JPS61100473A - プリンタ制御装置 - Google Patents

プリンタ制御装置

Info

Publication number
JPS61100473A
JPS61100473A JP59221495A JP22149584A JPS61100473A JP S61100473 A JPS61100473 A JP S61100473A JP 59221495 A JP59221495 A JP 59221495A JP 22149584 A JP22149584 A JP 22149584A JP S61100473 A JPS61100473 A JP S61100473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
sub
memory
data
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59221495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729449B2 (ja
Inventor
Tomohiro Daino
台野 智広
Noboru Kawaguchi
昇 川口
Shigeo Indei
因泥 茂夫
Yoshiaki Saito
斉藤 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59221495A priority Critical patent/JPH0729449B2/ja
Publication of JPS61100473A publication Critical patent/JPS61100473A/ja
Publication of JPH0729449B2 publication Critical patent/JPH0729449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/128Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers generating or processing printable items, e.g. characters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、長スタスキャン型のプリンタ装置のプリンタ
制御方式に関するものである。
〔従来の技術〕
ラスタスキャン型のプリンタ装置は、印字文字を第3図
に示すように主走査方向と副走棄方向の複数の画素に分
割し、各画素のデータを主走査方向に順次走査すること
により印字を行うように構成されている。通常、1つの
文字を構成する棲数画素のデータはフォントデータとし
てバッファメモリに記憶される。そこで、プリンタ装置
の制御部内には、1行の最大印字可能文字数に対応した
記憶容量を持つバッファメモリが設けられ、このバッフ
ァメモリに対して印字すべき文字のフォントデータを書
込んだ後、その記憶自答をプリンタ装置の印字速度に同
期して読出すことにより、1行分の文字が印字されるよ
うになっている。この場合、1つのフォントデータは、
プリンタ装置の印字速度に同期して才ず副走査方向の第
1ライン目の画素データ、次に第2ライン目、次に第3
ライン目という具合にライン単位で読出される。
ところで従来において、1百の記録用紙に対し、第4図
に示すように標準サイズの印字文字1に加えその2倍あ
るいは3倍のサイズの印字文字2を印字し、しかも標準
サイズの文字も含めて任意の位置に印字するようKした
プリンタ装置が実用化さ1している。このプリンタ装置
でも前述したように1行の最大印字可能文字数に対応し
た記憶容量を持つバッファメモリが設けられているが、
その副走査方向の記憶容量は標準サイズ文字の副走査方
向のライン数に対応して設定されている。従って、2倍
あるいは3倍の印字文字はそのフォントデータの副走査
方向の所要ライン数も2倍あるいは3倍となるため、こ
のフォントデータなバッファメモリの副走査方向のライ
ン数単位で分割してバッファメモIJ K書込む必要が
ある。また、任意の位置に印字するため、分割さ九たフ
ォントデータを書込む副走査方向の記憶位置を指定する
必要がある。
そこで、このプリンタ装置の制御部内には、印字すべき
文字の文字コードが与えられたとき、第5図(a)に示
すように、文字コードに対応したフォントデータがフォ
ントデータ発生用メモリの何処に記憶されているかを示
すフォントアドレスF・ADH,と、その印字位置を示
す位置データPDとを記憶するバンドリストと呼ばれる
バッファメモリが設けられ、標準サイズの文字を印字す
るに際しては、フォントアドレスF−ADRを参照して
フォントデータな発生させ、かつ位置データを参照して
この位置データPDで示されるバンドバッファの副走査
方向の記憶位置にこのとき発生されたフォントデータな
書込んでいる。
また、2倍あるいは3倍のサイズの文字を印字するため
、前記バンドリストと同様のフォントアドレスF−AD
Rおよび位置データFDに加え、第5図(b)に示すよ
うにこのサイズの文字のフォントデータを構成する副走
査方向の画素データのうち何ライン目の画素データから
バッファメモリに書込むべきかを示すラインデータLD
を記憶するオーババンドリストと呼ばれるバッファメモ
リが     □設けられている。すなわち、例えば標
準サイズのフォントデータの副走査方向のライン数が「
16」であり、2倍サイズのフォントデータの副走査方
向のライン数が「32」であるとすると、このフォント
データを2分割してフォント用のバッファメモリに書込
むため、上半分の像を印字するタイミングでは第1ライ
ン目、下半分を印字するタイミングでは第16ライン目
を表わすラインデータLDを記憶するバッファメモリが
設けられている。そして、2倍あるいは3倍サイズの文
字を印字するに際しては、フォントアドレスF−ADR
を参照してフォントデータを発生させ、かつこのうちラ
インデータLDで示される副走査方向のラインの画素デ
ータを先頭としてフォント用バッファメモリの副走査方
向のライン数相当分だけ選択し、位置データPDで示さ
しる記憶位置から順に書込んでいる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このようなプリンタ装置において、フォント
用のバッファメモリの副走査方向の記憶容量を「16」
走査ライン数に対応させ、フォント用バッファメモリの
記憶容量をr 16X 4096 bitJで構成し、
さらに副走査方向の1mの印字ライン数を「12」とし
た場合、例えば4++m角の文字を印字しようとすると
、この1文字だけで3つのオーババンドリストが必要に
なる。
従って、バンドリストを4バイト、オーババンドリスト
を5バイトで構成し、1文字当り平均2.5個のオーバ
バンドリストが必要になったとすると、頁当り300文
字の文を20頁に亘って印字する場合、バンドリスト全
体の所要記憶容量MはM=300  x  20  x
  (4+2.5x5)=99000(バイト)となり
、極めて膨大なものとなる。
この結果、ブリンメ装置制御部内のメモリ装置が極めて
高価なものになるなど極めて不経済であるという問題が
生じていた。
〔問題点を解決するための手段1作用〕本発明は、フォ
ント用バッファメモリの副走査方向の記憶容量を最大印
字文字の副走査方向の大きさに応じて設定し、かつこの
バッファメモリの最終記憶アドレスと先頭記憶アトl/
スとをリンクさせてフォントデータの書込みおよび読1
ffLを制御するようにしたものである。
〔実施例〕
以下、実施例に基づき本発明を説明する。
舅1図は本発明を適用したプリンタ制御部の一実施例を
示すブロック図であり、中央処理装置(以下、CP U
 ) 10、メモリ11、磁気ディスク装置12、ライ
ンバッファ13および14、マルチプレクサ15とから
構成され、マルチプレクサ15の出力にラスタスキャン
型のプリンタ装置が接続されている。
メモリ11には従来と同様に1行分のフォントデータな
記憶するフォント用バッファメモリ110が設けられる
が、ここでの副走査方向の記憶容11に!初数頁に亘る
印字文字のうち最大印字文字の副走査方向の大きさと同
じに設定される。この設定は、複数頁に亘る文字の文字
コードをCPUl0が外部装置から受けて磁気ディスク
装置12に一時記憶させる際に、CPUl0によって行
なわれる。
例えば、副走査方向の大きさが最大の文字の印字ライン
数が「50」ラインであったとすると、この50ライン
分の画素データを記憶できるようにフォント用バッファ
メモリ110の記憶容量が設定される。
一方、磁気ディスク装置12には、文字コードに対応し
たフォントデータを発生するためのフォントデータ発生
用メモリ120が設けられろと共に、従来と同様にバン
ドリストと呼ばれるバッファメモリ121が設けられ、
このバンドリスト121には外部から入力された文字コ
ードと共にフォントアドレスF−ADRおよび位置デー
タPDが順次記憶される。そして、印字の実行に際して
はフォントアドレスF−ADRを参照してフォントデー
タ発生用メモリ120から各文字コード別の7オントデ
ータが発生され、フォント用バッファメモ1月10の位
置データPDで指示されるアドレスにCPU10の制#
によりて書込まれる。
フォント用バッファメモリ110に書込まれたフォント
データは副走査方向の1ライン単位で主走査方向に順次
読出され、「主走査方向の印字文字数X主走査方向の1
文字の画素数」に相当する記憶容量を持つラインバッフ
ァ13 、14に1ライン単位で交互に転送される。そ
して、ラインバッファ13に新たな1ライン分のフォン
トデータを書込んでいるときは他方のラインバッファ1
4が読比しモードに制御されてここに記憶された1ライ
ン分のフォントデータがマルチプレクサ15によって選
択され、プリンタ装置16の画像入力端に印字速度に同
期して1画素率位で時系列的に入力される。
これにより、バンドバッファll0K記憶されたフォン
トデータは文字として印字される。
ところで、フォント用バンドバッファ110の副走査方
向の記憶容量は最大印字文字の副走査方向の大きさに応
じて設定されるので、各種サイズの文字が混在する場合
でも、各フォントデータはこのフォント用バッファメモ
リ110の最終アドレスと先頭アドレスとをリンクさせ
ることによりオーババンドリスト無しで記憶させること
ができる。
すなわち、第2図に示すよう(副走査方向のライン数が
「20」の最大印字文字を印字する場合について説明す
ると、この時の印字位置がバッファメモリ110の第5
ライン目〜8g25ライン目であったとすると、バッフ
ァメモリ110の記憶容量は副走査方向の20ライン分
に設定されるので、印字位置のデータPDをそのままバ
ッファメモリ110の書込みアドレスとしたのでは、破
線で示す第21ライン目〜第25ライン目のフォントデ
ータはバッファメモリ110の記憶空間からはみ出して
しまう。従って、第21ライン目から第25ライン目の
フォントデータについては、その印字空間上のアドレス
を示す位置データPDをバッファメモリ110の記憶空
間上のアドレスに変換する操作が必要になる。
この操作は、バッファメモリ110の副走査方向の記憶
ライン数をω、先頭アドレスをA3、印字空間上のアド
レスなA’c sバッファメモリ110の書込みアドレ
スをAwとしたとき、 を計算することによって求められる。
例えば、第2図に示すようにω=に、A=0゜Ac=2
1〜25としたとき、 Aw= 1〜5 となる。従って、@21ライン目〜第25ライン目のフ
ォントデータは第20ライン目のフォントデータのアド
レスと先頭アドレスA+(=O)とがリンクされること
によってバッファメモリ110に書込まれる。
従って、バッファメモリ110の空きエリアがこれから
書込もうとするフォントデータの副走%方向のライン数
相当分だけ存在する限り、従来のようなオーババンドリ
ストを設けることなく、任意の位置に所望の大きさの文
字を印字することができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、オーバ
バンドリストをなくすことができるので、プリンタ制御
部のメモリを大幅に削減でき、オーババンドリストの減
