JPH09190313A - プリンタ制御装置及び方法 - Google Patents

プリンタ制御装置及び方法

Info

Publication number
JPH09190313A
JPH09190313A JP8003839A JP383996A JPH09190313A JP H09190313 A JPH09190313 A JP H09190313A JP 8003839 A JP8003839 A JP 8003839A JP 383996 A JP383996 A JP 383996A JP H09190313 A JPH09190313 A JP H09190313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printers
image data
data
printer control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8003839A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kai
宏 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8003839A priority Critical patent/JPH09190313A/ja
Publication of JPH09190313A publication Critical patent/JPH09190313A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のプリンタを利用できる環境下で最適のプ
リンタを選択する。 【解決手段】画像データを1ページ分スプールすると、
それを解析して印刷に必要な資源を判定し(S20
3)、その結果と、プリンタごとに記憶された、各プリ
ンタの備えている資源を示すプリンタ能力テーブルとに
基づいてプリンタを選択する(S205)。選択したプ
リンタに対してプリンタコマンドを発行し(S20
7)、それを全ページ終了するまで繰り返す。これによ
り、印刷に必要な資源に一致した、あるいは最も近いプ
リンタを選択することができるため、システム全体の効
率向上やオペレータの労力軽減を計ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばイーサネッ
ト等のネットワークに接続されたプリンタに対して印刷
データの転送を行うプリンタ制御装置及び方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】オフィスに多くのコンピュータや文書処
理装置が設置されるようになると、これら相互の有効利
用を図るため、これらの装置をケーブルで接続してネッ
トワークを構成する場合が多い。このようなネットワー
クとしては、イーサネットに代表されるローカルエリア
ネットワーク(LAN)がある。LANには複数のプリ
ンタが接続されていることが多く、これらのプリンタは
複数のユーザーが自由に利用することができる。ネット
ワーク上で機能の異なる複数のプリンタを利用すること
も多い。
【0003】このようなネットワークシステムで、ホス
トコンピュータ上で作成した文書の印刷を行う場合、ユ
ーザは印刷の指示を行う際に文書を印刷するプリンタの
選択を行うことになる。ユーザがプリンタを選択し、文
書の印刷を指示すると、ホストコンピュータ上のプリン
タ制御プログラムが実行され、該プリンタに特有のコマ
ンドや画像データからなるプリンタデータを生成し、そ
のデータをプリンタに転送することによって画像記録を
行うようになっている。
【0004】文書に含まれる画像データは、カラーやモ
ノクロのテキスト、図形、イメージ画像など様々な種類
に及ぶ場合があり、そのような場合にはそれぞれのデー
タに適した機能をもつプリンタを選択することが必要で
ある。このプリンタの選択は、印刷する文書に含まれる
データとプリンタの機能とを考慮してユーザによって、
ホストコンピュータ等のプリンタ制御装置上で行われ
る。また、文書を印刷するプリンタの選択は、印刷結果
のページ単位で行うことが可能な場合もある。
【0005】しかしながら、印刷結果のページ毎にプリ
ンタを選択する作業は非常に繁雑であり、文書のページ
数が多い場合や、文書が種類の異なる様々なデータの組
み合わせによって構成される場合には、ユーザがページ
毎に適当なプリンタを選択することが困難になる場合が
ある。そのため、ページ毎に適当なプリンタの選択を行
わず、文書全体を一台のプリンタで印刷することの頻繁
に行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ページごとの
プリンタの選択を適正に行わない場合には、例えば本来
カラーで印刷されるべきページがモノクロプリンタによ
って印刷されるようなこともあり、ユーザが望んだ印刷
結果が得られないばかりか、ユーザの望まない結果が得
られることもあるという問題点がある。
【0007】また、ページ毎のプリンタの選択を適正に
行わない場合には、例えば本来のデータがモノクロで、
モノクロプリンタでの印刷が可能なページについても、
カラープリンタで印刷されることがあり、LAN内のプ
リンタの利用効率が損なわれるという問題点がある。
【0008】また、ページごとのプリンタの選択をユー
ザが行う場合には、印刷する文書や、ネットワーク上の
複数のプリンタそれぞれの機能について、ユーザがある
程度の知識を持つことが必要になり、ユーザの負担が大
きくなるという問題点がある。
【0009】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、印刷する各ページに含まれる画
像データの種類を判別し、判別した結果とネットワーク
上のプリンタに関する情報とに基づいて、印刷しようと
するデータに最適のプリンタを自動的に選択することに
よって、ユーザに特別な操作を要求することなく、文書
の各ページをそれぞれ適したプリンタで印刷することを
可能にするプリンタ制御装置及び方法を提供することを
目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のプリンタ制御装置は次のような構成から成
る。すなわち、複数のプリンタに接続されたプリンタ制
御装置であって、前記複数のプリンタ各々の備える資源
を能力テーブルとして格納する格納手段と、画像データ
を解析して必要とされる資源を判定する解析手段と、前
記解析手段により必要と判定された資源と、前記格納手
段により格納された能力テーブルとに基づいて、前記複
数のプリンタから最適のプリンタを選択する選択手段
と、前記選択手段により選択されたプリンタにより、前
記画像データを印刷すべく制御する手段とを備える。
【0011】また、本発明のプリンタ制御方法は次のよ
