴射
制御ルーチンRTN1で予測した1回前の予測回転速度
NEfwd1および2回前の燃料噴射制御ルーチンRT
N2で予測した2回前の予測回転速度NEfwd2は燃
料カット設定回転速度NEcutを上回っていないこと
から、1回前の燃料噴射制御ルーチンRTN1および2
回前の燃料噴射制御ルーチンRTN2では燃料噴射は行
なわれる。
【0038】こうして、燃料噴射制御ルーチンを実行す
るタイミング毎にその燃料噴射の結果発生する回転速度
NEfwdが予測され、その予測回転速度NEfwdが
燃料カット設定回転速度NEcutを上回ると、そのタ
イミングの燃料噴射の停止が図られる。このため、エン
ジン1の高回転時に回転速度NEが急上昇する場合に
も、燃料噴射制御ルーチンを実行するタイミング毎に燃
料噴射が停止されることから、オーバレブを確実に防止
することができる。
【0039】また、燃料噴射制御ルーチンを実行するタ
イミング毎にそのタイミングで供給される燃料が燃焼し
た後の回転速度を予測して燃料噴射が停止されることか
ら、燃料カット設定回転速度NEcutをエンジン1の
レッドゾーンに至る回転速度(7000[r.p.m ])に
近い6800[r.p.m ]といった回転速度に設定するこ
とができる。このため、エンジン1の高速回転性能を充
分に生かすことができる。
【0040】なお、本実施例では、予測回転速度NEf
wdを最新の回転速度NEと過去2回の回転速度NE
1,NE2とから求めていたが、これに換えて、最新の
回転速度NEと過去1回の回転速度NE1とから求める
構成としてもよい。この構成では、最新の回転速度NE
と1回前の回転速度NE1との偏差である回転速度変化
量△NEをまず求めて、この△NEと最新の回転速度N
Eとを用いて前述した式(6)′に示すように予測回転
速度NEfwdを算出する。また、本実施例に換えて、
最新の回転速度NEと過去3回以上の回数の回転速度と
から予測回転速度NEfwdを求める構成としてもよ
い。
【0041】さらに、前記実施例では、燃料供給制限手
段M5として燃料噴射を停止することにより燃料供給の
制限を図っていたが、これに換えて燃料噴射量を削減す
ることで燃料供給の制限を行なう構成としてもよく、前
記実施例と同様にオーバレブの防止と高速回転性能を生
かすこととの両立を図ることができる。
【0042】また、前記実施例では、エンジン1を各気
筒毎に独立で燃料噴射を行なう構成としていたが、これ
に換えて、各気筒への燃料噴射を同期させて行なうエン
ジンを用いた構成としてもよい。この構成においては、
回転速度予測手段M3として、全気筒の内の少なくとも
1気筒で噴射された燃料が燃焼した後の回転速度を予測
する構成とする。なお、好ましくは気筒数の半分の気筒
において噴射された燃料が燃焼した後の回転速度を予測
する構成とするとよい。こうした構成により前記実施例
と同様な効果を奏する。
【0043】以上、本発明の一実施例を詳述してきた
が、本発明は、こうした実施例に何等限定されるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々な
る態様にて実施することができるのは勿論のことであ
る。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明の内燃機関の
回転速度制御装置では、内燃機関の高回転時において回
転速度が急激に変化する場合にも、オーバレブを確実に
防止すると共に、内燃機関の高速回転性能を充分に生か
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内燃機関の回転速度制御装置を例示す
るブロック図である。
【図2】本発明の一実施例である回転速度制御装置を搭
載した自動車用エンジンおよびその周辺装置を表す概略
構成図である。
【図3】ECU30を中心とした制御系の電気的な構成
を示すブロック図である。
【図4】ECU30のCPU30aにより実行されるメ
イン制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図5】同じくCPU30aにより実行される燃料噴射
制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図6】予測回転速度NEfwdが最新の回転速度NE
と過去2回の回転速度NE1,NE2に対してどのよう
な関係にあるかを示す説明図である。
【図7】燃料噴射制御ルーチンを繰り返すことによる動
作を示すタイミングチャートである。
【図8】従来例およびその問題点を表す説明図である。
【符号の説明】
M1…内燃機関 M2…回転速度検出手段 M3…回転速度予測手段 M4…回転速度判定手段 M5…燃料供給制限手段 1…エンジン 2…吸気通路 6…スロットルバルブ 7…インテークマニホールド 8…燃料噴射弁 11…エキゾーストマニホールド 12…排気通路 17…回転速度センサ 20…エアフロメータ 22…スロットルポジションセンサ 23…吸気温センサ 24…水温センサ 25…酸素濃度センサ 30…ECU 30a…CPU 30b…ROM 30c…RAM NE…回転速度 NEcut…燃料カット設定回転速度 NEfwd…予測回転速度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の高回転時に該内燃機関への燃
    料供給を制限することにより、高回転時における回転速
    度を制御する内燃機関の回転速度制御装置であって、 前記内燃機関へ燃料供給を行なうタイミングの直前毎
    に、前記内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手
    段と、 該回転速度検出手段にて検出された今回および過去数回
    の回転速度に基づいて、今回の燃料供給のタイミングで
    供給される燃料が燃焼した後の回転速度を予測する回転
    速度予測手段と、 該回転速度予測手段にて予測された回転速度が所定の回
    転速度を上回るか否かを判定する回転速度判定手段と、 該回転速度判定手段にて前記予測された回転速度が前記
    所定の回転速度を上回ると判定されたとき、今回の燃料
    供給のタイミングにおける燃料供給を制限する燃料供給
    制限手段とを備えた内燃機関の回転速度制御装置。
JP32118092A 1992-11-04 1992-11-04 内燃機関の回転速度制御装置 Pending JPH06146980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32118092A JPH06146980A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 内燃機関の回転速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32118092A JPH06146980A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 内燃機関の回転速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06146980A true JPH06146980A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18129688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32118092A Pending JPH06146980A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 内燃機関の回転速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06146980A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004245191A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd エンジンの過回転防止制御装置
JP2010014121A (ja) * 2009-08-31 2010-01-21 Hitachi Ltd 燃料圧力制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004245191A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd エンジンの過回転防止制御装置
JP2010014121A (ja) * 2009-08-31 2010-01-21 Hitachi Ltd 燃料圧力制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695885B2 (ja) 内燃機関用の制御装置
US4528956A (en) Method of and apparatus for controlling air-fuel ratio and ignition timing in internal combustion engine
JPS6338537B2 (ja)
KR100194174B1 (ko) 내연 기관의 연료 분사 제어 장치
JPWO2003036065A1 (ja) 燃料カット制御方法
JPH06146980A (ja) 内燃機関の回転速度制御装置
JPS63150441A (ja) 触媒付着硫黄化合物除去方法
JPS6065245A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2540887B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4061676B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給装置における自己診断装置
JP2615569B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3561142B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS58165528A (ja) 燃料噴射弁の制御方式
JP2004003397A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JPS61112748A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH06146955A (ja) 内燃機関の暖機前運転制御装置
JPS6371539A (ja) 内燃機関制御装置
JPS60209644A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2914085B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS59141730A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPH05222986A (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置
JPH0610735A (ja) 内燃機関の空燃比補正方法
JPH0663466B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPH044453B2 (ja)