JPH06171160A - 印刷情報処理装置 - Google Patents

印刷情報処理装置

Info

Publication number
JPH06171160A
JPH06171160A JP4328158A JP32815892A JPH06171160A JP H06171160 A JPH06171160 A JP H06171160A JP 4328158 A JP4328158 A JP 4328158A JP 32815892 A JP32815892 A JP 32815892A JP H06171160 A JPH06171160 A JP H06171160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit image
print information
intermediate code
band
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4328158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973260B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Uchiumi
一嘉 内海
Hikonosuke Uei
彦之介 上井
Michio Maruyama
三千男 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4328158A priority Critical patent/JP2973260B2/ja
Publication of JPH06171160A publication Critical patent/JPH06171160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973260B2 publication Critical patent/JP2973260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冗長な処理時間にすることなく、可及的に小
さいメモリを用いて1ページ分の印刷情報を順次処理で
きる印刷情報処理装置を提供すること。 【構成】 1ページを等分したバンドを仮想し、該仮想
バンド内に存在する文字や図形などの印刷情報を解析
し、中間コードを作成し、その過程で所定の基準にした
がって圧縮が必要かどうかを判定し、圧縮が必要な場合
はビットイメージに展開し、圧縮して圧縮ビットイメー
ジデータを作成する。一方、圧縮が必要でない場合は中
間コードのままRAMの所定領域に保存する。印刷のた
めのビットイメージ転送の処理は、個々の仮想バンドに
存在する中間コードを基に圧縮ビットイメージデータの
場合は伸長を行ない、そうでない場合は中間コードによ
って管理されるデータを展開して、共に該当する仮想バ
ンドバッファのビットイメージを作成し、これを印刷装
置へと転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はホストコンピュータなど
から送られてくる印刷情報を処理し、ビットイメージに
して印刷装置に送るための印刷情報処理装置に関する。
さらに詳しくは、可及的に小さいメモリを用いて印刷情
報を処理、出力するためのデータ処理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のレーザプリンタの普及には目を見
張るものがある。その背景には多くの技術革新により個
々の部品の単価が下がり、一般のユーザが手ごろに求め
ることのできる価格にまで下がったという事実がある。
例えば、感光体ドラム、帯電器、情報記録用レーザ、現
像器、定着器、設定表示用液晶パネルなどがそれであ
る。
【0003】しかし、印刷情報を保持するための記録情
報保持用メモリについては、記憶容量当りの単価が多少
下がっても1ページ分の記憶容量が必要なため、結果と
して非常に高価な部品になるという問題があった。
【0004】1ページ分の記憶容量が必要なのは、ペー
ジプリンタにおける印刷情報の処理が以下のように行わ
れるためである。つまり、通信経路より取り込まれた印
刷情報は、文字コードデータか、ビットイメージデータ
かなどの解釈がなされ、ROMからビットマップの文字
フォントを取り出したり、あるいはベクトルで表わされ
る図形データをビットイメージに変換したり、あるいは
基となるビットマップイメージを印刷装置の解像度に合
わせて変換したりする処理が行われ、1ページ分のビッ
トイメージデータがページメモリへ書き込まれたところ
で一気に印刷装置へと出力される。
【0005】このような処理を行うため、1ページ分相
当の記憶容量を持つメモリが必要となる。例えば、30
0dpi(dots/inch)の解像度でA4用紙への印刷を想
定した場合、記録情報保持用メモリは約1MB(メガバ
イト)が必要であり、430dpiの解像度でA3用紙へ
の印刷を行うには約6MBものRAMが必要になる。
【0006】このような問題を解決するため、1ページ
分に相当するビットイメージデータをメモリに書き込む
前に圧縮処理し、小さくなったデータを記憶させ、出力
の際には伸長するという方法が考えられた。
