JPS6098113A - 弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置 - Google Patents

弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置

Info

Publication number
JPS6098113A
JPS6098113A JP58203645A JP20364583A JPS6098113A JP S6098113 A JPS6098113 A JP S6098113A JP 58203645 A JP58203645 A JP 58203645A JP 20364583 A JP20364583 A JP 20364583A JP S6098113 A JPS6098113 A JP S6098113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
rocker arm
cylinder
adjuster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58203645A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Aoyama
俊一 青山
Takashi Fujii
敬士 藤井
Manabu Kato
学 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58203645A priority Critical patent/JPS6098113A/ja
Publication of JPS6098113A publication Critical patent/JPS6098113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は吸・排気弁の弁作動を切換え′る内燃機関にお
いて、バルブクリアランスを調整する装置に関する。
〈背景技術〉 吸・排気弁の弁作動の切換えは、例えば運転状態に応じ
て一部の気筒の運転を休止さ−lる気fl?I数制御機
関や、弁の揚程あるいは開閉時期をリノ換える2段カム
切換機関等に用いられてよンリ、11ノカシ中フトに設
けたロッカアームをしトノカシャフトの軸方向に移動さ
せてカムシャン1−に形成した・一対のカムの一方と選
択的に係合させるごとにより行うようにしたものである
この種の弁作動切換装置として、本願出願人によって提
案された吸気弁の作動を切換える2段カム切換機関に適
用した先行技術(特願昭58−68356号)を図に基
づいて説明する。
即ち、第1図〜第3図に示すように4気筒内燃機関1の
ロッカアームII内には、カムシャフト12が回転自由
に軸支されており、その上方位置にロッカシャフト13
が固定支持されている。カムシャツ]・12には#1〜
#4の各気筒毎に吸気弁作動特性を切換えるべくプロフ
ィルの異なる一対の吸気弁作動用カム14A、14Bと
排気弁作動用カム15とが形成されている。
ロッカシャフト13には、各気筒#l〜#4毎に、吸気
弁作動用のロッカアーム16が回転並びに軸方向スライ
ド自由に軸支されており、また1ノド気弁作動用の11
Vカアーム17が回転自由に軸支されCいて、吸気弁用
ロッカアームI6はその軸方向スライドにより一方のカ
ム14A又は1413に選択的に係合し、JJI気ブ「
駆動用のロッカアーム17は排気J「作動用カムI5に
係合するようになっている。
本例の場合、点火順序又は噴射順序が#1−#3−#4
−92であるとすると、#1気筒及び#2気筒に対応す
る吸気弁用の2つのロッカアーム16、16を一体的に
保持するボルダ18と、#3気筒及び#4気筒に対応す
る吸気弁用の2つのロッカアーム16.16を一体的に
保持するホルダ19とが設りられ、これらホルダ18.
19を夫々第1及び第2のアクチュエータ21.22に
より軸方向に切換シフトし、ロッカアーム16夫々を対
応するカム14Δ。
14 Bの一方に選択接触させるようになっている。
前記第1及び第2アクチュエータ21.22は、夫々前
記ホルダ18.19に連結されたピストンを正又は逆に
移動させるための作動油出入口であるA。
B及びC,Dボートを有しており、これは図示しない油
圧作動回路及びその電子制御手段からなる吸気弁作動時
期#JtJ整装置に接続されている。
第4図にかかる弁作動切換装置のバルブクリアランスの
調整機構を示す。これはロッカアームの吸気弁側端部に
油圧アジャスタを設りたものである。即ち、吸気弁作動
用のロッカアーム16の吸気弁23例の端部に一端開口
のシリンダ部30を形成し、該シリンダ部30に、その
開口端側よりピストン31の一端を摺動自由に嵌挿し、
該ピストン31の一端11iiとシリンダ部30内壁と
で油圧室32を形成する。更に、該油圧室32内にピス
トン31の他端を吸気弁23ノハルフステム23a頂壁
に常時押圧するためのスプリング33を設けると共に、
油圧室32をロッカアームI6に形成した給油通路34
と連通させ、が1ンこの連通部に油圧穴32側への油流
れのみを許容するチェック弁35を設ける。そして、ロ
ッカアームllミノ移動に伴ってピストン31端面とバ
ルブステム2:)a頂壁とに間隙が発生ずると、スプリ
ング33によりピストン31を前記頂壁に当接させるべ
く移動させ、この時油圧室32の容積が拡大変化し、そ
の変化分に相当する油量が油圧室32内に入り込むこと
により、常時ピストン31端面とバルブステム23a頂
壁との間隙が零となるように自動的に調整するようにな
っている。尚、第4図中、24はバルブカイト、25は
リテーナ、26はリターンスプリング、27はシリンダ
ヘノト′を示す。
ところで、このようなバルブクリアランス#11シ整機
構にあっては、ロッカアーム16の揺動運動とn1]圧
アジヤスタのピストン31の回転を考慮して、ピストン
31のバルブステム23a頂壁との係合端面を球面状に
形成しである。
しかしながら、2段カム切換機関のようにロッカアーム
を移動させる構成の場合、どうしてもピストン31の係
合端面の中心に対してバルブステム23aの軸中心がオ
フセントされることになる。このため、ロッカアーム切
換移動時にピストン31の(Jli M 7!l< シ
リンダ30内壁に強く圧接されることになり、ピストン
31側壁及びシリンダ内壁のIV耗が激しく、油圧アジ
ャスタの劣化を即めるという問題を有している。
〈発明の目的〉 本発明は上記問題点にN=1“Cなされたちの゛乙油圧
アジ中スタのピストンとハルゾステノA ljI 壁と
の間に、ピストンとは別体のハルシステム係合部材を介
在させることにより、Ll)力)′−ム切換移動時にお
けるピストン側壁とシリンダ内壁との間の圧接力を軽減
し、以て油圧アジャスタの耐久性を向上させた弁作動切
換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置を提供
することを目的とする。
〈発明の概要〉 このため本発明は弁作動用ロッカアームとプ1tフィル
の異なる一対のカムとを平行に相対移動させることによ
りロッカアームを一方のカムと選択的に切換えて、弁の
作動を切換えるようにした弁作動切換装置を有すると共
に、バルブステム方向に常時押圧されるピストンをシリ
ンダに摺動自111に嵌挿し、このピストンとシリンダ
内壁とでチ、フ。
ツク弁を介して給油可能な油圧室を形成し、バルブクリ
アランスの変化に応じてピストンを移動し7てバルブク
リアランスを市時零となるように自動調整する油圧アジ
ャスタを有する内燃機関において、ロッカアームを、カ
ムと係合する第1の部材と、この第1の部材とは別体で
弁のバルブステJ・頂壁と係合する第2の部材とで形成
し、両部材を相互回動自由にロソカシャフ!・に設ける
と共に、両部材間に、第2の部材のバルブステム係合部
苓その係合方向に押圧すべく油圧アジャスタを設りる構
成とした。
〈実施例〉 以下、本発明の詳細な説明する。尚、弁作動切換装置の
機構については第1図と同様であるが、本実施例では排
気ターボ過給機((1内燃機関に適用したものを示す。
以下本実施例に係わるバルブクリアランス調整装置の構
成及び作用を第5図及び第6図に基づいて説明する。
図において、ロッカシャフト41に軸方1;旧P1動自
由に嵌挿された吸気弁駆動用ロッカアーム、42は、一
端が図示しない高速用カムと低速用カムのいずれか一方
に選択的に係合し、他端に後述する油圧アジャスタ50
を有する第2の部材42八と、この第1の部JfA42
Aとは別体で吸気弁44のバルブステム448頂壁に係
合する第2の他相4213とで分割形成されている。前
記第2の部JtA42 Bは二股に分岐形成され第1の
部材42八を挾むようにしてr、1ツカシヤフト41に
嵌挿されている。また、バルブステム442頂壁と係合
する係合部には、バルブステム44a頂壁に係合する円
筒状のローラ43をその中心軸がロッカアーム42の揺
動中心軸と平行になるよう回転自由に軸支して設けであ
る。そして、前述の油圧アジャスタ50を、第2の部+
A 42 Bのローラ43をバルブステム頂壁との係合
方向に押圧するように装着しである。
次に前記油圧アジャスタ50の構成について説明する。
第2の部材42Bのローラ43側に開口したシリンダ部
51にピストン52を摺動自由に嵌挿し、その一端をロ
ーラ43に当接させる。そして、シリンダ部51内壁と
ピストン52他端とで形成される油圧室53内に、ピス
トン52をローラ43側に常時弾性伺勢するスプリング
54を設けである。また、前記油圧室53には、1ニレ
ツカアーム42の第1の部材42A及びピストン52に
形成した給油通路55を介して図示しない油圧源に連通
し、かつ前記給油通路55の油圧室側出口部には、チェ
ック弁56を設け、給油通路55側から油圧室53側へ
の油流れのみを許容するようになっている。面、図中、
45はバルブガイ1;、46はスプリングリテーナ、4
7はリターンスプリング、48はシリンダヘットである
かかる構成において、バルブクリアランスの調整機構は
従来と同様で、ローラ43とバルブステム448頂壁と
の間に隙間が発生ずれば、ピストン52が移動し、これ
に伴って油圧室53に油か流入することにより、常時バ
ルブクリアランスを零に保持するよう自動的に調整され
る。
そして、かかる構成にすれば、油圧アジャスタ50のピ
ストン52とバルブステム442頂壁との間にピストン
52とは別体のローラ43を介在させたため、ロッカア
ーム42の移動時にピストン52側壁にかかる押圧力を
大幅に軽減でき、これにより、口・ツカアーム切換移動
時におけるピストン52及びシリンダ51内壁の摩耗等
による…傷を抑制でき油圧アジャスタ50の耐久性が向
上する。また、ロッカアーム42側のバルブステム44
a頂壁との係合部を本実施例のように円筒状にすること
ができ、この場合、切換移動してもバルブクリアランス
に差を生しることばなく、従って、ローラ43の径を小
さくしてその曲率を充分大きく採ることができ、これに
より、ロッカアーム42の揺動時にバルブステム442
頂壁のローラ43との係合箇所を頂壁の中心軸付近に保
つことができる。このため、バルブステム44a頂壁の
偏摩耗及びこれに伴うバルブクリアランスの変化を抑制
できると共に、バルブステム44aに加わる偏心荷重の
抑制により吸気弁44の作動抵抗も軽減でき燃費向上に
つながる。また、ローラ43とバルブステム44a頂壁
とは線接触となるため、面圧を小さくでき、この点にお
いても摩耗を抑制できる。
面、本実施例は排気ターボ過給機付内燃機関の弁作動切
換装置に適用したものを示したが、この他の2段カム切
換機関、又、排気弁の弁作動をも切換える気筒数抑制機
関の弁作動切換装置にも適用できることは勿論である。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、バルブクリアラン
ス調整用の油圧アジ中スタのピストンとバルブステム頂
壁との間に、ピストンとは別体のとの切換移動時におり
るピストン側壁とシリンタ内壁との摩耗等を大幅に軽減
でき/11】圧アジャスタの耐久性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
!′l′S1図は本願出願人により出願済の弁作動切換
装置の一例を示す平面断面図、第2図は同上装置の縦断
面図、第3図は同上装置の吸気弁用1:1ツカアームと
カムとの関係を示す要部拡大図、第4図は同上装置のバ
ルブクリアランス調整機構を示す図、第5図は本発明の
一実施例を示゛」図、第6し1は第5図のA矢視図であ
る。 4■・・・ロッカシャフト 42・・・し1ツカアーム
42A・・・第1の部4A 42B・・・第2の部4A
43・・・ロー−y 50・・・油圧“j′ジャスト 
52・・・ピストン53・・・油圧室 54・・・スプ
リング 55・・・給浦通1;1856・・・ヂエ、り
弁 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島 富丁、 7.11第3図 第4図 第5図 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロッカシャフトに設けた弁作動用ロッカアームと・ロッ
    カシャフトと平行に配置されたカムシャフトの軸方向に
    並設したプロフィルの異なる一文・jのカムとを軸方向
    に相対移動して前記ロッカアームを前記一対のカムのい
    ずれか一方と選択的に保合することにより、弁の作動を
    切換えるようにした弁作動切換装置を有すると共に、シ
    リンダと、該シリンダに嵌挿され當時弁のバルブステム
    頂壁に押圧されたピストンと、該ピストン他端とシリン
    ダ内壁とにより形成された油圧室とを備えバルブクリア
    ランスを自動調整する油圧アジャスタと、を有する内燃
    機関において、前記ロッカアームを、前記カムと係合す
    る第1の部材と、該第1の部材とは別体で弁のバルブス
    テム頂壁と係合する第2の部材とで分割形成し、第1の
    部材と第2の部材とを相互回動自由にロッカシャフトに
    設りると共に、前記両部材間に、第2の部材のバルブス
    テム係合部をその係合方向に押圧ずべく前記油圧アジャ
    スタを設けたことを特徴とする弁作動切換装置付内燃機
    関のバルブクリアランス調整装置。
JP58203645A 1983-11-01 1983-11-01 弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置 Pending JPS6098113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203645A JPS6098113A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203645A JPS6098113A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6098113A true JPS6098113A (ja) 1985-06-01