うな構成から成る。すなわち、複数のプリンタを用いて
印刷出力を行うプリンタ制御方法であって、画像データ
を解析して必要とされる資源を判定する解析工程と、前
記解析工程により必要と判定された資源と、格納手段に
より格納された、前記複数のプリンタ各々の備える資源
を示す能力テーブルとに基づいて、前記複数のプリンタ
から最適のプリンタを選択する選択工程と、前記選択工
程により選択されたプリンタにより、前記画像データを
印刷すべく制御する工程とを備える。
【0012】また、本発明のコンピュータ可読メモリは
つぎのような構成から成る。すなわち、複数のプリンタ
を用いて印刷出力を行うプリンタ制御の手順を記憶する
コンピュータ可読メモリであって、画像データを解析し
て必要とされる資源を判定する解析工程のモジュール
と、前記解析工程により必要と判定された資源と、格納
手段により格納された、前記複数のプリンタ各々の備え
る資源を示す能力テーブルとに基づいて、前記複数のプ
リンタから最適のプリンタを選択する選択工程のモジュ
ールと、前記選択工程により選択されたプリンタによ
り、前記画像データを印刷すべく制御する工程のモジュ
ールとを備える。
【0013】
【発明の実施の形態】
[実施形態1]以下、図1ないし図10について本発明
の実施形態であるプリンタ制御装置の構成及び動作を詳
細に説明する。
【0014】図1は本実施例のシステム構成を示すブロ
ック図、図2は本実施形態におけるプリンタ制御装置と
してのホストコンピュータの回路構成を示すブロック
図、図3はプリンタの回路構成を示すブロック図、図4
は本実施例のシステムの処理動作を示すフローチャー
ト、図5は画像データを印刷するために必要な資源を表
すデータフォーマットを示す図、図6はネットワーク上
で利用できるすべてのプリンタの資源、すなわち能力に
関する情報を表す、プリンタ能力データのフォーマット
を示す図、図7はフォントと、それに対応するフォント
番号を記憶するフォントテーブルを示す図、図8は用紙
の種類と、それに対応する用紙番号を記憶する用紙テー
ブルを示す図、図9及び図10は、本実施形態におい
て、画像データとプリンタの能力とから、その画像デー
タを印刷するプリンタを決定する処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
【0015】図1は本実施形態であるネットワークシス
テムの構成を説明するブロック図である。図において、
11はイーサネット等を構成する通信ケーブルである。
12−1、12−2、…、12−Nは本システムにおけ
るプリンタ制御装置として設けられた第1から第Nのホ
ストコンピュータであり、後述する外部メモリ内のアプ
リケーションプログラムなどを実行することによって生
成された画像データを、同じく外部メモリ内のプリンタ
制御プログラムを実行することによって第1から第Mの
プリンタ13−1、13−2、…、13−Mのいずれか
に画像出力するものである。なお、以下では、外部メモ
リに格納されたプログラムをRAMにロードしてそれを
CPUにより実行することで行われる処理を、そのプロ
グラムが行う処理と呼ぶことがある。例えばプリンタ制
御プログラムが処理を行うとは、プリンタ制御プログラ
ムがCPUにより実行されることで処理を行うというこ
とと同義である。
【0016】図2は本実施形態においてプリンタ制御装
置として設けられた第1のホストコンピュータ12−1
の回路構成を示すブロック図である。なお、第2から第
Nのホストコンピュータ12−2、123、…、12−
Nの構成もこれと本質的に同一である。
【0017】図において、12−1はホストコンピュー
タで、ROM203のプログラム用ROMに記憶された
文書処理プログラム等に基づいて図形、イメージ、文
字、表(表計算を含む)等が混在した文書処理を実行す
るCPU201を備え、システムバス204に接続され
る。各デバイスをCPU201が総括的に制御する。
【0018】また、このROM203のプログラム用R
OMには、図4や図9,10のフローチャートで示され
るようなCPU201の制御プログラム等を記憶し、R
OM203のフォント用ROMには上記文書処理等を行
う際に使用する各種データを記憶する。202はRAM
で、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機
能する。205はキーボードコントローラ(KBC)
で、キーボード209や図示しないポインティングデバ
イスからのキー入力を制御する。206はCRTコント
ローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CRT)
210の表示を制御する。207はディスクコントロー
ラ(DKC)で、ブートプログラム、種々のアプリケー
ションフォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル
等を記憶するハードディスク(HD)、フロッピーディ
スク(FD)等の外部メモリ211とのアクセスを制御
する。208はネットワークコントローラ(NTC)
で、通信ケーブル11に接続されて、前述した第1から
第Mのプリンタ13−1、13−2、…、13−Mとの
通信制御処理を実行する。なお、CPU201は例えば
RAM202上に設定された表示情報RAMへのアウト
ラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行し、
CRT210上で図示しないマウスカーソル等で指示さ
れたコマンドに基づいて登録された種々のウィンドウを
開き、種々のデータ処理を実行する。
【0019】図3は本実施形態における第1のプリンタ
13−1の回路構成を示すブロック図である。なお、第
2から第Mのプリンタ13−2、…、13−Mの構成も
これと本質的に同一である。
【0020】プリンタ13−1において、301はプリ
ンタCPUで、ROM303のプログラム用ROMに記
憶された制御プログラム等あるいは外部メモリ309に
記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス3
04に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的
に制御し、印刷部インターフェース305を介して接続
される印刷部(プリンタエンジン)308に出力情報と
しての画像信号を出力する。また、このROM303の
プログラムROMには、CPU301の制御プログラム
等を記憶する。ROM303のフォント用ROMには上
記出力情報を生成する際に使用するプログラム等を記憶
する。302はCPU301の主メモリ、ワークエリア
等として機能するRAMで、図示しない増設ポートに接
続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張する
ことができるように構成されている場合もある。なお、