【0007】しかし、この方法でもメモリに書き込む前
に1ページ分に相当するビットイメージデータを展開す
る必要があるため、やはり1ページ分相当の作業用メモ
リ202が必要となる。
【0008】そこで、1ページ分相当のメモリを使うこ
となく、1ページ分相当の処理機能を果たせるバンド方
式が考え出された。これは1ページを仮想的に同じ大き
さの複数のバンドに区切り、1つ以上の物理的バンドで
順番に前記の仮想的バンドを処理していこうというもの
である。これによってある程度のメモリ節約は可能とな
った。
【0009】しかしその反面、印刷情報を一旦ビットイ
メージデータに変換し、処理対象であるバンドに存在す
るデータを切り出すという操作が加わるため、処理がき
わめて複雑になり、時間がかかるという問題が生じた。
【0010】そこで、中間コードの概念が提案された。
これは処理対象となる印刷情報が図形データか、文字デ
ータであるかということや、データがどこに格納されて
いるか、あるいはページのどこに書き込むのかという情
報をインデックスのコードで管理しようというものであ
り、この方法により印刷情報のすべてを一気にビットイ
メージデータに変換する必要がなくなり、処理に必要な
メモリもさらに少なくて済むようになった。
【0011】しかし、この方法では複雑な図形が多数存
在する印刷情報の場合、複雑なコードが大量にできてし
まい、それらをすべてインデックスのコードで表現する
ことが困難となり、ビットイメージで表現した場合より
も大量のメモリが必要となる問題が生じた。
【0012】そこで今度は、処理対象のバンドに存在す
る文字データはコードで管理し、一方図形データはビッ
トイメージに展開して管理するという方法が考え出され
た。しかし、この方法では処理対象であるバンドに存在
するデータがほとんど図形データであった場合、従来の
ビットイメージ展開方式の方法によるものよりも余分な
中間コードの分だけメモリが必要となり、逆にメモリ効
率を下げるという結果が生じた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
方法では以下のような問題点があった。
【0014】1ページ分の印刷情報を全てビットイメ
ージに展開し、一気に出力する方式では、大量のメモリ
が必要になる。
【0015】1ページ分の印刷情報を全てビットイメ
ージに展開し、圧縮して記憶する方式では、圧縮や伸長
の際に沢山の時間を必要とする。
【0016】 バンドに区切った印刷情報を全てビッ
トイメージに展開する方式では、バンド切り出しなどの
ために処理時間が長くなる。
【0017】 バンドに区切った印刷情報を中間コー
ドで管理する方式では、中間コードが冗長になることが
多い。
【0018】本発明はこの様な問題を解決するためには
鑑みられたもので、その目的とするところは、可及的に
小さいメモリを用いて1ページ分の印刷情報を迅速に順
次処理できる印刷情報処理装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】この様な課題を解決する
ために、1ページを仮想的に等分割してできる仮想バン
ドの個々において、該仮想バンド内に存在する文字や図
形などの印刷情報に対して処理を行ない、用意された1
つ以上のバンドバッファを使ってビットイメージに展開
し、順次印刷装置に送って最終的に1ページ分の印刷画
像を形成していく本印刷情報処理装置においては、通信
経路を通じて送られてくる印刷情報を受信して格納する
印刷情報受信手段と、該印刷情報受信手段で取り込んだ
印刷情報に対して、情報の種類や特徴について解析を行
う情報解析手段と、該情報解析手段で解析された結果を
基に、前記印刷情報の種類を判断し、該種類ごとに描画
の際に必要となる情報の保存や該情報を管理するための
コードデータを所定の形式で格納する中間コードを作成
する第一の中間コード作成手段と、前記中間コードを作
成する中で、前記の仮想したバンドの中に存在する印刷
情報に対して圧縮した方が優位であるどうかを所定の基
準にしたがって判定する圧縮必要性判定手段と、該圧縮
必要性判定手段により圧縮した方が優位であると判断し
た場合、前記の仮想バンド内に存在する印刷情報をすべ
てビットイメージに展開し、その後所定の方法で圧縮す
る印刷情報展開圧縮手段と、該圧縮ビットイメージデー
タを管理するための中間コードを新めて作成する第二の
中間コード作成手段と、前記の作成済み中間コード群
や、該中間コードによって管理される圧縮済みビットイ
メージを保存するため、あるいはビットイメージを圧縮
するためにビットイメージを展開するために必要となる
印刷情報処理及び保持手段と、前記印刷情報処理及び保
持手段によって保持されている個々の中間コードを解釈
し、圧縮ビットイメージデータであるかどうかを判定す
る中間コード解釈判定手段と、前記中間コード解釈判定
手段において、圧縮済みビットイメージデータであると
判定された場合は該圧縮済みビットイメージデータを伸
長し、仮想バンド1つ分に相当するビットイメージを復
元する圧縮データ伸長手段と、前記中間コード解釈判定
手段において圧縮ビットイメージデータでないと判定さ
れた場合、中間コードによって管理される情報を基に処
理中の仮想バンドの印刷情報をビットイメージを展開す
る非圧縮データ展開手段と、前記圧縮データ伸長手段や
非圧縮データ展開手段において、ビットイメージを作成
するために必要となる展開用記憶手段と、前記圧縮デー
タ伸長手段や非圧縮データ展開手段によって作成された
ビットイメージデータを印刷装置に転送するビットイメ
ージデータ転送手段と、を少なくとも有し、しかも、該
印刷情報処理及び保持手段で中間コードや圧縮済みビッ
トマップを作成していく処理と、該展開用記憶手段でビ
ットイメージを作成していく処理と、該ビットイメージ
データ転送手段で印刷装置に対してビットイメージを転
送していく処理とを同時に行っていくことを特徴として
いる。
【0020】
【実施例】図1は本発明の印刷情報理装置の実施例にお
けるバンドの考え方を説明する図である。1ページの印
刷用紙101をNの仮想バンド102に分割し、これら
の仮想バンド102を順番にRAM上の複数の物理バン
ド103で処理していく。ただし、今回の発明ではこの
物理バンドの数は処理効率の最適性から3つにしてい
る。それは以下のような理由による。
【0021】最初は第一の仮想バンドの処理情報を第一
の物理バンドに、第二の仮想バンドの処理情報を第二の
物理バンドに、第三の仮想バンドの処理情報を第三の物
理バンドに送って展開処理を行う。第一の物理バンドで
の処理が終わったら、その情報は印刷装置へと送られ、
終わると同時に第二の物理バンドで処理された情報が印
刷装置へと送られ始める。それと同時に第三の仮想バン
ドに対する処理が終わっているはずの第三の物理バンド
では、印刷装置への出力待ち状態となり、かつ第一の物
理バンドでは、第四の仮想バンドの展開処理を始める。
このようにして順番に仮想バンドの処理が行われていく
過程で、待ち時間無しに最も効率よく処理を行っていく
ためには、ある物理バンドが印刷装置へ出力を行ってい
る間に、次の物理バンドは連続して印刷装置へ出力でき
るよう待機している必要があり、かつ次の次の物理バン
ドは新たなる仮想バンドの処理情報を展開処理している
必要がある。そのために物理バンドは3つがメモリの効
率上最適である。なお、物理バンドからの印刷装置への
出力速度は、該印刷装置に付随するハードウェアに依存
して決まっているため、その出力速度に応じて物理バン
ドでの展開処理を工夫する必要がある。
【0022】図2は本発明の印刷情報理装置の実施例に
おけるRAMの使用マップである。物理バンド103と
作業用のメモリ202は別に設けてある。また、ホスト
からの印刷情報を受ける受信バッファ203もRAM上
で別に取ってある。
【0023】図3は本発明の印刷情報理装置の実施例の
構成を示す図である。この図に沿って、処理対象として
いるある仮想バンドで印刷情報300の処理がどのよう
に流れていくかを説明する。
【0024】仮想バンドァ内に「ABC」等の文字デー
タとビットイメージで表現される図形データ、そしてベ
クトルで表現される図形データが含まれていたとする。
例えば、文字データである「A」がキーボード等の入力
手段から入力された場合、通信経路を通じてホストから
送られてくる印刷情報はアスキーコードの「41」とい
う値や出力する位置、大きさ等である。一方、ビットイ
メージによる図形データの場合はビットの構成情報その
ものや出力する位置、大きさ等であり、ベクトルで表現
される図形データの場合は数式、描画位置、大きさ等で
ある。そこで印刷情報受信手段301である受信バッフ
ァ203によりこれらの印刷情報300を受信し、格納
する。
【0025】次に、該印刷情報受信手段301で取り込
んだ印刷情報300から情報解析手段302により該印
刷情報300がどの様な種類の情報か、特徴はどこか、
どこに印字するのか等の情報を解析し、その結果を基に
第一の中間コード作成手段303により中間コードを作
成する。この中間コードは、前記印刷情報300がどの
様な種類の情報か、描画に必要なデータがどこに格納さ
れているか、ページのどこに描画するか等の情報をその
種類ごとに決まっている所定の形式で保持しているイン
デックスデータである。
【0026】図4はこの中間コードの諸形式を示してい
る。展開形式による分類では5種類以上あるが、ここで
は3種類のみ記した。どの中間コードも最初に情報の種
類を示すコード名(CN)401を有している。このコ
ード名401はソースデータが16ビットのワード型
か、8ビットのバイト型か、あるいはその混合か、とい
うソースの型や図のような展開の型の情報を有してい
る。
【0027】標準型:ソースの格納場所を示すソース
ポインタ(SP)402と書き込み先を示すオブジェク
トポインタ(OP)403を少なくとも有し、さらにソ
ースデータに対する拡大縮小が加わるときにはオブジェ
クトの幅(0W)404とオブジェクトの高さ(OH)
405の情報が加わる。1つの中間コードが60バイト
程度である。
【0028】直線型:これはベクトルで表現される図
形データに対して適用される中間コードであり、ソース
の情報は直線と決まっているのでソースポインタ402
を持っていない。ベクトルの図形データはラスタ方向の
直線ですべて表現され、個々の直線に対して中間コード
が作成される。
【0029】圧縮型:1つの仮想バンドをビットイメ
ージに展開し、圧縮した場合にこれを管理するために1
つ創られる中間コードである。圧縮したビットイメージ
の格納場所を示すSP402とどこに書き込むかという
OP403、そして伸長されてくる連続データ群の切れ
目を示すOW404で構成される。
【0030】解析された印刷情報300をこのように分
類された中間コードを作成して管理することで印刷情報
300を極めて少ないメモリ量で分かりやすく保持し、
処理することが可能となっている。印刷情報300を加
工していく過程において、まず処理を行う情報がNバン
ドの内のどの仮想バンドのものかが判断され、該当する
仮想バンドの領域に所定の形式の中間コードが作成さ
れ、印刷情報処理及び保持手段307に格納されてい
く。印刷情報処理及び保持手段307は、具体的にはR
AMで実現されており、図2でいえば作業用メモリ20
2の部分である。その際、圧縮必要性判定手段304に
より随時次の3つの項目をチェックし、条件を満たした
時点で加工中のデータに対して圧縮処理が必要であると
判断し、印刷情報展開圧縮手段305へと分岐する。
【0031】<1>1つの仮想バンドに対して中間コー
ドのみが作成されていく過程で、その合計のメモリ容量
が1つのバンドバッファのサイズを越えた場合 <2>1つの仮想バンドに対して中間コードと圧縮済み
ビットイメージが作成されていく過程で、その合計のメ
モリ容量が1つのバンドバッファのサイズを越えた場合 <3>1つの仮想バンドに対して中間コードが作成され
ていく過程で、展開に比較的時間がかかる特定種の中間
コードの数が所定の基準を越えて多くなった場合 例えば、印刷情報300として「ABC」という全角文
字が文字飾り無しで入力された場合、ワードタイプの標
準型のコード名401が記載され、その後に1ページの
どこに展開されるかという座標と、「A」「B」「C」
という文字フォントのビットマップが格納されているR
OM上のアドレスが書き込まれる。その後、印刷情報処
理及び保持手段307によって順次これらの中間コード
は保存されていく。この場合、圧縮は必要ないと判断さ
れ、次の印刷情報300の処理に進む。
【0032】しかし、文字情報が大量に含まれていた場
合、あるいは処理対象の仮想バンドに大量の中間コード
が入っていた場合等では、1つの仮想バンドのすべての
中間コードの容量が展開したビットイメージよりも大き
くなってしまう、あるいは容量は問題ないがその後の展
開において極めて処理時間がかかるという理由から圧縮
が必要であると判断し、該当する仮想バンドの情報は印
刷情報展開圧縮手段305へと送られる。
【0033】該印刷情報展開圧縮手段305では、処理
対象の仮想バンド用に既に作成された中間コードはビッ
トイメージに展開し、さらにそれ以降の印刷情報300
に関しては直接ビットイメージに展開していき、該仮想
バンドのすべての情報がビットイメージに展開された時
点で所定の圧縮方法により圧縮処理が行われる。例えば
ラングレス圧縮法を用いた場合、下記のようになる。
【0034】元データ 00111111 圧縮後データ 0216 これはxがデータの数値を、Nが繰り返し数を示してい
るとして一般的に表現すると {xN}という記述であ
る。圧縮処理によってできるのが圧縮済みビットイメー
ジデータである。
【0035】その後、第2の中間コード作成手段306
により該圧縮済みビットイメージデータを管理するため
の中間コードが作成される。この中間コードこそが図4
におけるの圧縮型であり、この仮想バンドを管理する
ために一つだけ作成される。なお、この図のように同じ
バンドバッファ内にビットマップイメージや文字が混在
している場合は、処理方法に以下の2つが考えられる
が、作業用メモリ202をなるべく使わないようするこ
とが重要であることから、(1)の方法を採用してい
る。
【0036】(1)文字データや図形データが混在する
1つの仮想バンドをまるごとビットイメージに展開し、
圧縮し、一つの中間コードで管理する方法(この方法だ
と、作業用RAMの圧縮データのメモりは多く必要とな
るが、中間コードのメモりの方は比較的少なくて済
む)。
【0037】(2)文字データや図形データが混在する
1つのバンドバッファにおいて、展開に時間のかかる中
間コードや、多くの容量を必要とする中間コードのみを
選択的にビットイメージに展開し、圧縮し、他の情報は
中間コードのままで管理する方法(この方法だと、作業
用メモリ202の圧縮データの容量は比較的少なくて済
むが、中間コードのメモりの方は逆に比較的多く必要と
なる)。
【0038】上記のデータの作業用メモリ202への書
き込みの方法としては、作業用メモリ202のアドレス
番号の例えば低いところから昇順に中間コードを記入
し、一方アドレス番号の高いところから降順に圧縮済み
ビットイメージを書き込んでいくことが考えられる。そ
の際、まだ使われていない中間あたりの領域でその他の
展開処理等を行えばよい。
【0039】なお、圧縮方法をデータの種類に応じて取
捨選択することでさらにメモリの使用効率を上げること
が可能であることはいうまでもない。
【0040】以上までの処理によって通信経路を通じて
送られてきた印刷情報300を前記印刷情報処理及び保
持手段307のRAMによって加工し、必要なデータは
中間コード、あるいは圧縮済みビットイメージに変換し
て、記憶する保存処理320が完了する。この状態を模
式的に示したのが図5の左側である。ただし、ここでは
1ページを4分割として描いている。1ページ分の印刷
情報300に対する処理が終わった時点で作業用メモリ
202には4つの仮想バンド個々に対するすべての中間
コードと必要によっては圧縮済みビットイメージの保存
が完了している。そこで、今度は以降に説明する処理に
よって印刷装置へのビットイメージ転送が行われるのだ
が、その間にRAMの空いた領域を用いて次のページの
処理に入っていく。1ページの印刷装置への転送が終わ
った時点で今度は次のページの転送に入り、さらにその
間に次の次のページの処理が行われていく。このように
して効率よくローテーションが行われていく。
【0041】次に、記憶している中間コードと圧縮済ビ
ットイメージをビットイメージに展開し、印刷装置へと
転送する過程について説明する。
【0042】中間コード解釈判定手段308では、中間
コードのコード名401を読み取り、まず圧縮データで
あるかどうかを解釈判定する。そこで圧縮データでない
場合は、非圧縮データ展開手段309へと進み、圧縮手
段であった場合は圧縮データ伸長手段310へと進む。
【0043】非圧縮データ展開手段309では処理対象
の仮想バンドに含まれる中間コードの管理する情報を基
にして、あるソースデータをビットイメージに展開し、
これを展開用記憶手段311、具体的にはRAM上の所
定の物理バンド103の指定の位置に書き込む。このよ
うにして作成される仮想バンドのビットイメージは、出
力の際に用いられる印刷装置の解像度と1対1に対応し
ているものであり、この時点で文字データであるか、ベ
クトルの図形データか、ビットイメージの図形データか
は区別が無くなる。
【0044】一方、圧縮データ伸長手段310において
は、前記印刷情報処理及び保持手段307のRAMによ
って保存されている圧縮ビットイメージを所定の伸長方
法によって伸長していき、そのデータを処理対象の仮想
バンドに含まれる中間コードの管理する情報を基にして
展開用記憶手段311の物理バンド103に書き込んで
いく。このようにして作成される仮想バンドのビットイ
メージも勿論、出力の際に用いられる印刷装置の解像度
と1対1に対応している。
【0045】以上の過程を経て処理対象である仮想バン
ドのすべての印刷情報300は、前記展開記憶手段31
1の物理バンド103に書き込まれ、揃ったところでビ
ットイメージデータ転送手段312により一気にプリン
タの印刷装置に出力される。以上によってRAMに保存
されている中間コードと圧縮済ビットイメージはビット
イメージに変換され、印刷装置へと転送される転送処理
321が完了する。この状態を模式的に示したのが図5
の右側である。保存処理と転送処理は並行して同時に行
われる。すなわち、あるページの保存処理が終了する
と、そのページの転送処理が起動するが、その処理と並
行して次のページの保存処理が行われる。その際に必要
となる作業用メモリは、転送処理が終わって開放された
作業用メモリの領域からとっていく。しかも、転送処理
においては物理バンドが複数用意されているため、ビッ
トイメージに展開する処理とできあがっているビットイ
メージデータを印刷装置に転送する処理とを同時に実行
可能である。こうして、多くのページに渡る印刷情報処
理でも、時間的な間隔を空けることなく処理することが
可能となる。
【0046】さらに、図6は本発明における1ページ分
の印刷情報300の作業用メモリ202への保存処理3
20の流れを示す保存処理320のフローチャートであ
る。ホストより送られてきた印刷情報300はRAM上
の受信バッファ203にて順次受信されていく。次にそ
こからの情報が情報解析手段302により順番に作業用
メモリ202に取り込まれ、中間コードの作成に入る。
これを作成していく過程で圧縮する必要が生じたら該当
する仮想バンドのための中間コードをすべて作業用メモ
リ202の中で展開し、さらに中間コードの作成を続け
る。但し、該当する仮想バンドについての情報はすべて
いきなり前記の作業用メモリ202の中にビットイメー
ジ展開する。この仮想バンドについてのビットイメージ
がすべて揃ったところで圧縮し、再びRAM上の受信バ
ッファ203から印刷情報300の受信を行う。
【0047】図7は今度は作業用メモリ202に保存さ
れている1ページ分の印刷情報300を1つの仮想バン
ドごとに順番に印刷装置へと転送していく転送処理32
1の流れを示すフローチャートである。
【0048】以上の実施例から本発明の印刷情報処理装
置では、1ページ分の印刷情報300を複数の仮想バン
ドに分け、各々に対して中間コードを作成し、かつ一定
の基準に応じてバンド展開したビットイメージを圧縮す
ることで、従来の方法よりも少ないメモリで1ページ分
の印刷情報を処理することが可能となった。しかも、ビ
ットイメージに展開する基準をメモリの容量と中間コー
ドを用いてビットイメージに展開する際に必要な時間の
2項目でみているため、メモリを有効にかつ処理時間を
最小にしながら印刷情報を処理することが可能となっ
た。
【0049】なお、印刷情報処理及び保持手段をRAM
で実現した場合において、圧縮済みビットイメージ作成
のために必要な展開作業を行うための専用バッファメモ
リを、中間コードを作成するためなどに必要となる作業
用メモリとは別のエリアに確保することも可能である。
これを示したのが図8である。
【0050】1バンド分の展開専用バッファメモリ80
1を設けたために、展開するために必要なメモリを作業
用メモリの空き領域から寄せ集めてくる必要が無くな
り、作業用メモリの余裕を確認しなくても必ず印刷情報
展開圧縮手段305にて展開することが可能となった。
しかし、その一方で展開が必要でなかった場合は、この
展開専用バッファメモリ801は無意味な存在となり、
メモリの無駄使いとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バンド方式の処理を説明する図。
【図2】RAMの内部の使用マップを示す図。
【図3】本発明の実施例の構成を示す図。
【図4】本発明の実施例の中間コードの展開形式による
分類を示す図。
【図5】本発明により実際に処理を行った場合の流れを
概念的に示す図。
【図6】本発明において1ページ分の印刷情報300の
保存処理の流れを示す図。
【図7】本発明において作業用メモリ内の1ページ分の
印刷情報300を1仮想バンドごとに順番に印刷装置へ
転送する処理の流れを示す図。
【図8】本発明において、専用バッファメモリを作業用
メモリとは別のエリアに確保した場合のメモリ構成を示
す図。
【符号の説明】
101 1ページの印刷情報 102 仮想バンド 103 物理バンド 201 RAM 202 作業用メモリ 203 受信バッファ 300 印刷情報 301 印刷情報受信手段 302 情報解析手段 303 第一の中間コード作成手段 304 圧縮必要性判定手段 305 印刷情報展開圧縮手段 306 第二の中間コード作成手段 307 印刷情報処理及び保持手段 308 中間コード解釈判定手段 309 非圧縮データ展開手段 310 圧縮データ伸長手段 311 展開用記憶手段 312 ビットイメージデータ転送手段 313 ビットイメージデータ 320 保存処理 321 転送処理 401 コード名 402 ソースポインタ 403 オブジェクトポインタ 404 ソースの幅 405 ソースの高さ 501 文字データ 502 ベクトル図形データ 503 ビットイメージデータ 504 印刷装置 801 展開専用バッファメモリ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1ページを仮想的に等分割してできる仮
    想バンドの個々において、該仮想バンド内に存在する文
    字や図形などの印刷情報に対して処理を行ない、用意さ
    れた1つ以上のバンドバッファを使ってビットイメージ
    に展開し、順次印刷装置に送って最終的に1ページ分の
    印刷画像を形成していく印刷情報処理装置において、通
    信経路を通じて送られてくる印刷情報を受信して格納す
    る印刷情報受信手段と、該印刷情報受信手段で取り込ん
    だ印刷情報に対して、情報の種類や特徴について解析を
    行う情報解析手段と、該情報解析手段で解析された結果
    を基に、前記印刷情報の種類を判断し、該種類ごとに描
    画の際に必要となる情報の保存や該情報を管理するため
    のコードデータを所定の形式で格納する中間コードを作
    成する第一の中間コード作成手段と、前記中間コードを
    作成する中で、前記の仮想したバンドの中に存在する印
    刷情報に対して圧縮した方が優位であるどうかを所定の
    基準にしたがって判定する圧縮必要性判定手段と、該圧
    縮必要性判定手段により圧縮した方が優位であると判断
    した場合、前記の仮想バンド内に存在する印刷情報をす
    べてビットイメージに展開し、その後所定の方法で圧縮
    する印刷情報展開圧縮手段と、該圧縮ビットイメージデ
    ータを管理するための中間コードを新めて作成する第二
    の中間コード作成手段と、前記の作成済み中間コード群
    や、該中間コードによって管理される圧縮済みビットイ
    メージを保存するため、あるいはビットイメージを圧縮
    するためにビットイメージを展開するために必要となる
    印刷情報処理及び保持手段と、前記印刷情報処理及び保
    持手段によって保持されている個々の中間コードを解釈
    し、圧縮ビットイメージデータであるかどうかを判定す
    る中間コード解釈判定手段と、前記中間コード解釈判定
    手段において、圧縮済みビットイメージデータであると
    判定された場合は該圧縮済みビットイメージデータを伸
    長し、仮想バンド1つ分に相当するビットイメージを復
    元する圧縮データ伸長手段と、前記中間コード解釈判定
    手段において圧縮ビットイメージデータでないと判定さ
    れた場合、中間コードによって管理される情報を基に処
    理中の仮想バンドの印刷情報をビットイメージを展開す
    る非圧縮データ展開手段と、前記圧縮データ伸長手段や
    非圧縮データ展開手段において、ビットイメージを作成
    するために必要となる展開用記憶手段と、前記圧縮デー
    タ伸長手段や非圧縮データ展開手段によって作成された
    ビットイメージデータを印刷装置に転送するビットイメ
    ージデータ転送手段と、を少なくとも有することを特徴