Family

ID=16477471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203645A Pending JPS6098113A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA026598B1 (ru) * 2011-05-04 2017-04-28 Ман Трак Унд Бас Аг Двигатель внутреннего сгорания по меньшей мере с одной камерой сгорания

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA026598B1 (ru) * 2011-05-04 2017-04-28 Ман Трак Унд Бас Аг Двигатель внутреннего сгорания по меньшей мере с одной камерой сгорания

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810442B2 (ja) エンジンの弁作動装置
EP0213759B1 (en) Valve operating mechanism
US5785017A (en) Variable valve timing mechanism
US5592907A (en) Valve operating system for multi-cylinder internal combustion engine
JP4420493B2 (ja) 圧縮エンジンブレーキ装置
JP3319920B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH03130509A (ja) エンジンの弁作動装置
US5752479A (en) Valve operating mechanism for 4-cycle engine
CN100419224C (zh) 内燃机气门机构
JPH0258445B2 (ja)
JPH09184407A (ja) 内燃機関の動弁機構
EP3667037B1 (en) Valve train with switchable engine braking
JPS6098113A (ja) 弁作動切換装置付内燃機関のバルブクリアランス調整装置
JP3195496B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPS64566B2 (ja)
JP2893748B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPS606564Y2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0218246Y2 (ja)
JPH10220210A (ja) エンジンの可変動弁機構
JP2639471B2 (ja) 内燃機関用弁のリフト調節装置
JPH0218245Y2 (ja)
JPH02221612A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0458006A (ja) 可変バルブタイミング装置
JPH10159513A (ja) エンジンのバルブ駆動機構
JP3659530B2 (ja) 可変動弁機構