少分だけ他のメモリ機能を付加することができるようK
なり、経済的な効率が向上するなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
実施例におけるアドレス変換操作を説明するための図、
@3図はフォントデータの一例を示す図、第4図はサイ
ズの異なる文字の一例を示す図、第5図は従来方式にお
いて用いられるバンドリストsよびオーババンドリスト
の記憶形式を示す図である。 10・・・CPU、13,14・・−ラインバッファ、
16・・・プリンタ装置、110・・・フォント用バッ
ファメモリ、121・・・バンドリスト。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主走査方向と副走査方向の画素に関する複数の画素デー
    タで構成される印字文字のフォントデータを主走査方向
    に順次走査して印字するラスタスキャン型のプリンタ装
    置において、前記印字文字のフォントデータを記憶する
    バッファメモリの副走査方向の記憶容量を最大印字文字
    の副走査方向の大きさに応じて設定し、かつこのバッフ
    ァメモリの最終記憶アドレスと先頭記憶アドレスとをリ
    ンクさせてフォントデータの書込みおよび読出しを制御
    することを特徴とするプリンタ制御方式。
JP59221495A 1984-10-22 1984-10-22 プリンタ制御装置 Expired - Lifetime JPH0729449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221495A JPH0729449B2 (ja) 1984-10-22 1984-10-22 プリンタ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221495A JPH0729449B2 (ja) 1984-10-22 1984-10-22 プリンタ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100473A true JPS61100473A (ja) 1986-05-19
JPH0729449B2 JPH0729449B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=16767603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221495A Expired - Lifetime JPH0729449B2 (ja) 1984-10-22 1984-10-22 プリンタ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729449B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267556A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Hitachi Ltd パ−ソナルコンピユ−タの印刷制御システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647885A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Toshiba Corp Character pattern generating method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647885A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Toshiba Corp Character pattern generating method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267556A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 Hitachi Ltd パ−ソナルコンピユ−タの印刷制御システム
JPH0784073B2 (ja) * 1987-04-24 1995-09-13 株式会社日立製作所 パ−ソナルコンピユ−タの印刷制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729449B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0320014B1 (en) Image processing system
US5163122A (en) Image processing system
EP0180258A1 (en) Decoder
JPS595434B2 (ja) インサツソウチ
JP2000158720A (ja) バーコード印刷装置
JPS6340189A (ja) アドレス変換方式
JPH04252562A (ja) 画像処理装置
JPS61100473A (ja) プリンタ制御装置
JPS61100472A (ja) プリンタ制御装置
JP3116354B2 (ja) プリンタデータ管理方式
JPS58151262A (ja) フオントメモリ読出し方式
JPS61187034A (ja) 文書出力装置
JPH0563959A (ja) 画像処理方法および装置
JPS6229367A (ja) 記録方法
JPS61117972A (ja) 印刷装置
JP2955301B2 (ja) 画像処理方法
JP3005014B2 (ja) 印刷装置
JPH05212913A (ja) 画像形成装置
JP2000242446A (ja) 記憶制御装置
JPH02178826A (ja) ページプリンタ
JPS58119040A (ja) 印字制御装置
JPH0560793B2 (ja)
JPS59172881A (ja) 画像情報処理方式
JPH03261573A (ja) 縮小印字装置
JPS63311867A (ja) 文字画像発生装置