    とする印刷情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の印刷情報処理及び
    保持手段において、中間コードの保存と圧縮済みビット
    イメージの保存とを連続したRAM上の共通のエリアで
    実現したことを特徴とする印刷情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1記載の展開用記憶手段が、
    3つの物理バンドで構成されており、その中のある物理
    バンドが印刷装置へ出力している間に、次の物理バンド
    は連続して印刷装置へ出力できるよう待機し、かつ次の
    次の物理バンドは新たなる仮想バンドの処理情報を展開
    処理することでメモリの使用効率を最適にしたことを特
    徴とする印刷情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項1記載の第一・第二の中間コ
    ードが、標準型や直線型、圧縮型などの6つ以上の展開
    形式に分類され、かつ、これを中間コードの種類を示す
    情報として全ての中間コード内の共通の位置に有するこ
    とを特徴とする印刷情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項1記載の圧縮必要性判定手段
    おいて、圧縮優位性の判断基準を以下の3つの条件とし
    たとき、1つの仮想バンドに対して中間コードのみが作
    成されていく過程で、その合計のメモリ容量が1つのバ
    ンドバッファのサイズを越えたとき、1つの仮想バンド
    に対して中間コードと圧縮済みビットイメージが作成さ
    れていく過程で、その合計のメモリ容量が1つのバンド
    バッファのサイズを越えたとき、1つの仮想バンドに対
    して中間コードが作成されていく過程で、展開に比較的
    時間がかかる特定種の中間コードの数が所定の基準を越
    えて多くなったとき、その少なくとも1つを満たすこと
    を特徴とする印刷情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記請求項1記載の圧縮必要性判定手段
    おいて、圧縮優位性の判断を行う際に前記請求項5の3
    条件の少なくとも一つを判断基準として含むことを特徴
    とする印刷情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記請求項1記載の印刷情報処理装置に
    おいて、印刷情報処理及び保持手段で中間コードや圧縮
    済みビットマップを作成していく処理と、展開用記憶手
    段でビットイメージを作成していく処理と、ビットイメ
    ージデータ転送手段で印刷装置に対してビットイメージ
    を転送していく処理とを同時に行っていくことを特徴と
    する印刷情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記請求項1記載の印刷情報処理及び保
    持手段をRAMで実現した場合において、圧縮済みビッ
    トイメージ作成のために必要な展開作業を行うための専
    用バッファメモリを、中間コードを作成するためなどに
    必要となる作業用メモリとは別のエリアに確保したこと
    を特徴とする印刷情報処理装置。
JP4328158A 1992-12-08 1992-12-08 印刷情報処理装置 Expired - Fee Related JP2973260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328158A JP2973260B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 印刷情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4328158A JP2973260B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 印刷情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06171160A true JPH06171160A (ja) 1994-06-21
JP2973260B2 JP2973260B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=18207138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4328158A Expired - Fee Related JP2973260B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 印刷情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973260B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289171A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
