JPH0832472B2 - 印字制御装置 - Google Patents

印字制御装置

Info

Publication number
JPH0832472B2
JPH0832472B2 JP2032902A JP3290290A JPH0832472B2 JP H0832472 B2 JPH0832472 B2 JP H0832472B2 JP 2032902 A JP2032902 A JP 2032902A JP 3290290 A JP3290290 A JP 3290290A JP H0832472 B2 JPH0832472 B2 JP H0832472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
circuit
microprocessor
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2032902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03236975A (ja
Inventor
克則 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2032902A priority Critical patent/JPH0832472B2/ja
Publication of JPH03236975A publication Critical patent/JPH03236975A/ja
Publication of JPH0832472B2 publication Critical patent/JPH0832472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はドットマトリクス方式の印字装置に関し、特
に文字を囲む外郭線の移動量をベクトルまたは座標で表
す方式のいわゆるベクトルキャラクタジェネレータを用
いる印字装置に適用しうる印字制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の印字装置では、マイクロプロセッサがベ
クトルキャラクタジェネレータを読み出し、文字の外郭
線のみを「1」で表して一旦ページメモリに書き込んだ
後、やはマイクロプロセッサがページメモリを読み出し
て水平方向または垂直方向の「1」で挟まれた部分を
「1」に変更して再度書き込む方法を用いていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の方法では多くの処理をマイクロプロセ
ッサで行わせるため、マイクロプロセッサの性能の限界
やマイクロプロセッサ1個では並列処理ができないこと
から比較的高速度な印字装置では印字速度が遅くなるこ
とが問題であった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による印字制御装置は、少なくとも1文字のド
ットマトリクスサイズ分の容量を有しマイクロプロセッ
サから読み出し・書き込み可能な一時記憶メモリと、マ
イクロプロセッサから初期値をセット可能で一時記憶メ
モリの読み出しアドレスを発生する第一のアドレスカウ
ンタと、一時記憶メモリからの読み出しデータを一時格
納するレジスタと、2のレジスタのビット数をNとする
とNビットのレジスタ出力信号に接続されNビットの信
号を出力するN個の論理和回路、N個の論理否定回路、
N個の論理積回路、および1個のフリップフロップで構
成する補間回路と、少なくとも1文字のドットマトリク
スサイズ分の容量を有しマイクロプロセッサのアドレス
信号、データ信号、メモリ書き込み信号が接続されマイ
クロプロセッサから書き込み可能でNビットの出力信号
を有する網パターンメモリと、補間回路とパターンメモ
リの各々Nビットの出力信号が接続されるN個の論理積
回路と、マイクロプロセッサから初期値をセット可能な
N個の論理積回路のNビットの出力信号をページメモリ
に書き込む際にアドレス信号を発生する第二のアドレス
カウンタと、一時記憶メモリへの読み出し要求信号を発
生し一時記憶メモリから応答信号を受信すると一時記憶
メモリへ読み出し信号を発生し一時記憶メモリからの読
み出しデータをレジスタに格納し第一のアドレスカウン
タの内容を+1カウントアップすると次はページメモリ
への書き込み要求信号を発生してN個の論理積回路のN
ビットの出力信号を書き込ませ第二のアドレスカウンタ
の内容を+1カウントアップするタイミング制御回路
と、マイクロプロセッサのアドレス信号、I/O書き込み
信号が接続され第一のアドレスカウンタと第二のアドレ
スカウンタとタイミング制御回路へパルスを発生するデ
コーダ回路とを備えている。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する 第1図は本発明による印字制御装置の一実施例の回路
の概略ブロック図である。マイクロプロセッサ1とベク
トルキャラクタジェネレータ2との一時記憶メモリ3と
はマイクロプロセッサのアドレス信号線a、データ信号
線b、制御信号線cを介してそれぞれ接続されており、
マイクロプロセッサ1からはベクトルキャラクタジェネ
レータ2が読み出し可能であり、また一時記憶メモリ3
へはデータ書き込みが可能である。マイクロプロセッサ
1のアドレス信号線a、データ信号線b、制御信号線c
はデータ転送回路4にも接続され、第3図に示すデータ
転送回路4内部のアドレスカウンタA18、アドレスカ
ウンタA213、網パターンメモリ11への書き込みとデー
タ転送の起動を行う。一時記憶メモリ3とデータ転送回
路4はアドレス信号線d、データ信号線e、制御信号線
fで接続され、データ転送回路4とページメモリ5と印
字データ送出回路6とはアドレス信号線g、データ信号
線h、制御信号線iでそれぞれ接続されている。
マイクロプロセッサ1はベクトルキャラクタジェネレ
ータ2の内容を読み出し一時記憶メモリ3に文字の外郭
線だけを「1」と書き込む、第2図(a)にベクトルキ
ャラクタジェネレータ2の内容の例を示す。これは第2
図(b)の線分の頂点の座標を表している。一時記憶メ
モリ3には第2図(b)の黒部分を「1」、白部分を
「0」と表したデータが記憶されている。一方データ転
送回路4は一時記憶メモリ3を読み出し文字の外郭線で
囲まれる部分だけを「1」すなわち黒にした後、マイク
ロプロセッサ1の指定による網パターンをかけてページ
メモリ5に記憶させる。第2図(c)は文字の外郭線で
囲まれる部分だけを「1」すなわち黒にした状態を示
し、第2図(d)はデータ転送回路4によって網かけさ
れページメモリ5に記憶されたデータを示す。ページメ
モリ5に記憶されたデータは印字データ送出回路6によ
って読み出された印字機構部7に送られて印字される。
次に第3図を用いてデータ転送回路4の詳細を説明す
る。第3図に示すようにデータ転送回路4はアドレスカ
ウンタ8と、レジスタ9と、補間回路10と、網パターン
メモリ11と、論理積回路12と、アドレスカウンタ13と、
タイミング制御回路14とデコーダ回路15とで構成され
る。マイクロプロセッサ1のアドレス信号線aは入力端
子と網パターンメモリ11のアドレス入力端子に、データ
信号線bは網パターンメモリ11の入力端子に、制御信号
cのうちメモリ書き込み信号jは網パターンメモリ11の
入力端子に、I/O書き込み信号kはデコーダ回路15の入
力端子にそれぞれ接続される。デコーダ回路15の出力信
号I,m,nは各々アドレスカウンタ8、タイミング制御回
路14,アドレスカウンタ13に接続されているため、マイ
クロプロセッサ1はアドレスカウンタ8,13に初期値を設
定したり、タイミング制御回路14を起動したりすること
が可能である。またマイクロプロセッサ1は網パターン
メモリ11に任意の網パターンを書き込んで記憶させるこ
とも可能である。一方タイミング制御回路14はデコーダ
回路15からの信号mによって起動され一時記憶メモリ3
への制御信号fのうち読み出し要求信号oを発生し、応
答信号qが返ってくると読み出し信号pを発生するとと
もにレジスタ9、アドレスカウンタ8へ信号rを発生し
読み出しデータを格納するとともにカウント値を更新す
る。アドレスカウンタ8の出力信号d、レジスタ9の入
力信号eは各々一時記憶メモリのアドレス信号、データ
信号に接続される。このようにしてレジスタ9に格納さ
れたデータは信号sを介して保管回路10に供給され、網
パターンメモリ11の出力信号tとともに信号uを介して
論理積回路12に達する、補間回路10は第4図に示すよう
にレジスタ9がNビットであればN個の論理和回路16と
N個の論理否定回路17と、N個の論理積回路18と1個の
フリップフロップ19とで構成され、図中に示したように
「1」で挟まれたビットだけを「1」にして出力する。
第2図において(b)から(c)への変化は補間回路10
の機能により、周囲(c)から(d)への変化は論理積
回路12の機能による。このようにして任意の網パターン
で網掛けされた文字データはページメモリ5へのデータ
信号hへ発生される。またアドレス信号13の出力信号は
ページメモリ5のアドレス信号gに接続される。ここで
タイミング制御回路14はページメモリ5との間で制御信
号iのうちの書き込み要求信号v、応答信号x、書き込
み信号wの送受信を行うとともにアドレスカウンタ13へ
信号yを発生してカウント値を更新する。以上の課程を
繰り返し行い一時記憶メモリ3からページメモリ5へ一
文字分のデータを転送する。更に何文字分を同様にデー
タ転送することにより1ページ分のデータをページメモ
リ5に記憶させる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による印字制御装置では、
マイクロプロセッサのベクトルキャラクタジェネレータ
の読み出しから一時記憶メモリへの書き込みの動作と一
時記憶メモリへのデータの転送および加工とを同時並列
化することができ、さらにデータの加工自体をハードウ
ェア化したので印字データを高速度に発生することがで
きる効果があり、ベクトルキャラクタ形式のキャラクタ
ジェネレータを比較的高速度な印字を行う印字装置にも
適用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による印字制御装置の一実施例の回路の
ブロック図、第2図(a)〜(d)は本発明による印字
制御装置でのデータの処理課程を示す説明図、第3図は
第1図の印字制御装置のデータ転送回路の回路図、第4
図は第3図のデータ転送回路の補間回路の詳細回路図で
ある。 1……マイクロプロセッサ、2……ベクトルキャラクタ
ジェネレータ、3……一時記憶メモリ、4……データ転
送回路、5……ページメモリ、6……印字データ送出回
路、7……印字機構部、8……アドレスカウンタA1
9……レジスタ、10……補間回路、11……網パターンメ
モリ、12……論理積回路、13……アドレスカウンタ
2、14……タイミング制御回路、15……デコーダ回
路、16……論理和回路、17……論理否定回路、18……論
理積回路、19……フリップフロップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字を囲む外郭線の移動量をベクトルまた
    は座標で示したベクトルキャラクタジェネレータと、少
    なくとも印刷用紙1画面分の容量を有するページメモリ
    と、該ベクトルキャラクタジェネレータから読み出した
    ベクトル情報を解釈し該ページメモリに該文字を囲む外
    郭線を書き込んだ後該文字を囲む外郭線で囲まれた領域
    を書き込むマイクロプロセッサと、該ページメモリを読
    み出して印字機構部に送り出す印字データ送出回路とを
    備えた印字制御装置において、少なくとも1文字のドッ
    トマトリクスサイズ分の容量を有し該マイクロプロセッ
    サから読み出し・書き込み可能な一時記憶メモリと、該
    マイクロプロセッサから初期値をセット可能な該一時記
    憶メモリの読み出しアドレスを発生する第一のアドレス
    カウンタと、該一時記憶メモリからの読み出しデータを
    一時格納するレジスタと、該レジスタの出力信号を受け
    る補間回路と、少なくとも1文字のドットマトリクスサ
    イズ分の容量を有し該マイクロプロセッサのアドレス信
    号、データ信号、メモリ書き込み信号が接続され該マイ
    クロプロセッサから書き込み可能の網パターンメモリ
    と、該補間回路と該網パターンメモリの各々の出力信号
    が接続される論理回路と、該論理回路の出力信号を該ペ
    ージメモリに書き込む際にアドレス信号を発生する第二
    のアドレスカウンタと、該一時記憶メモリから応答信号
    を受信すると該一時記憶メモリへの読み出し信号を発生
    し該一時記憶メモリからの読み出しデータを該レジスタ
    に格納し該第一のアドレスカウンタの内容を変更し該ペ
    ージメモリへの書き込み要求信号を発生し該ページメモ
    リからの応答信号を受信すると該ページメモリへ書き込
    み信号を発生して該論理回路の出力信号を書き込ませ該
    第二のアドレスカウンタの内容を変更するタイミング制
    御回路と、該マイクロプロセッサのアドレス信号、I/O
    書き込み信号が接続され該第一のアドレスカウンタと該
    第二のアドレスカウンタと該タイミング制御回路へパル
    スを発生するデコーダ回路とを備えることを特徴とする
    印字制御装置。
JP2032902A 1990-02-13 1990-02-13 印字制御装置 Expired - Lifetime JPH0832472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032902A JPH0832472B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 印字制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2032902A JPH0832472B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 印字制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236975A JPH03236975A (ja) 1991-10-22
JPH0832472B2 true JPH0832472B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=12371828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032902A Expired - Lifetime JPH0832472B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 印字制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832472B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03236975A (ja) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2149157A (en) High-speed frame buffer refresh apparatus and method
JPH0832472B2 (ja) 印字制御装置
JPS594706B2 (ja) 印字パタ−ン発生装置
JP2502530B2 (ja) 印字装置
US4987553A (en) Straight line drawing control apparatus
JPS60141573A (ja) ペ−ジ・プリンタ
JPS60232594A (ja) 文字信号等発生装置
KR100228788B1 (ko) 칼라 프린팅 시스템에서의 메모리의 다이나믹 구성방법 및 회로
JPH0426137B2 (ja)
US6577313B1 (en) Image data control apparatus
JP3166323B2 (ja) 画像処理装置
JPS5860789A (ja) パタン拡大方式
JPH08183208A (ja) ビットマップ記録方法および記録装置
JP3039554B2 (ja) メモリアクセス回路及び出力装置
JPH0467964A (ja) ページプリンタ印刷制御方式
JPS6039686A (ja) パタ−ン書込回路
JPS59116782A (ja) 文字信号等発生装置
JPS60132271A (ja) 塗り潰し処理方式
JPH044953B2 (ja)
JPH0596811A (ja) 印字方法
JPH0357660A (ja) 強調文字発生回路
JPS6349824A (ja) プリンタ制御方式
JPS62175793A (ja) 文字発生回路
JPH0381165A (ja) 強調文字発生回路
JPH0814784B2 (ja) 印字制御装置