RAM302は、出力情報展開領域、環境データ格納領
域、NVRAM等に用いられる。307は前述した通信
ケーブル11を介して、ホストコンピュータや他のプリ
ンタとの通信制御処理を行うネットワークコントローラ
である。前述したハードディスク(HD)、ICカード
等の外部メモリ309は、メモリコントローラ(MC)
306によりアクセスを制御される。外部メモリ309
は、オプションとして接続され、フォントデータ、エミ
ュレーションプログラム、フォームデータ等を記憶す
る。
【0021】また、前述した外部メモリは1個に限ら
ず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオ
プションフォントカード、言語形の異なるプリンタ制御
言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数
接続できるように構成されていても良い。
【0022】このように構成されたネットワークシステ
ムにおいて、例えば第1のホストコンピュータ12−1
が文書を作成するものとする。第1のホストコンピュー
タ12−1では、利用者がキーボード209等の入力装
置を操作して文字や、図形、イメージなどの入力を行
い、入力されたそれらのデータはディスプレイ210上
に表示される。この表示された文書を、ネットワークシ
ステム上で印刷しようとした場合、第1のホストコンピ
ュータ12−1上のプリンタ制御プログラムに対して該
文書を作成したアプリケーションプログラムから画像デ
ータが送信される。プリンタ制御プログラムはこの画像
データをページ単位で解析し、その結果例えばこの画像
データの第1ページがモノクロのゴシック体の文字のみ
で構成されていた場合、第1のホストコンピュータ12
−1の外部メモリ211に格納されたプリンタ機能デー
タを参照して、モノクロのゴシック体の文字の印刷に適
したプリンタを、該ページの印刷に適したプリンタとし
て選択し、第1ページの画像データをそのプリンタに特
有のコマンドに変換し、そのプリンタに対して送信する
ことになる。第2ページ以降もこの処理を繰り返し、文
書のすべてのページの処理が終了すれば、この第1のホ
ストコンピュータ12−1上のプリンタ制御プログラム
の処理は終了する。
【0023】図4ないし図10を用いて、ホストコンピ
ュータ上で動作するプリンタ制御プログラムの動作につ
いて説明する。
【0024】なお、ここでいうプリンタ制御プログラム
には、ホストコンピュータ上で動作するアプリケーショ
ンプログラムから起動されるアプリケーションプログラ
ム専用のプリンタ制御プログラム意外に、オぺレーティ
ングシステムに固有で、特定のアプリケーションプログ
ラムに依存しないプリンタ制御プログラムも含まれる。
【0025】図4のフローチャートに示すプリンタ制御
プログラムでのプリンタコマンド生成処理は、アプリケ
ーションプログラムで作成した文書データ内の文字、図
形、イメージデータ一つずつに対して行われる処理であ
る。
【0026】まず、ステップS201で、アプリケーシ
ョンプログラムから送信された画像データを、文字、図
形、イメージデータの単位でRAMあるいは外部メモリ
上にスプールする。
【0027】次にステップS202で1ページ分の画像
データのスプールが終了したかどうか判断し、終了して
いないと判断した場合にはアプリケーションプログラム
から送信される次の画像データに対して、ステップ20
1の処理を繰り返す。1ページ分の画像データのスプー
ルが終了していると判断した場合は、ステップS203
に進む。
【0028】ステップS203では、スプールされたデ
ータの内容を解析し、そのデータを印刷するために必要
な資源を判定する。本実施形態では、スプールされたデ
ータの解析は、そのページで用いられているカラー、フ
ォント構成、および用紙サイズについて行われ、この解
析結果は図5に示した形式でRAMまたは外部メモリ上
に保持される。
【0029】次に、ステップS204で外部メモリ上に
あらかじめ存在する、プリンタ能力テーブルを参照し、
ステップS203の処理の解析結果と比較する。なお、
このプリンタ能力テーブルは図6に示した形式で保持さ
れている。
【0030】ステップS205では、ネットワークシス
テム内の複数のプリンタの中からどのプリンタがそのペ
ージの印刷に適しているかを判断し、選択する。このス
テップの詳細は図9及び図10を参照して詳述する。
【0031】次にステップS206へ進み、スプールし
ておいたページの画像データから、ステップS205で
選択したプリンタ用のプリントデータを生成し、ステッ
プS207でこのプリントデータを、選択したプリンタ
に対して送信する。
【0032】次に、ステップS210ではアプリケーシ
ョンからの画像データがすべて終了したかどうかを判断
する。すべて終了したと判断した場合は、プリンタ制御
プログラムの処理を終了する。次のページの処理が必要
な場合は、ステップS201からの処理を繰り返す。
【0033】図5は上記スプールデータの解析結果を記
録する際のデータフォーマットを示した図である。この
フォーマットは、スプールデータに、カラーのデータが
存在するか、使用しているフォントは何か、および、ス
プールデータを印刷するのに必要な用紙サイズは何かと
いった情報が記録される。ここで、「カラーフラグ」の
フィールドは、スプールデータにカラーのデータが含ま
れている場合には1、含まれていない場合には0が最下
位ビットにセットされ、その他のビットにはすべて0が
セットされたサイズ1バイトのフィールドである。ま
た、「使用しているフォントの組み合わせを表すビット
パターン」のフィールドは、図7に示したようなフォン
トテーブルに従って、使用しているフォントに対応する
ビットには1、使用していないフォントに対応するビッ
トには0がセットされる、サイズ4バイトのフィールド
である。また、「必要な用紙を表すビットパターン」の
フィールドは、図8に示したような用紙テーブルに従っ
て、必要な用紙に対応するビットには1、それ以外のビ
ットには0がセットされる、サイズ4バイトのフィール
ドである。
【0034】図7のフォントテーブルを例に説明する
と、例えばスプールデータがフォント31とフォント3
2を使用していて、その他のフォントを全く使用してい
ない場合は、対応するビットにそれぞれ1と0がセット
され、最下位の2ビットが1でその他のビットがすべて
0であるような32桁の2進数が得られる。この値がス
プールデータの解析結果の使用しているフォントの組み
合わせのフィールドにセットされる。図8の用紙情報に
ついても同様で、使用している用紙サイズに対応するビ
ットを1、使用していない用紙サイズに対応するビット
を0とした32ビットの2進数として構成される。
【0035】図6は上記プリンタ能力データのデータフ
ォーマットを示した図である。このフォーマットは、本
