JPH02178826A - ページプリンタ - Google Patents

ページプリンタ

Info

Publication number
JPH02178826A
JPH02178826A JP63332469A JP33246988A JPH02178826A JP H02178826 A JPH02178826 A JP H02178826A JP 63332469 A JP63332469 A JP 63332469A JP 33246988 A JP33246988 A JP 33246988A JP H02178826 A JPH02178826 A JP H02178826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
page
memory
buffer memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63332469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2746396B2 (ja
Inventor
Yoshio Maniwa
芳夫 馬庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63332469A priority Critical patent/JP2746396B2/ja
Publication of JPH02178826A publication Critical patent/JPH02178826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746396B2 publication Critical patent/JP2746396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文字データ、イメージデータ、ベクターデータ
を扱うラスタースキャン型ページプリンタに関する。
〔従来の技術〕
従来、ラスタースキャン型ページプリンタ、例えばレー
ザプリンタにおいてはコントローラにより文字9画像2
図形のデータをページ内の指定された位置にイメージデ
ータとして生成し、それをラスターデータとしてプリン
トアウトしている。そしてページ内の指定された位置に
イメージデータを生成する際にドツトイメージを任意の
記録紙サイズのフルビットに展開して生成することがよ
く知られている。
またラスタースキャン型ページプリンタにおいてフルペ
ージの容量よりも小さい出カバソファメモリを用いてコ
ントローラを構成することが特開昭62−35856号
公報などにより知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
出力バッファメモリがフルページの容量を有するラスタ
ースキャン型ページプリンタにあっては出力バッファメ
モリの容量が大きいので、ニス1−高になる。またフル
ページの容量よりも小さい出カバラフアメモリを用いて
コントローラを構成したラスタースキャン型ページプリ
ンタにあってはおのずと扱えるイメージデータ量に制限
が出る。
本発明は上記欠点を改善し、フルページの容量よりも小
さいメモリを用いてフルページのイメージデータを扱う
ことに不都合が無い低コストのページプリンタを提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は文字データ。
イメージデータ、ベクターデータを扱うラスタースキャ
ン型ページプリンタであって、イメージデータをプリン
タ本体へ出力する出力バッファメモリがフルページの容
量よりも小さいページプリンタにおいて、第1図に示す
ように外部より転送されるイメージデータ又は内部で生
成したイメージデータをランレングス法で圧縮して中間
表現データとして保持し、上記出力バッファメモリ1に
イメージデータを生成する際に上記中間表現データを元
のイメージデータに復元して上記出カバソファメモリ1
に格納する制御手段2を備えるようにしたものである。
〔作 用〕
外部より転送されるイメージデータ又は内部で生成した
イメージデータが制御手段2によりランレングス法で圧
縮されて中間表現データとして保持され、上記出力バッ
ファメモリ1にイメージデータを生成する際には制御手
段2により上記中間表現データが元のイメージデータに
復元されて」1記出力バツファメモリ1に格納される。
〔実施例〕
本発明の実施例はレーザプリンタ本体とコントローラを
有するレーザプリンタからなるラスタースキャン型ペー
ジプリンタであり、メモリの使用量を最小限としてコン
トローラを構成したことにより低コスト化を計ることが
できる。この実施例においてコントローラは外部のホス
トコンピュータから転送される文字コート、イメージデ
ータ。
ベクターデータを制御コマン1へに従ってページ単位で
編集し、その編集した情報に基づいてラスタースキャン
可能なビットイメージを生成してレーザプリンタ本体に
プリントアウトさせる。
このレーザプリンタのプリントドツト密度を300dp
iとすると、プリント紙がA4サイズの場合には約24
00 X 3400ドツト−8160にドツト(=10
20にバイト)のデータをコントローラで発生させる必
要がある。 −船釣にレーザプリンタのコントローラは
フォントメモリ(128にバイトのROM)、ファーム
