JPH0662219A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0662219A
JPH0662219A JP4215884A JP21588492A JPH0662219A JP H0662219 A JPH0662219 A JP H0662219A JP 4215884 A JP4215884 A JP 4215884A JP 21588492 A JP21588492 A JP 21588492A JP H0662219 A JPH0662219 A JP H0662219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
page
image
image memory
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4215884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3031074B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Matsushita
浩之 松下
Hisakatsu Ochi
久勝 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4215884A priority Critical patent/JP3031074B2/ja
Publication of JPH0662219A publication Critical patent/JPH0662219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031074B2 publication Critical patent/JP3031074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】画像データを格納するための画像メモリ11
と、画像メモリ11の書き込みアドレスを設定、制御す
る書き込みアドレス制御回路13と、画像メモリ11の
読み出しアドレスを設定、制御する読み出しアドレス制
御回路14と、1ラインの書き込みが終了したことをC
PU15に割り込み通知する割り込み発生回路12と、
本装置を制御するためのCPU15と有して構成され、
画像メモリ11において、通常の2頁分のデータ以外
に、前もって1頁と2頁の間のデータに相当するデータ
(データ量は1頁分)を格納しておき、後から2頁分の
画像データを上書きすることにより、記録出力時に、連
続した1頁分の見開き画像を出力する。 【効果】1頁目と2頁目との間にもう1頁の画像データ
を最初に受信し、所定の画像メモリに格納しておくこと
により、連続した見開き1頁を記録することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像処理装置に関し、
特に画像データをメモリに書き込み処理する画像処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像処理装置は、一般のファクシ
ミリをはじめ新聞社や印刷会社等の刊行物を発行する会
社で多く使用されている。その中で新聞社では、回線か
ら受信した1頁分の画像データをそのまま1頁分で出力
している。つまり、画像処理装置内のメモリに1頁分の
画像データを格納し、1頁の1ライン単位に画像データ
を画像メモリより読み出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画像処
理装置では、新聞紙のように見開き(2頁分)の画像デ
ータを1枚にて出力する事が出来ないという欠点があ
る。また、例えば、新聞のようなA2版の画像の伝送に
おいて、見開き全体で1頁分つまりA1版を記録する場
合、A2版の1頁目と2頁目との境目にも画像データを
記録することができないという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の画像処理装置
は、画像データを格納する画像メモリと、この画像メモ
リの書き込みアドレスを設定、制御する書き込みアドレ
ス制御回路と、前記画像メモリの読み出しアドレスを設
定、制御する読み出しアドレス制御回路と、1ラインの
書き込みが終了したことをCPUに割り込み通知する割
り込み発生回路と、前記各部の動作を制御するCPUと
を備える。
【0005】また、前記画像メモリにおいて、通常の2
頁分のデータ以外に、1頁と2頁の間のデータに相当す
る1頁分のデータ量を格納しておき、記録出力時に、連
続した1頁分の見開き画像を出力する。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すブロック図、図2は
本実施例のアドレスカウンタの動作説明のためのブロッ
ク図、図3は本実施例の動作説明のための図、図4は本
実施例の画像データをメモリに格納する動作説明のため
の図である。
【0007】本実施例は、画像データを格納するための
画像メモリ11と、画像メモリ11の書き込みアドレス
を設定、制御する書き込みアドレス制御回路13と、画
像メモリ11の読み出しアドレスを設定、制御する読み
出しアドレス制御回路14と、1ラインの書き込みが終
了したことをCPU15に割り込み通知する割り込み発
生回路12と、本装置を制御するためのCPU15とを
有して構成され、画像メモリ11において、通常の2頁
分のデータ以外に、前もって1頁と2頁の間のデータに
相当するデータ(データ量は1頁分)を格納しておき、
後から2頁分の画像データを上書きすることにより、記
録出力時に、連続した1頁分の見開き画像を出力する。
【0008】次に本実施例の動作について説明する。端
子101から画像データを、端子102から1ラインの
有効信号を、そして、端子103から書き込みクロック
を受ける。画像データは、図3の点線部の画像データを
始めに受信し、続いて1頁目、2頁目を受信する。条件
として、図3の点線部の画像データは、1頁、2頁と重
なる部分が白データとする。各3回の受信において、各
ラインデータが受信完了したことをCPU15に知らせ
るために、割り込み発生回路12によりCPU15へ割
り込みを与える。この割り込みがCPU15に通知され
ると、次のラインデータを画像メモリ11へ書き込むエ
リアの先頭番地を書き込みアドレス制御回路13へセッ
トする。
【0009】画像メモリ11から読み出す場合に、図3
に示すような、1、2頁の合成された画像データをその
まま読み出せるようにするため、図4に示すように、各
データをライン単位にずらして格納する必要がある。そ
こで、書き込みアドレス制御回路13では、各ライン毎
に、CPU15から通知されたアドレスにより1ライン
分をカウントする。図4からもわかるように最初に画像
メモリ11に格納された1頁と2頁との間の頁に対し
て、1頁の後半と2頁の前半が上書きされる。画像メモ
リ11からの読み出しでは、上述したように、画像メモ
リ11上に見開き画像として格納されているので、読み
出しアドレス制御回路14で0番地から順番にカウント
して、ライン単位にそのまま端子104から読み出せ
る。
【0010】図2に、書き込みアドレス制御回路13の
書き込みアドレスカウンタを示す、端子102からは、
1ラインの有効信号を、端子103からは書き込みクロ
ックをそれぞれ受ける。上位装置からの画像データを受
ける前に、端子201からリセット信号を受け、書き込
みアドレスカウンタ21をリセットする。上述した1ラ
イン有効信号が無効になったときに、各画像データをラ
イン単位に格納するための先頭アドレス値を端子202
より受け、書き込みアドレスカウンタにセットする。そ
して、次の1ラインの有効信号が有効になった時に、端
子203から書き込みアドレスを画像メモリ11に出力
する。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、画像デー
タを格納するための画像メモリと、画像メモリの書き込
みアドレスを設定、制御する書き込みアドレス制御回路
と、画像メモリの読み出しアドレスを設定、制御する読
み出しアドレス制御回路と、1ラインの書き込みが終了
したことをCPUに割り込み通知する割り込み発生回路
と、上記各部の動作を制御するためのCPUとを有する
ことにより、1頁目と2頁目との間にもう1頁の画像デ
ータを最初に受信し、所定の画像メモリに格納しておく
ことにより、連続した見開き頁を記録することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例の書き込みアドレスカウンタを示すブ
ロック図である。
【図3】本実施例の動作説明のための図である。
【図4】本実施例の画像データをメモリに格納する動作
説明のための図である。
【符号の説明】
11 画像メモリ 12 割り込み発生回路 13 書き込みアドレス制御回路 14 読み出しアドレス制御回路 15 CPU 16 書き込みアドレスカウンタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを格納する画像メモリと、こ
    の画像メモリの書き込みアドレスを設定、制御する書き
    込みアドレス制御回路と、前記画像メモリの読み出しア
    ドレスを設定、制御する読み出しアドレス制御回路と、
    1ラインの書き込みが終了したことをCPUに割り込み
    通知する割り込み発生回路と、前記各部の動作を制御す
    るCPUとを備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記画像メモリにおいて、通常の2頁分
    のデータ以外に、1頁と2頁の間のデータに相当する1
    頁分のデータ量を格納しておき、記録出力時に、連続し
    た1頁分の見開き画像を出力する請求項1記載の画像処
    理装置。
JP4215884A 1992-08-13 1992-08-13 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3031074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4215884A JP3031074B2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4215884A JP3031074B2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662219A true JPH0662219A (ja) 1994-03-04
JP3031074B2 JP3031074B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=16679858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4215884A Expired - Fee Related JP3031074B2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031074B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3031074B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0662219A (ja) 画像処理装置
KR950033868A (ko) 데이타 처리 장치
JPS62173526A (ja) ペ−ジバツフア制御方式
JPS6111845A (ja) 印字デ−タ制御装置
JP2753581B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3110905B2 (ja) データ転送装置及び方法
US6577313B1 (en) Image data control apparatus
JP3166323B2 (ja) 画像処理装置
JPH02112968A (ja) ページイメージ発生装置
JP2541101B2 (ja) ファクシミリ装置の記録方式
JP2803588B2 (ja) 画像処理装置
JP2874437B2 (ja) 画像処理装置
JPH0516452A (ja) プリンタ
JPH04291572A (ja) ビデオページプリンタのページメモリ管理装置
JP3130735B2 (ja) 印刷処理装置
JP2712414B2 (ja) 画像記憶回路
JPH082021A (ja) ページプリンタ装置
JPH079708A (ja) プリンタ制御装置
JPH0567983B2 (ja)
JPH08251357A (ja) 記録装置とこれを用いたファクシミリ装置
JPH0723191A (ja) 画像処理装置
JPS63179749A (ja) バツフアメモリ
JPH04216983A (ja) 印刷装置
JP2002268856A (ja) オーバレイ印刷方法及びオーバレイ印刷制御装置
JPH0839888A (ja) 印刷処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees