JPS6096252A - 按摩機 - Google Patents

按摩機

Info

Publication number
JPS6096252A
JPS6096252A JP20324583A JP20324583A JPS6096252A JP S6096252 A JPS6096252 A JP S6096252A JP 20324583 A JP20324583 A JP 20324583A JP 20324583 A JP20324583 A JP 20324583A JP S6096252 A JPS6096252 A JP S6096252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
massaging
vibration
balls
diaphragm
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20324583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649021B2 (ja
Inventor
明彦 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teranishi Electric Works Ltd
Original Assignee
Teranishi Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teranishi Electric Works Ltd filed Critical Teranishi Electric Works Ltd
Priority to JP20324583A priority Critical patent/JPS6096252A/ja
Publication of JPS6096252A publication Critical patent/JPS6096252A/ja
Publication of JPS649021B2 publication Critical patent/JPS649021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は按摩機の改良に関−するものである。
従来技術 一般に按摩技法と1〜では皮膚の上を軽くさする技法(
軽擦法)、この軽擦法に揉みを加えて揉みとさすりを一
緒に行なう技法(強振法)、筋肉を揉む技法(揉捏法)
、との揉捏法にこねを加えて揉みこねを一緒に行なう技
法(按捏法)、打ち叩く技法(叩打法)、振動させ乍ら
押圧する技法(振せん法)、間歇的又は持続的に一個所
に圧迫力を加える技法(圧迫法)、強制的に身体の各部
を運動させる技法(運動法)等種々の技法が用いられる
のであるが、従来の按摩機にあっては上記各技法を組合
せて、複数の技法による按摩作用を同時的に得られる様
にしたものがなく、手による施術と比較して今一つ微妙
な按摩効果が得られていないのが実情である。
発明の目的 本発明は上記の様な従来の実情に鑑みてその改善を試み
たものであって、本発明の目的は上記各技法の内、複数
の技法、即ち揉捏法による揉み作用に加えて振せん法に
よる振動作用を同時的に得ることの出来る按摩機を提供
することにある。
発明の構成 即ち本発明は揉み玉の揺動回転を介して揉み作用と指圧
作用を得るとともに撮動板の振動を介して振動作用を得
る様にしたこと、特に振動板によって得られる振動作用
を揺動回転する揉み玉に伝達することにより、同揉み玉
において揉みと振動が複雑に組合されて微妙な按摩効果
が得られる様にしたことをその特徴とするものであって
、本発明の要旨はハウジングプレート上に、先端部を回
転中心より偏位させて揺動回転自在に形成する左右一対
の回転軸を相対峙させて突設し、両回転軸の先端部には
揉み玉を遊転自在に冠合する一方、同トッププレート上
には弾性支脚を介して振動板を支承させ、同振動板をハ
ウジングに内蔵する振動モーターによって起振させる様
に構成したことにある。
実施例 以下にその具体的な実施例を例示の図面について説明す
る。各図面において(1)は略偏平矩形状に形成するハ
ウジングであって、同ハウジング(1)内には一方の端
部に偏寄させてモーター(2)とギヤケース(3)が対
峙させて内蔵される。ギヤケース(3)には左右一対の
回転軸(7) f、7)を介してウオームホイール(4
) (41がその間に適宜の隙間(a)を存して水平回
転自在に設けられる。そしてモーター(2)からはウオ
ームホイール(4) (4)方向に向けて駆動軸(5)
が突設され、その先端部が上記隙間(a)内に臨む如く
設けられる。更に具体的には駆動軸(5)の先端部に形
成するウオーム(6)が隙間(a)内において両ウオー
ムホイール(41(4)と噛合する如く設けられる。
上記回転軸(力(力は垂直軸部(7a)と傾斜軸部(7
b)を存して略へ字型に屈曲形成され、傾斜軸部(7b
)はハウジング(1)のトッププレートに開口する通し
孔より上方に突出する如く設けられ、その先端部には揉
み玉(9)が遊転自在に冠合される。更に具体的には垂
直軸部(7a)の先端部には72ンジ00)′を具備す
る軸受け(10)が設けられ、同軸受けα0)には揉み
玉(9)がフランジ00)′によって支承される如く冠
合され、同揉み玉(9)とフランジα0)′は螺子(I
I)によって結合される。
又回転軸(7)にはその屈曲部付近と相対応させてスリ
ーブ(12)が外嵌される。同スリーブ(12)は垂直
軸部(7a)と相対応させてハウジング(1)内に垂設
する套管部(12a)と、傾斜軸部(7b)と相対応さ
せてトッププレート上に突設するテーパ一部(]、2b
)よシ成り、套管部(12a)には垂直11111部(
7a)が嵌挿され、同垂直軸部(7a)よりも若干大径
の直径寸法を存して長筒状に形成される。又テーパ一部
(]、2b )には傾斜軸部(7b)が嵌挿され、同傾
斜軸部(7b)の揺動軌跡と相対応させて上方向に向け
て末拡がり状に拡開する如く形成されるとともにその上
端縁より球面状に湾曲形成するカバー片(12c)が下
向きに延設され、その下端部はトッププレートに接当す
る如く設けられる。
そしてテーパ一部(12b)に対しては前記揉み玉(9
)の下端部がその底部に下向きに開口する中空部(9)
′を介して覆い被せる如く設けられる。即ち揉み玉(9
)はカバー片(12c)の例周部を周回し乍ら揺動する
ことが可能な如く設けられる。
一方ハウジング(1)内にはもう一方の端部に偏寄させ
て振動モーター07)が内蔵されるとともに4本の弾性
支柱03・・・が立設される。同弾性支柱03は中間部
に例えばゴム、バネ等を介在させることにより屈撓変形
可能に形成され、その上端部はトッププレートに開口中
る通し孔04)を介して上方に突出する如く設けられる
。そして各弾性支柱(13)の上端部にはトッププレー
トとの間に適宜の空間部(15)を存して振動板(16
)が固着される。父上記振動モーター0ηの両端部には
フランジ(1,8) Q8)が水平方向に向けて延出す
る如く固着され、同フランジ(国には振動板(16)よ
り垂設する振動部材09の下端部が連結される。その他
(20)はモーター(2)の一端に振動モーターQ71
と相対面させて軸架するファン、(21)はハウジング
(1)の下底部に固着する防振用の弾性支脚、(221
は揉み玉(9)を被覆するカバーを夫々示す。その他第
5図は上記按摩機の電気回路図、第6図は同電気回路図
に組込まれる過負荷防止回路を示す。
次にその作用について説明する。電源スィッチをON操
作させてモーター(2)を駆動させることによりその駆
動力は駆動軸(5)、ウオーム(6)、ウオームホイー
ル(4H41を経て回転軸(7)(力に伝達される。
そしてモーター(2)の駆動力が回転軸(力(力に伝達
されることによりその傾斜軸部(7b)(7b)の揺動
回転を介して一対の揉み玉(9) f9)が相対方向に
向けて揺動回転する状態(揉み玉(9)の公転)が得ら
れる。
この様に両揉み玉(9) (9)が相対方向に向けて揺
動回転(公転)+る状態において両揉み玉(91(91
に対して患部を圧接させることにより、患部と揉み玉(
9)(9)の当り面との間に生ずる摩擦抵抗を介して患
部を両揉み玉、(91(9)の揺動回転方向に向けて引
張り、両揉み玉f9i +9+が相互に相対面干る位置
迄揺動回転した状態において両揉み玉(9) (9)間
に患部を掴む作用、即ち揉み作用が得られる。そして父
上記の様に両揉み玉(9) (9)が患部に対して圧接
し乍ら転勤する状態が得られることにより、患部を指圧
する作用が得られる。即ち揉み作用に加えて指圧作用を
同時的に得ることが出来る。換言すれば揉み玉(9)(
9)の変位量が同揉み玉(91(9iより得られる遊び
量の範囲内にある状態(遊転状態)は指圧作用を得るこ
とが出来、同変位量が遊び量を越えた状態において揉み
作用を得ることが出来るのである。
一方振動モーター(171を駆動させることにより、同
モーターに内蔵する振動機構を介して同モーターが起振
されるとともにこの様にして起振された振動はフランジ
(I8)、振動部材(191を経て振動板(16)に伝
達される。即ち振動板(16)の振動作用が得られる。
そして又この様に振動モーター(171によって起振さ
れた振動が振動板(16)に伝達されることに加えてこ
の振動はハウジング(1)等を経て揉み玉(91(91
に伝達される。即ち両揉み玉(91(9)が振動し乍ら
揺動回転する状態が得られる。そしてこの様に揉み玉(
9)が振動し乍ら揺動回転することにより揉み作用及び
指圧作用と振動作用が組合されて複雑な按摩効果が得ら
れる。
尚回転軸(7)にはフランジ(]0)’を具備する軸受
け(10)を設け、揉み玉(9)を同フランジ(10)
’に対して螺子(11)の螺合により取付ける様に設け
られていることにより、着脱が容易で且つ揺動回転に対
して脱落することなく強固々取付は状態を得ることが出
来る。
又過負荷防止機構が設けられていることにより、揉み玉
(91Te3に対して過負荷が生じた場合において、こ
れを回遊中ることが出来る。
発明の効果 本発明は以」二の様に構成さJ]、るものであって、上
記の様に垂直軸部と傾斜軸部を存してくの字型に屈曲形
成中る回転軸の傾斜軸部先端に揉み玉を回転自在に軸架
させ、同揉み玉を揺動回転させることにより揉み作用と
指圧作用を得る様に設ける一方、同揉み玉と同一面上に
弾性支柱を介して振動板を支承させ、同振動板を振動モ
ーターを介して振動させることにより振動作用を得る様
に設けたことにより、揉み玉による揉み作用と指圧作用
に加えて振動板による振動作用を同時的に得ることが可
能となり、これにより効果的な按摩効果を得ることが出
来るに至った。
特に本発明にあっては振動板の振動作用が揉み玉にも伝
達されることにより、同揉み玉において揉み玉による揉
み作用と指圧作用に対して振動作用が複雑に組合される
ことにより患部に対する快感を−そう高めることが出来
るに至った。
又本発明にあっては振動板を弾性支柱によって支承させ
、この振動板に対して振動モーターにょって起振さh、
た振動を伝達させる様にしたことによりハウジングの底
部に防振用の弾性支脚を介在させたことと相まって効果
的な振動作用を得ることが出来るに至った。
【図面の簡単な説明】
第1図は按摩機の外観を表わす斜視図、第2図はその側
断面図、第3図は同横断面図、第4図は振動モーターに
対中るフランジ取付は部分の拡大図、第5図は電気回路
図、第6図は過負荷防止回路図である。 (1)ハウジング、(2)モーター、(3)ギヤケース
、(4)ウオームホイール、(5)駆動軸、(6)ウオ
ーム、(力回転軸、(7a)垂直軸部、(7b)傾斜軸
部、(9)揉み玉、(9)′中空部、00)軸受け、0
0)′フランジ、(11)螺子、(121スリーブ、(
12a)套管部、(12b)テーパ一部、(12c )
カバー片、03)弾性支柱、03)′弾性部材、(14
)通し孔、(1■空間部、(16)振動板、Q71振動
モーター、(18)フランジ、aω振動部材、ωファン
、(21,1弾性支脚、(22カバー、(a)隙間。 ′:48開昭GO−96252(4) 特開昭GO−96252(6)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ハウジングのトッププレート上に、先端部を回
    転中心より偏位させて揺動回転自在に形成する左右一対
    の回転軸を相対峙させて突設し、両回転軸の先端部には
    揉み玉を遊転自在に対合する一方、同トッププレー1・
    上には弾性支脚を介して振動板を支承させ、同振動板を
    ハウジングに内蔵する振動モーターを介して起振させる
    様に設けて成る按摩機。
  2. (2)揉み玉に対する過負荷防止機構を設けたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の按摩機。
JP20324583A 1983-10-29 1983-10-29 按摩機 Granted JPS6096252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20324583A JPS6096252A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 按摩機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20324583A JPS6096252A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 按摩機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096252A true JPS6096252A (ja) 1985-05-29
JPS649021B2 JPS649021B2 (ja) 1989-02-16

Family

ID=16470833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20324583A Granted JPS6096252A (ja) 1983-10-29 1983-10-29 按摩機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096252A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254610A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd オレフイン重合用触媒成分
JPS623013U (ja) * 1985-06-24 1987-01-09
WO1995017872A1 (fr) * 1993-12-28 1995-07-06 Daito Electric Machine Industry Company Limited Appareil de massage a vibrations
JP2007137466A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Kao Corp 2連式吐出器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171724A (ja) * 1987-12-26 1989-07-06 Nachi Fujikoshi Corp タップ保持具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496689U (ja) * 1972-04-17 1974-01-21
JPS5035080U (ja) * 1973-07-20 1975-04-14
JPS57131444A (en) * 1981-08-15 1982-08-14 Yasukichi Okazaki Multi-function treating apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496689U (ja) * 1972-04-17 1974-01-21
JPS5035080U (ja) * 1973-07-20 1975-04-14
JPS57131444A (en) * 1981-08-15 1982-08-14 Yasukichi Okazaki Multi-function treating apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254610A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd オレフイン重合用触媒成分
JPS623013U (ja) * 1985-06-24 1987-01-09
WO1995017872A1 (fr) * 1993-12-28 1995-07-06 Daito Electric Machine Industry Company Limited Appareil de massage a vibrations
US5785668A (en) * 1993-12-28 1998-07-28 Daito Electric Machine Industry Company Limited Foot vibrator-type massaging device with kneading balls and vibrating plate
US6083180A (en) * 1993-12-28 2000-07-04 Daito Electric Machine Industry Company Limited Vibrator-type massaging device
JP2007137466A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Kao Corp 2連式吐出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649021B2 (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570616A (en) Vibrator massager using beat frequency
JPH0441025B2 (ja)
JPH09510896A (ja) 身体マッサージ器
US5099826A (en) Vibrating device
JPS5940026Y2 (ja) ハンドマツサ−ジ器
JPS6096252A (ja) 按摩機
CN211434070U (zh) 一种振动按摩器
JP2001258975A (ja) 足のマッサージ器
JP3188748B2 (ja) マッサージ機
JP7239529B2 (ja) 回旋式マッサージ伝動機構
JPS6115877Y2 (ja)
JPH10174704A (ja) マッサージ装置
KR200328304Y1 (ko) 진동발생장치
US7798029B2 (en) Vibration apparatus for generating spheroid wavelength
JP3011113U (ja) マッサージ機
CN109846684A (zh) 一种伸缩摇头同步按摩器
JP3124048U (ja) マッサージ装置用振動ドライバ
JP2549693Y2 (ja) 按摩装置
CN219127328U (zh) 一种迷你便携式震动电动按摩器
CN218943788U (zh) 一种踝关节康复锻炼装置
JP3135619B2 (ja) マッサージ機
JP4691580B2 (ja) 足裏マッサージ器
JPH0628098Y2 (ja) マッサージ機
JPH08131498A (ja) マッサージ機の組立方法
JPH09149924A (ja) ハンドマッサージ機