実施形態で示すネットワークシステム内の各プリンタ
が、カラー印刷が可能か、利用可能なフォントは何かと
いう情報、および、利用可能な用紙サイズの情報が記録
される。ここで、「カラーフラグ」のフィールドは、本
実施例で示すネットワークシステム内の各プリンタがカ
ラーの印刷が可能な場合には1、不可能な場合には0が
最下位ビットにセットされ、その他のビットにはすべて
0がセットされたサイズ1バイトのフィールドである。
また、「使用可能なフォントの組み合わせを表すビット
パターン」のフィールドは、図7に示したようなフォン
トテーブルに従って、使用可能なフォントに対応するビ
ットLには1、使用不可能なフォントに対応するビット
には0がセットされる、サイズ4バイトのフィールドで
ある。また、「使用可能な用紙の組み合わせを表すビッ
トパターン」のフィールドは、図8に示したような用紙
テーブルに従って、使用可能な用紙に対応するビットに
は1、それ以外のビットには0がセットされる、サイズ
4バイトのフィールドである。すなわち、スプールデー
タとプリンタ能力テーブルとは、カラー、フォントの組
み合わせ、用紙の組み合わせのそれぞれのフィールドに
ついて、同じ値を有するならば一致していることにな
る。
【0036】図9及び図10は、図4のフローチャート
中、ステップS205として示した処理の詳細を表すフ
ローチャートである。これは、アプリケーションプログ
ラムから送信された画像データを1ページ分スプールし
たものと、ホストコンピュータの外部メモリ上にある、
プリンタ能力データとから、そのページの印刷に適した
プリンタを選択する処理である。
【0037】ステップS301では、スプールデータを
印刷する能力のあるプリンタが存在するかどうかを示
す、フラグの初期化を行う。
【0038】ステップS302では、プリンタ能力デー
タをカウントするカウンタの初期化を行う。
【0039】ステップS303では、上記カウンタをイ
ンクリメントする。
【0040】ステップS304では、上記カウンタに従
って、プリンタ能力データから、カウンタが指示するレ
コードを選択する。
【0041】ステップS305では、すでに存在するス
プールデータの解析結果と、ステップS304で選択し
たプリンタ能力データのレコードを、それぞれひとつの
2進数とみなして、その2進数の間で論理演算を行い、
2数の論理積を求める。この論理積は、スプールデータ
を印刷するために必要なプリンタの能力と、現在選択さ
れているプリンタの能力の両方のビットが1である桁に
ついて1になるので、この結果とスプールデータの解析
結果とを比較することで、選択されているプリンタが、
スプールデータを印刷する能力を持つかどうかを判定す
ることができる。
【0042】ステップS306では、ステップS305
で求めた論理積とスプールデータの解析結果が等しいか
どうかを判定する。等しい場合は、選択しているプリン
タが、スプールデータを印刷するために必要とされるカ
ラー、フォント、用紙を全て満たしていると判断してス
テップS307へ進む。等しくない場合は、ステップS
314へ進む。
【0043】ステップS307では、スプールデータを
印刷する能力のあるプリンタが存在することを示すフラ
グに1をセットする。
【0044】ステップS308では、上記論理積の結果
と、プリンタ能力データの現在選択されているレコード
が等しいかどうかを判定する。等しい場合は、ステップ
S309へ進み、選択しているプリンタがスプールデー
タを印刷するのに最も適したプリンタであると判断す
る。等しくない場合は、ステップS310へ進む。
【0045】ステップS310では、上記論理積の結果
とプリンタ能力データの選択されているレコードとを比
較して、一致しないビットの個数を求める。ここで、一
致しないビットの個数とは、2数を2進数として比較し
たとき、2数の桁の対応する桁の値が一致しない回数を
全ての桁にわたって加算した合計を表す。
【0046】ステップS311では、ステップS310
で求めた一致しないビットの個数を、選択されているプ
リンタ能力データのレコード番号とともに、RAM上に
記録する。なお、この記録がすでに存在する場合には、
新たなデータを追加記録する。
【0047】ステップS312では、プリンタ能力デー
タをカウントするカウンタが、プリンタ能力データのレ
コードの個数と一致するかどうかを判定する。一致する
場合には、プリンタ能力データのすべてのレコードを参
照し終えたと判断して、ステップS313に進む。一致
しない場合は、プリンタ能力データにまだ参照していな
いレコードがあると判断して、ステップS303へ進
む。
【0048】ステップS313では、ステップS311
で記録した、一致しないビットの個数の記録を参照し
て、その値が最も小さいレコードに対応するプリンタ
を、スプールデータの印刷に最も適したプリンタと判断
する。なお、値が最も小さいレコードが複数存在する場
合は、それらのレコードの中からプリンタ能力データ内
でレコード番号が最も小さいレコードに対応するプリン
タを選択する。すなわち、スプールデータを印刷するた
めに必要とされるカラー、フォント、用紙サイズをすべ
て満たしたプリンタがある場合には、それらのうち、余
計なフォントあるいは用紙サイズが最も少ないプリンタ
を、印刷を行うプリンタとして選択する。
【0049】ステップS314では、スプールデータを
印刷する能力のあるプリンタが存在することを示すフラ
グが1であるかどうかを判定する。1であれば、現在選
択されているプリンタより、スプールデータの印刷に適
したプリンタが存在すると判断して、ステップS303
へ進む。1でない場合、スプールデータを印刷する能力
のあるプリンタをまだ発見していないと判断してステッ
プS315へ進む。
【0050】ステップS315では、ステップS305
で求めた論理積の結果とスプールデータの解析結果とを
比較して、一致しないビットの個数を求める。ここで、
一致しないビットの個数とは、2数を2進数として比較
したとき、2数の対応する桁の値が一致しない回数を全
ての桁にわたって加算した合計を表す。
【0051】ステップS316では、ステップS315
で求めた、一致しないビットの個数を、選択されている
プリンタ能力データのレコード番号とともに、RAM上
に記録する。なお、この記録がすでに存在する場合に
は、新たなデータを追加記録する。
【0052】ステップS317では、プリンタ能力デー
タをカウントするカウンタが、プリンタ能力データのレ
コードの個数と一致するかどうをか判定する。一致する
場合には、プリンタ能力データのすべてのレコードを参
照し終えたと判断して、ステップS318に進む。一致
しない場合は、プリンタ能力データにまだ参照していな
いレコードがあると判断して、ステップS303へ進
む。
【0053】ステップS318では、ステップS316
で記録した、一致しないビットの個数の記録を参照し
て、その値が最も小さいレコードに対応するプリンタ
を、スプールデータの印刷に最も適したプリンタと判断
する。なお、値が最も小さいレコードが複数存在する場
合は、それたのレコードの中からプリンタ能力データ内
でレコード番号が最も小さいレコードに対応するプリン
タを選択する。すなわち、スプールデータが必要とする
カラー、フォント、用紙サイズを満たしたプリンタがな
い場合には、最もその条件に近いプリンタを選択する。
【0054】このように、ネットワークに接続されたホ
ストコンピュータから同じネットワーク上のプリンタを
利用して印刷を行う際に、印刷しようとする画像データ
が、カラーであるか、どのフォントを利用するか、どの
用紙を利用するか、という情報と、プリンタの能力を表
すデータとを参照して、出力ページ単位で適当なプリン
タを選択し、そのプリンタ用のプリントデータを生成し
送信することによって、利用者が作成した文書を正確に
印刷することが可能になる。
【0055】また、ページ毎に適当なプリンタを選択す
ることによって、各ページの印刷に必要最低限の能力を
持つプリンタが利用されるため、必要以上の能力をもつ
プリンタを利用する機会が減少し、ネットワークでのプ
リンタの利用効率が改善される。
【0056】また、ページごとの画像データの内容と、
あらかじめ登録されたプリンタ能力データとから、ホス
トコンピュータが適当なプリンタを自動的に選択し処理
するため、利用者が画像データの内容や、利用できるプ
リンタの能力等を考慮して、ページ毎にプリンタを選択
するという作業から開放され、利用者の負担が軽減され
る。 [実施形態2]実施形態1では、あるページの画像デー
タを送信するプリンタの選択は、ページ毎に独立した
が、本実施形態では、あるページ(ページBとする)の
画像データの解析結果がネットワーク内で過去に行われ
た印刷処理の際に画像データを送信するプリンタが選択
されたページ(ページAとする)の画像データの解析結
果と同じである場合に、ページBの画像データを送信す
るプリンタをページAを印刷したプリンタと一致させる
ことで、類似した内容を持つページ同士を同一のプリン
タで印刷させ、それらのページの印刷結果の一貫性が保
たれるように制御する。
【0057】この制御は、図2の外部メモリ211に、
画像データの解析結果と該画像データが送信されたプリ
ンタとの対応を表すテーブルを格納する印刷履歴保持領
域を設け、図4のフローチャートのステップS205の
プリンタ選択処理を、図11及び12のフローチャート
が示すように行う。ここに、図11及び図12は図9及
び図10の内容を一部変更したもので、ステップS30
1からステップS318までの処理は図9,10に同じ
ステップ番号で示した処理と同じであり、説明を適宣省
略する。
【0058】図11,12では、まずステップS319
で、前記した印刷履歴保持領域を参照する。この領域は
RAM202に確保され、初期には何も格納されていな
い。印刷履歴保持領域は図16のような構成であり、ス
プールデータ解析情報と、それに対応するスプールデー
タを出力した先のプリンタ番号とが登録されている。
【0059】ステップS320では、印刷履歴保持領域
に、現在送信先のプリンタを選択しようとしている画像
データの解析結果と同じ内容の画像データ解析結果が存
在するかを判定し、存在する場合には、ステップS32
0Aで印刷履歴保持両域内の該画像データ解析結果に対
応するプリンタを、現在の画像データの送信先として選
択し、処理を終了する。存在しない場合には、ステップ
S301へ進む。
【0060】ステップS321では、画像データの解析
結果と、該画像データの送信先として選択されたプリン
タとの対応を、印刷履歴保持領域に追加する。なお、ス
テップS321で、格納しようとする画像データ解析結
果が印刷履歴保持領域にすでに存在する場合は、格納処
理は行わない。
【0061】これにより、画像データを送信するプリン
タを選択する際に、過去にネットワーク内で印刷が行わ
れたときの、画像データの解析結果と送信先のプリンタ
との組み合わせである、印刷履歴保持領域のデータを参
照することによって、同種の画像データは常に同じプリ
ンタで印刷されるようになり、複数のプリンタを利用す
る環境でも、印刷結果の一貫性が保証される。 [実施形態3]実施形態1では、あるページの画像デー
タを送信するプリンタの選択は、ページ毎に独立に処理
したが、本実施形態では、ネットワーク内で過去に行わ
れた印刷の際に、各プリンタに画像データが送信された
頻度を参照して、現在、画像データを送信するプリンタ
に選択しようとしているページについても、該頻度が高
いプリンタに送信される確率が高いと判断して、プリン
タ選択処理の際の選択肢を減らすことにより、プリンタ
選択処理を高速化する。
【0062】これは、図2の外部メモリ210に、ネッ
トワーク内の各プリンタが、過去に印刷したページ数を
格納する利用頻度保持領域を設け、図13のフローチャ
ートの処理を行う。利用頻度保持領域は外部メモリ21
1上に設けられ、プリンタの番号と、そのプリンタによ
り印刷したページ数とを保持する。
【0063】ここに、図13は図4の内容を一部変更し
たもので、ステップS201からステップS208まで
の処理は図4に同じステップ番号で示した処理と同じで
あり、説明を適宣省略し、異なる点を説明する。
【0064】図13のフローチャートにおいて、ステッ
プS209では、第1のホストコンピュータ12−1の
外部メモリ211に設けられた、利用頻度保持領域を参
照し、外部メモリ211のプリンタ能力データテーブル
の内容を、利用頻度の高いプリンタのものだけに限定す
る。ここで行われる限定は、プリンタを頻度の高い順
に、所定数に限定するのが比較するプリンタの数を限定
できるため、処理の煩雑さを避けるためにはよい。
【0065】また、図13のフローチャートのステップ
S205のプリンタ選択処理を、図14,15のフロー
チャートが示すように行う。ここに、図14,15は図
9,10の内容を一部変更したもので、ステップS30
1からステップS318までの処理は図9,10に同じ
ステップ番号で示した処理と同じであり、説明を適宣省
略する。
【0066】図14,15では、ステップS322で、
ネットワーク内のすべてのプリンタの能力データを参照
したかどうかを判定し、参照したと判断した場合は、ス
テップS326へ進む。参照していないと判断した場合
は、現在のプリンタ能力データテーブルが、利用頻度の
高いプリンタのデータに限られたものなので、ステップ
S323へ進み、プリンタ能力データを利用頻度の低い
プリンタのものに変更して、ステップS302へ進む。
すなわち、使用頻度の高いプリンタの中に望ましいプリ
ンタが見出せない場合には、使用頻度の低いプリンタも
参照する。
【0067】ステップS324では、ネットワーク内の
すべてのプリンタの能力データを参照したかどうかを判
定し、参照したと判定した場合は、ステップS326へ
進む。参照していないと判定した場合は、現在のプリン
タ能力データテーブルは、利用頻度の高いプリンタのデ
ータに限られたものなので、ステップS325へ進み、
プリンタ能力データを利用頻度の低いプリンタのものに
変更して、ステップS302へ進む。すなわち、この場
合にも最も望ましいプリンタを探すために利用頻度の低
いプリンタをも対象とする。
【0068】ステップS326では、利用頻度保持領域
で、現在のページの画像データの送信先として選択され
たプリンタの利用頻度を更新する。このとき、頻度の高
い順にソートすれば、ステップS209における限定処
理が極めて簡単に済む。
【0069】これにより、画像データの送信先のプリン
タを選択する際に、過去の印刷処理で利用頻度の高かっ
たプリンタについて優先的にチェックを行うため、適す
るプリンタを選択する際のヒット率が高くなり、処理時
間の短縮が行われる。
【0070】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0071】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても達成される。
【0072】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することに
なり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発
明を構成することになる。
【0073】プログラムコードを供給するための記憶媒
体、すなわち外部メモリとしては、例えば、フロッピデ
ィスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディス
ク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性の
メモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0074】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
【0075】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
【0076】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図17のメモリマップ例に示す各モジュール
を記憶媒体に格納することになる。
【0077】すなわち、少なくとも画像データを解析し
て必要とされる資源を判定する解析工程のモジュール
と、解析工程により必要と判定された資源と、格納手段
により格納された、複数のプリンタ各々の備える資源を
示す能力テーブルとに基づいて、複数のプリンタから最
適のプリンタを選択する選択工程のモジュールと、選択
工程により選択されたプリンタにより、画像データを印
刷すべく制御する工程のモジュールとの各モジュールの
プログラムコードを記憶媒体に格納すればよい。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るプリ
ンタ制御装置及び方法によれば、複数のプリンタを利用
して印刷を行う際に、出力ページ単位で、印刷しようと
する画像データに最適なプリンタを選択し、利用者が作
成した文書を正確に印刷することが可能になるという効
果がある。
【0079】また、ページ毎に適当なプリンタを選択す
ることによって、各ページの印刷に必要な能力に近い能
力を持つプリンタが利用されるために、必要以上の能力
をもつプリンタを利用する機会が減少し、ネットワーク
でのプリンタの利用効率が改善されるという効果があ
る。
【0080】また、ページごとの画像データの内容に応
じて、適当なプリンタを自動的に選択し処理するため、
利用者が画像データの内容や、利用できるプリンタの能
力等を考慮して、ページ毎にプリンタを選択するという
作業から開放され、利用者の負担が軽減されるという効
果がある。
【0081】更に、過去に行われた印刷処理における、
画像データの解析結果とその画像データに対して選択さ
れたプリンタとの組み合わせのデータを参照して、過去
に印刷された画像データと類似する画像データを印刷す
るプリンタを一致させることで、類似する画像データ間
の印刷結果の一貫性を保証することができるという効果
がある。
【0082】また、過去に類似のデータが印刷されたよ
うな画像データを印刷する場合には、プリンタ選択処理
の際に、過去のデータを参照するだけで、プリンタを選
択することができるので、処理が高速化されるという効
果もある。
【0083】更に、過去に行われた印刷処理における、
各プリンタの利用頻度のデータを参照し、新たにプリン
タ選択処理を行う際に、利用頻度の高いプリンタから優
先的に印刷しようとするデータに最適なプリンタを探し
出すことによって、プリンタ選択処理が高速化されると
いう効果がある。
【0084】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の印刷システムの構成を示
すブロック図である。
【図2】ホストコンピュータの回路構成を示すブロック
図である。
【図3】プリンタの回路構成を示すブロック図である。
【図4】実施形態1におけるホストコンピュータの処理
動作を示すフローチャートである。
【図5】スプールデータの解析結果のデータフォーマッ
トを示す図である。
【図6】プリンタ能力データのデータフォーマットを示
す図である。
【図7】フォントテーブルのデータフォーマットを示す
図である。
【図8】用紙テーブルのデータフォーマットを示す図で
ある。
【図9】実施形態1のホストコンピュータによるプリン
タ選択の処理動作を示すフローチャートである。
【図10】実施形態1のホストコンピュータによるプリ
ンタ選択の処理動作を示すフローチャートである。
【図11】実施形態2のホストコンピュータによるプリ
ンタ選択の処理動作を示すフローチャートである。
【図12】実施形態2のホストコンピュータによるプリ
ンタ選択の処理動作を示すフローチャートである。
【図13】実施形態3のホストコンピュータによる処理
動作を示すフローチャートである。
【図14】実施形態3のホストコンピュータによるプリ
ンタ選択の処理動作を示すフローチャートである。
【図15】実施形態3のホストコンピュータによるプリ
ンタ選択の処理動作を示すフローチャートである。
【図16】印刷履歴保持領域に保持される履歴情報を説
明する図である。
【図17】実施形態1〜3に説明されたフローチャート
の手順を実現するプリンタ制御プログラムの記憶媒体上
におけるメモリマップの図である。
【符号の説明】 12−1 ホストコンピュータ 201 CPU 202 RAM 203 ROM 211 外部メモリ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプリンタに接続されたプリンタ制
    御装置であって、 前記複数のプリンタ各々の備える資源を能力テーブルと
    して格納する格納手段と、 画像データを解析して必要とされる資源を判定する解析
    手段と、 前記解析手段により必要と判定された資源と、前記格納
    手段により格納された能力テーブルとに基づいて、前記
    複数のプリンタから最適のプリンタを選択する選択手段
    と、 前記選択手段により選択されたプリンタにより、前記画
    像データを印刷すべく制御する手段とを備えることを特
    徴とするプリンタ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段は、前記画像データが必要
    とする資源に対して、備えている資源との相違が最も少
    ないプリンタを選択することを特徴とする請求項1に記
    載のプリンタ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記格納手段により格納される能力テー
    ブル及び前記解析手段により解析される資源は、カラー
    とフォントと用紙とを含むことを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載のプリンタ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記解析手段は画像データ1ページ単位
    で解析し、前記選択手段は1ページごとにプリンタを選
    択することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
    載のプリンタ制御装置。
  5. 【請求項5】 前記解析手段により解析された結果と、
    その結果に対応して選択されたプリンタとを記憶する履
    歴記憶手段を更に備え、前記選択手段は前記解析手段に
    よる解析結果を前記履歴記憶手段から検索して、一致す
    る場合には、その対応するプリンタを選択することを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のプリンタ制
    御装置。
  6. 【請求項6】 前記選択手段により選択されたプリンタ
    ごとに印刷出力したページ数を記憶する利用頻度記憶手
    段を更に備え、前記選択手段は、まず利用頻度の高いプ
    リンタのなかから、最適のプリンタを選択することを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のプリンタ制
    御装置。
  7. 【請求項7】 前記選択手段は、利用頻度の高い順に所
    定数のプリンタを選び、そのうちから最適のプリンタを
    選択することを特徴とする請求項6に記載のプリンタ制
    御装置。
  8. 【請求項8】 複数のプリンタを用いて印刷出力を行う
    プリンタ制御方法であって、 画像データを解析して必要とされる資源を判定する解析
    工程と、 前記解析工程により必要と判定された資源と、格納手段
    により格納された、前記複数のプリンタ各々の備える資
    源を示す能力テーブルとに基づいて、前記複数のプリン
    タから最適のプリンタを選択する選択工程と、 前記選択工程により選択されたプリンタにより、前記画
    像データを印刷すべく制御する工程とを備えることを特
    徴とするプリンタ制御方法。
  9. 【請求項9】 前記選択工程は、前記画像データが必要
    とする資源に対して、備えている資源との相違が最も少
    ないプリンタを選択することを特徴とする請求項8に記
    載のプリンタ制御方法。
  10. 【請求項10】 前記能力テーブル及び前記解析工程に
    より解析される資源は、カラーとフォントと用紙とを含
    むことを特徴とする請求項8または9に記載のプリンタ
    制御工程。
  11. 【請求項11】 前記解析工程は画像データ1ページ単
    位で解析し、前記選択工程は1ページごとにプリンタを
    選択することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか
    に記載のプリンタ制御方法。
  12. 【請求項12】 前記解析工程により解析された結果
    と、その結果に対応して選択されたプリンタとを記憶手
    段に記憶する履歴記憶工程を更に備え、前記選択工程は
    前記解析工程による解析結果を前記記憶手段から検索し
    て、一致する場合には、その対応するプリンタを選択す
    ることを特徴とする請求項8乃至11のいずれかに記載
    のプリンタ制御方法。
  13. 【請求項13】 前記選択工程により選択されたプリン
    タごとに印刷出力したページ数を記憶手段により記憶す
    る利用頻度記憶工程を更に備え、前記選択工程は、まず
    利用頻度の高いプリンタのなかから、最適のプリンタを
    選択することを特徴とする請求項8乃至11のいずれか
    に記載のプリンタ制御方法。
  14. 【請求項14】 前記選択工程は、利用頻度の高い順に
    所定数のプリンタを選び、そのうちから最適のプリンタ
    を選択することを特徴とする請求項13に記載のプリン
    タ制御方法。
  15. 【請求項15】 複数のプリンタを用いて印刷出力を行
    うプリンタ制御の手順を記憶するコンピュータ可読メモ
    リであって、 画像データを解析して必要とされる資源を判定する解析
    工程のモジュールと、 前記解析工程により必要と判定された資源と、格納手段
    により格納された、前記複数のプリンタ各々の備える資
    源を示す能力テーブルとに基づいて、前記複数のプリン
    タから最適のプリンタを選択する選択工程のモジュール
    と、 前記選択工程により選択されたプリンタにより、前記画
    像データを印刷すべく制御する工程のモジュールとを備
    えることを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
JP8003839A 1996-01-12 1996-01-12 プリンタ制御装置及び方法 Withdrawn JPH09190313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003839A JPH09190313A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 プリンタ制御装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003839A JPH09190313A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 プリンタ制御装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09190313A true JPH09190313A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11568363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8003839A Withdrawn JPH09190313A (ja) 1996-01-12 1996-01-12 プリンタ制御装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09190313A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339259A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Canon Inc デバイス検索システム及びデバイス検索方法
US6965958B1 (en) 1999-10-28 2005-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Searching for printers over a network using intermediate print data
JP2008146465A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Oki Data Corp プリントサーバおよびプリントサーバシステム
JP2010287216A (ja) * 2009-05-14 2010-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法およびプログラム
WO2023189727A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ブラザー工業株式会社 搬送制御装置、その制御方法、およびコンピュータプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000339259A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Canon Inc デバイス検索システム及びデバイス検索方法
US6965958B1 (en) 1999-10-28 2005-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Searching for printers over a network using intermediate print data
JP2008146465A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Oki Data Corp プリントサーバおよびプリントサーバシステム
JP2010287216A (ja) * 2009-05-14 2010-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷制御方法およびプログラム
WO2023189727A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ブラザー工業株式会社 搬送制御装置、その制御方法、およびコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7471401B2 (en) Information processing apparatus, printing processing method, and program therefor
JPH11129583A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000083161A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP3679678B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP2002236569A (ja) 複合文書をディジタル印刷する方法
JP2003044472A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、記憶媒体、及び制御プログラム
JP3814324B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP3667043B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び印刷制御方法
JPH09190313A (ja) プリンタ制御装置及び方法
JP3884876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP4467855B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US6720970B2 (en) Image drawing apparatus, image drawing method and memory medium
JP2001260498A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH11191042A (ja) データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH10187380A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3610194B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3100268B2 (ja) 印刷装置
JPH06187107A (ja) 帳票配布出力装置
JPH06171160A (ja) 印刷情報処理装置
JPH11348380A (ja) 画像出力装置および方法、画像処理装置および方法、並びに記憶媒体
US6629155B1 (en) Data input/output method and apparatus and storage medium
JP2002149636A (ja) 文書処理方法、文書処理装置および記録媒体
JPH0916355A (ja) 情報処理装置及びフォントダウンロード管理プログラムを記憶する記憶媒体
JPH07276719A (ja) フォントデータ読出し装置
JPH10161821A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401