JPS61100599A - カルシウム特異性けい光指示薬染料 - Google Patents

カルシウム特異性けい光指示薬染料

Info

Publication number
JPS61100599A
JPS61100599A JP60197531A JP19753185A JPS61100599A JP S61100599 A JPS61100599 A JP S61100599A JP 60197531 A JP60197531 A JP 60197531A JP 19753185 A JP19753185 A JP 19753185A JP S61100599 A JPS61100599 A JP S61100599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
group
compound according
amino
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60197531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694444B2 (ja
Inventor
ロジヤー・ヨンチエン・ツイエン
グルゼゴルツ・グリンキーウイツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JPS61100599A publication Critical patent/JPS61100599A/ja
Publication of JPH0694444B2 publication Critical patent/JPH0694444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/40Nitrogen atoms attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/80Fluorescent dyes, e.g. rhodamine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカルシウムイオンに対して特異的である叶い光
指示薬染料に関する。さらに詳しくは、本発明は、染料
が結合したカルシウムを含んでいるかまたはカルシウム
を含んでいないかによって異なる波長でけい光を発する
カルシウム特異性げい光指示薬染料に関する。この波長
のずれは、2つの波長におけるげい光の比を単に測定す
ることによって絶対的なスケールでカルシウム濃度を算
出することを可能にする。
さらに、本発明はα−アシルオキシアルキルブロミド、
特にここに開示する新規なげい光染料のクラスに含まれ
るアセトキシメチルエステルの製造に有効なアセトキシ
メチルプロミドの改良された合成方法に関する。
細胞内伝達物質及び調節物質としてカルシウムが重要で
あるため、細胞内の遊離カルシウム濃度(Ca”) i
 を測定するために広範囲な方法が開発されている(参
考文献4参照)。これらの方法の中で最も有利な方法は
、Ca  イオンを結合すると吸光度またはルミネセン
スを変える染料または蛋白質を用いるものである。現在
、これらの方法の中で最も一般的な方法は、「quin
 2Jと呼ばれる指示薬染料化合物のよ5なりAPTA
 (1,2−ビス(2−アミノフェノキシ)エタン−N
 、 N 、 N’、N/−テトラ酢酸)様化合物のげ
い光を監視することである(参考文献4〜7参照)。こ
の方法を用いて哺乳動物細胞の細胞内遊離カルシウムを
測定する場合には、quin 2を膜浸透性エステル誘
導体として細胞とともにインキュベートすることによっ
て、quin2  を生きた細胞内に負荷させる。次に
細胞質ゾルのエステラーゼが誘導体を分解するため、膜
不浸透性quin 2テトラ陰イオンが細胞質ゾル内に
捕捉されて残される。quin 2のけい光が細胞質ゾ
ル内の遊離カルシウム濃度の尺度を与える。この濃度は
捕捉された染料をカルシウムの飽和するほどの高レベル
ならびに消失するほどの低レベルに付することによって
得た一定げい光レベルにあてはめることによって計算さ
れる。
quin 2は非常に重要な生物学的情報を明らかにし
たが、これは厳しい、一般に認められた限界を有してい
る(参考文献5と7参照)。例えば、quin 2の好
ましい励起波長3390mは紫外線領域に入るので短か
すぎる。UV照射は監視すべき細胞からの有意な自然け
い光を励起させる。さらに、このようなUV照射は被験
細胞に生物学的副作用を誘発することがある。さらに、
このUV範囲の光線が顕微鏡のレンズをあまり良く通過
しないことも知られている。
quip 2に関する第2の問題は、その吸光係数(<
5000 )と叶い光量子収量(0,03〜0.14)
が水溶液中のダンシル基に匹敵するとしても、低すぎる
という事実である。このような分光学的な性質  ゛は
、細胞の自然げい光を克服するためには1ミリモルのi
10分の1以上のquin 2負荷が必要であることを
意味する。幾つかのタイプの細胞では、この大きな負荷
が「ca  Ji 遷移状態を緩衝する。
quin 2に関する第3の問題は、quin 2が励
起波長または発光波長をシフトさせるのでなしにCa2
+ のげい光強度を高めることによって、2+ Ca濃度に関する情報を与えるという事実である。残念
なことに、叶い光強度も光線内の照射強度、発光回収効
率、染料濃度及び有効細胞厚さのような、量的に充分に
限定できな−いかまたは変化しやすい変数に依存する。
従って、カルシウムに反応して強いげい光を維持したま
ま波長をシフトさせるような、指示薬染料を得ることが
望ましいと考えられる。この場合には、適当に選択した
21′つの波長のけい光の比が、装置の効率と有効染料
量によって生じうる可変性の殆んどまたは全てを排除し
て、カルシウム量を特徴づけることになる。
quin 2に関する第4の問題は、quin 2がマ
イクロモルレベルではカルシウムを測定できないという
事実である。Ca  に対するquin 2の有効な親
和性が高いことは(Ca  )i の典型的な静止値す
なわち10  M近くかまたはそれ以下の濃度を測定す
るには理想的であるが、カルシウムのマイクロモル濃度
以上では、残念なことにquin2は飽和に近づくため
、けい光強度のこれ以上の変化は小さくなる。この結果
、このような上昇したレイルのカルシウムを定量するた
めには親和性の弱い染料が必要になる。
最後に、マグネシウム及び2価の重金属陽イオンに比べ
てカルシウムを選ぶという選択性についてもquin2
は改良の余地があると考えられる。
quin2  は解離定数1〜2mMでMg  を結合
する。Mg  は339 amで励起したquin2の
叶い尤に殆んど影響しないが、〔Mg 〕1の変化はC
a2+に対する有効親和性及びげい光シグナルに対する
校正スケールに影響すると考えられる。異常に高レベル
の置換可能重金属を含む細胞も、重金属がquin 2
の叶い光を消失させるので、誤った低い(Ca  )1
読取り値を与えることになる(参考文献8参照)。逆に
、染料負荷は(Mg  )iを変動させるかまたは細胞
の機能に重要な重金属をキレート化させるおそれもある
このように、カルシウムイオンに対して特異的な新規な
りラスのけい光指示薬染料が必要とされている。このよ
うな染料は水溶液、特に生物学的液体中のカルシウム濃
度の測定及びさらに詳しくは、生活細胞内のカルシウム
濃度の測定のために必要である。絶対的なスケールでの
カルシウム濃度の測定を可能にするために1新規なけい
光指示薬代合物はCa  結合に基づいて波長シフトを
表さなければならない。この新規な化合物は公知のCa
%異性指示薬quin2  の使用に伴う特殊な問題の
幾つかも克服すべきである。さらに詳しくは、quin
2に比べて、新規な化合物は非常に強力な叶い光を示す
とともiC,Ca   に対する幾らか弱い親和性なら
びにマグネシウム及び重金属に対する良好な選択性を示
さなければならない。
新規なりラスのカルシウム特異性げい光指示薬を提供す
ることが本発明の1つの目的である。
水溶液中のカルシウム濃度を測定し得るような、新規な
りラスのカルシウム特異性けい光指示薬代合物を提供す
ることが本発明の他の目的である。
生物学的液体中のカルシウム濃度を測定し得るような、
新規なりラスのカルシウム特異性けい光指示薬代合物を
提供することが本発明の他の目的である。
生活細胞内のカルシウム濃度を測定し得るような、新規
なりラスのカルシウム特異性げい光指示薬代合物を提供
することが本発明の他の目的である。
Ca  結合状態及びCa  非結合状態の両方で強い
けい光を示すような、新規なりラスのカルシウム特異性
けい光指示薬代合物を提供することが本発明の他の目的
である。
2+ Ca  結合に基づいて波長シフトを示すような、新規
なりラスのカルシウム特異性叶い光指示薬代合物を提供
することが本発明の他の目的である。
マイクロモルレベルのカルシウムを測定し得るような、
カルシウム特異性けい光指示薬代合物を提供することが
本発明の他の目的である。
マグネシウム及び重金属に対する良好な選択性を示すよ
うな、カルシウム特異性指示薬化合物を提供することが
本発明の他の目的である。
α−アシルオキシアルキル令プロミド合成の改良方法を
提供することが、本発明のさらに他の目的である。
α−アセトオキシメチル・プロミド合成の改良方法を提
供することが、本発明のさらに他の目的である。
合成されたプロミドがビス(1−ブロモアルキル)エー
テルによって汚染されていないα−アシルオキシアルキ
ル・プロミド合成の改良方法を提供することが、本発明
のさらに他の目的である。
本発明のこの他の目的は、添付図面に関連しながら行う
次の説明から、当業者に明らかKなると思われる。
図1はsti/−1、atiノー2及び釦do−1に導
く合成経路を示す。図面に用いたローマ数字は、下記の
合成方法の項で説明する合成内容に合わせたものである
図2はfura−1、fura−2及びfura−3に
導く合成経路を示す。図面に用いたローマ数字は、この
場合も、下記の合成方法の項で説明する合成内容に合わ
せたものである。
図3は、(1mMから)10μMまでの範囲の遊離Ca
  値を含む緩衝液内の1μM fura−2の20℃
における励起スペクトル系列を示す。励起帯幅は1.9
dmであり、発光は510 nmにおいて4.5mmの
帯幅で集められ、スペクトルはローダミンB量子計測器
を用いて励起ランプとモノクロメータの特性に関して自
動的に補正された。
100mM MCI、 10mM KMOPS 、 1
0mMK2H2EGTAと1μM fura−2から成
る5dから出発して% pHを7.20に調節し、スペ
クトルを記録し、次にこの溶液の0.5dを捨て、10
0mMKCl、 10 mM KMOPS 、 10 
mM K2CaFiGTAとlμMfura−2から成
る0、 5 txtを補充し、pgを7、20に再調節
し、スペクトルを9 mM K2H2EGTAと1 m
 M K2 CaEGTAの中で記録することによって
滴定を行った。次に、5.01 (11−o)II1,
1!を捨て、等量の10 mM KzCaEGTA−1
μM fura−2ストツク液を補充することによって
、 n mM CaEGTA。
(10−n)mMEGTAlc達するまでくり返f、(
但し、n=2〜10)。Kl”10に達して10〜10
  Mの遊離Ca  か生じた後に、1 mM CaC
l2を添加してもスペクトルに対する影響はもはやなか
った。Ca  選択性電極で測定して電位差終点に達す
るまでに2H2EGTAをCa C12によって滴定す
ることによって、 K2 CaEGT A  溶液中の
CaとEGTAの含量が確実に等しいようにした。EG
TAはブルカ・ケミカル社の「purissJ等級であ
った。
図4は、遊離Cα の関数としての1ndo−1の発光
スペクトルを示す。115 mM KCI、  20m
MNaC1,lomMMOPs、L115mMMgCA
!2,1.115mM K2H2EGTAから成る液中
の6μMの染料を、pH7,050±0.004に達す
るまでKOHを加えて37℃において滴定し、この溶液
にに2 CaEGT Aの小アリコートをマイクロメー
タの注入器から加えて、図中の各曲線に付した。Mの単
位の値(特に指定しない限り)にまで遊離Ca  を高
めた。励起は355 nmで生じ、励起と発光の両方を
5 onの帯幅になるように設定した。これらのスペク
トルはパーキン・エルマーMPI’−44の発光感度特
性に関して補正しなかった。特に465 amにおける
ノツチは機器の人為結果である。補正した発光スペクト
ルは、励起が355〜356 amで生じた場合に高C
a404Ωmピークに非常に似た振幅の低Ca48nm
ピークを示す。
図5は、同じセットの条件下、すなわち130mM K
CI 、 10 mM MOPS、  1 mM ED
TA、  pH7,20になるようにKOHを添加、2
0℃の条件下での1 mM遊#ICa  を生ずるため
の2mλ(Ca C12添加の前後の1μM fura
−2及び30μMquin−2の励起スペクトルを示す
。発光は500amにおいて、4.6dmの帯幅で回収
され、励起帯幅は0.93nmであった。Quio2 
 遊離酸はランカスター・シンセシス社(イングランド
9、モーキャンプ)から入手した。
図6はfura −2に対するMg  の影響を示す。
32 mM MCI 、  1 mM EGTAと10
 mM MOPSから成り、KOHによってpH7,1
8に調節し、20℃に温度調節した溶液2−5d中で2
μM fura−2の励起スペクトルを記録した。次に
、この溶液25μlを捨て、代りに2μM fura−
2,104,8m M Mg C1z、5.8 mM 
IGTAとI OmM MOPSから成り、KOHでp
H7,18に調節した溶液25μlを補充した。両スト
ック液は1mM遊離EGTAを有するが後者は100m
M遊離Mgを有するので99二1 v / vの組合わ
せはL OmM遊離Mg2+を住することになる。さら
に、この混合物から25.25,76.53,131.
6及び2778μlを連続的に捨て、吟量の高Mgスト
ック液をそれぞれ補充することによって、この操作をく
り返して2,5゜10及び20 mM遊離Mg  を得
た。発光は51010mにおいてs4.6mm帯域で回
収され、励起は9.9om帯域であった。
図7は、0,200nM及び1mM遊離Ca”における
fura−2に対する6、 75〜7.05の範囲での
pH変化の影響を示す。135m1vlKC!、5mM
 MOPSと2 mM EGTAから成り、KOHでp
H7,05に調節した、37℃の溶液中で0.5μMf
ura−2の励起スペクトルを記録した。HClでpH
6,75に酸化した後、0.379 mM Ca CA
! 2を添加し、KOHでpH6,75に調節した後:
さらに0.655 mM Ca C12を添加し、KO
HでpH7,05に調節した後;2rnMCaC12を
添加し、KOHでpH6,75に調節した後;及びKO
HでpH705に調節した後に連続スペクトルを記録し
た。
添加量を記録し、図示したスペクトルは若干の希釈効果
を補償するように調節した。発光は505nmにおいて
、l&5nm帯域で回収され、励起帯域は4.6nmで
あった。200 nM遊離Caによる曲線を含めること
は重要である。この場合には、おそら(右側環のアミノ
基の窒素に重要なプロトン化が生じ、零〇a  または
極度に高いCa”のいずれの場合にもけい光に影響する
ことなく、2+ Ca  結合を有意に抑制すると考えられるからである
。200oMCa  において、pH6,75曲線がp
H7,05曲線よりも「零Ca1曲線に接近していると
いう観察は、 Ca  結合のこのようなH+抑制が軽
度に生ずるがその影響は明らかに小さく、一部はCa 
 を含まない染料に対するpaの直接影響が小さいこと
によって中和されることを示唆する。
ここで用いる用語の定義 ここで用いるかぎり、(Ca  )x  は細胞内の遊
離カルシウムを意味する。
ここで用いるかぎり、EGTAはエチレングリコールビ
ス(β−アミノエチルエーテル)−N、N。
HtHt−四酢酸を意味する。
ここで用いるかぎり、B、APTAはL2−ビス(2−
7ミノフエノキシ)エタンN、M、N/、M’−四酢酸
を意味し、BAPTAの化学構造式は次式である: ここで用いるかぎり、BAPTA様とは2個のビス(カ
ルボキシメチル)アミン置換フェニル環の本質的な特徴
を保持し、該環がアミンに対してオルト位置において、
各フェニル環に隣接する原子がNまたはOであり、2個
の中心原子がそれぞれCである4原子架橋を通して結合
しているBAPTAの置換体を意味する。この定義によ
って、「BAPTA様」がquin−1とquip−2
に似た化合物を含むことが明らかである。
ここで用いるかぎり、quin1は2−((2−〔ビス
−(カルボキシメチル)アミノコ−5−メチルフェノキ
シ〕′−メチル)−8−(ビス(カルボキシメチル)ア
ーミノ〕−キノリンを意味する。
ここで用いるかぎり、quin2は2−CC2−〔ビス
(カルボキシメチル)アミンシー5−メチルフェノキシ
〕−メチルクー6−メドキシー8−〔ビス(カルボキシ
メチル)アミノコ−キノリンを意味し、quin 2の
化合構造式は次式である:ここで用いるかぎり、MOP
Sは3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸を意味
スる。
ここで用いるかぎり、9til−1は1−(2−7ミノ
ー5− C(2−(4−カルボキシフェニル)−E−エ
チニル−1〕フエノキシ) −2−(2’−アミノ−5
′−メチルフェノキシ)−エタン−N、N。
N/、 N/−四酢酸を意味する。θtil−1の化学
構造式は化合物Xとして図1に示す。
ここで用いるかぎり、8tiA!−2は1−(2−アミ
ノ−5−CC2−C4−N、N−ジメチルアミノスルホ
ニルフェニル)−E−エチニル−1)フェノキシ) −
2−(2’−アミノ−5′−メチルフェノキシ)エタン
−N 、 N 、 N/、 N/−四酢酸を意味する。
5tiA−2の化学構造式は化合物■とじて図1に示す
ここで用いるかぎり、1ndo−1は1−〔2−アミノ
−5−(6−カルポキシイント9リルー2〕−フェノキ
シ) −2−(2’−アミノ−5′−メチルフェノキシ
)エタン−N、N、N/、N’−四酢酸を意味する。1
odo−1の化学構造式は化合物X■として図1に示す
ここで用いるかぎり、fura−1は1−(2−(4−
カルボキシフェニル)−6−アミツーベ/シフラン−5
−オキシ)−2−(2’−アミノ−5′−メチルフェノ
キシ)エタン−N、N、N/、N/−四酢酸を意味する
。fura−1の化学構造式は化合物XX■ として図
2に示す。
ここで用いるかぎり、fura−2は1−(2−(5′
−カルボキシ−オキサシル−2′−イル)−6−アミノ
ベンゾフラン−5−オキシ) −2−(2’−アミノ−
5′−メチルフェノキシ)エタン−N。
N 、 N’、 N/−四酢酸を意味する。fura−
2F)化学構造式は化合物XXXVとして図2に示す。
ここで用いるかぎり、fura−3は1−(2−(4−
シアノフェニル)−6−アミノベンゾフラン−5−オキ
シ)−2−(2’−アミノ−5′−メチルフェノキシ)
エタン−N、N、N’、N’ −四酢[ヲ意味する。f
ura−3の化学構造式は図2に化合物xxxn  と
して示す。
ここで用いろかぎり、薬剤学的に受容できるエステルと
は製薬工業で用いられている公知の、容易に加水分解可
能なエステル、特にα−アシルオキシアルキルエステル
を意味する。一般的に参考文献37と38を参照のこと
ここで用いるかぎり、薬剤学的に受容できる無害な塩と
は、対イオンまたはイオンが全てNa、K。
NR4”(RはH・、C□〜C4アルキルまたはこれら
の混合物を意味する)、CaまたはMgであるカルボン
酸塩、またはこれらの対イオンの組合わせもしくはこれ
らの対イオンのカルボン酸塩の組合わせプラス遊離酸基
を意味する。
ここで用いるかぎり、μMとはマイクロモルを意味する
ここで用いる温度は全て℃で表される温度である。
ここで用いるかぎり、「染料」と「指示薬」は交換可能
な意味に用いるものである。
図1と2に示す化合物の化学式はローマ数字によって認
識される。これらのローマ数字は明細書を通して(特に
、下記の合成方法の項参照)図に示した化合物に相当す
