JPS6096572A - スライデイングノズル用耐火物の製造方法 - Google Patents

スライデイングノズル用耐火物の製造方法

Info

Publication number
JPS6096572A
JPS6096572A JP58205422A JP20542283A JPS6096572A JP S6096572 A JPS6096572 A JP S6096572A JP 58205422 A JP58205422 A JP 58205422A JP 20542283 A JP20542283 A JP 20542283A JP S6096572 A JPS6096572 A JP S6096572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zircon
alumina
refractories
amount
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58205422A
Other languages
English (en)
Inventor
昭弘 土成
三上 俊
西坂 利彦
下林 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Refractories Co Ltd
Original Assignee
Harima Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Refractories Co Ltd filed Critical Harima Refractories Co Ltd
Priority to JP58205422A priority Critical patent/JPS6096572A/ja
Publication of JPS6096572A publication Critical patent/JPS6096572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、取鍋、タンディツシュ等の受鋼容器に付設し
、容器内溶鋼の流出制御を行なうスライディングノズル
用耐火物の製造法に係るものである。
スライディングノズル用耐火物(以下、SN用耐火物と
称する。)は、第1図に示すようにそれぞれに流出孔を
穿設した上プレート(1)と下プレート(2)との組合
わせからなり、上プレート(1)は固定し下プレート(
2)を摺動させて流出孔実効断面の大小又は開閉によシ
、溶鋼の流出制御を行なうものであるが、実際使用時に
は第1図にみるごとく、上プレート(1)の上流出孔(
3)と下プレート(2)の下流出孔(4)とは完全に重
ね合わせず、半開きで実効面積を小としつつ溶鋼を流出
させる、いわゆる絞シ注入操作が頻繁に行なわれている
。そのために上流孔(3)と下流出孔(4)とで形成さ
れる溶鋼流(5)はクランクとなって流動抵抗を生じ、
第2図に示すように損傷を受け損耗部分(6) (6)
が生ずる第1の難点がみられ、次にこの損耗部分(6バ
6)から、下プレート(2)の摺動によシ上下プレート
(1)及び(2)間に地金を引込み、両種動面の平滑度
が失なわれるという第2の難点を惹起していたのである
ところで、従来、SN用耐火物に使用される材質は主に
高アルミナ質及びアルミナ−カーボン質である。高アル
ミナ質は耐食性にはすぐれているが耐スポーリング性に
劣るため、比較的温度変化の少ないタンディツシュに装
着されるものに主として使用され、耐食性、耐スポーリ
ング性に比較的すぐれているアルミナ−カーボン質は取
鍋、タンディツシュに装着されるものに使用されている
。しかし、これらの材質より得られるSN用耐火物は、
その構造及び使用法からエツジ部において溶鋼による熱
衝撃を受けて亀裂が発生し、溶鋼流圧でその亀裂個所か
ら組織剥離を起しエツジ部の損傷を助長することが第3
の難点となっている。
また、カーボンを含む材質は程度の差があってもカーボ
ンの酸化が不可避であるため、酸化後の耐火物の組織は
きわめて脆弱なものとなシ、前記の第2の難点を拡大す
ることになっていた。
本発明は斯かる現況に鑑がみなされたもので、従来の高
アルミナ質又はアルミナ−カーボン質の材料に、熱処理
したアルミナ・ジルコン粒子又は粉末を配合することに
よシ耐食性及び耐スポーリング性にすぐれた新規な耐火
物が得られるという本発明者らの研究結果に基づ(SN
用耐火物の具体的な製造方法の提供を目的としている。
以下、本発明方法の一具体例につき説明すると、アルミ
ナとジルコンの混合物を1500〜1900℃で熱処理
し、得られる焼成材料をSN用耐火物の組成原料として
用いるのである。本発明者らの実験例によると、SN用
耐火物の原料として熱処理していないジルコンを用いた
場合には、(−1)SN用耐火物の製造時の焼成工程に
おいて、ジルコンがアルミナと反応し溶融軟化するため
に耐火物の寸法維持が困難なばかりか膨張・収縮のため
焼成亀裂が発生する、 (ロン 熱解離せずに残存しているジルコン中のシリカ
が、SN用耐火物の使用の際に、溶鋼の熱を受け、この
段階で解離するためSN用耐火物が溶損され易くなる、 等の欠点を生ずるので好ましくない。
従って、これらの2つの欠点を除くためにも1500〜
1900℃の条件下で、望ましくはSN用耐火物が使用
される温度以上(取鍋に装着するものの場合には約17
00℃以上、タンディツシュに装着するものの場合にば
約1550℃以上)で熱処理をしておくことが不可欠の
条件となる。
熱処理されたアルきすとジルコン粉末は、3AhOs 
+ 2Zrsi04 →2Zr02 + 3AJ 20
B ・2sto=なる反応でバテライト、ムライトの主
成分の他にムライト−バテライト共晶体及びアルミナが
過剰のときにはコランダムが生成する場合がある。(こ
のような場合も本発明においてはアルミナ・ジルコン質
粒子と称することにする。) バテライト及びコランダムは耐食性を向上せしめ、又、
ムライト及びムライト−バテライト共晶体は耐スポーリ
ング性を向上させるのに役立つ耐火原料となる。
本発明におけるアルミナとジルコンの混合物は、アルミ
ナが50〜97 % (wt%、以後も同様とする)、
ジルコンが3〜50チの組成からなるもので、ジルコン
が3チ以下の場合は耐食性、耐スポーリング性の向上に
役立つ鉱物組成が不足し所期の効果は得られない。又、
ジルコンが50チ以上になると耐食性の劣るムライト址
が増加すること、及び球状粒子では遊離シリカのために
残存空孔が生じ好ましくない。ただし、ここに挙げたジ
ルコン量は熱処理前のジルコン量である。
次に、上記のアルミナ・ジルコンを熱処理したものを骨
材又は微粉末のマトリックス栓用原料とし、アルミナの
骨材粒子又はマトリックス粉と共に混合、混練し、乾燥
後的1700℃で焼成し、セラミックボンドを付与した
SN用耐火物を得た。この場合には骨材全量に対して占
めるジルコン量は3〜40チが望ましく、その理由線上
記と同じく、3チ以下では耐食性、耐スポーリング性に
問題点が残り、上限を超すとムライト量が増し、又残存
空孔が生ずる。
従来の高アルミナ質SN用耐火物は、強度発現のため5
in2を約10%含み、それによって耐スポーリング性
を向上させようとするものであった。
しかし、8102はFeOと低融物を生成するため耐ス
ポーリング性は改善されても耐食性は充分なものではな
かった0 しかるに本発明における原料では、熱処理のため残存シ
リカはほぼ無くなるので高耐食性を示す。また、強度も
熱処理前のジルコン量の増加につれ大となるため耐スポ
ーリング性も向上する。ただし、ジルコン量が40%以
上では1840℃に溶融点をもつムライト量が増すため
に耐食性が劣化する傾向を示すので避けなければならな
い。
また、当然のことながら、本発明方法で得られるSN用
耐火物では、焼成品にピッチ、タール又はフェノール系
、フラン系の樹脂等を含浸させると組織中の空隙が充填
され、耐食性は一層向上する。
なお、従来のアルミナ・カーボン質に代替するものとし
て、上記のごとき熱処理したアルミナ・ジルコン粒子、
アルミナ及びカーボン質を主成分とするアルミナ・ジル
コン−カーボン質SN用耐火物となすこともできる。こ
の場合でも熱処理前のジルコン敞は前記したと同様理由
により3〜40俤が望ましい。カーボン量は3チ以下で
は耐食性及び耐スポーリング性に対する効果がなく、4
01以上の量になると耐火物がカーボンの酸化による組
織劣化を招くので、カーボンの配合量は望ましくは3〜
40チであるが、この方法によれば耐火性が良好なカー
ボンが添加されるからジルコン量は若干多くてもよい。
さらに、従来のSN用耐火物における難点の1つであっ
た熱衝撃による亀裂並びに剥離現象を解消する対策とし
て、本発明方法では製造過程中にシリコン、アルミニウ
ム、マグネシウム等の金属粉又はそれらの合金粉の1種
又は2種以上を外掛けで10%以下添加することにより
上記の難点を解消することができる。これらの金属粉又
は合金粉の粒度は分散性並びに反応性を高めるために約
100メツシユ以下が効果的で、添加量は10%を超え
ると低融点物の生成量が多くなり、耐食性を低下させる
ので10%以下で0.5〜7−程度が望ましい。金属粉
又は合金粉の添加が、カーボンを配合した原料に対して
行なわれたときには、得られる耐火物の強度とカーボン
の耐酸化性を著しく向上させ、SN用耐火物の摺動面の
損傷を防止することができる。その理由は金属又は合金
が組成分中のカーボンと反応して金属炭化物を生成し、
これが組織強度を高めると共に、金属又は合金の溶融分
がカーボンを被覆することによりカーボンの酸化を防止
するからであると推定される。
次に本発明方法の実施の線側を挙げる。
実施例1゜ 市販の微粉アルミナとジルコンとを第1表に示す各割合
にて混合し、リグニンアルキルスルホン酸ソーダをバイ
ンダーとして皿型転動造粒機を用いて球状に造粒した。
造粒々子を120°Cで24時間乾燥後、ガス炉を用い
て1800°Cで6時間、加熱処理した。得られた粒子
の化学成分は第1表に併せ示すとおりで、SN用耐火物
の製造に有用なものである。
実施例2゜ アルミナとジルコンの割合を重量比で50 : 50に
混合し、パルプ廃液を結合剤として混練し7リクシヨン
プレスで成形した。成形体を1800°Cで6時間加熱
処理した後、解砕・粉砕して本発明方法に用いる非球状
粒子とした。筐た、アルミナとジルコンとの混合比を5
0 : 50及び97:3としたものにつき、実施例1
.と同様にしてそれぞれアルミナ・ジルコン球状粒子を
得た。本発明方法ではこのようにして得られるアルミナ
・ジルコン粒子を焼結アルミナ骨材粒子と第2表に示す
割合にて混合し、結合剤としてパルプ廃液を添加混練し
てフリクションプレスを用いて成形し、 1750℃で
5時間焼成してSN用耐火物を得た。第2表の実施例に
おける配合で、嵐1〜4は熱処理前のアルミナ:ジルコ
ンの比が97:3のもの、N15〜16はアルミナ:ジ
ルコンの比が50 : 50のものであシ、さらに嵐1
〜10は解砕、粉砕して得たもの、嵐11〜16は球状
粒子を用いたものである。凪17と18は比較例として
市販の焼結アルミナ(AAigOaが99゜7 %、 
Singが0.06%)を用いたもので、強度を発現さ
せるための合量StO,が約12チ 含まれている。
このようにして得ら、れるSN用耐火物の性状は第2表
に併せ示すとおりである。なお、ピッチ含浸処理は23
0°Cに加熱溶融したピッチを20ktt/cdの圧力
で2時間含浸させ、コーキング処理はそれe1100℃
で8時間加熱したものである。耐スポーリングはSN用
耐火物の流出孔のエツジ部をプロ入/ガスバーナで加熱
して1700°Cに達せしめ、エツジ部に亀裂(流出孔
より放射状に生ずる)が入るまでの時間を測定した値で
あり、耐食性は鋼100%で1600℃とした回転侵食
試験の5時間値を、比較例患17の溶損値を100とし
た指数で表したもので数値の小さいものが耐食性にすぐ
れていることを示している。
第2表をみれば、全量に対するジルコン量が増すに従っ
て比例的に強度が増大し、耐スポーリング性の向上が認
められる。しかし、耐食性は逆に劣化する傾向が認めら
れるが、従来法によシ製造されるSN用耐火物(比較例
17.18)と較べると、耐スポーリング性を良好に保
ちつつ耐食性を良好な結果としていることが判る。
耐スポーリング性及び耐食性から、熱処理前のジルコン
添加量は#1ぼ3〜40%の範囲で効果が認められ、特
に10〜30チで最も顕著な効果がある。熱処理前のジ
ルコン量が増すにつれ耐食性が劣化するのは、熱処理温
度がまだ低いためで、未反応ジルコンが若干量存在して
いるか、またはムライト量がジルコン添加量に比例して
増加するためと推定される。
球状粒子を用いたMail〜16の方が、非球状粒子を
用いたNa5〜lOに較べて耐スポーリング性が向上し
ているのは、成形体を得るのに均一充填され易く組織が
均質となってすぐれた物性を示すと考えられる。
実施例3゜ 実施例1.と同様にして得られたアルミナ・ジルコン質
球状粒子(微粉アルミナ:微粉ジルコン=50 : 5
0 )を焼結アルきす骨材粒子、カーボン質原料及び金
属粉と第3表に示す割合で混合し、フェノール樹脂を結
合剤(外掛けで4チ)として添加混練し、成形・乾燥し
た後コークス細粉中に埋込み、1400℃で8時間の条
件下で還元焼成してSN用耐火物を製造した。Na19
〜24は熱処理前のジルコン添加量を全量比でいずれも
10チとし、カーボン質原料の量を変化させたものであ
る。嵐25〜28は金属粉添加の効果を確認するための
ものであり、Na29はアルミナ・ジルコン質球状粒子
を含まない比較例である。
第3表に併せ示すように、実施例2に準じた試験法で測
定される性状は、カーボン質原料の増加と共に、強度は
低下するが耐スポーリング性及び耐食性社内上する。ま
た、金属を添加することにより、耐スポーリング性及び
耐食性に余り影響を与えることなく強度を増加させるこ
とができる。
この強度の増加は、従来のSN用耐火物の欠点であった
面荒れの防止に貢献する。
しかし、金属粉の過大な添加は前記のごとく低融物を生
成し、耐食性を低下させる結果となるから避けなければ
ならない。
カーボン質原料の適量範囲内での増加につれて耐スポー
リング性又は耐食性が向上する理由は、カーボンの熱伝
導率が高いため耐火物内に温度勾配が生じ難く発生する
熱応力が小さいこと、並びにカーボンは溶鋼に対し、い
わゆる濡れ難いために高耐食性を示すと推定される。し
かし、一方ではカーボン質原料の添加量を適量以上に増
加させると酸化現象が生じ、組織の脆弱化が起り耐食性
の低下が予測される。従ってこのような観点と第2表又
は第3表にみる結果から策定されるカーボン質原料の添
加量は3〜40チ、熱処理前のジルコンの全量比は3〜
40チが望ましい。
以上の説明のごとく、本発明はスライディングノズル用
耐火物の製造に際して、従来使用された高アルミナ質原
料又はアルミナ・カーボン質原料に、アルミナとジルコ
ンとからなる混合物をiso。
〜1900℃にて熱処理して得られる耐火物原料を組合
わせて或いは置換し、必要に応じて他の組成物を配合し
て使用する新規な方法であり、この製造法により得られ
るスライディングノズル用耐火物は耐食性が向上し、耐
スポーリング性も良好となり、その産業上の利用性は著
しく大きいのである。
【図面の簡単な説明】 第1図はスライディングノズルの構造を示す要部説明図
、第2図は使用中の損傷発生状態を示す図である。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐火物の製造に際して、化学成分としてアルミナ50〜
    97wt%、ジルコン3〜50 wt %からなる混合
    物を混線・成形した後1500〜1900℃で熱処理し
    てなるアルミナ・ジルコy質粒子を、高アルミナ質原料
    又はアルミナ・カーボン質原料に配合し或いはこれらに
    置換して主たる原料として用いることを特徴とするスラ
    イディングノズル用耐火物の製造方法。
JP58205422A 1983-10-31 1983-10-31 スライデイングノズル用耐火物の製造方法 Pending JPS6096572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205422A JPS6096572A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 スライデイングノズル用耐火物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205422A JPS6096572A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 スライデイングノズル用耐火物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6096572A true JPS6096572A (ja) 1985-05-30

Family

ID=16506579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205422A Pending JPS6096572A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 スライデイングノズル用耐火物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791978A (en) * 1987-11-25 1988-12-20 Vesuvius Crucible Company Gas permeable stopper rod

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791978A (en) * 1987-11-25 1988-12-20 Vesuvius Crucible Company Gas permeable stopper rod

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394144B2 (ja) カーボン含有耐火物及びその製造方法並びにピッチ含有耐火原料
US4454239A (en) Carbonaceous refractory composition for pressing brick shapes
US4775504A (en) Process for producing refractory plate for sliding nozzle
JPS58125660A (ja) 高耐用性スライデイングノズルプレ−トの製造法
JPS6348828B2 (ja)
JPS63108950A (ja) 連続鋳造用耐火物
AU3784393A (en) Vibratable refractory composition
JPS6096572A (ja) スライデイングノズル用耐火物の製造方法
JPS6324946B2 (ja)
JP3617765B2 (ja) スライドゲート用プレートとその製造方法
JP3351998B2 (ja) スライディングノズルプレートおよびその製造方法
JP2517192B2 (ja) 樹脂結合炭素含有不定形耐火物
EP0482981A1 (fr) Nouveaux matériaux réfractaires constitués de grains liés par une phase liante à base de nitrure d'aluminium contenant des particules de nitrure de bore et/ou de graphite, et procédé
JP3035858B2 (ja) 黒鉛含有耐火物及びその製造方法
JPS61146773A (ja) 高耐用性スライデイングノズルプレ−トれんが
JPS59107961A (ja) 炭素含有耐火物
JPS59223267A (ja) 溶融金属容器用ノズル耐火物
JPS6131346A (ja) 鋳造用ノズル
JPS6071571A (ja) 溶融金属容器用ノズル耐火物
JP2005139056A (ja) キャスタブル耐火物の原料及び製造方法
JPS60191049A (ja) 混銑車
JPS59232961A (ja) 炭素含有耐火物
JPH0422866B2 (ja)
JPH0725587B2 (ja) アルミナ―マグネシア―カーボン質耐火物
JPS6152100B2 (ja)