JPS6110007Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110007Y2
JPS6110007Y2 JP12713480U JP12713480U JPS6110007Y2 JP S6110007 Y2 JPS6110007 Y2 JP S6110007Y2 JP 12713480 U JP12713480 U JP 12713480U JP 12713480 U JP12713480 U JP 12713480U JP S6110007 Y2 JPS6110007 Y2 JP S6110007Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortise
base material
tenon
board
insertion guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12713480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12713480U priority Critical patent/JPS6110007Y2/ja
Publication of JPS5749905U publication Critical patent/JPS5749905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110007Y2 publication Critical patent/JPS6110007Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は基板のほぞ穴の縁部に挿入ガイド部を
設け、他の基材の装着をスムーズにするようにし
たほぞ継構造の改良に関する。
従来の、この種のほぞ継構造には種々のものが
あるが、例えば第1図で示すように基材Aを基板
Bに挿入固定するのに基材AにほぞCを形成し、
基板Bには単にほぞCと同形状の四角なほぞ穴D
を形成し、該ほぞ穴Dに基材AのほぞCを挿入す
るような構造であつた。しかし、ほぞ穴Dにはガ
イド部がないため、ほぞCをほぞ穴Dに挿入する
ことが難かしく、もし、挿入し易いようにほぞ穴
Dを大き目に設定すれば、基材Aのガタツキが出
てしまう。特に音響機器等においてはこのガタツ
キを無くす要請が強いため、ほぞ穴DとほぞCの
寸法精度を厳しく適合させるため、この場合には
それだけ基材Aをほぞ穴Dに挿入しにくくなる欠
点があつた。
そこで、本考案は上記のような欠点を解消しよ
うとするもので、ほぞ穴を穿設した基板に他の基
材のほぞを挿入して基板と他の基材とを継ぐ構造
において、上記基板のほぞ穴の縁部に舌片を設
け、該舌片を他の基材の挿入方向に基板と一体に
挿入ガイド部を突出形成することによつて、基材
をスムーズに装着することができ、基材装着後、
基材のガタ付きの小さいほぞ継構造を提供するこ
とを目的とするものである。
以下、本考案を図示の実施例に基づいて詳記す
ると、第2図は本考案に係るほぞ継構造の一実施
例を示す斜視図で、第3図は他実施例を示す斜視
図である。図中、1は基材で、該基材1には基材
1を基板に挿入固定するためのほぞ2が形成され
ている。3は板金等で構成された基板で、該基板
3には、ほぞ2が挿入されるほぞ穴4が形成され
ていると共に、該ほぞ穴4の下縁部より舌片が一
体に切り出して設けられている。ここでほぞ穴4
と舌片とは、基板3の同一部材により一体に形成
されている。舌片は基材1の挿入される方向に基
板3と一体になつて突出形成され、基材1のほぞ
2の挿入ガイド部5,6が形成されている。挿入
ガイド部5,6のガイド面5a,6aは、ほぞ穴
4の内周面4a,4a面一に形成されており、基
材1のほぞ2をほぞ穴4へスムーズにガイドさ
れ、基材1と基板3とを装着することができる。
図示では挿入ガイド部5,6をほぞ穴4の下縁部
から切込舌片を基材1の挿入方向に逆八字形に突
出形成し、挿入ガイド部5,6の上面5a,6a
をほぞ穴3側より先端に向けてテーパ状に形成し
てあるが、第3図の他実施例に示す如く挿入ガイ
ド部7をほぞ穴4の端縁側から突出形成してもよ
い。尚、図中、7aは挿入ガイド部7のガイド面
であり、ほぞ穴4の内周面4aと同様に面一とな
つている。また、挿入ガイド部5,6,7は基板
3と一体に形成してあるが、別体に設けてもよい
こと勿論である。
本考案は叙上のように、ほぞ穴を穿設した基板
に他の基材のほぞを挿入して基板と他の基材とを
継ぐ構造において、上記基板3よりほぞ穴4と、
該ほぞ穴4の縁部に舌片を一体に切り出して設け
ると共に、該舌片を他の基材1の挿入方向に基板
3と一体に突出形成して基材の挿入ガイド部5,
6,7を設け、ほぞ穴4の内周面4aと挿入ガイ
ド部5,6,7のガイド面5a,6a,7aとを
面一に一体に切り出して設けたものである。
従つて、基材1のほぞ2を挿入ガイド5,6,
7のガイド面5a,6a,7aに載せて当接する
だけで、スムーズにほぞ2を挿入装着することが
できる。また、このようにほぞ穴4と挿入ガイド
部5,6,7とを基板3より一体に切り出して設
けたので、ほぞ穴4とほぞ2との寸法精度を厳密
にしてもスムーズなほぞ継をすることが可能とな
り、作業能率よく行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のほぞ継構造を示す斜視図、第
2図は本考案に係るほぞ継構造を示す斜視図で、
第3図はほぞ継構造の他実施例を示す斜視図であ
る。 1……基材、2……ほぞ、3……基板、4……
ほぞ穴、5,6,7……挿入ガイド部、4a……
内周面、5a,6a,7a……ガイド面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ほぞ穴を穿設した基板に他の基材のほぞを挿入
    して基板と他の基材とを継ぐ構造において、上記
    基板よりほぞ穴と、該ほぞ穴の縁部に舌片を一体
    に切り出して設けると共に、該舌片を他の基材の
    挿入方向に基板と一体に突出形成して基材の挿入
    ガイド部を設け、ほぞ穴の内周面と挿入ガイド部
    のガイド面とを面一に一体に切り出して設けたこ
    とを特徴とするほぞ継構造。
JP12713480U 1980-09-05 1980-09-05 Expired JPS6110007Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12713480U JPS6110007Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12713480U JPS6110007Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749905U JPS5749905U (ja) 1982-03-20
JPS6110007Y2 true JPS6110007Y2 (ja) 1986-04-01

Family

ID=29487545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12713480U Expired JPS6110007Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110007Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749905U (ja) 1982-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6110007Y2 (ja)
JP2007120180A (ja) 木質部材の接合用ガイド具及び接合構造
JPH0546663Y2 (ja)
JPS6311582Y2 (ja)
JPH0135499Y2 (ja)
JPH0132770Y2 (ja)
JPH0241249B2 (ja)
JP2700994B2 (ja) 装飾用カバー部材および装飾用カバー部材の取付方法
JP2500720Y2 (ja) 樹脂成形構造体
JPS5820787Y2 (ja) 格子連結装置
JPH0356512Y2 (ja)
JPH0613321Y2 (ja) 取手構造
JPH025574Y2 (ja)
JPS5913643Y2 (ja) スライド蓋
JPH0554554B2 (ja)
JPS582679Y2 (ja) 装飾モ−ルの取付装置
JPS6322291Y2 (ja)
JPH0220865Y2 (ja)
JPS6336557Y2 (ja)
JPS5834791Y2 (ja) 板状体等の二部材の取付け構造
JPS6016221Y2 (ja) 建築用板
JPH0143885Y2 (ja)
JPH0327589U (ja)
JPH0225266Y2 (ja)
JPS597945Y2 (ja) 階段のカバ−付き親柱への手すりの取付構造