JPS6096216A - 炊飯水量の表示装置 - Google Patents

炊飯水量の表示装置

Info

Publication number
JPS6096216A
JPS6096216A JP20634683A JP20634683A JPS6096216A JP S6096216 A JPS6096216 A JP S6096216A JP 20634683 A JP20634683 A JP 20634683A JP 20634683 A JP20634683 A JP 20634683A JP S6096216 A JPS6096216 A JP S6096216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
rice
water
weight
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20634683A
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20634683A priority Critical patent/JPS6096216A/ja
Publication of JPS6096216A publication Critical patent/JPS6096216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は炊飯Gこおいて水量が炊飯量に対し適正か否か
を表示する炊飯水量の表示装置に関するものである。
(従来技術) 従来の炊飯器は、内鍋に水量目盛を設け、炊飯量に応じ
た水量目盛まで水を入れて炊飯した時に良好な炊き上が
り状態を一得られるようになっている。ところが、この
ような水量表示では、米の量を計り間違かったり内鍋が
傾斜していたりすると所定の水量目盛まで水を入れたと
ころで実際の炊飯量に適した水量とは異なり、給水量は
適正水量に対して多過ぎたり少な過ぎたりすることにな
りこのような状態で炊飯が行なわれると炊ぎ過ぎ或いは
炊き不足等の弊害を招き、良好な炊き上がり状態を得ら
れないもめであった。
(目 的) 本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、実際の炊飯
量(米量)を自動的に判定してその炊飯量に適した水量
を判定し、この判定適正水量に対する給水量の適否を表
示することにより、常に炊飯量に適した水量で炊飯を実
行できるようになし従来の如き不都合の解消を計ったも
のである。
(実施例) 先ず1本発明の構成を第1図に従って説明すると、本発
明は米を収容した容器の重量を測定する計量手段と、該
計量手段の出力に基づいて米量を判定する炊飯量判定手
段と、該炊飯量判定手段の判定結果に基づいて判定米量
の炊飯に適した水量を判定する適正水量判定手段と、米
を収容する容器内に給水して米及び水を含む容器の重量
変化を測定する計量手段の出力に基づき上31判定適正
水量に対する給水量の過不足を判定する比較手段と該比
較手段の判定結果に基づいて給水量の適否を表示する表
示手段とを具備するものであり、容器内に米のみを収容
してその重量を測定した後、容器内に給水することによ
って給水量の適否を表示できるようにしたものである。
以下、本発明を実施した炊飯器を例に上げ、図面と共に
詳細に説明する。
第2図は炊飯器の概略構成説明図であり、lは炊飯器本
体、2は該本体1内に固定した外鍋、3は炊飯器本体1
にヒンジ4を以って枢支され上部開口を開閉する蓋、5
は外鍋2の内底部に配設した炊飯ヒータ、6は外鍋2内
に出入自在で炊飯ヒータ5上に載置される内鍋、7は炊
飯ヒータ5の中央にあってサーミスタの如きサーモセン
サー8を内蔵する感熱部で、内鍋6の外底面に接触して
サーモセンサー8により内鍋6の底温度を検出する。9
は外周部に少なくとも3個以上の支持腕10を等間隔で
突設した絹針量体で、支持腕10を外鍋2の底壁に貫挿
して内方に突出させ、上下移動可能となる。而して、絹
針量体9は上動により支持腕10上端の支え面11を炊
飯ヒータ5の上面上に突出位置させ、下切により支え面
11を炊飯ヒータ5の上面より下方に位置させる。12
は蓋3の開閉に連動して絹針量体9を上下させるための
リンク機構で、上下回動自在に軸支した作動レバー13
と、該レバー13の一端と蓋3間を連結する連動レバー
14とよりなり、蓋3の開放上げる。上記作動レバー1
3は絹針量体9との間+c重filセンサー15を介在
し、この重量センサー15を介しで絹針量体9を押し上
げる。重量センサー15は重量(圧力)変化を電圧変化
に変えるセンサーである。16は操作パネル、17は制
御基板である。
第3図は操作パネルの正面図であり、18は時間表示部
、19は工程表示部、20はこげ表示部。
21は時間セットキー、22は分セットキー、23I−
iスタートキー、24t/iこげ調節キー、25は保温
キー、26は取消キー、27は重量検出キー、28は水
量表示部で、給水量に応じて例えばE不足」「少ない目
」「最適」「多い目」「過剰」を表わす5個のランプ2
9a〜29eを配置する。
第4図は制御回路部全体のブロック図である。
第4図において、30はマイクロコンピュータであり、
主に中央演算装置C以下CPUと記す。)31、電子タ
イマー32.読出し専用メモリC以下ROMと記す)3
3.任意アクセスメモリc以下RAMと記す)34及び
インターフェース(入出力信号処理回路)35により構
成されている。
上記ROM33にはCPU31の制御プログラムが格納
されており、又RAM34はCPU31のデータメモリ
として使用される。電子タイマー32はCPU31から
の指示によって所定時間をカウントして所定時間後に信
号を出力するものである。而して、上記CPU31は入
力側の各部の状態をインターフェース35を介して読み
込むと共に、ROM33の制御プログラムを読み出すこ
とにより所定の動作を実行するのに必要な出力側の各部
を制御する。
第5図は重量検出回路部のブロック図、第6図は第5図
の要部回路図である。尚、第6図においてはR>> r
の条件を有する。
図において、マイクロコンピュータ30におけるインタ
ーフェース35の出力ポートはオープンドレインで等測
的には内部ロジックEこよって動作する0N−OFFス
イッチであり、ONの時はGND(OV)で、OFFの
時は開放となり電位は定まらない。プロ・ンク抵抗36
は出力ポートのOFFの時電位を決めるもので、共通端
子Aを基準電圧(例えば、−7V)に接続することによ
り出力ポートは内部ロジックによりOVと一7vになる
。ラダー抵抗37の出力はマイクロコンピュータ30の
出力ポート(6ポート)の組合わせによって、基準電圧
を分圧した電位となる。
ここで、ラダー抵抗37の出力が基準電圧の分圧電位に
なる原理を説明すると、6ビツトのD/A変換を行なう
時ラダー抵抗37の出力電圧は下式によって示される。
vR″ X VREF 2(6+1) 但し、VR:ラダー抵抗37の出力電圧、nニマイクロ
コンピュータ30の出力 データ。
VREF :基準電圧 このようにマイクロコンピュータ30の出力データとラ
ダー抵抗37の関係が上式で表わすことMSBから1ビ
ツトづつH4gh(ON)にして1重量センサー15の
電位とラダー抵抗37の出力電位トラコンパレータ38
で比較し重量センサー15の電位を探りなからLSBま
で6回のポート操作を行なうことにより、重量を検出す
る。このような6ビツトのA/D変換を1秒に1回の割
で繰り返し行ない、逐次重量の検出を行なっている。
以上の構成において、炊飯の準備作業は第7図の説明図
に示すような順次で進められる。
先ず、電源プラグをコンセントに差込み、蓋3を開ける
と、絹針量体9は蓋3の開放に伴いリンク機構12によ
り上昇せられ1重量を測定できる姿勢となり、又重量セ
ンサー15は絹針量体9の重量が加わることlこより出
力電位を生じる。而して、CPU31は第8図のフロー
チャートに示すように、重量を検出してその重量がRO
M331こ予め記憶しである重量W以上か否かを判定す
る。
尚、ROM33に予め記憶しである重量Wは絹針量体9
の重量より若干大きく設定しである。従って、CPU3
1は重量Wより低いと判定する。
次に、洗米後、米のみ収容した内鍋6を外鍋2内に納め
絹針量体9上に載置する。すると1重量センサー15に
は米を含む内鍋6の重量が加わりその出力電位が変化す
る。而して、この電位の変化によりCPU31は米を含
む内鍋6の重量を検出し、その重量が重量W以上である
ことを判定しこの判定結果に基づきROM33内の記憶
内容を読み出すことにより、第8図のフローチャートの
ように水量表示部28における全ランプ29a〜29c
を点滅させ、この点滅により米量及び適正水量の判定を
促す。
かかる状態で、重量検出キー27をONするとCPU3
1は重量検出キー27のONを記憶手段で記憶し、この
記憶内容に対応するROM33内の制御プログラム内容
を読み出すことにより、第8図のフローチャートのよう
に制御する。
重量検出キー27がONされると、CPU31は米を含
む内鍋6の重量を検出し、この検出重量よりROM33
に予め記憶させである内鍋6の重量を差し引くことによ
り、米のみの重量即ち米量を判定する。
そして、この米量の判定結果に基づき、当該米量に対す
る適正水量を判定する。ROM33には予め実験及び計
算によって割出した各米量に対する適正水量(重量)を
記憶させである。各米量に対する最適水量は第9図に示
したとおりであり、この最適水量に適宜幅をもたせて適
正水量を設定しである。この適正水量は、通常の御飯を
得る最適水量範囲、硬い目の御飯を得る少な目水量範囲
柔らか目の御飯を得る多い目水量範囲の3つの範囲に区
分しである。例えば、米量が6合の場合、その最適水量
をW。とすると、このW。を含む範囲aか最適水量範囲
、これより下方の範囲すが少ない目水量範囲、範囲aよ
り上方の範囲Cが多い目水量範囲となる。
而して、今仮に米量が6合と判定され、この米量の炊飯
に適した水量を判定すると、CPU31は当初、内鍋6
に米のみ収容された状態にある為検出重量か少ない目水
量範囲の下限値W、以下であることを判定し、「不足」
を表わすランプ29Hのみ点灯する。
このような状態で、内鍋6内に給水して行くと給水が進
むに従って重量センサー15に加わる重量が増加しその
出力電位も変化して行くことになり、CPU31はその
重量変化を逐次検出する。
やがて、給水が進み、検出重量がW、以上になったこと
を判定し、「少ない目」を表わすランプ29bを点灯す
る。硬い目の御飯を得る場合にはランプ29bの点灯状
態において給水を止めればよい。
給水の継続により、検出重量が最適水量範囲の下限値W
2以上になると、これを判定して「最適」を表わすラン
プ29Cを点灯し、さらに検出重量が多い目水量範囲の
下限値W3以上になると、これを判定して「多い目」を
表わすランプ29dを点灯する。通常の御飯を得る場合
にはランプ29cの点灯状態で、柔らか目の御飯を得る
場合にはランプ29dの点灯状態で夫々給水を止めれば
よい。
又、給水量が多過ぎて検出重量が多い目水量範囲の上限
値W4以上になると、これを判定して「過剰」を表わす
ランプ29cを点灯し、水量の調整を促す。
以上のように、水量を自動的に判定してその米量に適し
た水量を判定し、この判定適正水量に対する給水量の適
否を水量表示部28で表示することにより、水量の計り
間違いが皆無となり、所望の御飯を得ることができる。
尚、炊飯作業は、蓋3を閉じ内鍋6を炊飯ヒータ5上に
載置した状態で、スタートキー23をONすると、マイ
クロコンピュータ30による制御によって実行されるこ
とになる。給水量が適正水量外にある特には、スタート
キー23をONしても炊飯作業が実行されないようにす
ることが望ましい。
本発明は上記しかつ図面に示す実施例のみに限定される
ものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変形して
実施し得ること勿論である。
(効果) 以上の如く本発明によれば、実際の炊飯量を判定適正沓
芦’iz対する給水量0適否を表示する0とにより、従
来のような米或いは水の計り間違いによる不都合を解消
でき、常に炊飯量に適した水量で炊飯を実行して良好な
炊き上がり状態を確実に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、第2図は本発明を実施
した炊飯器の概略構成説明図、第3図は同上操作パネル
の正面図、第4図は同上制御回路部全体のブロック図、
第5図は同上重量検出回路部のブロック図、第6図は第
5図の要部回路図、第7図は同上作業、動作順序の説明
図、第8図は同上表示フローチャート、第9図は同上米
量と最適水量との関係を示す図である。 6:内鍋(容器)、9:絹針量体、15:重量センサー
、2B:水量表示部、30ニマイクロコンピユータ。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第8 凶 第9凶 手続補正、書 昭和(7年 7月 2日 1、事件の表示 特願昭58−206346 2、発明の名称 炊飯水量の表示装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 響546大阪市阿倍野区長池町22番22号4
、代理人 住 所 4!6545大阪市阿倍野区長池町22番22
号自 発 6、補正の対象 1)明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、米を収容した容器の重量を測定する計量手段と、該
    計量手段の出力に基づいて米量を判定する炊飯量判定手
    段と、該炊飯量判定手段の判定結果に基づいて判定米量
    の炊飯に適した水量を判定する適正水量判定手段と、米
    を収容する容器内に給水して米及び水を含む容器の重量
    変化を測定する計量手段の出力に基づき上記判定適正水
    量に対する給水量の過不足を判定する比較手段と、該比
    較手段の判定結果に基づいて給水量の適否を表示する表
    示手段とを具備してなる炊飯水量の表示装置。
JP20634683A 1983-11-01 1983-11-01 炊飯水量の表示装置 Pending JPS6096216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20634683A JPS6096216A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 炊飯水量の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20634683A JPS6096216A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 炊飯水量の表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6096216A true JPS6096216A (ja) 1985-05-29

Family

ID=16521779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20634683A Pending JPS6096216A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 炊飯水量の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096216A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159916A (ja) * 1985-01-09 1986-07-19 松下電器産業株式会社 電気炊飯器
JPS6279023A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 株式会社東芝 炊飯器
JPS62163033U (ja) * 1986-04-08 1987-10-16
JPS63123226U (ja) * 1987-02-03 1988-08-10
JPS63129521U (ja) * 1986-09-06 1988-08-24
JPH0668630U (ja) * 1993-03-12 1994-09-27 雅彦 千々木 秤り付炊飯器及び同用秤り装置
JP2006136373A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
KR101220250B1 (ko) * 2004-02-05 2013-01-09 파나소닉 주식회사 밥솥

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159916A (ja) * 1985-01-09 1986-07-19 松下電器産業株式会社 電気炊飯器
JPS6279023A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 株式会社東芝 炊飯器
JPS62163033U (ja) * 1986-04-08 1987-10-16
JPS63129521U (ja) * 1986-09-06 1988-08-24
JPH0530664Y2 (ja) * 1986-09-06 1993-08-05
JPS63123226U (ja) * 1987-02-03 1988-08-10
JPH0668630U (ja) * 1993-03-12 1994-09-27 雅彦 千々木 秤り付炊飯器及び同用秤り装置
KR101220250B1 (ko) * 2004-02-05 2013-01-09 파나소닉 주식회사 밥솥
JP2006136373A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0089247A1 (en) Cooking temperature control system
JPH0525487B2 (ja)
JPS6096216A (ja) 炊飯水量の表示装置
KR910001171B1 (ko) 피취사물의 취사방법 및 취사량 검출방법
JPS60150720A (ja) 炊飯水量の表示装置
JPH0530664Y2 (ja)
JPH0213567B2 (ja)
JPS6116715A (ja) 調理器
JP3034165B2 (ja) 炊飯器における炊飯容量判別方法
KR102226616B1 (ko) 포토 센서를 포함하는 조리 기기 및 그 동작 방법
JP3657824B2 (ja) 炊飯器
JP2855710B2 (ja) 水量表示装置
CN108209572A (zh) 加热控制方法和电水壶
JPH0614691Y2 (ja) 電気貯湯容器
JP2742844B2 (ja) 炊飯ジャー及び炊飯容量判定方法
JPS6360648B2 (ja)
KR0146332B1 (ko) 전기보온밥솥의 수위조절방법
JP2004236897A (ja) ジャー炊飯器
JPS61149828A (ja) 重量測定装置
KR100437813B1 (ko) 전기밥솥의 제어방법
JP2531706B2 (ja) 調理器
JPH0441006B2 (ja)
KR0155109B1 (ko) 써미스터를 이용한 전기보온밥솥의 내솥 안착 확인장치
JP2643845B2 (ja) 電気炊飯器
KR200206824Y1 (ko) 취반기의 재료배합 표시장치