JPS59172881A - 画像情報処理方式 - Google Patents

画像情報処理方式

Info

Publication number
JPS59172881A
JPS59172881A JP58046491A JP4649183A JPS59172881A JP S59172881 A JPS59172881 A JP S59172881A JP 58046491 A JP58046491 A JP 58046491A JP 4649183 A JP4649183 A JP 4649183A JP S59172881 A JPS59172881 A JP S59172881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
information
picture
dot
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58046491A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Ito
彰彦 伊藤
Hisanori Yasukawa
安川 寿典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58046491A priority Critical patent/JPS59172881A/ja
Publication of JPS59172881A publication Critical patent/JPS59172881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、画像情報処理方式、特に1又は0の2値で表
現するドツト・パターンの中におけるドツトを間引いて
捨てることによって、ドツト密度を変換できるようにな
った画像情報処理方式に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
画像情報処理システムにおいて、画像情報はファクシミ
リ、表示装置、印刷装置により入力又は出力される。こ
のとき、これらの装置では画像を小さい点の集まり、ド
ツト・パターンとして扱つ。
しかし、ドツト・パターンの密度が各装置毎に異なるた
め、例えばドツト密度が240ドツト/インチの画像読
取り装置で読み取った画像情報を、ドツト密度が110
ドツト/インチの表示装置に単純に表示すると、表示さ
れた画像は縦横それぞれ2.2倍になる。また、ドツト
密度が160ドツト/インチの印刷装置で単純に印刷す
ると、印刷された画像は縦横それぞれ1.5倍となり、
原画、表示、印刷された画像の大きさは一致しない。こ
れらを一致させるには、読み取った画像情報のドツト・
パターンからドツトを間引いて、表示、印刷することが
必要である。
一般に、読み取った画像情報はドツト・パターンのま〜
では情報量が多すぎるので、蓄積する1こめのメモリや
ファイル領域を節約する几め、或は転送ML小さくする
ために、モディファイド・ハフマン(MW)符号などに
符号化されることが多い。これビそれぞれの装置のドツ
ト密度に合わせて復号展開する方式では、展開用のバッ
ファが装置毎に必要であり、展開された画像情報を表示
装置を用いて編集、印刷する場合には表示装置用バッフ
ァと印刷装゛給用バッファの両方を書き換える必要かあ
るため、制御の後雑化と応答速度の低下を招く。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の考察に基づくものであって、簡単に且
つ効率よく、原画と同一寸法の画像を表示又は印刷でき
るようになった画像情報処理方式乞提供することンと目
的としている。
〔発明の構成〕
そしてそのため、本発明の画像情報処理方式は、ドツト
・パターンGこよる画像情報を処理する画像情報処理方
式において、上記画像情報を間引くための間引指足情@
をドツト・パターンの形で保持するマスク・レジスタを
有し、画像情報転送時に上記マスク・レジスタ内のドツ
ト・パターンに従って間引きを行うことを@−徴とする
ものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面を参批しつつ説明する。
第1図は本発明の実施例のシステム構成図である。第1
図において、1はファイル装着、2は主メモリ、3は画
像読取り装置、4は画像メモリ、5と6は間引き装置、
7は表示装置、8は印刷装置をそれぞれ示している。画
像読取り装置3は画像情報を例えば240ドツト/イン
チの分解能で読み取り、Mu符号に変換して主メモリ2
に転送する。このMH符号情報はその後でいったんファ
イル装置に蓄積される。ファイル装置1に蓄積されたM
H符号情報は、その後再び主メモリ2に読込まれ、そし
て画像メモリ4上にドツト・パターンに復号・展開され
る。勿論、画像読取り装置3からのR4H符号情報を主
メモリ2に読込んだ後、ファイル装@1に蓄積すること
なく直ちに画像メモリ4上に復元・展開することができ
る。画像メモリ4上の情報は画像読取り装置3と同じ分
解能(ドツト密度)を有している。この情報は、表示装
置7又【工印刷装置8に転送されるとき、間引き装置5
又は6によりそれぞれの装置のドツト密度に従って間引
きされる。操作員は1表示された画像を見ながら、画像
の一部の削除、切取り移動、追加などの一部のため指示
々でシステムに対して行う。編集に、画像メモリ4上で
、そこにおけるドツト密度で行なわれ、その結果が再び
間引き装置5.6を介して表示、印刷される。
第2図は本発明における間引き装置の1実施例のブロッ
ク図である。第2図において、9はXアドレス・レジス
タ、LOG’;+Yアドレス・レジスタ、11はXバイ
ト中カウンタ、12−1と12−2hs バッファ働レ
ジスタ、13はXマスタ自レジスタ、14はXマスク・
レジスタ、15は転送制御回路、J6と17はA、 N
 D回路、18は出力バッファ中レジスタなそれぞれ示
している。
Xアドレス・レジスタ9およびYアドレス・レジスタ1
0は、画像メモリ4をアクセスする際に用いられるもの
で・ある。Xバイト・カウンタ11は、転送すべきドツ
ト数を示すものであり、図示の例では長さLのドツト数
に対応している。バッファ・レジスタ12−1には画像
メモリ4から読出され2データがセントされ、バッファ
中レジスタ12−1の内容はバッファ・レジスタ12−
2に移される。Xマスク・レジスタ136’;1.X方
向の間引指定情報を保持する回転シフト・レージスタで
あり、Xマスク・レジスタ14&XY方向の間引指定情
報を保持する回転シフト・レジスタである。
バッファΦレジスタ12−1.バッファ・レシスタ12
−2.Xマスク・レジスタ13およびXマスク・レジス
タ14はそれぞれ例えば32ピツトの大きさを有してい
る。Xアドレス・レジスタ9、Xアドレス・レジスタ1
0.、Xバイト・カウンタ11、Xマスクeレジスタ1
3およびYマスク拳レジスタ14の値は、制御プログラ
ムによって設定される。転送制御回路15は、中央処理
装置(図示せず)から送られて来る転送開始指令を受信
すると、Xアドレスレジスタ9.Xアドレスレジスタ1
0、Xバイトカウンタ11の内容にしたがって画像メモ
リ4からデータを読出し、指定されたビット数のデータ
が読出されると、この旨を割込みで以て中央処理装置(
図示せず)に通知する。
この通知を受取ると、中央処理装置(図示せず)は、X
アドレスのレジスタ10の内容を+1する等の処理を行
う。転送制御回路15は、その他に、バッファ・レジス
タ12−1および12−2にデータをセットするための
セント信号の供給やノ(ソファ・レジスタ12−2およ
びXマスク・レジスタ13に対するシフト信号の供給、
Xマスク・レジスタ14に対するシフト信号の供給、出
力バッファ・レジスタ18からのデータの読出しのため
の制御を行う。AND回路16には、バッファ・レジス
タ12−2のシリアル出力からの信号およびXマスク−
レジスタ14のシリアル出力からの信号が入力される。
AND回路16の出力信号は出力バッファ俸レジスタ1
8のシリアル入力に供給される。AND回路17には、
Xマスク・レジスタ13のシリアル出力からの信号およ
びシフト−クロック5HIFTXが入力される。AND
回路17の出力パルス信号は出力バッファ・レジスタ1
8のシフト・クロック端子に供給される。また、AND
回路17の出力パルス信号は、転送制御回路15にも入
力される。出カバソファ・レジスタ18は例えば16ビ
ツト構成のものである。転送制御回路15はAND回路
17からの出力パルス信号を計数し、16個のドツト信
号が出力バッファ・レジスタ18にセットされたとき、
出力ハッファ−レジスタ18の内容Zパラレル出力しこ
れを表示又は印刷装置に送る。
次に、第2図の実施例の動作について説明する。
例えば画像メモリ4上では画像を240ドツト/インチ
の密度で処理を行うとし、このうち第2図の点(X、Y
)’L左上端とする領域を110ドツト/インチのドツ
ト密度を有する表示装置に表示する例について説明する
。この場合、X、Y両方向について110/240=0
.46倍に間引くことになる。
この比率の近似値として、32ドツトのうち15ドツト
を取り出して表示装置に転送することになる。画像メモ
リ4からのドツト書パターンのうち何れのドツトを取り
出して転送するがという情報を保持するのが、Xマスク
・レジスタ13およびYマスク拳レジスタ14である。
すなわち、こ〜で保持される情報のu 171に対応す
るビットが転送される。したがって、間引き率に最も近
い比率で、しかも間引きの程度が均等になるように・]
″を配置しておく。いまの場合、32ビツトのうちから
15ピントを取り出すのであるから、それらは例えば、 0010101010101010100101010
1010101トナ仝。バンファ書レジスタ12−2.
Xマスク・レジスタ13、Xマスク−レジスタ14の大
きさは大きい程、すなわちビット数が多い程よい近似が
得られるが、ハードウェア量が増加するため、32ビッ
ト程度が適当である。制御プログラムは上記のような値
をXマスク番レジスタ13、Xマスク−レジスタ14に
それぞれ設定し、さらに、点(X、Y)のXアドレス、
Xアドレス7rXアドレスやレジスタ9.Yアドレス嗜
レジスタ10にそれぞれ設定し、Xバイト・カウンタ1
1に画像メモリ4からの転送すべきデータのバイト数t
y設定し、転送制御回路15に対して転送開始指令を送
る。転送バイト数tは、表示装置の横方向の長さが96
0ドツトであるとすると、 960X” =2048(ドツト〕 5 すなわち256バイトとなる。転送開始指令を受取ると
、転送制御回路15はXアドレス中レジスタ9およびY
アドレス自レジスタ10によってアドレッシングされる
画像メモリ4上の点(X、Y)からX方向情報を取り出
し、バッファ・レジスタ12−1を経由してバッファ・
レジスタ12−2に格納する。バッファ・レジスタ12
−2は、XマスクΦレジスタ13と共に1ビットずつの
シフト信号5HIFT Xを転送制御回路15から受取
って、Xマスクのレジスタ130ビツトで値が(L 1
 ”の位置に対応するビットな出力バッファ・レジスタ
18を経由して表示装置に送り出す。XマスクΦレジス
タ13に回転シフトされているため、32ビツト毎に同
一の間引きパターンを繰返す。画像メモリ4上でのX方
向の1行が転送されると、すなわちXバイ)−カウンタ
11の値が0になると、転送制御回路15はシステム制
御プログラムに割込みで以て1行分の情報転送の終了を
通知すると共に、Y方向の間引指定情報を保持している
Yマスク−レジスタ14を1ビツトシフトさせる。割込
みを受けたシステム制御プログラムに、Yアドレス−レ
ジスタ10の内容を+1し、Xアドレス・レジスタ9お
よびXバイト中カウンタ11を再設定して再び転送開始
指令を発行し、これを表示しようとする全領域の転送が
完了するまで続ける。
ドツト密度が160ドツト/インチの印刷装置に対して
は、間引き率はl 60/240=0.67であるから
、32ビツトのうち21ビツトを取り出すような間引指
定情報なXマスク・レジスタ13およびXマスク・レジ
スタ14に設定して、上記と同じような制aン行えばよ
い。32ビツトのうち21ビツトを取り出す間引指定情
報は例えば01101101101101101101
101101101101のようになる。
また、ファクシミリ装置では横(X)方向と縦(Y)方
向のドツト密度が異なり、例えば横8ドツ) /Wrm
すなわち196ドツト/インチであり、縦7.7/1r
anすなわち188.6ドツト/インチであるために、
Xマスク・レジスタ13には32ビツトのうち26ビツ
トをt′1 s+とするパターンを、Xマスク・レジス
タ14には32ビツトのうち25ビツトを61”にする
パターンを設定すればよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、任意
の間引指定情報がセットされるマスク・レジスタを設け
、マスク・レジスタの内容に従ってドツト列から構成さ
れる画像情報のドツトを間引いているので、異なるドツ
ト密度を有する種々の入出力装置を組み込んだ画像処理
システムを簡単な構成によって実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のシステム構成図、第2図は本
発明における間引き装置の1実施例のブロック図である
。 1・・・ファイル装置、2・・・主メモリ、3・・・画
像読取り装置、4・・・画像メモリ、5と6・・・間引
き装置、7・・・表示装置、8・・・印刷装置、9・・
・Xアドレス・レジスタ、10・・・YアドレスΦレジ
スタ、11・・・XバイトΦカウンタ、12−1と12
−2・・・バッファ・レジスタ、13・・・Xマスク令
レジスタ、14・・・Xマスク・レジスタ、15・・・
転送制御回路、16と17・・・AND回路、18・・
・出力バッファ寺レジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (ための間引指定情報をドツト・)(ターンの形で保持
    するマスク・レジスタを有し、画像情報転送時に上記マ
    スク・レジスタ内のト°ット句)(ターン処理方式。 (2) 上記マスク・レジスタの内容力1プログラム番
    こより設定可能であり、間引き車力1可変であること報
    処理方式。 徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第0項記載の画
    像情報処理方式。
JP58046491A 1983-03-18 1983-03-18 画像情報処理方式 Pending JPS59172881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046491A JPS59172881A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 画像情報処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046491A JPS59172881A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 画像情報処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59172881A true JPS59172881A (ja) 1984-09-29

Family

ID=12748683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046491A Pending JPS59172881A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 画像情報処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172881A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003477B1 (ko) 화상처리장치
US5889893A (en) Method and apparatus for the fast rotation of an image
JPS594706B2 (ja) 印字パタ−ン発生装置
JPS59172881A (ja) 画像情報処理方式
JPH0231416B2 (ja)
JPH06111012A (ja) 画像処理装置
JPS62173526A (ja) ペ−ジバツフア制御方式
JPH0563959A (ja) 画像処理方法および装置
JPS6111845A (ja) 印字デ−タ制御装置
JP2837581B2 (ja) イメージスキャナ読取装置
JPH026106B2 (ja)
JP2945028B2 (ja) 画像処理指定領域情報計算装置
JPS617769A (ja) イメ−ジメモリ書き込み制御方式
JP2000231631A (ja) 画像回転装置
JPH0516452A (ja) プリンタ
JPS607265A (ja) イメ−ジ処理装置
JP2655621B2 (ja) 管理情報出力装置
JPH0596811A (ja) 印字方法
JPH04216983A (ja) 印刷装置
JPH047175A (ja) ページプリンタ制御装置
JPS61100473A (ja) プリンタ制御装置
JPS616767A (ja) 画像情報処理システム
JPH0662219A (ja) 画像処理装置
JPH0832472B2 (ja) 印字制御装置
JPH0635442A (ja) データ変換装置