WO1997033219A1 (fr) * 1996-03-04 1997-09-12 Copyer Co., Ltd. Processeur d'images
JP2000222140A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタのメモリ管理方法並びにプログラムを記録した記録媒体
US6614544B2 (en) 1995-11-28 2003-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, memory medium storing program readable by information processing apparatus, and print control system
JP2008162089A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01289171A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US6614544B2 (en) 1995-11-28 2003-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, memory medium storing program readable by information processing apparatus, and print control system
WO1997033219A1 (fr) * 1996-03-04 1997-09-12 Copyer Co., Ltd. Processeur d'images
US6266455B1 (en) 1996-03-04 2001-07-24 Copyer Co. Ltd. Image processor
JP2000222140A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Seiko Epson Corp プリンタおよびプリンタのメモリ管理方法並びにプログラムを記録した記録媒体
JP2008162089A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2973260B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356104B1 (en) Letter data control
US5906442A (en) Print control apparatus, print control method, information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing control program
US5136688A (en) Print data processing apparatus for an image forming apparatus
JPH11170655A (ja) 画像出力装置及び方法
US5592593A (en) Printing in data processing systems
US6985249B2 (en) Variable data printing with optimized cache
AU720541B2 (en) Image rendering for page printers
US6016155A (en) Character processing apparatus, character processing method, and memory
JP2993276B2 (ja) プリンタ
US6310693B1 (en) Printing control apparatus and method, and printing system for reducing processing overhead
JP2973260B2 (ja) 印刷情報処理装置
JPH09149221A (ja) 画像出力方法及び装置
JP3655457B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH0644013A (ja) 印刷データの圧縮方法
JP3203660B2 (ja) 画像記録装置
JPH09190313A (ja) プリンタ制御装置及び方法
JPH03114856A (ja) プリンタデータ管理方式
JP2683506B2 (ja) データ圧縮方法及び装置、データ伸長方法及び装置
US6281985B1 (en) Print control apparatus, print control method, and memory medium
JPH09270919A (ja) ページプリンタにおけるデータ圧縮方法
JP2000225735A (ja) 画像印刷装置
KR0155258B1 (ko) 페이지 프린터의 버퍼 메모리 릴리즈 방법
JPH09248943A (ja) ページプリンタにおけるデータ圧縮方法
JPH11105354A (ja) 画像処理装置
JPH0761063A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees