JPS6110041A - 単一モ−ド光フアイバ母材の製造方法 - Google Patents

単一モ−ド光フアイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPS6110041A
JPS6110041A JP12908584A JP12908584A JPS6110041A JP S6110041 A JPS6110041 A JP S6110041A JP 12908584 A JP12908584 A JP 12908584A JP 12908584 A JP12908584 A JP 12908584A JP S6110041 A JPS6110041 A JP S6110041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
flame
glass
single mode
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12908584A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Nakahara
基博 中原
Yasuji Omori
保治 大森
Fumiaki Hanawa
文明 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12908584A priority Critical patent/JPS6110041A/ja
Publication of JPS6110041A publication Critical patent/JPS6110041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • C03B2207/38Fuel combinations or non-standard fuels, e.g. H2+CH4, ethane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明線、OH基先光吸収示さない低損失単一モード光
ファイバ母材の簡便にして量産に適した製造方法に関す
るものである。
〔従来技術〕
単一モード光ファイバ祉将来の大容量光伝送用媒体とし
て注目されている。この様な単一モード光ファイバには
多モード光ファイバに較べて大きく異なる点がある。ま
ず、多モードファイバでは伝搬する光の大部分は通常は
コア内にとじ込められているので、クラッド部分での光
パワーは小さい。これに対して、単一モードファイバで
は、光はコア内を透過するのみでなく、光はクラッド部
分にも広がっており、クラッド部分の材料の影響によっ
て光伝送損失に大きな差が生じる。
このため、単一モードファイバの母材製造に際しては、
コア部分と共に、クラッド部分をも合成する必要がある
。従来、vAD法で単一モードファイバ用母材を合成す
るにあたっては、コア用多孔質母材の合成と同時進行し
てその多孔質の上にクラッド用多孔質層を堆積させ、そ
の後に全体を高温雰囲気中で透明化していた0この場合
、多孔質クラッド部の厚さは、透明化彼においてコア部
半径の5倍以上になるように堆積させておく必要があっ
た。
この様にすると、低損失光ファイバを製造することはで
きるが、コア用酸水素バーナとクラッド用酸水素バーナ
の火炎の干渉によシ、境界面で温度分布等の不均一性が
発生し、多孔質層の割れや屈折率分布の不整ガどが発生
していた。また、特にフッ素をクラッド部のみにドープ
する場合、フッ素のSiO□への拡散速度が大きいので
、この場合には、コア部にまでフッ素が拡散してしまう
欠点があった。
このような問題を防止するために、いったん透明化した
コア用母材の表面に、酸水素バーナの火炎中において加
水分解反応によシ合成したガラス微粒子を堆積させ、こ
れをフッ素を含むHe雰囲気中で脱水透明化する方法も
らった。しかし、この方法では、コア用母材の表面およ
びその近傍KOHまたはH,0が混入し、十分に低損失
な光ファイバを得ることができなかった。
〔目  的  〕
そこで、本発明の目的は、上述の欠点を除去し、コア用
透明母材の表面およびその近傍にORやH,Oが混入す
るのを防止してクラッド用多孔質層の堆積を行う単一モ
ード光ファイバ母材の製造方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
かかる目的を達成するために、本発明では、あらかじめ
形成した棒状のコア母材の表面に、H2Oを発生しない
火炎で多孔質ガラスを合成し、その多孔質ガラスの合成
されたコア母材に熱処理を施して透明なガラス複合体を
得る。
ここで、H2Oを発生しない火炎として、C0−02、
CO −at、またはCO −C2−az2  ガスに
よる火炎を用いるのが好適である。
さらにまた、コア母材は5in2 からなり、多孔質ガ
ラスを合成した後の熱処理をフッ素含有雰囲気中で行う
ことができる。
〔実施例〕
以下に、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、ここで、1はあらか
じめ形成した棒状の透明コア母材、2はこの母材1を支
持して回転させるための種棒、3はバーナ、4はバーナ
3によシ母材1に堆積させた多孔質層である。
次に、本発明による低OH化された光フアイバ用母材の
製造方法の具体例を示す。まず、透明コア母材1は純粋
石英から成るものであり、通常のVAD法等で合成した
ものを用いた。そのOH基含有量は、多孔質段階におい
て十分に脱水しておくことKより、1ppb程度に低減
化されていた。
なお、本実施例で杜、コア母材1としてSiO□のみか
らなるものを用いたがN Gem、 −sio□。
Gem2− P、O,−Sin、系ガラスなど、5in
2  自体よシも屈折率を高めるべくドーパントを含ん
だドープトシリカガラスであっても何ら支障はない。
透明コア母材1は、種棒2に接続されて回転しながら徐
々に上方に移動する様にした。その回転速度は15rp
m、移動速度は2Ow5/hrであった。
この透明コア母材1の表面に、石英ガラス製のバーナ3
からH2Oを発生しない火炎と共K 5in2 ガラス
微粒子を吹きつけて堆積させた。バーナ3中には、気相
の5iOta原料およびCO、O2ガスおよび着干の不
活性ガスArを導入して、H2Oを発生しない火炎とし
て、C0−0,ガスによる火炎を発生させた。透Bi′
J:Iア母拐1の長さ300μm に相当する分だけ種
棒2を上昇させた後には、透明コア母材の周囲に、直径
70mφ の5in2  多孔質層4が形成された。
次に、透明コア母材1と多孔質層4とから成る母材全体
を、図示していない電気炉中で、012雰囲気において
12O0℃で脱水した後、1500℃のフッ素を含むH
e雰囲気中で透明化した。
この様にして合成した母材の半径方向の屈折率差比の分
布を第2図に示す。コア部の分布5に対して、クラッド
部の分布6は、フッ素が含有された結果として屈折率が
低くなっていることが解る。
第3図において、実線はこの様な母材の半径方向のOH
基濃度分布を測定した結果を示す。ここで、点線は、透
明コア母材1の上に酸水素バーナを使用して多孔質層4
を合成した従来法の場合を比較のため示したものである
。なお、第3図のOH基濃度分布は、2.7μm波長帯
のOH基本吸収強度を高空間分解能で測定することによ
って得られたものである。その測定法の詳細は、例えば
%願昭52−10804号(特開昭53−97493号
)に示されている。
点線かられかるように、従来法の場合には、コアとクラ
ッド部の界面近傍にOH基の混入が明らかに認められる
。前にも述べた様に、単一モードファイバでは、コア部
分のみを光が伝搬するのではなく、クラッド部分にも光
パワーのしみ出しがある。その光パワーのしみ出しの程
度は規格化周波数等によって規定されるものであるが、
コア内の光パワーの数十パーセントにも達する。従って
、第3図に点線で示した〇H基濃度分布を有する母材か
ら得た光ファイバでは、光はOH基存在部分をも通過す
るため、その吸収が現われることになる0 第4図の実Ii!ilは本発明によシ製造した母材から
得た光ファイバの損失波長特性を示す。この場合に社、
コアおよびクラッド部共にOH基を含有していないため
、極めて低損失である。これに対して、第4図に点線で
示す様に1従来法によるものでは、1.24μmおよび
1−39prn  の波長域で大きな吸収(OR基の高
調波吸収)が現われた。
なお、本実施例では純粋な石英ガラスコアおよびフッ素
ドープ石英ガラスクラッドの場合について述べてきたが
、Ge ドープ石英ガラスコア・および純粋石英ガラス
クラッドの場合にも同様に本発明を実施できること勿論
である。
また、C0−02火炎の中K O12を混入するととK
よって、ao−at、iスtたは(to−o、−oz2
カスを発生させ、以て一層安定した低OH化を達成する
こともできる。
さらにまた、バーナ3で多孔質層4を堆積する直前に1
このバーナ3の直下に配置された別のバーナに、00−
02ガスのみを導入し、原料の5iOt4は導入し々い
ようにして透明母材の表面を熱処理することによっても
、低OH化が安定に達成され九。この場合にはそれのみ
ならず、構造不整に起因する損失も低減化された。
〔効果〕
以上説明した様に1本発明によれば、コアとクラッドを
含む多孔質母材を同時に作製することなく、コア用透明
母材の表面およびその近傍にOHやH,0が混入しない
ようにしてクラッド用多孔質層を堆積することができ、
以て、低OH単一モード光ファイバ用母材を得ることが
できるので、多孔質母材割れなどが発生せず、工程の歩
留シ向上は著しく、シかも技術的にも製造工程が容易と
なる利点がある。さらにまた、本発明によれは、透明コ
ア母材を多モードファイバ合成装置によって大量に製造
することが容易であり、その後の工程は単に8102 
 層を透明コア母材の表面に堆積するのみでよいから、
製造の高速化が可能であり、経済的にも大きな利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、 第2図は本発明による母材の屈折率差比の分布図、 第3図は本発明による母材の動径方向のOH基濃度分布
図、 第4図は本発明による単一モード光ファイバの損失波長
特性を示す特性曲線図でおる。 1・・・透明コア母材、 2・・・種棒、 3・・・バーナ、 4・・・多孔質層。 特許出願人  日本電信電話公社 代理人 弁理士  谷    義  −第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)あらかじめ形成した棒状のコア母材の表面に、H_
    2Oを発生しない火炎で多孔質ガラスを合成し、その多
    孔質ガラスの合成されたコア母材に熱処理を施して透明
    なガラス複合体を得ることを特徴とする単一モード光フ
    ァイバ母材の製造方法。 2)前記H_2Oを発生しない火炎として、CO−O_
    2、CO−Cl_2またはCO−O_2−Cl_2ガス
    による火炎を用いることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の単一モード光ファイバ母材の製造方法。 3)前記コア母材はSiO_2からなり、前記多孔質ガ
    ラスを合成した後の熱処理をフッ素含有雰囲気中で行う
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載の単一モード光ファイバ母材の製造方法。
JP12908584A 1984-06-25 1984-06-25 単一モ−ド光フアイバ母材の製造方法 Pending JPS6110041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12908584A JPS6110041A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 単一モ−ド光フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12908584A JPS6110041A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 単一モ−ド光フアイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6110041A true JPS6110041A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15000706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12908584A Pending JPS6110041A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 単一モ−ド光フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110041A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3791714A (en) Method of producing glass for optical waveguides
IZAWA et al. Continuous fabrication process for high-silica fiber preforms
JPH0196039A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH044986B2 (ja)
JPS60260430A (ja) フツ素をクラツド部に含有する光フアイバ用母材の製造方法
JP5836446B2 (ja) 光ファイバ
JPS6110041A (ja) 単一モ−ド光フアイバ母材の製造方法
JPS61191544A (ja) 石英系光フアイバ
JPH0820574B2 (ja) 分散シフトフアイバ及びその製造方法
JPS63315530A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS63248733A (ja) シングルモ−ド光フアイバ母材の製造法
JPS63123829A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS6086047A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JPS6110037A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP2005181414A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH09221335A (ja) 光ファイバ用ガラス母材に係わる前駆体の製造方法
JPH01286932A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS63222031A (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPS6136130A (ja) 偏波保持光フアイバ用母材の作製法
JP2000159531A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH03232732A (ja) 耐水素性光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPS591218B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPH07147447A (ja) 光増幅器型光ファイバ
JPH11180725A (ja) 光ファイバ母材製造方法
JPH0797229A (ja) 光ファイバ母材の製造方法