ウェア(128にバイトのROM)、ページメモリ(1
28にバイトのRAM)、出力バッファメモリ(128
にバイ1−のRAM)、システムメモリ(64にバイト
のRAM)、イメージバッファメモリ(192にバイト
のRAM)等が必要最小限のメモリと考えることができ
、すなわち256にバイトのROM、512にバイトの
RAMが必要最小限のメモリと考えることができる。こ
れらのメモリを含みCPU、ボード。
ICなどで構成されたレーザプリンタのコントローラに
おいて各部のコスト及びニス1−比率はCPU(IK円
、5.9%)、ROM(2に円、 11.8%)、RA
M(8に円、 47.0%)、ボード(2に円、 11
.8%)、IC(2に円、 11.8%)、そのイ也(
2に円、11゜8%)となる。従って、コントローラの
コス1〜でRAMの占める割合は47%であり、RAM
の増加は直接にコントローラのコストの大幅な増大につ
ながる。例えば極端な例としてA4プリン1〜紙のフル
ページ分のデータが外部のホストマシンからビットイメ
ージとして転送される場合は1Mパイ1−のイメージバ
ッファメモリが必要になり、コストが約16に円増大す
る。そしてコントローラ全体のコストは33に円となり
、RAMの占める割合は73%となる。
そこで、本発明の実施例はラスタースキャン型ページプ
リンタにおいて、メモリを最小限にして且つフルページ
のイメージデータのプリントにも耐え得る低コストのコ
ントローラを持たせるようにしたものである。
一般的に外部のホス1〜マシンはイメージデータをその
解像度を指定してラスター単位でページプリンタに転送
するものが多い。
この点に注目して本発明の実施例はフルページのイメー
ジデータをフルページより小さいメモリ8旦のコントロ
ーラでプリントできるようにしたものである。具体的に
はこの実施例は■外部のホス1〜マシンからのイメージ
データをランレングス法で圧縮して中間表現データとし
て保持し、出力時にその中間表現データを元のイメージ
データに復元してプリントアウトし、■外部のホストマ
シンからのイメージデータの内容、解像度をコン1−ロ
ーラ内で自動的にチエツクしてそのドツトの繰り返し、
ラインの繰り返しでデータ圧縮を行って保持し、出力時
に元のイメージデータに復元してプリントアウトするも
のである。
また−船釣にベクターデータはそのパラメータに従って
フルビットのマツプ上に描画されるが、本発明の実施例
はベクターデータを一度ラスターデータに変換し、その
後ランレングス法で圧縮するようにすることによりメモ
リの低減を計っている。
第2図は本発明の一実施例におけるコントローラのメモ
リ構成を示す。
この実施例はコントローラ11とレーザプリンタ本体1
2とを有するレーザプリンタからなるラスタースキャン
型ページプリンタであり、コン1〜ローラ11は入カバ
ッファメモリ]3.ページメモリ14.フォントメモリ
15.出力バッファメモリ16.ファームウェアメモリ
及びシステムメモリ17を有する。入力バッファメモリ
13はホス1〜マシン18から転送される文字コート、
イメーシデータ、制御コマンドを時系列的に蓄え、ホス
トマシン18の通信速度とコントローラ11のデータ処
理速度の調整に使用される。ホストマシン18の通信速
度が速くてコントローラ11のデータ処理速度が遅い場
合にはコントローラ11内のCPU19(第10図参照
)はホストマシン18に対して通信の一時停止を要求す
る。第3図に示すように入力バッファメモリ13は一定
のメモリサイズで、循環バッファとなっており、リート
ポインタ(read pointer)とライトポイン
タ(write pointer)で管理される。リー
ドポインタはファームウェア(CP U19)が処理の
ために次に入力バッファメモリ13から読み出すデータ
の位置を示し、ライトポインタは入力バッファメモリ1
3においてホストマシン18からのデータを次に格納す
る位置を示す。
出力バッファメモリ16はレーザプリンタ本体12に出
力すべき実際のラスターデータを蓄えておくメモリであ
り、第4図に示すような構成となっている。イ列えば出
力バッファメモリ16として128にパイ1−を割り付
けるとする。この場合1ライン分のプリントを行うため
の1本のラスターデータのドツト数は2400ドツトと
なるので、128にバイトの出カバソファメモリ16に
は436本のラスターデータを格納できることになる。
この出力バッファメモリ16を2分割して各々2400
ドツト×218ラインのハーフバッファ161,162
とする。このハーフバッファ161,162の一方はレ
ーザプリンタ本体12へのデータ出力に使用され、ハー
フバッファ161゜162の他方は次に出力すべきイメ
ージデータをコントローラ11のCPU19によって生
成するのに使用される。これらのハーフバッファ161
,162はレーザプリンタ本体12へのデータ出力と2
次に出力すべきイメージデータの生成とに交互に使用さ
れ、CPU19によるイメージデータの生成は少なくと
も218ライン分のデータ出力が終了するまでに完了す
る。この出力バッファメモリ16はRAM20(第10
図参照)上の一定の場所に一定のサイズとして割り付け
られ、CPU19により自由にアクセス可能である。し
かしレーザプリンタ本体12ヘイメジデータを出力する
際にはハードウェアのイメージ出力論理回路21(第1
0図参照)によりイメージデータが出力バッファメモリ
16から1ワーF(16ビツト)づつ読み出されてシフ
1−レジスタでシリアルデータに変換されラスターデー
タとしてレーザプリンタ本体12へ出力される。このイ
メージ出力論理回路21は1ワ一ド単位のD M A 
(Dj、rcct Memory Access)動作
を行う。
ページメモリ14は1ペ一ジ全体の編集レイアウトを出
力バッファメモリ16の半分のハーフメモリ161.1
62単位で行うためのメモリである。A4プリント紙の
1ページは3400本のラスターデータがプリン1−さ
れるので、約16(3400/218:15.6)のハ
ーフバッファを用いてプリン1−することになる。
ページメモリ14は第5図に示すようなハーフバッファ
 インデックステーブル(Halh Buffer I
ndexTable)と第6図に示すようなデータディ
スクリブタ(Data Descripter)で構成
される。ハーフバッファ インデックステーブルは1ペ
ージのプリントに必要なハーフバッファ数だけ設けられ
(A4のプリントでは16個)、それぞれスタートイン
デックス(Start Index)とエンドインデッ
クス(EndIndex)が格納されるようになってい
る。データディスクリブタは1つのイメージ単位を表現
するもので、大きく分けて2つのタイプがある。すなわ
ちデータディスクリブタは第7図(a)に示すような文
字を扱うもの(文字タイプ)と、第7図(b)に示すよ
うなラスターイメージを扱うもの(ラスターイメージタ
イプ)があり、これらは圧縮タイプと非圧縮タイプがあ
る。 フォントメモリ15には各文字コードに対応する
文字のイメージドツトデータがファイル形式で格納され
ており、第8図に示すような構成となっている。このフ
ォントメモリ15にはフォントテーブル、キャラクタテ
ーブル(Character Table)、キャラク
タデータ(CharaCterData)が用意されて
いる。レーザプリンタには何種類かのフォントが搭載さ
れているのが一般的であり、そのフォントの種類をフォ
ントテーブルとして管理している。フォントの種類は同
一の書体でもボートレイト用とランドスケープ用があり
、これらは2種類のフォントとして扱われる。フォント
テーブルはへラダーデータ(Header Data)
とインデックス(Index)が分けてあり、インデッ
クスには各フォントのキャラクタテーブル上の先頭アド
レスがポインタとして格納されている。ヘッダーデータ
とはフォント全体の属性を言い、内容としては回転角2
文字セットの種類、フォントサイズ、フォントピッチ、
フォントスタイル、フォントのウェイト、タイプフェー
ス名、ベースラインまでのオフセット値、アンダーライ
ンのオフセット及び幅等の情報が格納されている。キャ
ラクタテーブルはフォントの全文字(英文では一般的に
256文字)のキャラクタが格納されている場所を示す
ポインタが文字コート類にテーブルとして格納されてい
る。このキャラクタテーブルで指定されるキャラクタデ
ータはキャラクタヘッダー(CharacterHea
der)と実際のキャラクタイメージデータである。キ
ャラクタへラダーには第9図に示すような各文字のパラ
メータが格納され、この各文字のパラメータはセルの幅
(:ell width(ドツト単位)、セルの高さC
e1l height(ドツト単位)、キャラクタの幅
Character width(ワード単位)、キャ
ラクタの高さCharacter height(ドツ
ト単位)、水平方向のオフセットHorizontal
 offset(ドツト単位)、垂直方向のオフセット
Vertical offset(ドツト単位)がある
ファームウェアは各メモリの全体の動作を制御するもの
で、ROM22(第10図参照)内にソフトウェアとし
て格納されている。CPU19はこのROM22のファ
ームウェアによりホストマシン18から転送されたデー
タを入力バッファメモリ13に格納し、そのデータを第
16図に示すようにコマンド。
文字コード、イメージデータ、ベクターデータに分けて
それぞれコマンドに従ってページメモリ14に1ページ
の編集を行う。この場合CPU19は文字データのうち
の大きなサイズで圧縮タイプのものと、イメージデータ
とをデータ圧縮してページメモリ14に格納し、かつベ
クターデータをイメージデータに変換した後にデータ圧
縮してページメモリ14に格納する。1ページのイメー
ジデータの生成が完了したら、CPU19はレーザプリ
ンタ本体12の状態を確認してプリント可能ならばプリ
ントの起動をかける。これによりレーザプリンタ本体1
2からラスターデータの出力のために同期信号(ドツト
同期信号、ライン同期信号、フレーム同期信号)がコン
トローラ11に送られてくるので、イメージ出力論理回
路21は出カバツブアメモリ16の半分のハーフバッフ
ァ161,162のデータをレーザプリンタ本体12か
らの同期信号に同期して出力させる。CPU19はプリ
ントの開始に先立ち出力バッファメモリ16に必要なイ
メージデータを生成しておく。すなわちCPU19はペ
ージメモリ14におけるハーフバッファ単位の情報を使
用して出力バッファメモリ16にイメージデータを生成
する。この場合CPU19はページメモリ14の情報が
データ圧縮されたものであればこれを元のデータに復元
して出力バッファメモリ16にイメージデータを生成す
る。またCPU19はページメモリ14の情報が文字の
データならばこれに対応したフォントメモリ15内の文
字イメージデータを出力バッファメモリ16内の指定さ
れたドツト/ライン位置へ転送し、ページメモリ14の
情報がイメージデータならばこれを出力バッファメモリ
16に転送する。出力バッファメモリ16の半分のイメ
ージデータ出力が完了すればイメージ出力#に理回路2
1がCPU19に対して割込みをかけ、CPU19は直
ちに出力バッファメモリ16の他の半分が出力可能とな
るように切換える。そしてCPU19は出力バッファメ
モリ16のデータ出力が完了した半分に次に出力すべき
イメージデータの生成を同様に行う。このようにしてペ
ージメモリ14の全情報の出力が完了すれば1ペ一ジ分
のプリントアウトが完了することになる。
システムメモリは各バッファメモリ以外の必要なメモリ
、すなわちファームウェアの制御に必要なメモリである
第10図はこの実施例におけるコントローラ11のハー
ドウェアモデルを示す。
コントローラ11はCP U19. RA M2O,イ
メージ出力論理回路21. ROM22.タイマー23
.ホス1〜インターフェース24.エンジンインターフ
ェース25゜コントロールパネルインターフェース26
により構成され、CPU19は16ビツトのものが用い
られている。ROM22にはフォントデータ及びファー
ムウェアが格納され、RAM20は入力バッファメモリ
13.ページメモリ14.出力バッファメモリ16.シ
ステムメモリが割り付けられる。ホストインターフェー
ス24は外部のホストマシン18との通信を行うために
使用され、エンジンインターフェース25はレーザプリ
ンタ本体12の状態をチエツクしたりプリントの起動を
かけたりするために使用される。
タイマー23は全体のソフトウェアを制御するために使
用され、コントロールパネルインターフェース26はプ
リンタに必要なスイッチ類8表示顕からなるコントロー
ルパネル27をCP U19で制御するために使用され
る。イメージ出力論理回路21は出カバソファメモリ1
6に生成されたイメージデータをレーザプリンタ本体1
2からの同期信号に同期させてラスターデータとしてレ
ーザプリンタ本体12に出力する。レーザプリンタ本体
12からの同期信号は第11図に示すようにフレーム同
期信号、ライン同期信号、ラインクロック、ドツトクロ
ックがあり、フレーム同期信号とライン同期信号によっ
て形成される矩形領域がレーザプリンタ本体12のプリ
ント可能範囲となる。レーザプリンタ本体12において
プリントされる各ラスターライン上のドツトはドツトク
ロックに同期され、フレーム上のラインはラインクロッ
クにより進められる。CPU19はROM22内のプロ
グラム及びデータに基づいて前述のようにホストマシン
18からホストインターフェース24を介して転送され
たデータを入力バッファメモリ13に格納し、そのデー
タを第16図に示すようにコマンド、文字コード、イメ
ージデータ。
ベクターデータに分けてそれぞれコマンドに従ってペー
ジメモリ14に1ページの編集を行う。この場合CPU
19は文字データのうちの大きなサイズで圧縮タイプの
ものと、イメージデータとをデータ圧縮してページメモ
リ14に格納し、かつベクターデータをイメージデータ
に変換した後にデータ圧縮してページメモリ14に格納
する。さらにCPU19はページメモリ14におけるハ
ーフバッファ単位の情報を使用して出力バッファメモリ
托にイメージデータを生成する。この場合CPU19は
ページメモリ14の情報がデータ圧縮されたものであれ
ばこれを元のデータに復元して出力バッファメモリ16
にイメージデータを生成する。またCPU19はページ
メモリ14の情報が文字のデータならばこれに対応した
フォントメモリi内の文字イメージデータを出力バッフ
ァメモ1月6内の指定されたドツト/ライン位置へ転送
し、ページメモリ14の情報がイメージデータならばこ
れを出力バッファメモ1月6に転送する。1ページのイ
メージデータの生成が完了したら、CPU19はエンジ
ンインターフェース25を介してレーザプリンタ本体1
2の状態を確認してプリント可能ならばエンジンインタ
ーフェース25を介してレーザプリンタ本体12にプリ
ントの起動をかける。そしてイメージ出力論理回路21
は出力バッファメモリ16の半分のハーフバッファ16
1,162のデータをレーザプリンタ本体12からの同
期信号に同期して出力させる。またCPU19は第17
図に示すようにイメージデータを圧縮する場合にはイメ
ージデータが圧縮によって元のデータより小さくなる場
合にのみデータ圧縮を行い、イメージデータが圧縮によ
って元のデータより小さくならないときにはデータ圧縮
を行わない。さらにCPU19は第18図に示すように
イメージデータの圧縮をラスター単位で行ない、かつ第
19図に示すように外部からのイメージデータがその直
前のイメージデータと同一長、同一内容であるかを判断
して直前のイメージデータと同一長、同一内容であれば
そのイメージデータの圧縮を連続的に繰り返す。
第12図は上記イメージ出力論理回路21の構成を示す
CPU19はレーザプリンタ本体12にプリントの起動
をかける前にアドレスカウンタ28にラスターの開始ア
ドレスをプリセットし、シフi・レジスタ29にそのラ
スターの先頭のワードデータを出カバソファメモリ16
よりデータラッチ回路30を介して格納させ、更に次の
ワードデータを出力バッファメモリ16よりデータラッ
チ回路30に格納させる。
シフトレジスタ29はワードデータをレーザプリンタ本
体12からのドツトクロックに同期してシリアルデータ
としてレーザプリンタ本体12に出力し、4ビツトのカ
ウンタ31がレーザプリンタ本体12からのドツトクロ
ックをカウントして16ドツ1〜のデータ出力毎に出力
信号をロード信号としてシフトレジスタ29に出力する
ことによりデータラッチ回路30のワードデータをシフ
1−レジスタ29に移させる。そしてカウンタ31の出
力信号によりアドレスカウンタ28が1つ進められて次
のワードデータが出力バッファメモリ16よりデータラ
ッチ回路30に格納される。この場合フリップフロップ
32はカウンタ31の出力信号によりCPU19にウェ
イトをかけると共に、出力バッファメモリ16に読み出
しストロープ信号を出力してデータラッチ回路30にロ
ード信号を出力する。従って1ラスタ一分のデータはこ
のイメージ出力論理回路21で自動的に出力バッファメ
モリ16からアドレスが更新されながら順次にレーザプ
リンタ本体12に出力される。1ラスタ一分のデータの
出力が完了したら、レーザプリンタ本体12からのライ
ンクロックによりCPU19に割込みがかけられて次の
ラスターデータの先頭アドレスをアドレスカウンタ28
にプリセットすることが要求される。CPU19はレー
ザプリンタ本体12からのフレーム同期信号によりフレ
ームの先頭と後端で割込みがかけられ、そのタイミング
によりレーザプリンタ本体12のプリントアウト中には
現在何番目のラスターデータの出力中かを管理して出カ
バソファメモリ16の半分161,162の切換え時期
を制御する。
次にページメモリ14に関する説明を詳しく行う。
コントローラ11で最も重要なことはページメモリ14
の管理と構成である。CPU19はページ情報を生成す
るために現在の印字位置をアクティブポインタで管理し
、印字すべきデータが文字データであるかラスターイメ
ージであるかを判別してそのデータタイプに従ってデー
タディスクリブタをハーフバッファ単位で生成して行く
。印字すべき位置はアクティブポインタによって管理さ
れるので、アクティブポインタが決定されればハーフバ
ッファ番号が決まる。アクティブポインタは文字データ
の場合には1文字毎に文字のセル幅づつ右側に自動的に
進み、改行毎に指定された寸法だけ進む。イメージデー
タの場合にはアクティブポインタは相対位置か絶対位置
かがコマンドによって指定される。
(1)文字データの場合 印字すべきハーフバッファ番号が決まったら、CPU1
9はインデックステーブルにおけるそのハーフバッファ
に対応したスタートインデックス(Start Ind
ex)をチエツクし、スター1〜インデツクスがOでな
かったならばこれは既にそのハーフバッファに印字すべ
きデータが存在することを示すことになるから、インデ
ックステーブルにおけるそのハーフバッファに対応した
エンドインデックス(End Index)を参照して
データディスクリブタの連鎖を行う。スタートインデッ
クスがOであればこれはまだそのハーフバッファ内には
印字すべきデータが存在しないことになるから、CPU
19はページメモリ14の空きエリアの先頭番地をスタ
ートポインタとしてスタートインデックスに登録し、デ
ータディスクリブタにデータを生成する。
データディスクリブタ内にはネックスポインタを指定す
る部分があり、ブロックの最初のデータディスクリブタ
にデータを生成したときにはCPU19はネックスポイ
ンタの値としてO(後続テーブルなし)を格納し、スタ
ートインテックスとエンドインデックスにはそのデータ
ディスクリブタの開始アドレスをポインタとして格納す
る。後続の文字データが来た場合にはCPU19はエン
ドポインタを参照して先のデータディスクリブタのアド
レスを割出し、そこのネックスポインタには新たにデー
タを生成するデータディスクリブタの先頭アドレス(ペ
ージメモリ14の空きエリアの先頭アドレス)を格納す
る。そしてCPU19は新たにデータを生成したデータ
ディスクリブタのネックスポインタに○を格納すると同
時にエンドインデックスもそのデータディスクリブタの
開始アドレスを更新しておく。このようにして印字位置
と印字すべきデータをその都度生成してゆく。
なお、ページメモリ14はデータの種類、ページ内のデ
ータの数によって決定され、1ペ一ジ分のデータが不定
長である。従って第13図に示すようにRAM20の全
領域は固定的に必要なシステムメモリ、入力バッファメ
モリ13.出力バッファメモリ16以外が全てページメ
モリ14に割り当てられてスタートポインタとエンドポ
インタで空きエリアが管理され循環バッファとして使用
される。
文字データには圧縮タイプと非圧縮タイプがあり、大き
なサイズの文字データは圧縮タイプであり、小さな文字
データは非圧縮タイプである。その圧縮は色々考えられ
るが、ここでは代表的なランレングス(RUN LEN
GTI()法を使用することとし、次にその説明をする
ランレングスは第20図に示すように連続するピットフ
ィールドで与えられる。このビットフィールドはライン
リピート(Line Repeat)、オフラン(Of
f Run)、オンラン(On Run)、ラインエン
ド(Line End)からなり、ラインリピートは同
一のラスターデータを何回繰り返すかを指定する可変長
フィールドである。ラインリピ−1〜はOがターミネイ
ションであり、0に先行する1の数が繰り返すべきラス
ター数である。たとえば110の場合はこのラスター以
外に2本のラスター(同一、同長さ)を作ることを示す
。オフ/オンランは白/黒のドツト数を表わす。フィー
ルド長はデータディスクリブタ内に指定される固定長で
ある。このオフ/オンランにおいて最初のランは必ず白
(オフ)で、その後規則的に白、黒、白、黒・・・の順
で繰り返される。
例えば1つのフィールド長を6ビツトとすれば1つのラ
ンは63ドツトまで表現できることになる。
ラインエンドは1本のラスターデータの終了を示す。こ
れは連続する白/黒の2つのフィールドのランが共に0
である場合をもって終了とする。例えば第21図(a)
に示す11 X 11ドツトのマトリックスのデータは
第21図(b)に示すようなデータに圧縮される。第2
1図(、)において*は白、・は黒を示す。ここにラン
フイールドは3ビツトとする。
このデータを非圧縮で持った場合水平方向は16ビツト
の整数倍で表わす必要があり、実質的に121ビツトで
も176ビツトで保持しなければならない。
このデータをランレングス法で第21図(b)に示すよ
うなデータに圧縮した場合は110ビツトとなり、約3
6%圧縮されたことになる。ランレングス法によるデー
タ圧縮率はイメージが大きくなればなるほど高くなる。
1つの文字データが複数個のハーフバッファにかかる場
合にはデータディスクリブタは1つの文字データでも各
々のハーフバッファ毎に作らなければならない。第14
図はページメモリ14におけるデータディスクリブタの
例を示す。この例は256×384ドツトの文字のイメ
ージデータをページ内の左から250ドツト目、上端か
ら362ライン目にプリントする場合であってA4サイ
ズのプリンi〜紙にプリントする場合である。A4の全
ドツト数を2400ドツトX 3400ラインとすると
、ハーフバッファは218ライン分となり、16のハー
フバッファが必要となる。出力バッファメモリ16はR
AM20上のアドレスBuffAddから始まるとする
と、中間のワードアドレスがBuffAdd + 32
768ワ一ド番地となる。従って256 X 384ド
ツトのデータは3つのハーフバッファにまたがることに
なり、各々のハーフバッファにデータディスクリブタを
作る必要があって3つのデータディスクリブタを作る必
要がある。文字タイプのデータディスクリブタは次のも
のからなる。
データタイプ二文字型かイメージ型か、又非圧縮型か圧
縮型かを表わす。
マルチプル(Multiple) :水平、垂直方向に
各々等倍、2倍、3倍、4倍のいずれかを表わす。
シフト(Shift) :ワード単位でデータを扱うが
、ワード中で何ドッ1へシフトする必要があるかを表わ
す。最大15ドツトのシフトを行う必要がある。
フィールドレングス(Field Length):デ
ータ圧縮タイプの場合臼/黒のフィールドピッ1−長を
指定する。これは4ピッ1−で表わすために15ピツ1
〜フイールドまで指定でき、15ピッ1−フィール1く
の場合32768ドッ]−まで表わすことが可能である
データ幅(Data Width):ワード単位で表わ
す。
従って255ワード(4096ドツト)まで指定できる
データ長(Data Length)ニライン単位で表
わす。
従って255ラインまで指定できる。これは出力バッフ
ァメモリ16が最大218ラインまでであるので、十分
である。
ネックストディスクリブタポインタ(Next Des
cripter Po1nter):3バイ1へで表わ
す。従って2′3のアドレス空間を表現できる。
アドレスポインタ(Adress Po1nter) 
:3バイ1−て表わす。
ソースアドレスポインタ(Source Adress
 Pojnter):3バイトで表わす。
第15図(a)に示すように出力バッファメモリ16上
の位置(7ドツト、7ライン)に半径4トツ1〜。
ライン幅1ドツトの円を描く場合であって、ベクターコ
マンドが来た場合又は9ドツトのラスターデータが9本
転送されて来た場合にはデータディスクリブタは第15
図(b)に示すようになる。但しベクターデータの場合
は事前に各ラスターデータのドツト位置が算出されてい
るものとする。
(2)ラスターイメージデータの場合 ラスターイメージデータの場合はそのデータがホストマ
シン18から転送されて来る形態にて2つのタイプがあ
る。その1つは最初からメージデータとしてホストマシ
ン18から転送されて来るタイプであり、他の1つはベ
クターデータとしてホストマシン18から転送されて来
るタイプである。最初からメージデータとしてホストマ
シン18から転送されて来る場合には1つのラスターを
1つのデータディスクリブタで表現する。従ってラスタ
ーの本数だけデータディスクリブタを生成することにな
る。またベクターデータとしてホストマシン18から転
送されて来る場合には事前にラスターラインコンバージ
ョン(Raster Line Conversion
)のソフトウェアでCPU19によりラスター単位にて
イメージデータを生成しておいてその後でデータディス
クリブタにデーを生成する。この場合同一のラスターデ
ータが繰り返される場合にはそのラスターデータの先頭
のデータディスクリブタに繰り返し回数を指定し、デー
タディスクリブタの数を減らすことによってメモリを最
小化する。第15図の例は7ドツト、7ライン目に中心
を置いて半径4ドツト、ライン幅1ドッ1〜の円を描画
する場合を示す。もちろん描画した円が複数のハーフバ
ッファにまたがる場合にはハーフバッファ単位で分割し
、また圧縮が指定される場合には文字タイプと同じであ
る。データディスクリブタの生成は文字タイプの場合と
同じであり、データディスクリブタの繰り返しは繰り返
し回数を指定する。
上述の実施例によれば一般的にランレングス法によって
イメージデータは7倍以上のデータ圧縮が可能であると
言われているから、イメージデータを1ページ分全部保
持しなくても1/7程度のイメージデータを保持できれ
ば1ペ一ジ分のイメージデータをプリントできる。従っ
てRAM20としてシステムメモリ二64にバイ1−2
出力バッファメモリ16:128にバイト、ページメモ
リ14:320にバイトの1−一タル512にバイトあ
ればほぼフルページのイメージデータを扱うことができ
る。もし更に出力バッファメモリ16:64にバイト、
ページメモリ14:128にバイ1−で構成できれば(
低速プリンタの場合)トータル256にバイトのメモリ
で十分に実用的なページメモリを構成することができる
また非圧縮タイプと圧縮タイプの両方のデータを扱える
ことにより、小さなデータを圧縮して逆に大きくしてし
まうことを避けることができる。更にイメージデータを
ラスター単位で扱うことに統一することにより、イメー
ジデータもベクターデータも同一の中間表現データで扱
うことができ、ソフトウェアの効率が良くなる。ランレ
ングス法によるデータ圧縮でもデータの内容によっては
小さなランフィールド長にした方が圧縮率が高くなる場
合があるし、大きなランフィールド長にした方が圧縮率
が高くなる場合もある。従ってランフィールド長を任意
に設定できるようにすれば効率がよくなる。また300
dpiの解像度に対してイメージデータが150dpi
、100dpi、75dpiで指定される場合が有る。
この場合倍率を指定できるようにすれば1つのラスター
データを2トツ1〜/2ライン。
3ドツト/3ライン、4ドツト/4ラインとしてソフト
ウェア又はハードウェアで繰り返すようにすることで元
のデータに変倍することが可能となり、データ圧縮する
ことになる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば文字データ、イメージデー
タ、ベクターデータを扱うラスタースキャン型ページプ
リンタであって、イメージデータをプリンタ本体へ出力
する出カバソファメモリがフルページの容量よりも小さ
いページプリンタにおいて、外部より転送されるイメー
ジデータ又は内部で生成したイメージデータをランレン
グス法で圧縮して中間表現データとして保持し、上記出
カバソファメモリにイメージデータを生成する際に上記
中間表現データを元のイメージデータに復元して上記出
カバソファメモリに格納する制御手段を備えたので、フ
ルページのメモリを持たなくてもフルページのデータを
扱うことに不都合が無く、低コスト化を計ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を示すブロック図、第2図は本発明の一
実施例のメモリ構成を示すブロック図、第3図は同実施
例の入力バッファメモリを示す図、第4図は同出力バッ
ファメモリの構成を示すブロック図、第5図は同実施例
のハーフバッファインデックステーブルを示す図、第6
図は同実施例のデータディスクリブタを示す図、第7図
(a)(b)は同データディスクリブタの構成を示す図
、第8図は同実施例のフォントメモリを示す図、第9図
は同実施例の文字データを説明するための図、第10図
は同実施例の構成を示すブロック図、第11図は同実施
例の同期信号を示す図、第12図は同実施例のイメージ
出力論理回路を示すブロック図、第13図は同実施例の
RAMを示す図、第14図(a)(b)(c)及び第1
5図(a )(b ’)は同実施例のデータディスクリ
ブタの例を示す図、第16図乃至第19図は同実施例に
おけるCPUの処理フローを示すフローチャート、第2
0図及び第21図(a )(b )は同実施例のデータ
圧縮を説明するための図である。 1・・・出力バッファメモリ、2・・・制御手段。 N いく べ 〆 〆 片 〆 ≠誉誉94:  臂 妊哄 父X 簀 メk)”−N%
%%mj<MS

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字データ、イメージデータ、ベクターデータを扱うラ
    スタースキャン型ページプリンタであって、イメージデ
    ータをプリンタ本体へ出力する出力バッファメモリがフ
    ルページの容量よりも小さいページプリンタにおいて、
    外部より転送されるイメージデータ又は内部で生成した
    イメージデータをランレングス法で圧縮して中間表現デ
    ータとして保持し、上記出力バッファメモリにイメージ
    データを生成する際に上記中間表現データを元のイメー
    ジデータに復元して上記出力バッファメモリに格納する
    制御手段を備えたことを特徴とするページプリンタ。
JP63332469A 1988-12-29 1988-12-29 ページプリンタ Expired - Lifetime JP2746396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332469A JP2746396B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 ページプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63332469A JP2746396B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 ページプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02178826A true JPH02178826A (ja) 1990-07-11
JP2746396B2 JP2746396B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=18255317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63332469A Expired - Lifetime JP2746396B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 ページプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746396B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0510923A2 (en) * 1991-04-23 1992-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Output method and apparatus
EP0510931A2 (en) * 1991-04-25 1992-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Output method and apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276559A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタのフレ−ムバッファ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276559A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Oki Electric Ind Co Ltd プリンタのフレ−ムバッファ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0510923A2 (en) * 1991-04-23 1992-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Output method and apparatus
US6236755B1 (en) 1991-04-23 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Output method and apparatus
EP0510931A2 (en) * 1991-04-25 1992-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Output method and apparatus
US5335316A (en) * 1991-04-25 1994-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Output method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2746396B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745576A (en) Address assignment system for image memory
JPS6233650A (ja) 印字圧縮器
US6238105B1 (en) Processor/memory non-intensive rendering for page printers
JPH02178826A (ja) ページプリンタ
JPH0535442A (ja) 画像データ変換回路
JP3203660B2 (ja) 画像記録装置
JPH06171160A (ja) 印刷情報処理装置
CN1107596A (zh) 汉字激光打印机的快速成像方法
JPS59123359A (ja) プロツタ−の情報処理方法
JPH0729448B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH01130957A (ja) 文字制御装置
JP2614251B2 (ja) プリンタの印刷制御方式
JPS61173951A (ja) 印字制御装置
JPS6224827B2 (ja)
JP2911529B2 (ja) 印刷装置
JP3005014B2 (ja) 印刷装置
JPH04284272A (ja) 印刷制御装置
JPS607265A (ja) イメ−ジ処理装置
JPH0729449B2 (ja) プリンタ制御装置
JPS617771A (ja) イメ−ジデ−タ受信伸張制御方式
JPH02188063A (ja) 文字コードのデータ転送装置
JPH09234909A (ja) 記録装置、記録システム、画像転送システム
JPS60168660A (ja) 罫線イメ−ジ発生装置
JPS6364086A (ja) 出力装置
JPS595341A (ja) 文書フアイル出力方式