る化合物を認識するために用いられる。
ここで開示する新規な染料は数字の1と小文字のエルを
区別するために、例えば1わdo−1,fura−1、
fura−2,atil−1,gti6−2等のように
、ハイフンをつげて名づけることにする。
参考文献リスト ここに挙げる科学刊行物は特に参考文献として関係する
ものである。
(11ブリンクス、ジエイ、アール、  (Blink
s、J。
R6)、ウィール、ダブリュ、ジー、(Wier。
W 、G、 )、 ヘス、  ピー、(Hess、P、
)及びプレンダーガスト、工乙ジー+(Prender
gast。
F−G−)(1982年)、プロダレ、バイオフィシ、
モレク、バイオ−A/ 、 (Progr、Bioph
ys。
Mo1ec、Biol、) 40巻、1〜114頁(2
)  ツィエン、アール、ワイ、 (Tsien、 R
,Y、)とリンク、ティー、ジエイ、 (Rlnk、T
J、)(1983年)、「細胞ノイロバイオロジーにお
ける現代的方法(Current Methods 1
nCellular Neurobiology ) 
J (バーカー、ジエイ、エル、 (Barker、J
、L、)とマクケルヴイ、ジエイ、エフ(McKelv
y、、T、F@)、編集)■巻、249−312頁、ウ
イレイ(Wiley) 。
ニューヨーク (3)  キャンプベル、エイ、ケイ、 (Campb
ell、A。
K−) (19g 3年)、[細胞内カルシウム(工n
tracellular Calcium) It  
ライレイ(Wiley) pニューヨーク (4)  γイエン、アーA/、ワイ、 (Tsien
、R,Y、)(1983年)、アン、レゾ。バイオフィ
シ。
バイオフィシ、 (Ann、Rev、Biophys、
Bioeog、)12巻、91−116頁 (5)  ツイエン、アール、タイ−(Tsien、R
,Y、)。
ポザン、ティー、 (Pozzan 、’r、 )とリ
ンク、ティー、ジエイ、 (Rlnk、T、J、)(1
984年)。
トレンズ バイオダム。サイ* (Treod+i+B
iochem、Sci、)、 263−266頁(6)
  ツイエン、アール、タイ−(Ts+iea、 R,
Y、)(1980年)、バイオケミストリイ (Biochemlstry)、 19巻、za9s−
24o4頁(7)  ツィエン、アール、タイ、 (T
sien、R,Y、)。
ボザン、ティー、 (Pozzan、T、)とリンク。
ティー、ジエイ・(R4Ωに、T、J、)(1982年
)。
ジxイー、セル パイオール、(、T、Ce1ユB1o
1.)。
94巻、325−334頁 (8)  アルスラン、ビー、 (Arsxao、P、
)、ジビルジリオ、エフ、 (aiVlrgtno、f
’、)、 ライエン。
チーに、r)イ、 (Tgien、R,Y、)とポザン
ティー、 (Pozzan、T・)、ジェイ・パイオー
ル・ケA 、 (J、Biol、Cham、)  に発
表するために提出中の論文 (9)  リツベルト、イー、 (Lippert、E
、)、ネジニレ。
ダプリュ* (Naega 1 e T W −) #
  セイボルドープランケンシュタイン、アイ、 (S
ei’bO1d −Blaokeo日tein 、工、
)、  シュタイゲル、タイ。
(Staiger、Y、 )とボス、ダブリュ、 (T
oss。
W、)(1959年)、フレセニウス9ゼット。
アナル、ケム、 (F’reseoius’Z、Ana
l、Chem、)170巻、1−18頁 no  ミラー、  エフ、 エフ、 (Miller
、N、N、)、編集(1981年)、螢光分光学におけ
る基準(Standards  in  Fluore
scence  Spectrometr7)。
チャタW 7 (Chapmao)とホー/I/ (H
all) 、 aンドン al)  −rルfsp、  x−、イー 、 (Ma
rtell、A、E、)とスミス、チー/I/ 、 z
ム、 (Smith、R,M、)(1974年)、臨界
安定性定数(CriticalStabiユ1tyCo
nstants ) 、 1巻、プレナム プV ス(
Plenum Press ) 、二ニー−ヨーク(1
,1  ツイエン、アール、タイ、 (Tsien、R
,Y、)とリンク、ティー、ジエイ、 (Rlnk 、
 T、J、)(1980年)、バイオタム。バイオフィ
シ。
アクタ、 (Biochem、 Biophys、 A
cta、。
599.623,638 a3  シボo、  7−ル、 (Dipolo、R,
)、lzクエナ。
ジエイ、 (Requeoa、J、)、プリ7Vイ、エ
フ。
ジエイ、ジュニア、 、  (Brinley、F、a
T、、Jr、)ムリンス、エル、ジエイ、 (Mull
ins、 LJ、)スカルパ、エイ・(Scarpa、
A−)テイツフエルト、ティー、 (Tiffert、
T、)(1976年〕。
ジエイ・ダン。フィシオール、 (J、Gen。
Phyaiol、)、67巻 433−467頁α滲 
オウエン、ジェイ、ディ、 (Oven、J、D、)(
1976年)、バイオタム。バイオフィシ。
アクタ(Biochem、 Biophys、 Act
a)、451号。
321−325頁 09  ツッカー、アール、ニス@(Zucker、R
−8,)とシュタインハルツ、アール、エイ。
(Stsinhardt、 R,A、) (1979年
)1.ネイチュ7−(Nature)、 279号、8
2o頁(161ベイカー、ピー、エフ−(Baker、
P、F’、)とホタイティカー、エム、ジェイ、 (W
hitaker。
M、、T、)(1979年)、ネイチェアー(Natu
re)279号、820−831頁 αη ハラフジ、エイチー (Harafujl、H,
)とオガワ。
タイ、 (Ogawa、Y−)(1980年)、ジエイ
、バイオケA 、 (J、Biochem、)(東京)
、87巻。
1305−1312頁 Q8)  oソツチ、  xイチ、 (Roasott
t、H,) (1978年)、イオン平衡の研究(Th
e 5tudy O:1’ ronicEquiユ1b
ria) 、  ロングマン(Loogman ) +
ロンドン (1’J  カドガン、ジエイ・アイ・ジー・(Cad
ogao。
、T、工、G、)(1979年)、有機合成における有
機リン作用剤(Organo、phosphorus 
Raageotsin Organic 5ynthe
sis  (カドガン、ジエイ。
アイ、ジー、 (Cadogao、J、工、G、)編集
)−269−294頁、アカデミツク プレス(Aca
cLemic Press ) 、 ニューヨーク@ 
マーシュ、ジエイ、ピー1.ジュニア(Mareh 。
J、P、Jr、)とグツド’−ry、  エル、 (G
ooaman。
L−)(1965年)、ジエイ、オルガニック・ケム、
  (J、Orgaoic Cbem、)、30巻、2
491−2492頁 (2117ライフエルダー、  xム、 (F’rei
felder、M、)(1971年)、実用的な接触水
素化(Pract−1cal Catalytic H
ydrogenat、1on)、ライレイ(wuey)
、  ニューヨーク @ヤマワキ、ジエイ、 (Yamawaki、、T、)
、カワテ。
ティー、  (Kawate、T、 ) 、 7 yジ
ー、fイ+。
(Anao、T、 )  とハナフサ、ティー、  (
Hanafusa。
T、)(1983年)、 日本化学学会会報、56巻、
1885−1886頁 (ハ) ツイエン、アール、レイ、 (Tsien、R
,Y、)(1981年)ネイチz 7− (Natur
e) 、 290号、527−528頁 (24ノイエンシュバンダー、エム、  (Neuen
schwa−nder、 M、)とイセリ、アール、(
工5eli、R−)(1977年)、ヘルベチカ・キミ
カ・アクタ。
(Helvetica Chimica Acta、)
、60巻、1061−1072頁 (至)ロス、ディー、 Zル、 (Roes、 D、L
、)とブランク、:)エイ、 (Blaok、J、)(
1971年)。
フォトクロミズム(Photochromism) (
化学のテクニック(Technlques of Ch
emitry) f1巻)、(ブラウン、ジー、エイチ
・(Brow口。
G、に1.)、編集)t  471−556頁、ライレ
イ(Wtユay) 、ニューヨーク (イ)ヘスケス、ティー、アール、(Hesketh。
T、R,)、スミス、ジー、エイ、  (Smith、
G、A、)モーア、ジエイ、ピー、  (Moore、
 J、P、)。
ティラー、エム、ブイ、 (丁ay1or、M、V、)
とメトカルフエ、ジエイ、シー、  (M6t、cal
fs。
J−C−)(19s a年)、ジエイ、パイオール。
ケA、(sT、Biol、chem、)、 258号、
4876−4882頁 (イ) ウィリアムス、アール、ジエイ、ピー。
(Williams、 R,J、P、 ) (1982
年)、フエプスーvト−(FEBS Lett、)、1
40号、3−10頁 (goジャース、ジエイ、  (Rogers、J−、
)、ヘスケス、ティー、アール、  (Hesketh
、 T、R,)。
スミx、  :)+、xイ、  (Smith * G
 −A 、) +ビーベン、エム、エイ、  (Bea
ven、M、A、)。
メトカルフエ、:)エイ、シー、  (Metcalf
a。
、T、C,) 、ジョンソン、ピー、  (Johns
oo、P−)とガルランド、ピー、ピー、  (Gar
land、 P−B−)(1983年)、フエブス・レ
ト、  (F’EBSLett、)、161号、21−
27頁翰 リンク、ティー、ジエイ、  (Rlnk 
t T −J 、) eライエン、アール、レイ、 (
Ta1en、 R−Y−)とボザン、ティー、  (P
ozzan、T、)(1982年)、ジエイ、セル・パ
イオール(J、C1311Bio1.)、95巻、18
9−196頁(7) ティトレイ、エイ、  −!−7
,(Titley、A、F、)(1928年)、ジエイ
、ケム、ソス、(J。
Chem、Soc、) 、2571−2583頁C(1
)  クアツケンプッシュ、エフ、ダプリュ。
(Quackenbus+h、F、W、 ) 、ダロー
ガン、ダブリュ。
エム0.シュニア(Grogan、 W、M、 、Jr
、) 、ミドランド、ニス、エル、  (Mldlan
d、S、L、)、ベル、エフ、ピー、  (BenJ’
・P・)、マクニンチ。
ジエイ、イー、  (MacNiotch、 JTl、
E) 、フツツエル、ティー、シー、 (Butsel
l、T、C,)、クルザン、ジー、  (Cruzan
、 G−)tクララダ、エイチ・シー 、 (Klau
da、 H,C,)(1977年)、アルテリイ(Ar
t、ery)(Vオニケス、ミチ、 (Lsooi−d
aa、 Mich、) )t  3巻、553−575
頁(32)パイルシュタインス・ハント9プーフ・デア
・オルガニツシエス・ケミイ(BeilsteinaH
aodbuch der Orgaaisches C
hemie ) (1967年)、  )’リツテス・
エルガンツンダスヴエルク(Drittes Erga
nzungawerk ) 、  6巻。
4402頁、スプリンゲル(Springer)出版。
ベルリン (至) シフ、エイチ、  (Schiff、 H−)
  とイリツザリ。
ジー、  (Pellizzari、 G、)(188
3年)、リービヒス・アンナレン・デア・ケミイ(Li
ebigsAooaleo der Cbamie )
 、 221号、365−379頁 (2)アロンソウエム、  (A10080. M・)
とジアノ9.。
ピー、  (Jan、o、P−)(1980年)、ジエ
イ。
ヘテロサイクリック ケム、  (J、Hetθroc
y−clic Chem、)、 17巻、721−72
5頁0.9  クネーベナゲル、イー、  (Kooe
venaae〕、 E、 )(19134)、  リー
ビヒス・アンナレン・デアーケミイ(Lie’bigs
 Annalen der Chemie)。
402号、111−148頁 (36)サイセ、フイ、ジー、  (Sayce、 1
.G、)(1968年)、タラ7 p (Ta1ant
a)、 15巻、1397−1411頁 C371フェルレス、エイチ、 (Ferres、 H
,)(1980年6月7日)、ケム・インド−(Che
m。
工nd、)、435−440頁 (至)ベルムス、シー、ジー、 (Warmuth、C
,G、)(1980年6月7日)、ケム・イy )’ 
−(Chem。
工nd、)、433−435頁 1)シュミット、エイ・エイチ+’ (Schmlt、
A、H,)(1981年)、アルビリキミカ・アクタ(
Aldrichimica Acta)、  14巻、
31−38頁本発明は、EGTA及びBAPTAの特徴
であるへ配位結合基を有するテトラカルボキシレート2
+ Ca   キレート化合物とスチルベン型光叶い先回を
結合した、新規なりラスのカルシウム特異性げい光指示
薬染料に関する。
第一形態で、この新規な染料は単独の叶い光染料に結合
したBAPTA様Ca  キレート化剤から成る。この
形態で、この新規な染料は次の一般式:〔式中、 Rは−H、−CH3,−F’ 、 −IJ及び−Brか
ら成る群から選択する; Rは−H、−CH3,−F 、 −CI 、 −Br及
びc。−c4アルコキシから成る群から選択する; RまたはR−は互いに関係な(H,または−Co□H,
−Co□R’ 、 −CONR5R’  −3o Hs
      39 一3o2NR5R’ 、−8o2CF3.−COCH3
及ヒ−CNから成る群から選択された極性電子求引性官
能基であるか、または R3t ?、:ハR3aカー緒にナラC−(Co)NR
5(CO)−である; Rはα−アシルオキシアルキルまたは薬剤学的に受容で
きるエステル化基である; RとRは互いに関係な(−H,メチルまたはエチルであ
る: 2はトランスエチレン結合を通して、1つの2−アミノ
フェノキシ環の5位置に結合した芳香族またはへテロ芳
香族系であり、該エチレン結合自体が芳香族またはへテ
ロ芳香族環系の一部であってよく; WはHであり、XもHであるか;またはWとXは一緒に
なってOまたはNRである;Yは五であり、Y′もHで
あるか(A′b″−NR。
0またはSでないかぎり);または YとY′は一緒になってNRであり、AがCである; AとA′は互いに関係なくC,N、OまたはSである; Dは01N1WBまたはNアルキルである;QはDがN
である場合には二重結合であり、他の場合は単結合であ
る:ならびに RはHであり、RもHである;または RとRが、ヘテロ原・子D%Rに隣接する炭素及びRK
隣接するフェニル環と共にキノリン環系(D、、N、Q
−二重結合)を形成する〕 で表されるビス(2−アミノフェノキシ)エタン−N、
N、N’、N′−四酢酸ならびにその薬剤学的に受容で
きる非毒性塩及びエステルから成る。
第二形態では、この新規な染料は一対のげい光染料に結
合したBAPTA様のCa   キレート化剤から成る
。この形態で、新規な染料は次の一般式:〔式中、 RとRは互いに関係なくHlまたは一〇02H。
−Co2R’ 、 −CONR5R6,−8o3H、−
8o2R5R’。
−8o OF” 、 −coca3及び−〇Nから成る
群から選択した極性電子求引性官能基である、または RとRは−緒になって−(Co)NR(Co)−である
; R4はα−アシルオキシアルキルまたは薬剤学的に受容
できるエステル化基である; RとRは互いに関係なく−H,メチルまたはエチルであ
る; Zは、トランスエチレン結合を通して1つの2−アミノ
フェノキシ環の5−位置に結合した芳香族またはへテロ
芳香族系であり、該エチレン結合自体が芳香族またはへ
テロ芳香族環系の一部であってよく; WはHであり、XもHである;または WとXが一緒になって0またはNRである:YはHであ
り、Y′もHである(Aが皿、OまたはSでないかぎF
));または YとY′は一緒になってNRであり、AはCである: AとA′は互いに関係なくC,N、OまたはSである; DはO,N%NHまたはNアルキルである;QはDがN
である場合には二重結合であり、他の場合には単結合で
ある:ならびに RはHであり、RもHである、または RとRは、ヘテロ原子り、Rに隣接する炭素及びRに隣
接するフェニル環と共に、キノリン環系を形成する(D
=N、Q−二重結合)〕 で表される化合物ならびにその薬剤学的に受容できる非
毒性塩及びエステルから成る。
第−及び第二形態の両方における好ましい指示薬は、ス
チルインのエチレン結合をトランス配位に限定し、疎水
性を減するペテロ環架橋を含む。
さらに、本発明はα−アシルオキシアルキルブロミド、
特にここで開示し特許を諸求する新規な指示薬のクラス
に含まれるアセトキシメチルエステルの製造に有用なア
セトキシメチルプロミドの改良合成方法を含む。α−ア
シルオキシアルキル・プロミドは製薬工業におい【前駆
薬の製造に有用である(参考文献38と39参照)。こ
の改良方法は約0.1〜0.2当量のルイス酸の存在下
で反応が完成するまで撹拌しながら、反応器内で約1当
量の1,1−ジアシルオキシアルカンと約1〜1.5当
量のトリメチルシリルプロミドを反応させ、このように
して製造されたα−アシルオキシアルキルブーワミドを
回収することから成る。
公知の方法で製造されたα−アシルオキシアルキルはビ
ス(1−7’ロモアルキル)エーテルによって汚染され
ている。本発明の改良された方法によって製造されたα
−アシルオキシアルキルブロミドはビス(1−ブロモア
ルキル)エーテルによる汚染を含まない。また、この新
規な方法は、公    知の方法によって製造すること
が非常に困難又は不可能であるだろう特定なα−アシル
オキシアルキルブロミドを製造することが可能である。
公知な方法は、吸水性で、不安定で、重合しやすい純粋
な無水アルデヒドを必要とするからである。
発明の構成 本発明は、スチルベン型光叶い元口を8配位テストカル
ボキシレートCa  キレート化化合物、BAPTAの
同族体と結合させる新規なりラスのカルシウム特異性叶
い光指示薬染料に関する。第1形態では、この新しい染
料は単独゛の螢光染料に結合したBAPTA同族体から
成る;第2形態では、BA PT A同族体が1対の螢
光染料に結合している。     、。
第1及び第2形態の両方で好ましい化合物は、スチルベ
ンのエチレン結合をトランス配置に限定するヘテロ環橋
を含む。
ここで開示した新規な指示薬染料は、BAPTA様親化
合物の少なくとも1個の芳香族環に付着した少なくとも
1個のスチルはン型官能基を共通して有する。このメチ
ルイン型官能基は、トランス二重結合を有する2個の炭
素を通してBAP’I’A様の親の芳香族環に結合した
芳香族系又はへテロ芳香族系から成る。典型的な最終化
合物は分子のBAPTA様キレート化部分(例えば、最
大波長−約254am、  吸光係数−約16000)
(参考文献6参照)と発螢光団(例えば、最大波長〉3
00nm、  吸光係数’>IQOOO)(下記の表1
参照)の両方からのスペクトル寄与を有する。発螢光団
はキレート化剤に電気的に結合しているので、カルシウ
ムが分子に結合している場合、分子のキレート化部分は
発螢光団部分に電子密度をもはや供与せず、最大吸収波
長は減少する。発螢光団とBAPTA様キレート化剤の
間の結合に1列になったわずかに1つのシグマ結合があ
る限り、この電気結合は維持されるだろう。発螢光団と
キレート化部分の間の結合は、錯体ヘテロ環の一部でも
ありえるし、逆に該錯体ヘテロ環は発螢光団の一部又は
キレート化剤の一部でもありえる。
BAPTA誘導体の陽イオンの親和性は、適当な電子供
与性又は電子求引性基によって増加または減少しうろこ
とは公知である(一般的には参考文献6参照)。例えば
、BAPTλの2個の窒素に対してパラの2個の水素を
2個のメチル基で置換するとCa  の結合を0.4対
数単位だけ強化し、臭素による同様な二置換はCa  
結合を1.2対数単位だけ弱める(参考文献6参照)。
1置換はカルシウム親和性に半分の効果をもたらすこと
が発見された(データ示さず)。当業者にとっては、本
化合物の陽イオンの親和性に対する他の置換基の影響が
、ハメット型(Haanettype )線形自由エネ
ルギー相互関係によって量的に予想可能であることは公
知である。
染料を特定する特性の最も大きな変化は、特定の染料の
Kaの2対数(Ca  )単位内で生じることも公知で
ある。(参考文献6参照)。従って、このことは種々範
囲のKa値を有する染料を得ることが重要と考えられる
。この目的のためにR1とR2を変化させてKaを上下
に調節することが可能である。予想通り、分子の染料成
分はCa”結合を0−0.3対数単位だけ弱める(表1
のKaとBAPTAKd−100nmを比較せよ、参考
文献6参照)。
長波長の発螢光団を一個のみ有する化合物の製造におい
て、R2が水素以外のものであるならば環の5位置はブ
ロックされ、4−W−ベンゼン環又は等価なキノリン環
の望ましい5位置でのみホルミル化が生ずるであろう。
Rが水素であるならば、Rにハロゲンがあると求電子置
換に対して環は不活化され、主に望ましい位置でホルミ
ル化が生ずると考えられる。R−H及びR−H又はアル
キル基であるとしても、目的の生成物は、制御されたホ
ルミル化及び目的生成物の分離又は適当な3−ヒト10
キシ−4−ニトロベンズアルデヒrで合成を始めること
によって製造される(下記の合成方法の項、参照)。
2個の発螢光団を含む化合物を製造するために、R2は
水素でなければならず、R1は水素、アル    ′キ
ル基、又は置換基Wの任意の態様であり得る。
この場合、望ましいホルミル化は、両方のフェニル環の
5位置又はR、Rフェニルの両方およびキノリン又はイ
ンゾピランの5位置で生ずると考えられる。
分子染料成分はトランススチルベンに基づくが、他の多
(の形態もとりうる。スチルベンのエチレ、ン橋は、架
橋を含むヘテロ環を形成することによってトランス配置
でロックされてもよい。従って、上述の一般式のY及び
Y′は一緒になってNRのようなヘテロ原子であり得、
染料分子はインドールでありうる。インドールのような
ものの合成は下記の合成方法の項で述べられ、このクラ
スの染料成分が説明されている。(1ndo−1参照)
。エチレン橋を分子のキレート化部分のフェニル環にブ
ロックするヘテロ環も形成されうる。従って。
WとX(上記の一般式参照)が−緒になってNR。
又は0であるならば、インドール又はベンゾフラン誘導
体の分離基が製造され得る。例示のために、このような
ベンゾフランの1つの合成を下記の合成方法の項で述べ
る(化合物fura−1、fura−2及びfura−
3参照)。
Z系の本質的な特徴は、その芳香族性と親のキレート化
化合物への結合関係である。一般式で示すように、結合
は上記で述べたよ5K)ランス−エチレン又はへテロ環
の一部である。例示のために、下記の合成方法の項では
Zとしてフェニルまたはオキサゾールの使用を示す化合
物、例えばそれぞれ5tix−xまたはfura−2の
化合物、または、YとY′及びエチビン橋と一緒になっ
た2としてインドールを用いた化合物例えば化合物1n
do−1を説明する。
ZのRとR置換基は、最終分子の芳香族の一般的に疎水
性の染料化合物の親水性を高めるのに役立つ。RとRは
染料の最大吸収または発光波長を若干調節するのにも用
いられる。本発明で開示し、特許を請求する染料には、
RとRが一緒になって−(Co)NR(Co)−である
場合に形成される環状イミドを含めて、広範囲なRとR
置換基を用いることができる。カルボキシ、シアノ及び
アミノスルホニルのRとしての使用は、実施例によって
説明する(それぞれ、fura−1。
fura−3及びatiA!−2化合物の合成、参照)
ここに開示する新規な染料の合成方法は、下記の合成方
法の項で概要を述べる。好ましい形態の1ndo−1、
5til−1、atil−2、fura−1、fura
−2及びfura−3によって例示するような、新規な
染料の特有の性質及び実施態様は下記の実施例I〜■に
開示して考察する。さらに詳しく説明すると、実施例I
はCa  の存在下及び不在下での新規な指示薬の吸光
度性状について考察し、実施例■はけい光性状について
考察する。実施例■はCa”結合定数について考察する
。スチルベン型染料の光異性化については実施例■で考
察し、陽イオン選択性については実施例Vで考察する。
実施例■は膜結合について考察し、実施例■は2波長で
のげい光強度値を用いた染料の校正式について考察する
種々な実施例において開示し考察したデータから、げい
光輝度の増加が、quin2のようなこれらの直接の先
行技術試薬と比べた場合に、この新規な染料の最も明白
に認められる利点であることがわかる。この新規な染料
は一部は5〜6倍高い吸光係数を有するため、また一部
はそれらの叶い光量子効率が高い(quin200.1
に比べて0.5まで)ために、10〜30倍強い叶い光
を有する。
このけい光の増強は、適当なシグナルを与えるために一
定量の細胞に導入する染料が非常に少なくてよいことを
意味する。細胞内部の染料が少なければ少ないほど、測
定すべきカルシウムレイルを有意に緩衝したりまたは他
の点で細胞を混乱させる可能性は少なくなる。この代り
に、輝度が高くなれば、より短い観察時間においてまた
はより小体積の組織からCa  の測定が可能となる。
後者の例は、直径約6ミクロンの単独胸腺細胞の分裂促
進剤レクチンによって誘発された(Ca  )i上昇の
fura−2による観察(データ示さず)である。
これはquiΩ2 によっては不可能であることがわか
っている成果であった(参考文献28参照)。
新規な染料の非常lC重要な第二の特徴はCa”Kよっ
てけい光スイクトルの形状と波長分布が有意に変化する
が、強度は変化しないことである。
この波長シフトによって、2つの波長におけるけい光の
比のみから、染料濃度、光道の長さまたは絶対的な検出
感度を考慮せずに、絶対的なスケールでカルシウム濃度
を測定することが可能になる(実施例■、参照)0本発
明の実施例として、ここに開示した6種類の好ましい染
料(5tiJ−1。
atiJ−2、1odo−1、fura−1、fura
−2とfura−3)の全てがそれらの励起スペクトル
にこのような特徴を有している。(6程類の中、 1n
do−1はカルシウムを結合すると発光波長に大きな変
化を示すという点で、非常にユニークである)。
qui口2のような既存の染料はカルシウムを結合した
ときに、強度を変えるがピーク波長を変えないので、そ
のシグナルを校正することがかなり困難である。その結
果、このような染料は波長比法によって絶対的スケール
でカルシウム濃度を測定するために、ここに開示する新
規な染料はどには有用ではないことになる。
励起及び発光波長を高め、Ca  結合を弱めてさらに
高い(Ca  )i  レベルの検出を可能にすること
が目的である場合には、残念ながら、新規な染料はqu
in2のような既存の染料に比べてごくわずかにすぐれ
ているにすぎない。それにも拘らず、新規な染料の励起
波長が従来の染料に比べてわずかに長いことによっても
(例えば、 fura−2とquin−2の比較)、典
型的に340と350 onの間で波長が急激に遮断さ
れるガラス光学の従来のげい光顕微鏡によって研究する
ことが非常に容易になる。quip 2に比べて大体2
倍高い1odO−1及びfura−2の解離定数が、約
10  M以上の(Ca”)i  レベルの分解能を改
良するものと期待される。
本発明の新規な染料では、カルボキシ系の基よりも強い
電子求引性基が発色団の末端にある場合の方が波長とC
a”+解忌定数の双方は増加する筈である(fura−
1とfura−2を比較)。しかし、末端カルボキシレ
ートは、長い発色団端部の疎水性結合の抑制手段として
、少なくとも理論的には魅力的である。
新規な染料の吸光係数が大きいことは発色団の長さ及び
より単純な同族体に関するデータから予想された通りで
ある。量子効率が確実に予想できないとしても、固定環
構造を有する拡大した発色団が効果的なげい光発生を助
成することは良く知られている。Ca  結合時の吸収
及び励起スペクトルの浅色シフトは充分に理解される(
参考文献6参照) : Ca”+はおそらく窒素と環の
間の結合をねじることによって、主要窒素の孤立電子対
を独占する。このために、発色団の孤立電子対と残りの
部分との間の結合は破壊される。励起状態で&t、Ca
  が窒素から離れるために、低〔Ca〕と高(Ca 
 )の間で発光スペクトルが殆んど変化しないと考えら
れる。1Ωdo−1が例外的である理由は不明である。
quin 2  のような公知の染料を凌駕する新規な
染料の第五の利点は、例えばMg  、Mo  、Zn
及びFe  のような2価陽イオンに対する良好なCa
”+選択性である。quin 2に比べたfura−2
の改良はMg  、Mo  及びZo  に対する゛そ
れぞれ約3倍、12倍及び40倍の選択性である。
quin2  を用いる大多数の研究者は、細胞質ゾル
の遊離Mg  がリンノ球で測定した場合にl mMで
あると一律に想定している(参考文献7参照)。
実際の遊離(Mg  )がそれぞれOまたは2mMであ
るならば、真の(Ca  )値はl mM I”Mg 
 )と想定して算出した場合に比べて0.5または1.
5倍高くなるであろう。これに対して、新規な本発明Ω
染料はCMg)の不確実性に対して敏感ではない。重金
属によるquin 2妨害の唯一の明確な例は特定の腫
瘍細胞ラインにおけるものである(参考文献8、参照)
。しかし、新規な染料は重金属親和性が低いために、本
質的な重金属のキレート化による他の発生ならびに有害
性を阻止することになる。これらの染料とquip 2
は、異なるCa21曲線の全てが互いに交差するような
波長において使用することによって、重金属指示薬とし
ても用いることができる。
新規な染料の2価陽イオン選択性の改良は、不都合な環
窒素を含むキノリン構造を除去したことによると思われ
る(参考文献6参照)。
Mg結合はCa  結合に比べてスペクトルに影響する
ことが非常に少ないが、これはMg  が両アミン窒素
に一度に結合するには小さすぎ(参考文献6参照)、前
記の構造の右側の窒素を該窒素が弱電子求引性発色団骨
格と共役していないという理由から、選択する傾向があ
るからであると考えられる。fura−2とEGTAの
両方は温度上昇に対して、Ca  親和性を弱め、Mg
  親和性を高めることによって反応する(参考文献1
1.参照)。
このことはこれらのCa2+二Mg2+選択性の熱力学
的根拠が同じであることを示唆している。。
本発明の新規な指示薬を例示するために、ここに開示し
た6種類の好ましい染料の中で、fura−2は最も広
く用いられうる好ましい染料であるが、1ndo−1は
流動細胞測定学にとって最も適する染料である。スチル
ベン類は他の染料に比べて若干合成されやすいが、他の
染料はど明るく、げい光を発生しない。さらに、スチル
ベン類は光異性化と光分解の複雑な問題を有しており、
溶解性が不充分であるためにアセトキシメチルエステル
(データ示さす)として負荷することが比較的困難であ
る。fura−3の若干長い波長がその低い輝度と発色
団の親水性の低さを補償し得るかどうかは検討の余地が
ある。この新規な染料は多くの今まで処理しにくかった
系において(Ca  )iの測定をすでに可能にしてい
る。個々の細胞または組織塊の研究を展望すると、(C
a  )iならびにその遍在的なメツセンジャー機能の
光学測定の範囲と容易さが膨大に拡大することが予想さ
れる。
合成方法 ここに開示する新規な染料の合成方法を以下に述べる: 本発明は新規なりラスのカルシウム特異性のげい光指示
薬染料に関する。これらの新規な染料の好ましい例はa
tiJt’−1、5tiJ−2、fura−1。
fura−2、fura−3及び1ndo−1である。
図1と2はこれらの化合物の製造に用いた合成経路の概
要を示す。反応条件の完全な説明を以下に述べる。
以下の図面と明細書の記載の両方において、ローマ数字
を用いて種々な化学化合物を区別する。
ここで特許を請求する化合物の合成は、下記の5tiA
!−1(化合物X)、atil−2(化合物XITI)
、1odo−1(化合物XXII)、fura−1(化
合物XXK)、fura−2(化合物XXX[)、fu
ra−3(化合物XXXV)及び5−ホルミル−qui
n−1、エチルエステルの詳細な合成のところで説明す
る。当業者は、これらの染料の新しい形態が関連する合
成方法及び出発物質を用いて製造可能であることを理解
できるであろう。
このために、1個の発げい元図を含む化合物の合成の重
要な中間体が化合物)aまたは、化合物■とXX■を含
めたその同族体として下記に示すアルデヒドであること
を指摘する(図1と2参照;以下の考察も参照): R’ −MeまたはEt ホルミル化段階中に R2ラジカルとしてのメチル、ハ
ロゲンまたはアルコキシ基の存在はその位置における求
電子置換を阻止し、R1−R2−フェニル環のホルミル
化を限定する。Rが水素であるとしても、R位置のハロ
ゲンは化合物■aの右手ベンゼン環を求電子置換に対し
て不活化するので、この環にはホルミル化は殆んどまた
は全(生じない。Rのメチル基はR位置のホルミル化を
わずかに促進させるが、二MKホルミル化された不純物
は容易に除去される。
RがHであり、Wが0またはNR前駆体である場合には
、これらのW基が求電子置換を促進させる能力はWに対
してオルトの5位置で直接的にホルミル化を行わせるの
に充分である。8−アミノキノリン系はフェニル系より
もはるかに容易にホルミル化されるので、特許を請求す
るR とRの組合わせはキノリンまたはベンゾピラン系
を含む化合物の容易なホルミル化を妨げない。
RとWが両方ともHであり、RとRが閉じた環の一部で
ない場合には、R=、Hである5−ホルミル化合物(a
を一定量のヴイルスマイヤー(Vilsmeiθr)試
薬によってホルミル化し、生成物を未反応出発物質と二
重ホルミル化生成物から分離することによって、製造す
ることができる。また、同じ5−ホルミル化合物の製造
は、化合物■の代りに3−ヒドロキシ−4−ニトロベン
ズアルデヒドのアセタール、化合ウニの代りに2−ニト
ロ−4−R1−5−R2−フェノキシトを用い、化合物
■の製造に対して下記に説明するような工程(L2−ジ
ブロモ−エタンとの縮合、還元、及びアルキルブロモア
セテートによるアルキル化)に従って、行なうこともで
きる。この化合物■の同族体を緩和な酸加水分解に付す
ことによって、ア      トルデヒト9が生じ、モ
ノアルデヒドiaになる。
W=H,D=O,R=R=H及び種々なRとRの置換基
を有するアルデヒr(下記の構造式(b。
参照)の製造は、適当に置換した2個の2−二トロフェ
ノールを出発物質とすることに基づいている。各ニトロ
フェノールのカリウム塩を製造し、次に1当量のL2−
:)プロモーエタンと縮合させる。ニトロ基の還元、ア
ルキルブロモアセテートによる処理、及びヴイルスマイ
ヤーホルミル化によって、化合物■bとして説明される
重要なアルデヒド9が得られる。当業者は下記に説明す
る化合物■の合成を容易に変更して、このような化合物
を製造することができる。
R′■MeまたはIt WがOHであるサリチルアルデヒrの誘導体であるアル
デヒ)”Ibは、p−ヒドロキノンから8段階で合成さ
れる。サリチルアルデヒド9の製造の重要な段階は、ニ
トロ基に対してメタ位のフェノール基より先に、ニトロ
基に対してオルト位のフェノール基の酸触媒による選択
的脱ベンジル化(参考文献20参照)を起すことを含む
。生成する2−ニトロ−4−ベンジルオキシフェノール
は次に、重要なアルデヒドIbの製造の上述の方法に出
発物質として用いることができる。化合物XX■をベン
ジルオキシrのヒト90オキシド転位によって化合物X
XV K転化させる試みは成功しなかった。残留するベ
ンジル保獲基は白金触媒による水素化(参考文献21、
参照)及びヴイルスマイヤーホルミル化にも耐えるが、
パラジウムによる水素化によって最終的に除去される。
4−ベンジルオキシ置換基は隣接5−位置のホルミル化
速度を促進させるから R1とR2の如何なる選択も七
ノホルミル化に干渉しないと考えられる。
W−皿’H(R’−H,メチルまたはエチル)であるア
ルデヒドIbの製造は、4−(R−ア夷))フェノール
をベンジルオキシカルボニルによって保護することから
開始される。ニトロ化、ニトロソ化または適当なジアゾ
ニウム塩との結合によって、下記の化合物XMの置換フ
ェノール同族体が得られる。このようなフェノールは1
−ブロモー2−(2−ニトロ−4−R−5−R−フェノ
キシ)エタンと縮合させてから、還元することができる
(H2/白金)。これによって、ニトロ、ニトロンまた
はジアゾニウム塩基のいずれも還元され、ベンジルオキ
シカルボニル基に影響することなく、NH2になる。ア
ルキルブロモアセテートによるアルキル化及びホルミル
化の後に、炭素上のパラジウムによる水素化によってベ
ンジルオキシカルボニル基を除去して、W−NR’Hを
有するアルデヒドIt)を得る。
RとRがキノリン環の一部であるアルデヒドiaの直接
前駆物質の製造は、参考文献6に述べられている。例え
ば、2−メチル−6−W−8−二トロキノリンから出発
して、2−メチル基をヨードメチルにヨウ素化し、次に
カリウム2−ニトロ−4−R−5−R−ニトロフェノキ
シト1と縮合させ、還元しくH2/白金)、メチルまた
はエチルプロそアセテートによってアルキル化する(参
考文献6、参照)。次にこの化合物をホルミル化して、
アルデヒド工Cを得ることができる。
R”m MeまたはIt この合成は、5−ホルミル−qu1Ω−1,エチルエス
テル(ic、W冒H,R曽H,R■CH3)の製造によ
って下記で説明する。当業者はこれらのヒントを利用し
て種々な基のR,R,R及びRを含む化合物を合成でき
ろであろう。
R7とR8がキノリンまたはベンゾピラン環の一部であ
り、W、、OHであるアルデヒド1.の製造は、例えば
2−メチル−6−メドキシー8−ニトロキノタンから開
始される。メトキシ基をBBr 3または熱H工によっ
て開裂することによって、6−ヒドロキシ基が得られる
。次にこの基を酸触媒下でのジメトキシメタンとの反応
によって保護することによって、2−メチル−6−メド
キシメチルオキシー8−ニトロキノリンが得られる。こ
れをアルデヒ)(L ■cの上述の合成法の出発物質と
して用いて、W II@ OCH,OCH3の化合物I
Cを得ることができる。この化合物の緩和な酸加水分解
によって、W、、Onのアルデヒドicが得られる。
RとRかキノリンまたはベンゾピラン環の一部であり、
W−NRであるアルデヒ)# i aは、例えば2−メ
チル−6−(R−アミノ)キノリンから、アミンをベン
ジルオキシカルボニルとして保護し、ニトロ化もしくは
ニトロソ化し、またはジアゾニウム塩とカップリングさ
せ、次にヨウ素化し、2−ニトロ−4−R−5−R−ニ
トロフェノキシト9と縮合させ、還元し、アルキルブロ
モアセテートによってアルキル化することによって製造
することができる(参考文献6、参照)。このような化
合物を炭素担体付きパラジウムで水素化すると、W−N
Rのアルデヒドが得られる。
2個の発げい光間を含む化合物の合成における重要な中
間体は、化合物Haとして下記に示すジアルデヒ−また
はその同族体である。
R’−MeまたはEt 5−置換基を有さす、4−置換基として水素、アルキル
またはベンジルオキシを含む一種類または二種類の2−
二トロフェノールを用いて、アルデヒドIbについて述
べた合成法に従うことKよって、“ヴイルスマイヤーホ
ルミル化段階がジアルデヒド■4をもたらす。次にこの
ジアルデヒドを化合物ia K関して用いたウイツチヒ
試薬のいずれかと縮合させて、2つの長波長発叶い光間
を含有する最終化合物を得る。RとRかキノリン環系の
一部であり、R=H,R−H,アルキルまたはベンジル
オキシであるジアルデヒドHaを製造するためには、ヘ
テロ環が容易にホルミル化するので、フェニル環ホルミ
ル化に適したヴイルスマイヤーホルミル化条件によって
、目的のジアルデヒド9が得られる。
適当なアルデヒドIaまたはHaから出発して、このア
ルデヒドを例えばR3−R3a −z−メチル−トリフ
ェニルホスホランのような、R3とR3&置換芳香族基
Zから成るウイツチヒ試薬と縮合させることによって、
W−Hの化合物の合成が進行する。
例を挙げると、(4−エトキシカルボニル)メチル−)
 IJフェニルホスホニウムプロミド■をアルデヒド■
と縮合させると、究極的に化合物5til−x(■)が
得られる。(図1と以下の化合物■、■及びXの合成を
参照)。これに関連する例として(4−N、N−)lf
ルアミノスルホニルフェニル)メチルトリフェニルホス
ホニウムズロミr%M。
をアルデヒP■と縮合させると、究極的に化合物a t
 i l −20GI)が得られる。(図1及び以下の
化合物X1■及び刈の合成参照)。
これと同様に、分子(Y’ −Y−NR)の染料部分の
残基にエチレンを結合させることによって、トランス配
置でエチレン橋をロックするようにヘテロ環を含む化合
物も得られる。例として、1nio−1、X■の合成を
下記に述べる。選択したアルデヒドをオルト−ニトロ基
含有のウイツチヒ試薬と縮合させ、次に亜リン酸トリエ
チルによって還元すると、ニトレン(nitrene)
が得られる、これは直ちに環化してインドールになる(
参考文献19、参照)。
エチレン橋を分子のキレート化部分に結合させることに
よって、エチレン橋をトランス配置でロックする化合物
を製造することもできる。例として、WとXが一緒にな
って酸素であるベンゾフラン誘導体の製造を、fura
−1(XXDC)、 fura−2(XXXII)及び
fura−3(XXXV)の合成として、下記で説明す
る。W=OHのアルデヒドから出発して、フェノールの
ヒト10キシルを電気陰性的に置換したアリールメチル
基によってエーテルに再転化させる;この基は最終生成
物のZになる。次K       ″′塩基触媒による
クネベナゲル反応がペンゾフラン環を完成する。この縮
合のためには、アルミナ担体上のフッ化カリウムが特に
良好な触媒である(参考文献22、参照)。この理由は
この塩基が他の塩基に比べて、エステル基の存在に作用
する傾向が小さいからであると考えられる。
インド−ル環を含む同様な化合物(W、X−NR5)は
W −X 、 NRのアルダt:)’)aまたはIdか
ら製造される。このアルデヒドを例えばXX■、XXX
 またはxxxm化合物のような、適当なハロメチル芳
香族化合物と縮合させる(図2゜参照)。アルミナ担体
上のフッ化カリウムのような塩基によって閉環させると
、XX■、 XXX[及びXXXWと同様に、目的イン
ド−ルが得られる。
疎水性発けい先回「端部」を親水性にすることが必要で
ある場合には、RとR基が存在する。
RとRも長波長発色団の叶い光性を幾らか変えるこ考え
られる。当業者は、最終化合物がR3及び(または)R
雪−CO□H,−Co2R。
−CONR5R’ 、 −3o3H,−3o□NR5R
6−8o CF+     2 31 −COCH3,もしくは−CN、またはR及びRか−緒
になって−(Co)NR(Co)−であるように、適当
な前駆置換基を用いて、ウイツチヒ試薬またはZ基を含
む置換アリールメチル化合物を容易に合成できる。他の
可能なZ基は、ピリジニウムのような第四窒素を有する
ヘテロ環である。このタイプのZ”基は、RまたはR置
換基が発叶い先回のけい光波長を変えるためには有効で
あるか、これらのRまたはRによって発叶い先回の疎水
性を低下させる必要はない。R−Co2 H(s t 
i l−1indo−1、fura−1、fura−2
) 、 −CN(fura−3)及び−bO□NMe 
2 (s t i l −2)  を含む化合物の合成
を、実例によって下記に示す。
これらの合成において、キレート化剤のアセトキシメチ
ルエステルを製造する方法は従来の方法(参考文献23
.参照)を変更したものであり、この従来方法は乾燥固
体の遊離酸形キレート化剤の製造及び立体障害塩基のエ
チルジイソプロピルアミン存在下でのアセトキシメチル
プロミドとの反応を必要としている。この方法は単純な
りAPTA系列のキレート化剤に対しては受容できる結
果を与えたが、ここに述べる新規な染料のような複雑な
誘導体に適用する場合には、収率及び純度が不定である
ことがわかった。1つの問題は、乾燥固体の遊離酸とし
てのキレート化剤の単離が、部分的な分解を(おそらく
脱カルボキシルによって)生ずると考えられることが問
題であるように思われた。
さらに、今までアセチルプロミl−”とパラホルムアル
デヒドから製造され、殆んど分離不能な副生成物として
の数モルチのビス(ブロモメチル)エーテルによって汚
染されているアセトキシメチルプロミドの純度が有意な
問題であることがわかった(参考文献24、参照)。こ
のエーテルはアセトキシメチルプロミドよりも迅速にカ
ルボン酸と反応するため、細胞によって加水分解されに
くいエステルが生じることKなる。多量に過剰な粗/ロ
ミヒを用いるならば、もちろんこのようなエステルの割
合は増大するが、プロミドをスピニンダバンド・カラム
に通して真空蒸留によって部分的に精製するならば、減
少する。しかし、最良の解決は、ビス(ブロモエチル)
エーテルを生じないような代替ルートによってアセトキ
シメチルプロミド9を製造することである。
本発明の以前に、トリメチルシリルプロミド1がエステ
ルを開裂して、遊離酸(TMSエステル)とエステル化
剤のプロミドにすることが知られていた(参考文献39
.参照)。しかし、トリメチルシリルプロミドを用いて
、1,1−ビスアシルオキシアルカンを開裂できること
は、本発明まで知られていなかった。我々の問題は、エ
ステル開裂の標準条件を用いてアセトキシメチルプロミ
ドを得ようと試みたときに1密封管に入れて110℃で
一晩加熱してもトリメチルシリルプロミドとメチレンジ
アセテートの間に反応が生じなかったことであった。非
常に意外にも、約10モルチのルイス酸を加えることに
よって、目的の反応が室温において48時間内に完成す
ることが発見された。
さらに意外であったのは、ジブロモエタンを生じること
になるアセトキシへのプロミドの分子内転位が起らなか
ったことであった。アセトキシメチルブロミドの蒸留後
に、生成物中にビス(ブロモメチル)エーテルの痕跡も
NMRによって検出されなかった。
これと同様に、トリフルオロアセトキシメチルブロミト
’ CF aCOOCH2Brがメチレンビス(トリフ
ルオロアセテート)、CF3CO0CH20COCF3
から製造され;ベンゾイルオキシメチルプロミド。
C6H5COOCH2Br  はメチレンジベンゾエー
トC6H3C○0CH20COC6H5から製造され、
また1−アセトキシ−1−ブロモアセトンは1,1−ジ
アセトキシアセトンから製造された、1,1−ジアセト
キシアセトン自体は1,1−ジクロルアセトンへの酢酸
ナトリウムの作用によって製造された。
1−アセトキシ−1−ブロモアセトンは1−アシルオキ
シアルキルクロリド化合物の標準製造法によっては製造
が非常に困難または不可能であった。これはこの標準ル
ートが純粋な無水ビルブアルデヒ)” CH3COCH
Oを製造してアセチルプロミドと反応させることを必要
としたからである。無水ピルブアルデヒドは特に吸湿性
で不安定であり、重合しゃ丁い。1−アシルオキシアル
キルハライドの上記製造は全て、トリメチルシリルプロ
ミドと触媒量の無水塩化亜鉛を用いて室温において一晩
行ったものである。出発物質の1,1−ジエステルが固
体である場合には、塩素化溶媒(CH2Cl2゜CH(
J  またはC(J4)%−加えて、均質な反応混合物
を形成した。生成物は沸点、NMR及びI・ロゲン化物
滴定によって特徴づけた。メチレンジベンゾエートに対
しては種々なルイス酸をテストした。
Zn(J   ZnI   ZrCl4及びS n C
l 4は全て有効で21    2 * あることがわかったが、AlCl3はあまり有効ではな
かった。BF’3Et20とCu 2 Br 2は有効
ではなかった。1−アシルオキシアルキルクロリドもこ
の一般方法によって得られるが、やや強度な条件が必要
であり、収率はやや低い。すなわち、CHC00CH0
COCHとMθ3SIClをCCl4中でAIC13触
媒を用いて、100℃において(密封管)60時間反応
させると、35チ収率でC6H5C00CH2Clが得
られた。
上記方法によって製造したα−アシルオキシアルキルブ
ロミドは本発明のげい光染料のエステルの製造に有用で
ある。例を挙げると、ここに特許を請求する化合物のア
シルオキシメチルエステルは次の方法によって最も良く
製造された二目的キレート化剤(例えば、下記及び図1
と2における化合物に、M、X■、XX■、XXMまた
はXXXIV )のメチルまたはエチルエステルをにO
Hでケン化し、4〜6当量のテトラブチルアンモニウム
塩(好ましくはヒドロキシ)″)を加え、真空下で蒸発
乾固させる。次に残渣を、テトラブチルアンモニウム塩
として染料を溶解するジクロロメタンによって抽出する
。この有機溶液を真空下で完全に乾燥させ、残渣をジク
ロロメタンに加え、約5〜10当量(染料に対して)の
ア七トキシメチルプロミド(ここに開示する新しい方法
によって製造シタモの、下記のアセチルプロミドの製造
方法参照)と約2当量(染料に対して)エチルジインプ
ロピルアミンと混合し、−晩撹拌した。次に溶媒を蒸発
させ、残渣をベンゼンまたはトルエンに加え、重炭酸塩
水溶液と水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。生成物は
使用に対して充分に純粋であったが、必要に応じて、シ
リカゲル上で再度精製することも可能であった。
化合物の合成 この合成に使用される試薬および溶媒はほとんど、AC
8またはHPLCグレービであって、アルドリッチ(A
xarich) 、マリンクロット(Maユ1釦C−k
rodt )、フィッシャー(Fisher)、または
ジエイ・ティー・ベイカー(J、T、Baker)から
受けとったまま使用した。乾燥ジメチルホルムアミドお
よび乾燥ピリジンはアルドリッチ(Aldrich) 
、ゴールドラベA/ (Gold Label)から得
て4A分子篩上に貯蔵し、受けとったままで使用した。
ジエイ・ティー・ベイカー(J、T、Baker)から
のNaH2K)4は110°の炉内で乾燥させてから真
空デシケータ−内で冷却した。ジメチルアミンは、Na
OH堅レットしのジメチルアミン塩酸塩から蒸留した。
ジアゾピルビン酸エチルは、標準法によってジアゾメタ
ンおよび塩化エチルオキサリルから製造した。
2−ニトロフェノキシドのカリウム塩は、メタノ−ル中
のニトロフェノールに化学量論量の濃KOH水溶液を加
え、次に化学量論量に達するまで溶媒を真空で蒸発させ
ることにより、製造した。
種々の反応生成物を試欣する際に、プロトンNMRスペ
クトルは、パリアン(Variao )計測器で、 6
0 MHz (EM−360)、80 ME!z (C
FT−20)、90MHz(KM−390)、および1
00MHz(HA−100)で記録した。ピークは、以
下に、次の形式で報告している:NMR(溶媒、操作周
波数):テトラメチルシランからの一化学シフト、多重
度(8麿−重線、d−二重線、を−三重線、q−四重線
、m−多重線、br−ブロード)、適宜スピン−スピン
結合定数、プロトンの積算数、時には、いくつかの隣接
ピークがあまりに近すぎてその積分・を分離することが
できず、この場合はその一群について全体の積分のみを
記述する。
1−ブロム−2−(2’−二トロー5′−メチルフェノ
キシ)エタン(If)は次のようにして製造した:カリ
タム2−ニトロ−5−メチルフェノキシト9(1157
,6g(0,30モル)、L2−ジブロムエタン187
.4g(1,0モル)、およびジメチルホルムアミ)”
151.9を一緒にして120°に加熱した。
反応混合物の明かるい橙色がまもなくあせて淡黄色とな
り、白色の沈殿が沈着した。冷却した後、この沈殿を濾
去し、水およびジクロルメタンで洗浄した。不溶性残留
物は、L2−ビス(2−ニド0−5−)’?ルフエノキ
シ)−二タン、5.87.9(0,018モル)であっ
た。濾液の有機相を合わせて、抽出物中に橙色があられ
れな(なるまで希NaOHでくり返し洗浄した後、少量
のNaH2PO4を含有する飽和NaCj!水溶液で1
回洗浄した。
Mg5o4上で乾燥させた後、有機相を蒸発乾固し、残
留物を、石油エーテル(沸点60−80’)またはメタ
ノール−水から再結晶させた。■の収量は、34g(4
4チ)、融点44−45°でありた。N M R(CD
 C13160MHz) : 7−75.d−8Hz 
−I Hz6.9−6.75.m、2H;  4.36
.t、7Hz、2H;  3.6yL7Hz、2H; 
 2.36.a、3H1−(2−ニトロフェノキシ) 
−2−(2’−二トロー5′−メチルフェノキシ)エタ
ン帖は、次のようにして製造した: n t 5.3277 (20,5ミリモル)およびカ
リウム2−ニトロフェノキシドCm)3.9811C2
2,5ミリモル)を、ジメチルホルムアミド10ゴ中で
かくはんし、80分間、130’に加熱した。混合物を
冷却し、水で希釈して100dとして濾過した:沈殿物
yNa2Co3水溶液でくり返し洗浄した後、水で洗浄
した。乾燥後、これ’に5mの酢酸を含有する沸騰95
チェタノール1.251から再結晶させ、冷却後これに
少量の水を加えた。■の収量は5.55,9,85チ、
融点150−152゜であツタ。NMR,(CDCJa
、 、 80MHz) : 7.7−’6.6゜m、7
H;  4.34.a、4H;  2.26.s、3H
1−(2−アミノフェノヤシ)−2−(2’−アミノ−
5′−メチルフェノキシ)エタン(V)は、次のように
して製造した: 5、55 gの■を、95チエタノール中の0.46I
パラジウム(木炭上5チ)触媒を用いて、室温、大気圧
で水素化した。十分な水素が吸収された後(13時間)
、混合物をあたためて熱いうちに濾過し、少量のNaB
H4で脱色し、−10°まで冷やした;白色結晶として
のVの収量は4.03L89俤、融点118−119°
であった、NMR(CD(J3゜80MHz):6.8
−6.5.m、7H;  4.28.s、4H;  3
.5−3.7.brs、4H;  2.24.a、3H
1−(2−アミノフェノキシ) −2−(2’−アミノ
−5′−メチルフェノキシ)エタン−N、N。
N/、N/−テトラ酢酸、テトラエチルエステルCVI
&)またはテトラメチルエステル(■l) ’)は、次
のように2つの方法のどちらか一方により製造した:V
I2.58g(10ミlJ%ル)、L8−ビス(ジメチ
ルアミノ)す7タレン11.3153ミリモル)、沃化
ナトリウム0.791!(5,3ミリモル)、ブロム酢
酸Zfk8.91 g(53mM)およびアセトニトリ
ル9.5.!9Y、窒素下で18時間かくはんし還流さ
せた。冷却した混合物をトルエンで希釈し、濾過した。
濾液をL8−ビス(ジメチルアミノ)−ナフタレンが除
去されるまでpH2で燐酸塩緩衝剤を用いて抽出した。
トルエン溶液を乾燥させ、蒸発させて、残留物450y
Jのエタノールから再結晶させた。テトラエチルエステ
ルe ■a+  の収量は5.27 g、87%、融点
110−110.5°、であった。NMR(CD0A!
 a 、100 MHz) ”6.88−6.6.m、
7H;  4.30.e、4H; 重なった4、18.
s、4.14.s、4.08.q、7Hz  、全体で
16H;2.28.s、3H;  1.18.t、7H
z、12Hもつと大きな規模のくり返しでは、ブロム酢
酸エチルをブロム酢酸メチルで置き換え、1.8−?”
ス(:)メチルアミノ)ナフタレン’&、150°で乾
燥させたNa 2HPO4で置き換えた。こうして、V
25.83.9 (100ミリモル)、乾fiNa2H
PO471,9(500ミリモル)、Na工5.9g(
39ミリモル)、BrCHzCO2Me 84.7 p
 (554ミリモル)およびC)13ON  I O4
IIを、三日月形の櫂で敏しくかくはんしながら18時
間、窒素下で還流させた。冷却した反応混合物を水とト
ルエンとの間に分配させた。有機相を蒸発乾固して、メ
タノールかう再結晶させた。テトラメチルエステル、■
bの収量は、40.2f!(71チ)であった。もう一
度メタノールから結晶させると、融点は95−95.5
0°であった。NMR(CDC13,90MHz) ”
6.83,51,6.67、ml 全体で7H;  4
.24,8,4.13゜s、4.09.s、全体で12
H;  3.56.s、3.54.s。
全体で12H;  2.23.s、3H1−(2−アミ
ノ−5−ホルミルフェノキシ)−2−(2’−アミノ−
5′−メチルフェノキシ)エタン−N、、 N 、 N
’、 N/−テトラ酢酸、テトラメチルエステル(■b
)は、次のようにして製造した=Z186.!7(4,
0ミリモル)ノ■1:lヲ、乾燥ピリジン0.4 mを
含む4.0 mの乾燥ジメチルホルムアミド9中にか(
はんしながら溶解させた。混合物を水浴中で冷却し、オ
キシ塩化燐(3,0m1)を滴加した。この反応混合物
はすぐに黒色に変わった。
TLC(石油エーテル−酢酸エチル1:1)は0.5時
間後にはほんの痕跡量の生成物を示した。この反応混合
物を60°で1時間かくはんした後、室温に一夜放置し
た。反応混合物を50M!!のCH2CA!。
に溶解させて、NaOH水溶液と混合した砕氷上に注い
だ。水性層を、10m/づつのCH2Cl25部で抽出
した。・合わせた有機抽出物をMgSO4で乾燥させ、
濾過し蒸発させた。一部結晶性の残留物(1,759)
を5ゴのイソプロピルアルコールで研和し、濾過し、エ
ーテル−石油エーテル混合物で洗浄して、乾燥させた。
黄色がかった■bの結晶を得たが、このものはTLCに
関して均質であって126〜7°で融解し、重量は1.
50 E (65,3%)であった。第二収穫物の結晶
は重量0.126Iであり合わせた収率は72チとなっ
た。アセトン−ヘキサンからの再結晶により淡黄色の結
晶が得られた、融点131−132゜ 1−(2−アミノ−5−CC2−C4−エトキシカルボ
ニルフェニル)−E−エテノ−1−イル〕−フエノキシ
)−2−(2’−アミノ−5′−メチルフェノキシ)エ
タン、  N、N、N’、N’−テトラ酢酸、テトラメ
チルエステル(IX)は、次のようにして製−造した: ■b574■(1ミリモル)、臭化4−エトキシカルボ
ニルベンジルトリフェニルホスホニウム(800■、1
.58ミリモル)、および無水に2Co30.4 g’
a’、乾燥ジメチルホルムアミド4d中で1000で2
..5時間かくはんした。冷却した反応混合物を水とト
ルエンとの間に分配させた後、水性層をさらにトルエン
で抽出した。溶媒を蒸発させた後の残留物を、石油エー
テル−酢酸エチル9 : 1 (v/v)中のシリカ上
のクロマトグラフにかけた。スチルベン類の混合物乞単
離すると0.3809(53%)の収量であった。酢酸
エチル−石油エーテルから4回再結晶させて、純粋な■
のトランス−異性体、融点131−132°を得た。単
離および精製段階はうす暗い橙色の安全光の照明下で実
施した。NMR(CDC13,90MHz ) ニア、
99.d、8Hz、2H; 8.48.d、8Hz、2
H; 7.1−6.85.m、6.8−6.5.m、全
体で7−8H;  4.4−3.9.        
”m、14H;  3.58.s、3.55.s、全体
で12H;2.22.s、3−4H;  1.37’、
t、7Hz、3−5Hホスホニウム塩(■)は、p−ブ
ロムメチル安息香酸エチル、XX■(参考文献30を参
照)12.16.V(50mM)を、還流トルエン中で
トリフェニルホスフィン14..48g(55mM)と
−夜反応させることによって、92チ収率で製造した。
冷却した反応混合やから沈殿を濾去した。洗浄ならびに
乾燥後に、このものは融点241−243°を有し重量
は23.3g、92%収率であり、その後の使用には十
分に純粋であった。
この化合物は混合されたメチルおよびエチルエステルを
含有しているけれども、適当な■および■のエステルの
使用によりこのささいな差異が解決されるであろうとい
うことがわかるであろう。
エステル化基は混じっていないので混合エステルの存在
は問題ではなく、この化合物はキレート剤として使用す
る前にげん化しなくてはならない。
1−(2−アミノ−5−(、(2−(4−N、N−ジメ
チルアミノスルホニルフェニル)−E−エテノ−1−イ
ル〕フエノキシ)−2−(2’−アミノ−5′−メチル
フェノキシ)エタン−N、N、N’、N’−テトラ酢酸
、テトラメチルエステル(XIII)は、次のようにし
て製造した: 0.486.F(0,84ミリモル)の■bを、CH2
(J2中のホスホニウム塩M O,42、!7 (0,
84ミリモル)およびナトリウムメトキシド(54■、
1ミリモル)とともに−夜還流させた。冷却した反応混
合物を水とクロロホルムとの間に分配させた。粗生成物
をトルエン−酢酸エチル4 : 1 (v/v)中でシ
リカ上のり0¥トゲラフにかけ、濃厚なシロップ(11
2■、17%収率)として単離した。
N MR(CDCl3.90 M Hz ) : 7.
65 、 d−9Hz−2H、++7.4.d、9Hz
、2H;  7.3−7.0.m、 トルエン汚染によ
り積分は不明確になっている; 6.99−6−5y+
7H;4.25.a、4.20.s、4.16.s、全
体で12H;  3.54゜@、12H;  2.77
、ts、2.75.θ、全全体6H;  2.25゜s
、3H。
スルホンアミドホスホニウム塩Xは、還流トルエン中で
トリフェニルホスフィンをN、N−ジメチル4−(クロ
ルメチル)ヘンゼンスルホンアミト9と反応させること
圧より、■と同様にして製造した。その融点は275−
2800であった。スルホンアミドは、塩化4−クロル
メチルベンゼンスルホニル(参考文献31参照)ヲ、エ
ーテル中のジメチルアミンの冷溶液と反応させることに
より製造した。
化合物■1)+XIV−−きXV 1−(2−アミノ−5−C2−(4−エトキシカルボニ
ル−2−二トロフェニル)−E−エテノ−1−イル−フ
ェノキシ)、2− (2’−アミノ−5′−メチルフェ
ノキシ)エタン−N、N、N’、N/−テトラ酢酸、テ
トラメチルエステル(XV)は、次のようにして製造し
た: 0、]4J9の■bおよび0.20.9のXIV、およ
び0、69のに2C03を1rILI!の乾燥ジメチル
ホルムアミド中、90°で3時間かくはんした。反応混
合物をトルエンと水との間に分配させ、有機相を蒸発さ
せて、トルエン−酢酸エチル6:1を用いろシリカ上の
クロマトグラフにかけた。プールしたカラムからの分画
な蒸発させて赤味がかった油135■、69%、を得た
1、5 gのトリフェニルホスフィンを還流トルエン中
の1.2Iの4−ブロムメチル−3−ニトロ安息香酸エ
チルと一夜反応させることにより、ホスホニウム塩’)
J Cm点165−16s)yyr−176チ収率で製
造した。後者のエステルは、濃a2SO410d中のp
−ブロムメチル安息香酸エチル、XX■、2.43g、
を5℃でかくはんし、その間に11HNO3(d  1
.4) 1−を滴加することにより、製造した。このニ
トロ化混合物を砕氷上に注ぎ、CH2Cノ2で抽出した
。抽出物を希NaOHで洗浄して乾燥させ、蒸発させて
油ぞ得たが、この油は結局結晶化した、融点41−43
°、収量2.32g180%。N M R(CCL4 
、90 M Hz ) :  78 、d、911z 
−7,67、d、2Hz、7.58.dd、9Hz+2
■2.全体で3H;4.45.s、2H;  3.9.
s、3−4H化合物xv−−>xw 1−(2−アミノ−5−〔6−ニトキシカルポニルイン
ドリルー2−〕フェノキシ)−2−(2’−アミノー5
′−メチルフェノキシ)エタン−N。
N 、 N/、 N/−テトラ酢酸、テトラメチルエス
テル(XVI)は次のようにして製造した:300η(
0,392ミリモル)のXVを、2dの亜燐酸トリエチ
ルに溶解させて窒素下で一夜還流させた。この反応混合
物を真空で蒸発乾固して、残留物をトルエン−酢酸エチ
ル4:1中のシリカ上のクロマトグラフにかけた。環化
生成物XMを黒っぽい油(160rn?、 55.6チ
)として得たが、このものは0.1トルで乾燥後に結晶
化した。メタノールからの再結晶によって96−97°
で融解する結晶が得られた。NMR(CDC13,90
MHz):a o 8r s r IHp  y 73
 + a + s Hz * 7.s + a z s
 nz +全体で2H; 7.21.m、2H;  6
.9−6.5.m、5H;  4.35゜(117H2
,4,21,S14.14.θ、4.09.a、全4.
12−14H;  3.58.s、3.54.s、1l
−12H;  2.17,8t3H,”  1.8.b
r e、約2 H(H2Oピークを含んでいるであろう
) ; 1.33 、 t 、 7EIz、 3H化合
物X■−−ラX■ L4−ジ(ベンジルオキシ)ベンゼン(XIX)は次の
ようにして製造した: かくはんした、エタノール100ゴ中のヒト90キノン
(X’、■) 55.9 (0,5モル)および塩化ヘ
ンシル143.1.9 (1,1モル)の懸濁液に、エ
タノール中の水ij%化カジカリウム、29(o、9部
モル)の溶液を加えた。1時間後に、混合物乞水中に注
いだ。数時間後に沈殿を濾去して、70°で乾燥させ、
35リツトルの沸肺エタノールから再結晶させた。XI
Xの収量は105,9,73チ、Φ点128−130°
〔文献値(32)は126.5から130゜までにわた
っている〕であった。NMR(CD(J3゜100MH
z): 7.35.s、IOH;  6.87.s、4
H;4.98,8,4H 2−ニトロ−L4−ジ(ベンジルオキシ)ベンゼンCX
X’)は、次のようにして製造したニア0チ硝酸水溶液
18.3.9 (0,203モル)を氷酢酸で50−ま
で希釈して、酢酸200−中のXX58.1.200モ
ル)の懸濁液に加えた。混合物をかくはんして、静かに
50°まであたためると出発物質が溶解し、生成物が晶
出しはじめた。
この混合物を冷却して第一収穫物を濾去した後、水を滴
加して第二収穫物を沈殿させた。XXの全収量は65.
6,9,98チ、融点81−82.5゜(参考文献33
には83°と報告されている)であツタ。NMR(CD
CAa 、 100Mk) : 7.5−6.9 、 
M 。
13H;  5.15.s、5.03.s、全体で4H
2−ニトロ−4−ベンジルオキシフェノール(XX[)
は次のようにして製造した:エタノール中含まないクロ
ロホルム100mA’中のXX50.4.!i! (0
,15モル)の溶液を、トリフルオル酢酸15.0d(
0,2モル)で処理して、室温に48時間保持すると、
この時、NMRスペクトルは、4.92でのピークの大
きさにより判定したとき出発物質の約90%が変換され
ていることを示した;過剰の酸Y5Mの水散化カリウム
水溶液で中和した。水性層が最初のような暗褐色でなく
淡橙色になるまで、有機相を希炭酸カリウム水溶液でく
り返し抽出した。次にクロロホルム溶液を1.5容量の
ジエチルエーテルで希釈し、5M水酸化カリウム60r
tteで処理した。カリウム4−ベンジルオキシ−2−
ニトロフェノキシビの暗赤色沈殿を櫂去して、希HIJ
で酸性化し、6ooII1,1づつの石油エーテル(沸
点60−80’)6部で抽出した。抽出物を合わせて石
油エーテルを蒸発させた後、残留物を沸騰メタノールか
ら再結晶させた。冷却後これに水を滴加した。XMの収
量は31−32g、84−87チ、融点67−70゜で
あった。
N M R(CC74,100M 13 z ) : 
1 o、24− s 、L H、’7.52.d、3H
z、II(;  7.32.s、5H;  7.19.
dd。
3Hz、および9Hz、IH;  7.00.d、J−
9Hz、IH;5.01.日、2H 1−(2−モトロー4−ベンジルオキシフェノキシ) 
−2−(2’−二トロー5′−メチルフェノキシ)エタ
ン(XXII)は、次のようにして製造した:XX12
.4sg(10ミリモル)、l12.8J(108ミリ
ツル)、無水に2Co30.76.9 (5,5mM)
、およびジメチルホルムアミド5d、の混合物を150
’に加熱し、15分間か(はんした。
まだかなり温かい間に、このかくはんした混合物t、最
初のKBr の沈着物が溶解して生成物が結晶し始める
fで、水?滴加することにより処理した。とのものkk
4去して乾燥させ(粗収率90%)最小限の量の熱アセ
トンに溶解させ、その2倍の答flの石油エーテルで沈
殿させることによって再結晶させた。XXIIの淡黄色
結晶は、融点143−144°であった。
1−(2−アミノ−4−ベンジルオキシフェノキシ)−
2−(2’−アミノ−5′−メチルフェノキシ)エタン
(XX1u)は次のようにして製造した:X■5 g(
11,8ミIJモル)および木炭上の5条白金0.5 
gを無水エタノール100111,1中に懸濁させ、水
素下でかくはんした。理論容量が5時間で吸収されたが
、混合物は一夜水素下に放置した。
その後で累積吸収量は理論量より19チ高かった。
同じ水素化混合物に別に59のXXl[Y加えたところ
これもまた一夜で理論量より同じたけ高い量の水素を吸
収した。生成物XXf[I Yアセトンから再結晶させ
ろと、融点は129−132°であった。
i(M Rスはクトルは、ベンジル基が失われていなイ
コとを示した。(CD C6a + CD a S O
CD a 、90 kiI Hz )ニア、29.q、
5H;  6.75−6.45.m、4H;  6.3
2.d。
3Hz、IH;  6.12.ad、3flz+711
z、IH;  4.93.s。
2H;  4,3.brs、4.26.s、全体で4H
;  2.27.s。
3H・ 1−(2−アミノ−4−ベンジルオキシフェノキン) 
−2−(2’−アミノ−5′−メチルフェノキシ)エタ
ン−N、N、N’、N/−テトラ酢酸、テトラエチルエ
ステル(XXf’i’)は、次のようKして製造した:
XXI  3.61 (10ミリモル)、L8−ビス(
ジメチルアミノ)ナフタレン10.72 g(50ミリ
モル)、乾燥Na工 2.Og(13ミリモル)、ブロ
ム酢酸エチル8.35g(50ミリモル)、およびアセ
トニトリル15 td’ls ’E素下で40時間、か
くはんし還流させたが、この間に、最初の24時間の後
、さらにブロム酢酸エチル1.511tl!およびL8
−ビス(ジメチルアミノ)ナフタレン2gを添加した。
冷却した反応混合物を蒸発させて乾燥させ、トルエンで
希釈し、瀞過した;灰色の沈殿を別の少量づつのトルエ
ンでくり返し洗浄した。
プールしたトルエン溶液を、洗液が新しい緩衝剤と同じ
pH2となるまで、燐酸塩緩衝剤で(り返し抽出した。
次にこのトルエン溶液を水で洗浄して、 Mg5o4上
で乾燥させた。減圧下でトルエンを蒸発させた後、残留
物を石油エーテル−酢酸エチル9 : 1 v/v  
で洗浄して、痕跡量のブロム酢酸エチルを除去した。x
X■の収量は、6.49(90%)であり、融点は95
−96°であった。
化合物xxtv−−−−=−xxv l−(2−アミノ−4−ベンジルオキシ−5−ホルミル
フェノキシ) −2−(2’−アミノ−5′−メチルフ
エノキシ)−エタン−N 、 N 、 N’、 N’−
テトラ酢酸、テトラエチルエステル(XXV)は次のよ
う圧して製造した: XXIV  O,35g(0,5ミリそル)を2dの乾
燥ジメチルホルムアミド9および0,4コのピリジンに
溶解させた。OoでPO(J3(0,4d、  4ミリ
モル)を伽えた。0.5時間後に、反応混合物をあたた
めて、−夜室温に放置した。この反応混合物を、氷冷N
aOH水溶液で中和も、20111,1づつのトルエン
3部で抽出した。トルエン相の蒸発により結晶性のXX
V 、融点114−115° (256■、73チ収率
)を得た。NMR(CDCl3.90MHz ) :1
0.33.s、IH;  7.35,8.5−7H; 
 6.8−6.6.m。
4H;  6.3.e、IH;  5.08.s、2H
;  4.25−3.9゜m、20H;  2.21.
s、3−4H;  1.14.t、7Hz、12−14
H1 化合物XXV−−+XXV( 1−(2−アミノ−4−ヒドロキシ−5−ホルミルフェ
ノキシ) −2−(2’−アミノ−5′−メチルフェノ
キシ)−エタン−N 、 N 、 N’、 N’−テト
ラ酢酸、テトラエチルエステル(XXV)は、次のよう
にして製造した: XXVを、大気圧で木炭上の5%Pa触媒を用いた氷酢
酸中での水素化により脱ベンジル化した。
XXVIは融点109−111°であった。
1− (2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−6
−7ミノベンゾフランー5−オキシ)−2−(2′−ア
ミノ−5′−メチルフェノキシ)エタン−N、N、N/
、N/−テトラ酢酸、テトラエチルエステル(XXM)
は、次のようにして製造した:低収率の不純なXXMは
DMI’中のXXMおよびXXMを70時間、100’
に加熱することによって直接得ることができるけれども
、エステル化とフラン環の閉環な別々の段階で行なう方
がよい。
65■のXXM (o、1ミリモル)、50■の4−グ
ロムメチル安息香酸エチル(XXM)、0.29のに2
CO3,および10■の硫酸水素テトラブチルアンモニ
ウムを、アセトニトリル中で一夜かくはんしながら還流
させた。生成物であるXXMの4−エトキシカルボニル
ベンジルエーテルを、石油エーテル−酢酸エチルI :
 li用いる分取層クロマトグラフィーによって単離す
ると、57■、71チ収率、融点109−110°が得
られた。
NMR(CDC13,90MHz):10.34.s、
IH;  8.06゜d、8Hz、2H;  7.47
.d、Rh、2H;  7.3.8.一部CHCl!3
により不明確となっている; m、6.8−6.55゜
3H;  6.3.s、IH;  5.16.s、2H
;  4.37.q、7Hz、4.21 、a、4.1
4.s、4.05.q、7Hz、4.02.q、7Hz
全体で22H;  2.23.s、3H;  1.38
.t、71’[z。
1−17+ t、7Hz、 t、xs、 tt7Hz+
全7Hz+H。
この゛エーテル3911N!(0,05ミ17モル)i
、ジメチルホルムアミP1tJ中の弗化カリウム/アル
ミナ試薬(参考文献22を参照のこと)とともに150
0で2時間かくはんした。螢光性生成物を、トルエン−
酢酸エチル1:1を用いるシリカ上の分取層クロマトグ
ラフィーにより21■(54%)収量で単離した。DM
F’中での反応時間をもっと長くするとエステルの加水
分解が増大する。NMR(CDC!la、90MHz)
: 8.15.d、9Hz、7.89tay9Hzt全
体で4−5H;  7.15−7.05.m、6.78
.z、全体で6−7 Hp m + 3−9−4.5 
e 2.0−22 Hp  2231 ’ +3H; 
 1.0−L4.m、13−17H] −(2−(5−
エトキシカルボニルオキサゾール−2−イル)−6−ア
ミノベンゾフラン−5−オキシ) −2−(2’−アミ
ノ−5′−メチルフェノキシ)エタン−N、N、N’、
N/−テトラ酢酸、テトラエチルエステル(XXM”)
は、次のようにして製造した: この場合には、エーテルの形成とフラン環閉環を一段階
で行なうことができる。XlO,5(7)(0,77ミ
リモル)、2−クロルメチルオキサゾール−5−カルボ
ン酸エチル(XXX) 0.2 、!i’ 、およびに
2Co30.5 #を、乾燥ジメチルホルムアミr21
11,1!中、100’で1.5時間かくはんした。こ
の反応混合物を冷却し、水で希釈して、HClで酸性化
し、CH(J3で抽出した。合わせた抽出物を、Mg5
O,で乾燥さぜ、蒸発させて、黒っぽい半結晶性残留物
乞得た。シリカゲルの短いカラム7通して濾過し、1:
1トルエン−酢酸エチルで洗浄して蒸発させると、黄色
の結晶が得られた。このものは、ヘキサン−酢酸エチル
9:1で研和し、濾過した後では138°ではっきりと
融解した。
収量は420キ、68チであった。NMR(CDCl2
゜90MHz):8.11.s、IH;  7.69.
s、IH;  7.34゜s * 729 + ’ #
全体で2H;  6.97−6.87.m、3H;4.
57.q、7Tiz、4.45.a、4.35.B、4
.25.P、4.35゜s、4.25.e、4.18.
q 、7Fiz、4.22tqt7flz+全体で22
H;  2.31.s、3H;  1.44.t、7H
z、3J  1.21゜t 、 7Hz、 1.19 
、 t 、 7Hz、全体で12H。
2−メチルオキサゾール−5−カルボン酸エチルの合成
(参考文献34を参照のこと)と同様にして、クロル−
アセトニトリルをジアゾピルビン酸エチルと反応させる
ことにより、2−クロルメチル−オキサゾール−5−カ
ルボン酸エチル(XXX)を製造した。ジアゾピルビン
酸エチル0.1,917セチルアセトン酸第二銅数■、
およびクロルアセトニトリル0.4dを、ベンゼン溶液
にして一夜60°に保った。冷却した反応混合物をNa
HCOa水溶液およびエーテルの間に分配させた。有機
層を乾燥させ、蒸発させて、シリカ上のクロマトグラフ
にかげ、石油エーテル−酢酸エチル9:1      
  iv/v  で溶離した。単離した生成物を、12
トル、90°空気浴温度でのバルブ−トウーバルブ(b
ulb−to−bulb)蒸留により、てさらに精製し
た。
NMRスペクトルはまだかなりの不純物を示したけれど
も、GO−MS分析は、ずばぬけて優勢な分画が正確な
親M/e=H39と、] 61 (−c2a4または−
CO)、154(−(J)、144 (−QC2H5)
に断片(fragment) f、セして116 (−
COOC2H5) K基礎ピークを有するXXX K対
して期待される等方性パターン、とt有していることを
示した。
1−(2−(4−シアノフェニル)−6−アミツーベン
ゾフラノキシ−5−) −2−(2’−アミノ−5′−
メチルフェノキシ)エタン−N、N、N’。
N′−テトラ酢酸、テトラエチルエステル(XXXIV
)は、次のようにして製造した: XX間14 omi O,22ミlJモル)、塩化p−
シアノベンジル88■(10,58ミリモル)、K2C
O3350■、および硫酸水素テトラブチルアンモニウ
ム30■t、ジメチルホルムアミド3ゴ中で、125°
で4時間か(はんした。黒っぽい反応混合物を水で希釈
し、トルエン中に抽出した。蒸発させたトルエン相ヲ、
トルエン−酢酸エチル混合物を用いるシリカ上のクロマ
トグラフにかけた。速行性の螢光帯を捨てた;それに続
く主ピークを蒸発させると82■の油が得られ、これは
結晶化した。おそらくもつとよい溶媒が見い出されたで
あろうが、石油エーテル−酢酸エチルからさらに再結晶
させると、融点は120−121°であった。収率は5
1チであった。
NMRは犬ざつばには予想通りであったが、厳密には指
定できなかった。N MR(CDC1a 、 90 M
Hz) : 7.9−7.1.m、7.03.m、6.
70.m、4.1−4.3.m、225゜θ+0−8−
1.4.m・ その十分にイオン化された塩はこれよりかなり安定であ
るけれども、固体の遊離酸は2.3日しか安定でない。
最終生成物はNMRによっては特性を決定されなかった
が、UV、螢光、および2+ Ca  滴定により注意深く研究された(表1を参照の
こと)、Ca  滴定は、どの製造例でも10チより多
いジーまたはトリーカルボン酸エステル化合物は含んで
いないことを示した(データは示されていない)。
化合物■−−−)X 1−(2−アミノ−5−((2−(4−カルボキシフェ
ニル)−E−エチニル−1〕−フェノキシ)−2−(2
’−アミノ−5′−メチルフェノキシ)−エタン−N、
N、N’、N’−テトラ酢酸国は■のけん化によって製
造した。
1−(2−アミノ−5−C(2−(4−N、N−ジメチ
ルアミノスルホニルフェニル)−E−エチニル−1−〕
−フェノキシ) −2−(2’−アミノ−5′−メチル
フェノキシ)エタン−N、N、N’、N’−テトラ酢酸
(Xlu)は、■のけん化によって製造した。
1−(2−アミノ−5−〔6−カルポキシインドリルー
2−〕フェノキシ) −2−(2’  −アミノ−5′
−メチル−フェノキシ−)エタン−N、N。
Ht、Hz−テトラ酢酸(X■)は、X■のけん化によ
り製造した。
化合物XX■−−)XX]X 1−(2−(4−カルボキシフェニル)−6−アミツー
ベンゾフラノキシ−5−) −2−(2’−アミノ−5
′−メチルフェノキシ)−二タンーN、N。
N’、 N’−f トラ酢酸(XX′vII[)ハ、X
X間のけん化により製造した。
1−(2−(5’−カルボキシオキサゾール−2′−イ
ル)−6−アミツーペンゾフラノキシー5−)−2−(
2’−アミノ−5′−メチルフェノキシ)エタy−N、
N、N’、N’ −f ) ラ酢酸(XXx[)ハ、X
XX[のけん化により製造した。
化合物XXXW−−>XXXV 1−(2−(4−シアノフェニル)−6−アミツーベン
ゾフラノキシ−5−) −2−(2’−アミノ−5′−
メチルフェノキシ)エタン−、N、N、、N’。
N′−テトラ酢酸(XXXV)は、XXX■のげん化に
      1゛より製造した。
遊離酸へのけん化 本合成反応においては、エチルまたはメチルエステルは
、そのエステルをメタノール、エタノール、またはジオ
キサンのような水と混和性の溶媒に溶解させて、過剰の
水酸化ナトリウム、カリウム、またはテトラブチルアン
モニウム水溶液ン加えることによってけん化されて遊離
のキレート化剤ホリ陰イオンとなる。我々は、時忙は短
時間あたためることにより、水溶液の添加により沈殿す
るエステルの加水分解が始まりやすくなることを見出し
た。しかしながら、このキレート化剤が少なくとも0.
1 M過剰のNaOHまたはKOHを含有する均質な溶
液中に33時間存在する限り、ブタノール−酢酸−水4
:1:1または4:1:5v/v  Y用いるシリカ上
の薄層クロマト/ラフイーまたはCa  滴定により判
定したとき加水分解は完全であった。水酸化テトラブチ
ルアンモニウムはより遅いように思われたが、これはお
そらくこの陽イオンかに+またはHa  よりも、加水
分解の中間段階の電荷と対になってこれを部分中和する
力が弱く、そのため水酸化物の静電斥力がそれ以上の加
水分解を遅くするためであろう。
Quinl、テトラエチルエステル quiol/It 、 2− (C2−(ビス〔エトキ
シカルボニル)メチルシアミノ)−5−メチルフェノキ
シクーメチル)−8−(ビス〔(エトキシカルボニル)
メチルシアミノ)キノリンの合成は参考文献6に記載さ
れている。
5−ホルミル−quiol、テトラエチルエステル2−
(〔2−(ビス〔(エトキシカルボニル)メチルシアミ
ノ)−5−メチルフェノキシコメチル)−5−ホルミル
−キノリン−8−(ビス〔(エトキシカルボニル)メチ
ル〕、アミノ)、2aは次のようにして製造した: 64、11FWのquiol/Et (103マイクo
 %ル)ン、Ooの、42.3■のPOCJ3(276
マイクロモル)および50マイクロリツトルのジメチル
ホルムアミドの混合物に加えた。次にさらに50マイク
ロリツトルのDMFを使ってqu1Ω1/Et粉末をフ
ラスコの側面からすすぎ洛とした。最終的に透明な暗橙
色のシロップが形成されたので、これを室温に2時間放
置すると、この時薄層クロマトダラフイー(シリカ、4
9:1v/v  クロロホルム−メタノール)は、反応
が完了していることを示した。この反応混合物を水で希
釈し、トルエンで洗浄した。水性相’@NaHCO3で
部分中和してpH2としてトルエンで再抽出した。プー
ルしたトルエン相をN a HCOa水溶液で一回洗浄
した後、Na2SO4上で一夜乾燥させた。トルエンを
蒸発させると、黄橙色のゴム、63.4■が残った;こ
れをジ−インプロピルエーテルを用いて研和すると、は
じめにこのゴムが溶解するがまもなく非常に淡い黄色の
粉末が結晶して出て来た。これを濾過して乾燥させたと
き、2aの結晶は重さ43.8■、ロアマイクロモル、
6°5%収率、であった。
NMR(80Mh、 CDCl3+CCJ4) : 9
.96 、 s 、 IH;9.61.d、IH,9H
z;  7.75.d、9Hz、7.71.d、8Hz
全体で2H;6.8−6.6.m、4H;  5.12
.s、2H;4.45.a、4.23.q、7Hz、4
.08.s、4.03.q、7.Hz全全体16H; 
 2.14.s、3H;  1.24.t、7Hz。
1.13 、 t 、 7Hz、全体で12H臭化アセ
トキンメチルの製造方法 臭化アセトキシメチル、CH3COOCH2Br 、 
 は、メチレンジアセテ−)4.0g(30mM)およ
び臭化トリメチルシリル5−09 (33mM)を、無
水ZCIC1260ηを存在させるが溶媒は加えないで
室温で48時間かくはんすることにより製造した。
生成物を、10トル、40−60°でざっと蒸留した後
、10)ル、55−57°でビグロー(V4greau
c )カラムを通して再精留すると、4.04fi、8
7%が得られ、BrCH20Cfiz BrはNMRに
より検知できなかった。ルイス酸触媒作用は必須であり
、これがなげれば封管中110°に一夜おいても反応は
起こらない。メチレンジアセテートはバラホルムアルデ
ヒドおよび無水酢酸から製造され(参考文献35を参照
)注意深く蒸留してCH3Co0CH2oCH20CO
CH3ヲ除去シタ。
実験法 本新規染料の合成および試験に使用した実験法には次の
ようなものが含まれる: UV吸収スペクトルを22±2℃でキャリー(Car7
) 210分光光度計で記録した。螢光ス、ベクトルは
パーキy −x ルーr −(Perkin−Elme
r) MPF’−44A螢光分光光度計またはスペック
スフルオロログ(Spex Fluorolog) 1
11のどちらかで記録したが、これらはどちらもローダ
ミンB量子計数装置を用いた比率型である。発光モノク
ロメータ−および光電子増倍管に対する補正率は基準化
合物のスペクトルをそれらの公知の量子分布(参考文献
9を参照)と比較することにより得られた。量子収率は
、補正した試験試料の発光スペクトルの積分をIN硫酸
中のキニン重硫酸塩の溶液のそれと比較することにより
決定された。キニンの濃度を、励起波長でこの試料と同
じ吸光度を与えるよ5に調整した。キニンの量子効率は
0.55とした(参考文献10参照)。
高いイオン強度でのEGTAのカルシウムおよびマグネ
シウム親和力は125マイクロモルづつのEGTA(フ
ル刀−ケミカA/ (F’1uka Chemical
 ) 。
puriesグレート9〕を1.OOMKOH(:)エ
イ・ティー・ベイカー(J、T、−、”イカ−)、低炭
酸塩〕で滴定することにより測定した。EGTAは、2
25mMKCl、25mMMaC1,およびある場合ニ
ハ10mM CaCl2または21 mM MgC1z
  ’l含有する25−の媒質中に溶解させた。この溶
液を、放射計(Radiometer) ’rTA80
滴定器中でかく話中し、連続的に窒素ン通して泡立て、
そして18℃に温度調節しながら、KOHをABU80
  自動ビユレットから、005または、01d のア
リコートとして添加した。pHをPHM84計器で測定
し、G2040C電極およびAg/AgCJ基準電極を
、3 M KClで満たした1、01 インチのカテー
テル管材料1本によって滴定溶液につなぎ、この電極鎖
は、米国標準局処方書(National Burea
u ofStaoaarasrecipeθ)に従って
製造したフタル酸塩(4,001)、燐酸塩(6,88
9)、および硼砂(9,245)緩衝剤を使って検定し
た。各滴定における50ないし80のpHの読みを、セ
イス(Sayce)のフォートラン(FORTRAN)
  プログラム5COGSKより分析した(参考文献3
6を参照)。
こうして得られるEGTAに対するプロトンイオン化定
数は9.537および8.961であり、これらは各々
計算された不確定性±0.12および士、008をとも
なっていた。これらのpKa値は“混合された”定数、
丁なわちaH+(F2GTA’−)/(H’EGTA3
−) −10M(ここでan +−10−pH)である
−9,54 Ca″EGTAおよびMg″EGTAに対するlog絶
対安定度定数は、10.777±、011および4.5
67±、021であると計算された;Ca″EGTAお
よびMg″EGTAに対するプロトンpKa ’ は各
々3.51±、49および7.885±、05で得られ
た。このイオン強度およびすべてのpH>4で、有効安
定度定数”Q&は(antilog 10.77 ) 
・(1+antilog(3,51−pH) )/(1
+antilog (9,537−pH) +aoti
log(9,537+&961−2・pH)C単位リッ
トル1モル)として計算することができる。同様K ”
 Mg −(antilog4.567 ) ・(1+
antilog (7,885−pH) )/(1+a
ntiユog(9,537−pH)+aot11og(
9,537+8.961−2・pH))。
遊離の(Ca  )水準は、o、 IM KCI中pH
7,00p20℃テ380oM; 0. I M KC
l1中pH7,20,20’Cで151nM; 130
mMKCl 、 NaCJ 20mM中pH7,05、
37℃で214nM; および225mMKCl。
25mMNaCJ中p)17.02,18℃で490n
M;のCa−EGTAに対する見かけの解離定数を仮定
してCa−EGTA緩衝液により調節した。最初の3つ
の見かけの解離定数を参考文献1および12で論議した
ようにマーチル(Marten )およびスミス(Sm
tth)の表(参考文献11を参照)から計算した。最
後の値は、比較的高いイオン強度では適轟な絶対定数が
得られず、生物学的文献(参考文献13−17参照)中
にある推定値は受は入れられないほど大きな領域、すな
わち) 0.5 log単位で変わるので、この研究で
新しく決定した。この決定のために我々は過剰の金属イ
オンの存在および不在におけるpH滴定という典型的な
信頼できる方法を選んだ(参考文献18参照)。詳細は
上記の合成法の項に示されている。
遊離の(Mg  )は同様に、130mMK(J中pH
7,18,20°で21mM;  130mMKCl、
 20mMNaC7中pH7,05,37°で8.96
mM、および225mM KO/ 、 25mM Na
CA!中pH7,02,18°で99mM;のMgfG
TAに対する見かけの解離定数を仮定して、Mg−EG
TA緩衝剤によって調節した。ここでも、最後の値は、
この研究で新しく決定した。
重金属結合定数は、次のようにして測定した。
zD2+に対する5til−1およびfura−2の親
和力は、120mMKOA!、 5mMK2H2EGT
A、10mMM0PS。
5mMTris中の1−2マイクロMの染料をマイクロ
メーターシリンジから小出しにしたI M ZnC1z
で滴定することにより測定した。この滴定の各段階(添
加した全Zn C120から7mMまで13段階)で、
塩基を用いてpHが7.12の、02単位内にあるよう
に調節し、実際のpH値’gpZn の計算のために記
録し、室温で励起スペクトルを記録した。
そのスペクトル群は図3とほぼ同様の外観を有しており
、340および380 onでの螢光のヒル(Ht 1
1 )プロットにより、すなわち、log((F’−F
min )/ CF!l1ax−F’ ) )対10g
〔遊離zO〕(ここでFm1nおよびFmaxは各々ゼ
ロZn  および過剰2+ ZOでの螢光である)をプロットすることにより、同様
に分析した。遊@ZOの計′i¥ Kは、2+ Zn  に対するEGTAの有効解離定数を、pH7,
11で4.27oMでありpI′iの、01増加あたり
、 02 log単位減少するようにとった(参考文献
11参熊)。
2+                       
               2+Mo  およびF
e  はfura−21:消すので、Caと比較したこ
れらのイオンに対する親和力は、各々化学量論的に過剰
な金属イオンの間の直接競争によって評価することがで
きた。ヘスケス(Hes−keth )外の方法(参考
文献26参照)に類似のこの方法にはEGTAまたはそ
の他の緩衝剤は含まれない。室温で0.5マイクロMの
fura−2の螢光は、100mMKCl、  10m
MKMOPS、 pH7,2を含有する溶液中で記録し
た。一つのシリーズではまた0、0.1またはl mM
のMo SO4と0 、1.1 、2.2 、4.4ま
たは8.8mMのCa Cl 2  とを含有しており
;別のシリーズでは2mMのCaC12と0.0.1.
0.2,0.5゜1、.2mMのF’a (NH4) 
2(SO4) 2  とを有シ;ソシテ第三のシリーズ
では、0.2 mMのFe (NH4) 2(So、 
) 2と0.0.2,0.4,0.8,2.4および8
mMのCaCA! zとを含んでいた。Fe(II)に
ついての測定は、隔壁により密封し絶えず窒素で泡立て
ているクヴエット中で行ない、溶液は実験の終了後に隔
壁?とり除くまで透明でほぼ無色のままであり、隔壁の
除去により黄色のF”e (OH) a  が迅速忙析
出した。
膜ヘノ結合は、145mMNaCA’、5mMK(J。
10mM MOPS、1mM Na2HPO4,1mM
MgCJ2および1mMEGTAまたは1 m M C
a C12のどちらかを含有する媒質中の%1.5dの
容量の2マイクロM fura−2、fura−3、ま
たは1nao−1に、十分に洗浄してから沈殿させたヒ
トの赤血球0.3dづつを加えることによって評価した
。数分間平衡させた後、懸濁液を遠心分離し、上澄みの
螢光を前面形状寸法により測定した。赤血球を加えた平
衡の前のその水準からの螢光のわずかな損失は、赤血球
中の残留細胞の外の水による希釈またはもれた痕跡量の
ヘモグロビンからの内部フィルター効果もまた螢光を減
らす傾向があるであろうから、膜への染料の結合に関し
ての上限であるとした。
本発明の特性と具体化は、下記の実施例にその概略が示
される。このような実施例は詳しい説明を目的としてい
るだけで、決して特許請求の範囲の趣旨を制限しようと
するものではない、Ca  の存在下または不在での、
5til−1゜5til−2、1ndo−1、fura
−1、fura−2およびfura−3により例示した
ようなここに示した新規指示薬についての吸光度および
螢光特性71下記の表Iに示す。この表中のデータが示
すように、新規指示薬に対する吸収ス4クトルはスチル
ベン発色団に対して期待される範囲内にある。吸光最大
値は近紫外の中にあり、吸光係数は2−3X     
10M  crn の領域内である。表I中のデータは
またCa  の結合がすべての吸収スペクトルを短波長
側にシフトさせることをも示している。
この中に示す新規指示薬に対する螢光励起スペクトルは
吸収スペクトルと同様に(Ca  )が増大するにつれ
て短波長にシフトする。一つの例が図3に示されている
が、これには(Ca  )を変化させた検定緩衝液中の
fura−2に対する一組の励起スペクトルが表わされ
ている。このような検定データが与えられると、本染料
を含有する未知溶液中の(Ca  )をその励起スペク
トルの形から演鐸することができる。この検定のために
解明された式は、実施例■で誘導される。螢光励起スペ
クトルと比べ、それが発光波長シフトについては各本指
示薬の間には大きな変化がある。本化合物はすべて多少
のシフトを示すけれども、インドール型の化合物(1n
do−1によって例示したような)だけはかなりのシフ
ト乞示す。
スチルベン型(5tll−1および5tix−zにより
例示)およびベンゾフラン型(fura−1,fura
−2およびfura−3により例示)指示薬は、 Ca
  を結合させたときその発光波長χはとんど変えない
ので、°異なる(Ca  )でのそれらの発光スはクト
ル群は、すべての曲線がお互いに交わる点を示さない。
このことはインドール型指示薬についてはあてはまらな
いことであるが、それはこれらの2+ Ca  −錯体がそのCa  を含まないものよりもは
るかに短い発光波長を有しているからである。
したがって、1ndo−1によって例示したようなイン
ドール型の発光スペクトルは、それか、Ca乞含まない
形およびCa  −結合した形を励起させる相対効率に
彫響を及ぼすため、その位置が励起波長に依存している
明らかな交錯点を示す。これは、図4に具体的に示され
ている。この図はまた、励起波長355−356 nm
 (クリプトンレーザーにより得られるであろう)で1
nao−1が、長波長および短波長のピークが匹敵する
大きさを有している発光スペクトル群を与えることをも
示している。
全新規指示薬に対する螢光の量子収率は非常に注目すべ
きものであり、Caiともなう1ndO−1およびfu
ra−2に対しては約0.5までに上る。
すべての場合にCa  −錯体はCa  を含まない染
料より1.3倍から21倍高い量子効率を有している。
比較すると、Ca  を含む場合と含まない場合のqu
iQ2の量子効率は各々0.14および0.029であ
る(参考文献6を参照)。半飽和のfura−2は、半
飽和のquin−2より4ないし5倍高い量子効率を有
しており、 fura−2はquin 2よりも約6倍
高い吸光係数ン有しているので、fura−2はqui
ロー2よりも約30倍明かるいはずだと予測されるであ
ろう。この判断は図5によって確証される。すなわち図
5は、高Ca  および低Ca  での1マイクロMの
fura−2の螢光は、全く同じ条件下でのλOマイク
ロん1のquin 2のそれKよりはさまれていること
を示している。
ここに示した、キレート化剤otiニー1 、5til
−2、1odo−1、fura−1、fura−2およ
びfura−3により例示されるような新規指示薬に対
する解離定数(下記の表I参照)は、イオン強度0.1
位から0.5で1100−300nの範囲内である。こ
のような値は、親化合物BAPTA (参考文献6参照
)の解離定数(110nM)に近く、残りの発色団を形
成している置換基はわずかに電子?ひきつげるだけであ
ることを示す。fura−2はもつと高いイオン強度、
約250mM (225mMK(J、25mMNaC1
)でも検査した。Ca  結合強度Kかなりの減少が観
察され、見かけの解離定数は760nMとなった。
このように強いイオン強度への依存性は4価陰イオンの
2価陽イオンとの反応に関しては驚くべきことではない
ここに示した、5til−1およびθt1ニー2により
例示したようなスチルベン型の指示薬は、シスおよびト
ランス異性体として存在することができる。
両異性体はウィツテイヒ反応の生成物(例えば■。
■およびXV) に含まれている。これらの異性体の分
離はθti1−1/MθおよびEtについてのみ試みら
れた。AgN03Q含ませたシリカ上の薄層クロマトグ
ラフィー(クロロホルム:メタノール9:1または19
 : 1 v/v)はかろうじて日til−1/Et 
 の2つの異性体を分割することができ、シス異性体の
方がゆっくり移行″′g″4・。オクタデシル逆相カラ
ム〔スペルコシA/ (Supelcosix ) L
C−1825c扉X 4.6 mm、ペンシルバニア州
、ベルフオンテ、スペルコ社(Supelco、 ID
C,) :l上の高圧液体クロマトグラフィーおよび9
2:8v/v メタノール−水による溶離によっても両
異性体を分離できた。各々の場合にシス−異性体はその
非螢光により識別された。所望のトランス異性体の予備
単離は、エステル、 5ti1−1/Me Y <り返
し再結晶させることにより最良の結果が得られた。暗所
での純粋なトランスエステルのけん化はトランス−ペン
タ−陰イオンを与えるために行なわれた。水溶液中のこ
の陰イオンに365 nmの光を照射てると、長波長の
吸光度と螢光の両方が減少した。
トランス異性体のみが螢光性であると仮定すると°2+ (参考文献25参照のこと)、Ca  の不在での光定
常状態は約75チのトランス体、25%のシス体ヲ含有
している。このシス体に対するトランス体の比率は、ス
チルベンの光定常状態に対して異常に高い。もし、もと
のシスおよびトランス異性体の混合物を含有する粗製の
5til−1/Meを加水分解するならば、この陰イオ
ン混合物の照射が吸光度と螢光とχ増大させる。光異性
化は、トランスetil−1の螢光指示薬としての使用
ンかなり錯雑させる。Ca  測定が始まる前に光定常
平衡に達するために5til−1を強(光照射すること
、およびその時でさえ励起ビームの強度を最小にして、
ある1つの励起波長での絶対螢光強度からよりもむしろ
2つの波長での励起効率の比からCa”?読むことが必
要となってくる。不幸にして、5til−1はまた、シ
ス−トランス異性の上にもう一つ遅いとはいえ、光化学
反応をも受ける。この遅い反応により長い()300n
m)励起波長での螢光が徐々に起こってくる。これは、
θtil−1の試料を非常に低い(Ca  )で光照射
してからその励起スペクトルの測定の間高いCa  に
暴露するとき最も顕著である。もつともらしいが証明さ
れていない説明は、非螢光性のシス異性体が光源化して
、比較的長い励起波長で極めて螢光性に冨むフェナンス
レン(参考文献25参照)となるということである。こ
うしたスチルベン類の複雑さすべてが、示された1nc
lo−型およびベンゾフラン−型の染料の合成(これら
の染料ではこのような光化学反応は複素環の形成により
妨げられる)を好ましいものとする。
競争する陽イオンに対する結合定数は、fura−2に
ついて最も完全に調査された。Mg  を用いた滴定(
図6参照)は、0.1−0.15 Mイオン強度で、3
7℃で約5.5mMセして20’で9.8mMという解
離定数を示した。それ故に、 fura−2はquin
2〔このMg  解離定数は37°およびほぼ22°で
各々約1mMおよび2mMである(参考文献6および7
参照)〕はど強<Mg  を結びつけない。その上、図
6を図3と比較することにより分かるように、fura
−2ス(クトルに関するMg   結合の効果は、Ca
  の効果と比較して非常に小さい。さらに、極端に高
い水準(100mMかそれ以上)までMg  i増大さ
せると、励起スペクトルはそれ以上に上がるどころかむ
しろ下がってしまうことになる。この挙動は2Mg2+
−1染料錯体が部分形成されていることを反映している
であろう。
fura−2の、生理学的により重要な2価重金属のあ
るものへの結合もまた、簡単に検査された。
etil−1およびfura−2は両方とも解離定数的
1、6−2 IllIM(pKz、  8.6−8.a
 )で亜鉛と結合する。これらの値はZn  :Ca 
 5先の大きさの程度が2であることを示すけれども、
これらは、大きさの程度3.5でZflI  がCa 
 に対して優先するquin 2に対する値よりも良好
である(参考文献26$照)。不思議なことにZn は
Ca2+と同じようにfura−2スペクトルをシフト
させるが、一方2Ω はquip 2 Y消滅させ、そ
のため2+ Ca   と反対に作用をする。Mu  をしりぞける
点でfura−2もまたquin2  よりも優れてお
り、Mo”: Ca2+優先は各々42倍および510
倍である(参考文献26参照)。不安定な細胞内の銀の
主酌化状態は+2であり(参考文献27参照);2+ F’e  はCa  より3ないし10倍強(fura
−2を結合させる。もつと正確な推定値は実験上のばら
つきによって妨げられたが、このことは1:1よりもさ
らに複雑な化学量論または不完全な無気条件を反映して
いるであろう。Mn  およびF’e ”は多くの不対
電子?もつ金属について期待される通り、fura−2
’%:消減消滅る。これに比べて、NGTAは各々約5
0、約20、および約8−倍の率でCa  に対してZ
o、Mo  およびF’s  を優先する(参考文献1
1参照)。
生理学的領域内でのpaの変化のfura−2に関する
効果は、非常に小さいように思われる。図7は、合理的
な細胞白値領域にわたるpE1変化が2+ Ca  Y含まないかまたはCa  結合したもののス
にクトルまたは有効Ca  解離定数にほとんど影@1
を及ぼさないことt示す。
添加および除去が容易であるため、赤血球な結合の試験
のためのモテルの膜として使用した。溶液中17チのf
ura−2、fura−3または1ado−IY含むヘ
マトクリット管に加えた後、遠心分離した赤血球は上澄
みの螢光を5チ未満減少させた。この螢光のわずかな低
下は、充てん赤血球とともに加えられた避けることので
きない少量の細胞外液体による希釈そのものであり得た
。たとえそれが完全に結合のせいであるとしても膜に結
合した染料の量は厚さ0.2ミクロンの隣接水溶液の層
に含有されるものよりは少ないであろう。このような無
視できる結合は、媒質が1mMのCa  を含有してい
ようとCa  なしのmGTAY含有していようと、見
出された。
ここに記載した新規染料の重要な特徴は、Ca”+が強
度ではなく、螢光スペクトルの形および波長分布を変化
させる能力である。quin−2も2+ Ca  によりそのピーク励起波長tシフトさせるけれ
ども(図5参照)%実際にはその励起スペクトルの長−
波長末端はあまりに低い強度をもち、2+ Mg  K対してあまりに敏感である。そのためqui
n−2はほとんどいりでも339 omに中心をおく励
起に使用されてきた。これらの条件下ではその染料を高
Ca  飽和と低Ca  飽和という2つの公知の状態
に無理にもっていく実験の終りの破壊検定と比較するま
で、与えられた細胞内quin−2からの螢光の読みは
定量的な意味をもだない。どんな間に入る染料の損失ま
たは計器の感度の変化も検定ン危<シ、(Ca  )i
における変化と間違えられるかもしれない。これと対熱
的にもし染料がCa  を結合したとき波長をシフトす
るならば、ちょうど2つの励起波長ラムダーおよびラム
ダ でのその染料の螢光の強度工□および■ の比Rは
、全染料濃度、DT1路長、または計器の絶対感度と無
関係に、一般原則として(Ca”)w計算するのに十分
である。この終りまで、単位濃度および励起波長ラムダ
□およびラムダ2での全(Ca−ン含まない染料の螢光
を2+ F およびFA2であると定義しよう。完全にCal で飽和された染料に対する類似のパラメータはF およ
びF である。各濃度D およびDBでBI     
   B2               Aの遊離指
示薬とCa  結合した指示薬との混合物については、
総螢光強度は: ニーDF+DBFB1(■a) AAI 1鍵DF  +DBFB□    (1b)AA2 によって与えられるであろう。しかしながら、D およ
びDBは、1:1錯化に対する方程式、Dp−DA(C
a  )/Ka       (2)によって(Ca 
 )に関係づけられる、ここでKaは、有効解離定数で
ある。螢光比Rは、比重、A2−(DAFAよ+DBF
B□)/(DATA2+DBFB□)−(F’  +F
  (Ca”)/Kd)/CF’、+F’B□(Cα2
”)/Kd)AI   B1 −R(3) である。(Ca  )について解くと、検定方程式:が
得られる。FA□/FA□は単にRがゼロ〔Cα2+〕
でもつことのできる極限値であり、そのためRmi。と
考えることができ、一方FB□/FB□は、その比が飽
和CCa  )でもつ同様の極限値Rma xであるこ
とて注*されたい。それ故に、上記の方程式は: と書くことができるが、これは唯一つの波長での強度値
を用いる染料についての検定方程式二によく似た形であ
る。両方穆式(5)および(6)は、この染料がCa 
 と単純な1:1錯体を形成すること(方程式2)、そ
れが検定媒質中と同じように細胞内で行動すること、お
よびそれが十分に希薄であって螢光の強度は螢光性物質
の濃度に比例すること(方程式1)を仮定している。し
かしながら方程式(6)は、F%Fm1n、およびFm
axがすべて同一の計器感度、光路長、および染料の有
効総濃度、で決定されることを必要とする。F’rna
xおよびFm1n Y:測定するための唯一のほんと5
に確実な方法は、細JjJY溶解し、解放された染料を
滴定することに必要とするので、これらの要求は、単一
層に限定された細胞を観察するかまたは顕微鏡下または
流動血球計算器中で細胞を観察するときは満足するのが
むずかしい。クヴエット中に懸濁させた離解細胞を用い
たときだけ、光路中の染料濃度は溶解にもかかわらず変
化しないままであることを期待することができる。これ
らの方法は、例えば染料なCa  で飽和させた後それ
?Mo”で消滅させるためにイオン泳動を用いることに
よって、溶解馨ともなわないで検定するために提案され
たけれども(参考文献26参照)、イオン泳動がこの仕
事を完全圧行なう証拠は溶解との比較に基づく、このよ
うな方法も主記録期間中の漂白または漏れによる染料の
損失を補償しない。比および方程式5を用いると、染料
含有量および計器感度は、それらが各地中で消えるので
、自由に1つの比ともう1つの比との間で変わることが
できる。もちろん、各々の単一定量の測定の範囲内で安
定性が必要とされ、またR、Rmin、Rmaxも、ど
の波長の偏りもそれらのすべてに等しく影響を及ぼすよ
うに、すべて同一の手段で測定されなくてはならない。
図3からの励起ラムダ□−340omおよびラムダ2=
380amでのデータは、Rmin WO,768,R
maxm35.1、FA2/F8□−15,3、および
Kd−1350Mで方程式5によ(一致する。明らかに
これらの方程式は1ado−1の発光比にちょうど当て
はめられる。発光ラムダ□=400omおよびラムダ2
2−490nでの図4のデータに対しては、Rmin−
0,121、Rmax−2,60、FA2 /FB27
2.01およびKd=250nMである。
比演算が2つの主たる不利?有することは特に注目され
ねばならない。もしも組織の自己螢光が有意のものであ
るならば、比を形成する前にこれを引かなくてはならず
、一方それがカルシウムに依存していない限り、これは
方程式6においては自動的に消える。幸いにして、本新
規染料の明かるさのため自己螢光を圧倒することは容易
である。
励起波長を丁ぼやく交代させ、螢光の強度の比を計nj
る手段もまだ標準通りには得られない。カリフォルニア
大学の我々の実験室では、我々は、2つの光源と2つの
モノクロメータ−とが、1゜−30Hzで回転している
蝶の形をした扇形鏡によって交代で選択されるクステム
を作成した。強度の大きな変動の相殺は単一層および単
一小細胞を研究するには全く価値がない。しかしながら
、流動血球計算において安定な相対強度の逐次励起波長
を与えることは比較的困難であり、そのため1ndo−
1の発光シフトにより、それがこの出願で特に人目をひ
くものとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は5til−1、5til−2及び1ΩdO−1
に導く合成経路を説明する化学的フローチャートである
、第2図はfura−1、fura−2及びfura−
3に導く合成経路を説明する化学的フローチャートであ
る。 第3図は、くOMから〉10μMまでの範囲の遊離Ca
2+値を含む緩衝液中のfura−2の20℃における
励起スペクトル系列を示すグラフである。 第4図は、遊離Ca  の関数として1ΩdO−1の発
光スペクトルを示すグラフである。 第5図は、同じセットの条件下における1μMfura
−2と30μM quiD2の励起スペクトルヲ示すグ
ラフである。 第6図は、fura−24C対するMg  の影響な示
すグラフである。 第7図は、零、200nM及び1mMの遊離Ca”にお
けるfura−2に対する6、75〜7.05のpH変
化の影響を示すグラフである。 6        図面の浄書(内容に変更なしン手続
補正3(方式) 昭和60年!2−月一6日 1、事件の表示 昭和60年 シー1″+願第 t’17ぷ3I 号3、
補正をする者 事件との関係   出 願 人 住所 Sf#¥ す″、レーケ゛ン゛/ オフ”す′°・ユニ
ハ′°−ンティ・せ7゛カリ7第1し一ヤ 4、代理人 5、補正命令の日付  昭和60年 11月−日(発送
日)6、補正の対象 口If+の旨tcab’#―口 法人国二証明言及訳文 2補正の内容 手続補正書 昭和60年7D月2/9日 2、発明の名称 −カルシウム特異性叶い光指示薬染料 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 4、代理人 6、補正の内容 +1)  明細書第44貝下6行の「C0〜C4」を「
C1〜C4」と補正する。 以   上

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 R^1は−H、−CH_3、−F、−Cl及び−Brか
    ら成る群から選択され; R^2は−H、−CH_3、−F、−Cl、−Br及び
    C_1〜C_4アルコキシから成る群から選択され; R^3またはR^3^aは互いに関係なくH;または−
    CO_2H、−CO_2R^4、−CONR^5R^6
    、−SO_3H、−SO_2NR^5R^6、−SO_
    2CF_3、−COCH_3及び−CNから成る群から
    選択された極性電子求引性 官能基であるか、または R^3またはR^3^aは一緒になって−(CO)NR
    ^5(CO)−であり; R^4はα−アシルオキシアルキルまたは薬剤学的に受
    容できるエステル化基であり; R^5とR^6は互いに関係なく−H、メチルまたはエ
    チルであり; Zはトランスエチレン結合を通して、1つの2−アミノ
    フェノキシ環の5位置に結合した 芳香族またはヘテロ芳香族系であり、該エ チレン結合自体が芳香族またはヘテロ芳香 族環系の一部であってよく; WはHであり、XもHであるか;または WとXは一緒になってOまたはNR^5であり;YはH
    であり、Y′もHであるか(AがNR^5、OまたはS
    でないかぎり);または YとY′は一緒になってNR^5であり、AがCであり
    ; AとA′は互いに関係なくC、N、OまたはSであり; DはO、N、NHまたはNアルキルであり;QはDがN
    である場合には二重結合であり、他の場合は単結合であ
    り;ならびに R^7はHであり、R^8もHであるか;またはR^7
    とR^8は、ヘテロ原子D、R^7に隣接する炭素、及
    びR^8に隣接するフェニル環と一緒になつてキノリン
    環系(D=N、Q=二重 結合)を形成する〕 を有する化合物ならびに薬剤学的に受容できるその非毒
    性塩及びエステル。
  2. (2)四酢酸エステルがα−アシルオキシアルキルエス
    テル基を含む特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)該α−アシルオキシアルキルエステル基がアセト
    オキシメチルエステル基である特許請求の範囲第2項記
    載の化合物。
  4. (4)Zがベンゼン環であり、W、X、Y及びY′が−
    Hである特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  5. (5)WとXが一緒になつて酸素であり、エチレン橋と
    1個の2−アミノフェノキシ環とともに、置換ベンゾフ
    ランを形成する特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. (6)Aが炭素であり、YとY′が一緒になつて窒素で
    あつて、エチレン橋及び環Zとともに置換インドールを
    形成する特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  7. (7)次の一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 R^1は−H、−CH_3、−F、−Cl及び−Brか
    ら成る群から選択され; R^2は−H、−CH_3、−F、−Cl、−Br及び
    C_1〜C_4アルコキシから成る群から選択され; R^3またはR^3^aは互いに関係なくH;または−
    CO_2H、−CO_2R^4、−、CONR^5R^
    6、−SO_3H、−SO_2NR^5R^6、−SO
    _2CF_3、−COCH_3及び−CNから成る群か
    ら選択された極性電子求引官能基であるか、または R^3またはR^3^aは一緒になつて共に−(CO)
    NR^5(CO)−であり; R^4はα−アシルオキシアルキルまたは薬剤学的に受
    容できるエステル化基であり; R^5とR^6は互いに関係なく−H、メチルまたはエ
    チルであり; Zはトランスエチレン結合を通して、1つの2−アミノ
    フェノキシ環の5位置に結合した 芳香族またはヘテロ芳香族系であり、該エ チレン結合自体が芳香族またはヘテロ芳香 族環系の一部であつてよく; WはHであり、XもHであるか;または WとXは一緒になつてOまたはNR^5であり;YはH
    であり、Y′もHであるか(AがNR^5OまたはSで
    ないかぎり);または YとY′は一緒になつてNR^5であり、AがCであり
    ;及び AとA′は互いに関係なくC、N、OまたはSである〕 を有するビス(2−アミノフェノキシ)エタン−N,N
    ,N′,N′−四酢酸ならびに薬剤学的に受容できるそ
    の非毒性塩及びエステル。
  8. (8)該四酢酸エステルがα−アシルオキシアルキルエ
    ステルを含む特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  9. (9)該α−アシルオキシアルキルエステル基がアセト
    キシメチルエステル基である特許請求の範囲第8項記載
    の化合物。
  10. (10)Zがベンゼン環であり、W、X、Y及びY′が
    −Hである特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  11. (11)WとXが一緒になつて酸素であり、エチレン橋
    と1個の2−アミノフェノキシ環とともに、置換ベンゾ
    フランを形成する特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  12. (12)Aが炭素であり、YとY′が一緒になつて窒素
    であつてエチレン橋と環Zとともに置換インドールを形
    成する特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  13. (13)次の一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中 R^3とR^3^aは互いに関係なくH;または−CO
    _2H、−CO_2R^4、−CONR^5R^6、−
    SO_3H、−SO_2NR^5R^6、−SO_2C
    F_3、−COCH_3及び−CNから成る群から選択
    された極性電子 求引性官能基であるか、または R^3またはR^3^aは一緒になつて−(CO)NR
    ^5(CO)−であり; R^4はα−アシルオキシアルキルまたは薬剤学的に受
    容できるエステル化基であり; R^5とR^6は互いに関係なく−H、メチルまたはエ
    チルであり; Zはトランスエチレン結合を通して、1つの2−アミノ
    フェノキシ環の5位置に結合した 芳香族またはヘテロ芳香族系であり、該エ チレン結合自体が芳香族またはヘテロ芳香 族環系の一部であつてよく; WはHであり、XもHであるか;または WとXが一緒になつてOまたはNR^5であり;YはH
    であり、Y′もHであるか(AがNR^5、OまたはS
    でないかぎり);または YとY′は一緒になつてNR^5であり、AがCであり
    ; AとA′は互いに関係なくC、N、OまたはSであり; DはO、N、NH、またはNアルキルであり;QはDが
    Nである場合には二重結合であり、他の場合は単結合で
    あり;ならびに R^7はHであり、R^8もHであるか;またはR^7
    とR^8は、ヘテロ原子D、R^7に隣接する炭素、及
    びR^8に隣接するフェニル環と共にキノリン環系(D
    =N、Q=二重結合)を 形成する〕 を有する化合物ならびに薬剤学的に受容できるその塩及
    びエステル。
  14. (14)該四酢酸エステルがα−アシルオキシアルキル
    エステルを含む特許請求の範囲第13項記載の化合物。
  15. (15)該α−アシルオキシアルキルエステル基がアセ
    トキシメチルエステル基である特許請求の範囲第14項
    記載の化合物。
  16. (16)Zがベンゼン環であり、W、X、Y及びY′が
    −Hである特許請求の範囲第13項記載の化合物。
  17. (17)WとXが一緒になつて酸素であり、エチレン橋
    と1個の2−アミノフェノキシ環とともに、置換ベンゾ
    フラン環を形成する特許請求の範囲第13項記載の化合
    物。
  18. (18)Aが炭素であり、YとY′が一緒になつて窒素
    であつて、エチレン橋と環Zとともに、置換インドール
    を形成する特許請求の範囲第13項記載の化合物。
  19. (19)次の一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 R^3とR^3^aは互いに関係なくH;または−CO
    _2H、−CO_2R^4、−CONR^5R^6、−
    SO_3H、−SO_2NR^5R^6、−SO_2C
    F_3、−COCH_3及び−CNから成る群から選択
    された極性電子 求引性官能基であるか、または R^3またはR^3^aは一緒になつて−(CO)NR
    ^5(CO)−であり; R^4はα−アシルオキシアルキルまたは薬剤学的に受
    容できるエステル化基であり; R^5とR^6は互いに関係なく−H、メチルまたはエ
    チルであり; Zはトランスエチレン結合を通して、1つの2−アミノ
    フェノキシ環の5位置に結合した 芳香族またはヘテロ芳香族系であり、該エ チレン結合自体が芳香族またはヘテロ芳香 族環系の一部であつてよく; WはHであり、XもHであるか;または WとXが一緒になつてOまたはNR^5であり;YはH
    でありY′もHであるか(AがNR^5、OまたはSで
    ないかぎり);または YとY′は一緒になつてNR^5であり、AがCであり
    ;及び AとA′は互いに関係なくC、N、OまたはSである〕 を有するビス−(2−アミノフェノキシ)エタン−N,
    N,N′,N′−四酢酸ならびに薬剤学的に受容できる
    その非毒性塩及びエステル。
  20. (20)該四酢酸エステルがα−アシルオキシアルキル
    エステルを含む特許請求の範囲第19項記載の化合物。
  21. (21)該α−アシルオキシアルキルエステル基がアセ
    トキシメチルエステルである特許請求の範囲第20項記
    載の化合物。
  22. (22)Zがベンゼン環であり、W、X、Y及びY′が
    −Hである特許請求の範囲第19項記載の化合物。
  23. (23)WとXが一緒になつて酸素であり、エチレン橋
    及び1個の2−アミノフェノキシ環とともに、置換ベン
    ゾフランを形成する特許請求の範囲第19項記載の化合
    物。
  24. (24)Aが炭素であり、YとY′が一緒になつて窒素
    であつて、エチレン橋と環Zとともに、置換インドール
    を形成する特許請求の範囲第19項記載の化合物。
  25. (25)1−(2−アミノ−5−〔(2−(4−カルボ
    キシフェニル)−E−エテニル−1〕フェノキシ)−2
    −(2′−アミノ−5′−メチルフェノキシ)エタン−
    N,N,N′,N′−四酢酸ならびに薬剤学的に受容で
    きるその非毒性塩及びエステルから成るけい光カルシウ
    ム結合性化合物。
  26. (26)1−(2−アミノ−5−〔(2−(4−N,N
    −ジメチルスルホンアミドフェニル)−E−エテニル−
    1〕フェノキシ)−2−(2′−アミノ−5′−メチル
    フェノキシ)エタン−N,N,N′,N′−四酢酸なら
    びに薬剤学的に受容できるその非毒性塩及びエステルか
    ら成るけい光カルシウム結合性化合物。
  27. (27)1−(2−アミノ−5−〔6−カルボキシイン
    ドリル−2〕フェノキシ)−2−(2′−アミノ−5′
    −メチルフェノキシ)エタン−N,N,N′,N′−四
    酢酸ならびに薬剤学的に受容できるその非毒性塩とエス
    テルから成るけい光カルシウム結合性化合物。
  28. (28)1−(2−(4−カルボキシフェニル)−6−
    アミノベンゾフランオキシ−5)−2−(2′−アミノ
    −5′−メチルフェノキシ)エタン−N,N,N′,N
    ′−四酢酸ならびに薬剤学的に受容できるその非毒性塩
    及びエステルから成るけい光カルシウム結合性化合物。
  29. (29)1−(2−(4−シアノフェニル)−6−アミ
    ノ−ベンゾフランオキシ−5)−2−(2′−アミノ−
    5′−メチルフェノキシ)エタン−N,N,N′,N′
    −四酢酸ならびにその薬剤学的に受容できるその非毒性
    塩及びエステルから成るけい光カルシウム結合性化合物
  30. (30)1−(2−(5′−カルボキシオキサゾール−
    2′−イル)−6−アミノ−ベンゾフランオキシ−5)
    −2−(2′−アミノ−5′−メチルフェノキシ)エタ
    ン−N,N,N′,N′−四酢酸ならびに薬剤学的に受
    容できるその非毒性塩及びエステルから成るけい光カル
    シウム結合性化合物。
  31. (31)約1当量の1,1−ジアシルオキシアルカンと
    約1〜1.5当量のトリメチルシリルブロミドを、反応
    器においてルイス酸触媒約0.1〜0.2当量の存在下
    で、反応が完了するまで撹拌しながら反応させることか
    ら成るα−アシルオキシアルキルブロミドの製造方法。
  32. (32)該ルイス酸がZnCl_2、ZnI_2、Zr
    Cl_4、SnCl_4及びAlCl_3から成る群か
    ら選択されたものである特許請求の範囲第31項記載の
    方法。
  33. (33)該1,1−ジアシルオキシアルカンがジアセチ
    ルオキシメタンであり、該ルイス酸がZnCl_2であ
    る特許請求の範囲第31項記載の方法。
JP60197531A 1984-09-07 1985-09-06 カルシウム特異性けい光指示薬染料 Expired - Lifetime JPH0694444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US648649 1984-09-07
US06/648,649 US4603209A (en) 1984-09-07 1984-09-07 Fluorescent indicator dyes for calcium ions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100599A true JPS61100599A (ja) 1986-05-19
JPH0694444B2 JPH0694444B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=24601639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197531A Expired - Lifetime JPH0694444B2 (ja) 1984-09-07 1985-09-06 カルシウム特異性けい光指示薬染料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4603209A (ja)
EP (1) EP0178775B1 (ja)
JP (1) JPH0694444B2 (ja)
AT (1) ATE38509T1 (ja)
CA (1) CA1254896A (ja)
DE (1) DE3566112D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269059A (ja) * 1987-04-10 1988-11-07 イーストマン コダック カンパニー カルシウム錯体化染料並びにその分析組成物,要素及び方法における使用
JPH01267443A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Mitsubishi Kasei Corp 光学的測定方法及び装置
JP2009541779A (ja) * 2007-09-07 2009-11-26 コリア ユニバーシティ インダストリアル アンド アカデミック コラボレイション ファウンデーション 細胞内カルシウムのリアルタイムモニタリング用二光子プローブ

Families Citing this family (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761481A (en) * 1985-03-18 1988-08-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Substituted pyridine derivatives
US4806604A (en) * 1987-05-13 1989-02-21 Regents Of The University Of California Photosensitive calcium chelators
US5049673A (en) * 1987-10-30 1991-09-17 The Regents Of The University Of California Fluorescent indicator dyes for calcium working at long wavelengths
AU621858B2 (en) * 1988-03-28 1992-03-26 Abbott Laboratories Calcium assay reagent
US5141627A (en) * 1989-09-25 1992-08-25 The Regents Of The University Of California Chelators whose affinity for calcium ion is increased by illumination
US5501980A (en) * 1994-05-20 1996-03-26 Molecular Probes, Inc. Benzazolylcoumarin-based ion indicators
US5648270A (en) * 1995-02-06 1997-07-15 Molecular Probes, Inc. Methods of sensing with fluorescent conjugates of metal-chelating nitrogen heterocycles
US5453517A (en) * 1992-02-25 1995-09-26 Molecular Probes, Inc. Reactive derivatives of bapta used to make ion-selective chelators
US5459276A (en) * 1994-05-20 1995-10-17 Molecular Probes, Inc. Benzazolylcoumarin-based ion indicators for heavy metals
US5405975A (en) * 1993-03-29 1995-04-11 Molecular Probes, Inc. Fluorescent ion-selective diaryldiaza crown ether conjugates
US5154890A (en) * 1990-11-07 1992-10-13 Hewlett-Packard Company Fiber optic potassium ion sensor
JP2970967B2 (ja) * 1991-11-20 1999-11-02 浜松ホトニクス株式会社 蛍光性プローブ試薬を用いた細胞内イオン濃度測定法
US5262330A (en) * 1992-02-27 1993-11-16 Miles Inc. Colorimetric methods and reagents for the assay of calcium in a test sample
US5324747A (en) * 1992-07-15 1994-06-28 Hoffmann-La Roche Inc. N-substituted anilines, inhibitors of phospholipases A2
JPH07194393A (ja) * 1992-08-24 1995-08-01 Hamamatsu Photonics Kk 生細胞内イオン濃度の3波長測光法のための定数最適化方法
US5310888A (en) * 1992-10-22 1994-05-10 Miles Inc. Arylazo chromoionophores
US5602258A (en) * 1992-10-23 1997-02-11 The Regents Of University Of California Azide-containing chelators whose affinity for calcium ion is decreased by illumination
US5409835A (en) * 1992-12-30 1995-04-25 The University Of Maryland At Baltimore Long-wavelength fluorescent probe compounds for calcium ions and their use in ratiometrically measuring calcium ion concentrations
US5294799A (en) * 1993-02-01 1994-03-15 Aslund Nils R D Apparatus for quantitative imaging of multiple fluorophores
US5358844A (en) * 1993-02-18 1994-10-25 Brigham And Women's Hospital, Inc. Preservation of blood platelets
US5773227A (en) * 1993-06-23 1998-06-30 Molecular Probes, Inc. Bifunctional chelating polysaccharides
US5958782A (en) * 1993-10-21 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cation-sensing composite structure and compounds for use therein
US5516911A (en) * 1993-12-30 1996-05-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Fluorescent intracellular calcium indicators
US5599831A (en) * 1994-05-27 1997-02-04 Poretz; Ronald D. Method of preparation of pharmaceutical compositions
US5576433A (en) * 1994-10-12 1996-11-19 Texas Fluorescence Laboratories, Inc. Fluorescent calcium indicators targeted to specific intracellular environments
US6013764A (en) * 1996-07-17 2000-01-11 Ortho Pharmaceutical Corp. Liquid phase peptide synthesis of KL-4 pulmonary surfactant
US5747345A (en) * 1996-08-15 1998-05-05 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Calcium specific diaza-18-crown-6-ether chromoionophores
EP0981633A2 (en) 1997-02-13 2000-03-01 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Hybrid molecules for optically detecting changes in cellular microenvironments
ES2217546T3 (es) * 1997-03-21 2004-11-01 Gesellschaft Fur Biotechnologische Forschung Mbh (Gbf) Compuestos destinados a la deteccion de esteres de acido fosforico.
US6180411B1 (en) 1997-08-01 2001-01-30 The Regents Of The University Of California Light-triggered indicators that memorize analyte concentrations
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US6171866B1 (en) 1998-09-30 2001-01-09 Avl Medical Instruments Luminescence indicator for determining calcium ions
DE19915137C2 (de) * 1999-03-26 2001-10-18 Michael Schaefer Verfahren zur Quantifizierung mehrerer Fluorochrome in einer mehrfach gefärbten Probe bei der Fluoreszenzmikroskopie und Verwendungen des Verfahrens
US6699687B1 (en) 1999-05-21 2004-03-02 The Regents Of The University Of California Circularly permuted fluorescent protein indicators
US7060793B2 (en) * 1999-05-21 2006-06-13 The Regents Of The University Of California Circularly permuted fluorescent protein indicators
US6469154B1 (en) 1999-05-21 2002-10-22 The Regents Of The University Of California Fluorescent protein indicators
US7169922B2 (en) * 2000-08-04 2007-01-30 Invitrogen Corporation Derivatives of 1,2-dihydro-7-hydroxyquinolines containing fused rings
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US6962992B2 (en) 2000-12-20 2005-11-08 Molecullar Probes, Inc. Crown ether derivatives
US7579463B2 (en) 2000-12-20 2009-08-25 Life Technologies Corporation Crown ether derivatives
DE60234598D1 (de) 2001-06-12 2010-01-14 Pelikan Technologies Inc Selbstoptimierende lanzettenvorrichtung mit adaptationsmittel für zeitliche schwankungen von hauteigenschaften
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US7025774B2 (en) 2001-06-12 2006-04-11 Pelikan Technologies, Inc. Tissue penetration device
AU2002348683A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
AU2002315180A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Electric lancet actuator
US8323903B2 (en) * 2001-10-12 2012-12-04 Life Technologies Corporation Antibody complexes and methods for immunolabeling
US20050181464A1 (en) * 2002-04-04 2005-08-18 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Novel purified polypeptides from bacteria
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7226461B2 (en) 2002-04-19 2007-06-05 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with sterility barrier release
US7175642B2 (en) 2002-04-19 2007-02-13 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US8372016B2 (en) 2002-04-19 2013-02-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7445894B2 (en) * 2002-05-03 2008-11-04 Molecular Probes, Inc. Compositions and methods for detection and isolation of phosphorylated molecules
WO2004042347A2 (en) * 2002-05-03 2004-05-21 Molecular Probes, Inc. Compositions and methods for detection and isolation of phosphorylated molecules
US20040171034A1 (en) * 2002-05-03 2004-09-02 Brian Agnew Compositions and methods for detection and isolation of phosphorylated molecules
WO2004025259A2 (en) * 2002-09-12 2004-03-25 Molecular Probes, Inc. Site-specific labeling of affinity tags in fusion proteins
US7465848B2 (en) 2002-11-20 2008-12-16 The General Hospital Corporation Zebrafish assay
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
US8445702B2 (en) * 2003-05-05 2013-05-21 Life Technologies Corporation Zinc binding compounds and their method of use
US20050250214A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Gee Kyle R Zinc binding compounds and their method of use
EP2238892A3 (en) 2003-05-30 2011-02-09 Pelikan Technologies Inc. Apparatus for body fluid sampling
WO2004107964A2 (en) 2003-06-06 2004-12-16 Pelikan Technologies, Inc. Blood harvesting device with electronic control
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US7619059B2 (en) 2003-07-29 2009-11-17 Life Technologies Corporation Bimolecular optical probes
CA2445420A1 (en) 2003-07-29 2005-01-29 Invitrogen Corporation Kinase and phosphatase assays
US7727752B2 (en) * 2003-07-29 2010-06-01 Life Technologies Corporation Kinase and phosphatase assays
US7271265B2 (en) * 2003-08-11 2007-09-18 Invitrogen Corporation Cyanine compounds and their application as quenching compounds
JP2007505315A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 インヴィトロジェン コーポレーション 多重結合および活性アッセイ
US7282339B2 (en) * 2003-09-17 2007-10-16 Invitrogen Corporation Competitive immunoassay
US8282576B2 (en) 2003-09-29 2012-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
EP1680014A4 (en) 2003-10-14 2009-01-21 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS PROVIDING A VARIABLE USER INTERFACE
US20050214807A1 (en) * 2003-11-19 2005-09-29 Iain Johnson Environmental sensitive fluorogenic compounds and their application for singlet oxygen and protein detection
EP2607431B1 (en) * 2003-12-05 2016-08-24 Life Technologies Corporation Cyanine dye compounds
US7776529B2 (en) 2003-12-05 2010-08-17 Life Technologies Corporation Methine-substituted cyanine dye compounds
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
WO2005065414A2 (en) 2003-12-31 2005-07-21 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
WO2005071096A2 (en) 2004-01-21 2005-08-04 Molecular Probes, Inc. Derivatives of cephalosporin and clavulanic acid for detecting beta-lacamase in a sample
US20050233467A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Akwasi Minta Visible wavelength fluorescent calcium indicators that are (i) leakage resistant and (ii) operate near membranes
WO2006011062A2 (en) 2004-05-20 2006-02-02 Albatros Technologies Gmbh & Co. Kg Printable hydrogel for biosensors
EP1765194A4 (en) 2004-06-03 2010-09-29 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING A DEVICE FOR SAMPLING LIQUIDS
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
WO2006023231A2 (en) * 2004-07-27 2006-03-02 Molecular Probes, Inc. Fluorescent metal ion indicators with large stokes shift
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
US7598390B2 (en) 2005-05-11 2009-10-06 Life Technologies Corporation Fluorescent chemical compounds having high selectivity for double stranded DNA, and methods for their use
DE102005022880B4 (de) * 2005-05-18 2010-12-30 Olympus Soft Imaging Solutions Gmbh Trennung spektral oder farblich überlagerter Bildbeiträge in einem Mehrfarbbild, insbesondere in transmissionsmikroskopischen Mehrfarbbildern
WO2007030521A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 Invitrogen Corporation Control of chemical modification
PT1934607E (pt) * 2005-10-13 2013-11-13 Fundacao D Anna Sommer Champalimaud E Dr Carlos Montez Champalimaud Análise imuno-histoquímica in situ multiplex
US7521577B2 (en) * 2006-01-12 2009-04-21 Molecular Probes, Inc. Heavy metal binding compounds and their method of use
US20070196860A1 (en) * 2006-01-18 2007-08-23 Invitrogen Corporation Methods for Measuring Real Time Kinase Activity
US8551408B2 (en) 2006-01-24 2013-10-08 Life Technologies Corporation Device and methods for quantifying analytes
WO2007090126A2 (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Invitrogen Corporation Compositions and methods for detecting and quantifying toxic substances in disease states
US8114636B2 (en) 2006-02-10 2012-02-14 Life Technologies Corporation Labeling and detection of nucleic acids
WO2008029281A2 (en) * 2006-02-10 2008-03-13 Invitrogen Corporation Labeling and detection of post translationally modified proteins
US8562802B1 (en) 2006-02-13 2013-10-22 Life Technologies Corporation Transilluminator base and scanner for imaging fluorescent gels, charging devices and portable electrophoresis systems
AU2007252926A1 (en) * 2006-03-23 2007-11-29 Absorber Ab Blood group antigens of different types for diagnostic and therapeutic applications
AU2007240316A1 (en) 2006-04-20 2007-11-01 Becton, Dickinson And Company Thermostable proteins and methods of making and using thereof
JP5636189B2 (ja) 2006-10-27 2014-12-03 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 蛍光発生性pH感受性色素およびその使用方法
US8586743B2 (en) * 2007-01-30 2013-11-19 Life Technologies Corporation Labeling reagents and methods of their use
US20080254498A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Abd Bioquest, Inc. Fluorescent ion indicators and their applications
US9097730B2 (en) 2007-04-13 2015-08-04 Aat Bioquest, Inc. Fluorescein lactone ion indicators and their applications
US9279817B2 (en) 2007-04-13 2016-03-08 Aat Bioquest, Inc. Carbofluorescein lactone ion indicators and their applications
WO2008151089A2 (en) * 2007-05-30 2008-12-11 Invitrogen Corporation Fluorescent phospholipase a2 indicators
EP2162742B1 (en) 2007-06-19 2015-09-30 Rajiv Gandhi Centre For Biotechnology Assay for detection of transient intracellular ca2+
WO2009126900A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for analyte detecting device
CN104263816B (zh) 2008-05-16 2018-10-19 生命技术公司 用于测量细胞增殖的双标记法
EP2379515B1 (en) 2008-12-29 2014-02-12 Life Technologies Corporation Benzoxazole-based fluorescent metal ion indicators
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US20110171124A1 (en) 2009-02-26 2011-07-14 Osi Pharmaceuticals, Inc. In situ methods for monitoring the EMT status of tumor cells in vivo
US20110257399A1 (en) 2009-10-17 2011-10-20 Akwasi Minta Fluorescent calcium indicators that are ratiometric and emit in the red spectrum
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8974651B2 (en) 2010-04-17 2015-03-10 C.C. Imex Illuminator for visualization of fluorophores
WO2012022734A2 (en) 2010-08-16 2012-02-23 Medimmune Limited Anti-icam-1 antibodies and methods of use
CN104704359A (zh) 2012-10-25 2015-06-10 生命科技公司 糖蛋白酶介导位点特异性放射性标记的方法和组合物
US9360474B2 (en) 2012-11-29 2016-06-07 Opti Medical Systems, Inc. Multi-layer device for selectively determining magnesium ion
WO2015050959A1 (en) 2013-10-01 2015-04-09 Yale University Anti-kit antibodies and methods of use thereof
SG11201602522VA (en) 2013-10-02 2016-04-28 Medimmune Llc Neutralizing anti-influenza a antibodies and uses thereof
US10542918B2 (en) 2013-10-23 2020-01-28 Verily Life Sciences Llc Modulation of a response signal to distinguish between analyte and background signals
US9636034B2 (en) 2013-10-23 2017-05-02 Verily Life Sciences Llc Non-invasive analyte detection system with modulation source
US9835587B2 (en) 2014-04-01 2017-12-05 C.C. Imex Electrophoresis running tank assembly
US10383957B2 (en) 2015-01-06 2019-08-20 Anthony H. de Haas Near-infrared fluorescent surgical dye markers
US9861710B1 (en) 2015-01-16 2018-01-09 Verily Life Sciences Llc Composite particles, methods, and in vivo diagnostic system
US10028659B2 (en) 2015-03-26 2018-07-24 Verily Life Sciences Llc Aptamer-based sensors, implantable devices and detection system
WO2017181176A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Lcahn School Of Medicine At Mount Sinai Tissue profiling using multiplexed immunohistochemical consecutive staining
CN110546273A (zh) 2017-03-30 2019-12-06 生命技术公司 通过衔接子序列定量ngs dna
US9810700B1 (en) 2017-05-31 2017-11-07 Aat Bioquest, Inc. Fluorogenic calcium ion indicators and methods of using the same
CN111138387B (zh) * 2020-01-02 2022-11-01 广州大学 一种氰基呋喃酮类衍生物荧光探针及其制备方法和应用
CN111056985B (zh) * 2020-01-02 2022-12-27 广州大学 一种部花菁类衍生物荧光探针及其制备方法和应用
CN115803333A (zh) 2020-07-02 2023-03-14 生命技术公司 三核苷酸帽类似物、其制备和用途
WO2023004400A1 (en) 2021-07-21 2023-01-26 Life Technologies Corporation Dibenzoxanthene quenchers, uses, and methods of preparation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1007551A (en) * 1973-04-11 1977-03-29 The Dow Chemical Company Determination of calcium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63269059A (ja) * 1987-04-10 1988-11-07 イーストマン コダック カンパニー カルシウム錯体化染料並びにその分析組成物,要素及び方法における使用
JPH01267443A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Mitsubishi Kasei Corp 光学的測定方法及び装置
JP2009541779A (ja) * 2007-09-07 2009-11-26 コリア ユニバーシティ インダストリアル アンド アカデミック コラボレイション ファウンデーション 細胞内カルシウムのリアルタイムモニタリング用二光子プローブ
JP4923298B2 (ja) * 2007-09-07 2012-04-25 コリア ユニバーシティ インダストリアル アンド アカデミック コラボレイション ファウンデーション 細胞内カルシウムのリアルタイムモニタリング用二光子プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3566112D1 (en) 1988-12-15
EP0178775A3 (en) 1986-08-27
JPH0694444B2 (ja) 1994-11-24
CA1254896A (en) 1989-05-30
US4603209A (en) 1986-07-29
EP0178775B1 (en) 1988-11-09
EP0178775A2 (en) 1986-04-23
ATE38509T1 (de) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61100599A (ja) カルシウム特異性けい光指示薬染料
Grynkiewicz et al. A new generation of Ca2+ indicators with greatly improved fluorescence properties.
US5049673A (en) Fluorescent indicator dyes for calcium working at long wavelengths
US5516911A (en) Fluorescent intracellular calcium indicators
WO2001064664A1 (fr) Reactifs destines au dosage de l'oxygene actif
JP4065053B2 (ja) アルカリイオンの定量方法およびモノアザ−クラウンエーテル
JP2006219453A (ja) キノリン環を母核とする金属識別型二波長性蛍光分子
EP1173519B1 (de) Neue carbopyronin-fluoreszenz-farbstoffe
WO1999051586A1 (fr) Reactif de determination d'oxygene singulet
JP2000109452A (ja) カルシウムイオンを測定するためのルミネセンス指示薬
JPS62129283A (ja) ナトリウムを選択的に結合する化合物
JPS59106300A (ja) 螢光発生基質
JP5906190B2 (ja) レシオメトリックであり、かつ赤色スペクトルで発光する蛍光カルシウム指示薬
Grob et al. Solvolysis of α‐Bromo‐p‐aminostyrene. Mesomeric vinyl cations, Part IV
Smith et al. The design and properties of a series of calcium indicators which shift from rhodamine-like to fluorescein-like fluorescence on binding calcium
WO2009139452A1 (ja) 活性酸素測定用試薬
Yang et al. A coumarin-based colorimetric fluorescent probe for hydrogen sulfide
US4820726A (en) Oxaloamino substituted fluorinated resorcinol ethers and anti-allergic and anti-inflammatory use thereof
Tsien et al. Fluorescent indicator dyes for calcium ions
Fieser et al. 4-Alkyl derivatives of 1, 2-naphthoquinone
Nummy et al. The Effect of Changes in the Allyl Group on the Rearrangement of Allyl Ethers of Salicylic Acids
JPS6236517B2 (ja)
Cahnmann et al. PHOTOCHROMISM OF 2, 6‐DINITRODIPHENYL ETHERS ENHANCED IN THE PRESENCE OF A HOST BIOMOLECULE
Stanchev et al. Synthesis, structure and acid-base behaviour of some 4-hydroxycoumarin derivatives
Davies et al. CCCXXXII.—Substitution in vicinal trisubstituted benzene derivatives. Part II

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term