JPS6095753A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6095753A
JPS6095753A JP20095683A JP20095683A JPS6095753A JP S6095753 A JPS6095753 A JP S6095753A JP 20095683 A JP20095683 A JP 20095683A JP 20095683 A JP20095683 A JP 20095683A JP S6095753 A JPS6095753 A JP S6095753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
signal
head
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20095683A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Okamura
岡村 富二男
Kenji Sato
健児 佐藤
Juichi Morikawa
森川 寿一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20095683A priority Critical patent/JPS6095753A/ja
Publication of JPS6095753A publication Critical patent/JPS6095753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、′回転ヘッドでトラ、ンキング用ノくイロッ
ト信号を記録し、トラッキング制御を行なう方式の磁気
記録再生装置に関し、特に、再生又はアフレコ時に於て
正しい位置をヘッドが走査するよう構成した磁気記録再
生装置に関する。
〔発明の背景〕
ヘリカルスキャン磁気記録再生装置に於て。
映像信号記録トラックにトラッキング用パイロット信号
を記録し、再生時にこのパイロット信号を利用して、オ
ートトラッキングを行なう方式が従来から行なわれてい
る。この場合、ビデオトラックのトラックピッチと、ヘ
ッドのトラック幅がほぼ等しい場合は、記録、再生で全
く同じ位置をヘッドが走査することになる。しかし互換
再生時に於ても、じゅうぶんな再生出力を得るため等の
要求から記録、再生へ・ンドのいずれかあるいは双方と
もヘッドトラック幅をトランクピッチより大きくするこ
とが必要となってくる。いわゆるアジマスヘッドを用い
た重ね書き記録0幅広ヘッド再生方式である。重ね書き
記録の場合、記録した走査ヘッドのヘッドトランク幅中
心と、実際に記録されたビデオトラックの中心が一致し
ない。つまり記録したトラックの一部があとで重ね書き
により消去されるので、実際に残されたビデオトランク
の中心は、この重ね書き消去された部分のトラック幅(
ムT)の172だけ、テープ走行方向にずれる。
この関係を第1図に示す。第1図に於て1は磁気テープ
、2は映像信号のビデオトランクである。第1図は2ヘ
ッドアジマス方式の例である1、3は回転ヘッドであり
9図に示すように既に書かれたビデオトラックの一部を
消去しながら、つぎのビデオトラックを形成1−る0こ
の1ね誓き消去部分のトラック幅をaとすると。
第1図から明らかな様に、ビデオトラ、り2の記録時の
記録へノドトランク幅中、L>と、残されパイロy)方
式のオー1−)ラッキングにおいては、原理的に何も工
夫しなければ残されたビデオトラックの中心を走査する
ような、制御がかけられるので、結局記録時と再生時に
おいて。
ΔT 双方のヘッドトラック幅が等しいとしたら、Tだけ走査
位置が違ってくることになる。上述の現象に加えるに1
通常トラッキング用パイロット信号はクロストーク成分
として再生される関係から低周波信号が用いられるので
1重ね書き消去によっては完全には消されなく、消し残
り現象が生じる。この消し残りによって再生時のヘッド
走査位置が少しずれる。このようにビデオトラックピッ
チ(以下Tpと称す)よりヘッドトランク幅の広いいわ
ゆる幅広ヘッドを使用する場合、録再時のヘッド走査位
置ずれが生じる。
このヘッド走査の位置ずれは、再生時にビデオトラック
中央を走査しようとするために生じるものであるから、
映像信号の再生レベル変動を少なくする目的のためには
望ましい方向であるが、以下に述べるような問題点が生
じる。まず第1にこの走査位置ずれは、テープ走行とへ
・ノド走査の位相ずれであるので、記録時と再生時で、
ヘッドがテープを走査し始めるタイミングの差をもたら
す。へ・ノドがテープを走査し始める時点つまり1回転
へ・ノドのテープへの突入時点に於て1回転ヘッドがテ
ープを叩くので、この衝撃によって、テープに振動が生
じ、テープ走行速度変動となる。再生時に於ても記録時
と全く同じ時点で衝撃を受ければ同様ケ振動をテープが
受け、記録再生で速度変動がキャンセルされる。このた
めテープ長手方向5音声記録トラツクがある場合にも、
ワウフラ・ツタ−の原因とはならない。ところがこの衝
撃を与える時点が録再で異なると振動位相がずれろため
にキャンセル…米ない。このため、長手方向に音声記録
トラックがある場合は、ワウフッツタ−量の増加をもた
らす。第21C磁気テープをシリンダに180°以上余
分に巻付けて、この部分に時間軸圧縮された音声信号を
記録する方式に於て、アフレコ時に問題が生じる。これ
を第2図により説明する。第2図に於て、破線で示した
部分5がビデオトラック2の延長上に設けられた時間軸
圧縮された音声信号の記録域である。
図に示すように、映像信毎と同時に音声信号を記録する
場合は、ビデオトラック2に対してずれなくビデオ1・
ラック5が形成される。実線で示した4がアフレコによ
り記録された音声信号の記録パターンである。つまりア
フレコの場合、ビデオトラック2を走査し、トラッキン
グ用パイロット信号を再生してオートトラッキングを行
なった状態で音声のアフレコを行なうため、再生時の回
転ヘッドの走査位置すれか、そのままアフレコ記録トラ
ックの位置ずれとなろつつまり記録パターンの上でアフ
レコ記録トラックがずれ、ビデオトラックに対する最適
走査位置と音声トラックに対する最適走査位置がすれて
、再生時忙悪影響をもたらす。
第3にアジマス記録方式の場合は、トラックずれがスキ
ー−発生要因となることである。アジマス角が小さくヘ
ッドの走査速度が速い場合は、このスキー−量が小さく
て問題にならないが、高記録密度化に伴って影響が大き
くなる。
以上述べたような種々の欠点のため、再生音声信号の音
質を考慮した場合には、再生時のヘッド走査位置を記録
時の走査位置と一致させることが必要である。
〔発明の目的〕
本発明はトラッキング用パイロット信号を映像トラック
に重畳して記録し、再生時これを用いてオートトラッキ
ングを行なう装置において。
幅広ヘッドを使用した場合においても、録再時のへノド
走査位置を一致させる磁気記録再生装置を得るものであ
る。
C発明の概要〕 上記目的を達成するため本発明は、再生時に。
左右の隣接トラックからパイロット信号を再生する回転
ヘッドを1両隣接トラックからのパイロット信号の再生
感度が異なるよう構成する。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例を図面を用いて説明する。両隣接
トラックからのパイロット信号の再生感度が異なるよう
構成した回転へ・ノドの一実施例として、空隙長の短い
空隙部分の両側に。
互いに幅の異なる空隙長の長い空隙部分を設けた特殊な
ヘッドを用いる。
例えば、第3図に示すように、−・ノドのテープ対接面
側には、ガラスなでにより作動磁気空隙を形成するが、
このガラスの厚みを中央部のDlなる幅の部分t1にお
いては十分薄くシ、その両側のそれぞれl)2. l)
sなる幅の部分g2.gsにおいては十分厚くする。こ
\でD2>Dsとする。記録用の回転へノドとしてもこ
のヘッドをそのまま使用することができる。1なわち、
記録の場合には出来が中央の空隙長の短い部分t、に集
中1−るので、第1図に示す従来例と同じT、なる幅の
トラックが順次形成される。
第4図は、パイロット信号を映像信号に多重記録した磁
気テープ上のビデオトランクと第6図に示した回転ヘッ
ドでの再生時の走査状態の一例を示すテープパターン図
、第5図(α)はトラッキング用パイロット信号の記録
状態を示す図で、50は左隣接トラックのトラック幅の
)一杯に単位レベルで記録されたトラッキング用パイロ
ット信号の記録パターンを示す。同じ<51は右隣接ト
ランクに記録されたパイロット信号の記録パターンを示
す。第5図(A)は、第5図((Z)の50 、51 
K示す記録されたパイロット信号の記録パターンに対し
て、何ら工夫されていないヘッドや空隙長の短い空隙部
分の両側に空隙幅の等しい空隙長の長い空隙部分を設け
るよう構成した回転ヘッドの中心が移動するにつれて、
再生パイロット信号のレベルが変化する様相を示してい
る。同様に第5図(C)は、第・5図に示すように構成
した回転−\ノドの中心が移動するにつれて、再生パイ
ロット信号レベルが変化−→−る様相を示している。曲
線52’ 、 54は各々の回転ヘッドを用いたときの
左隣接トラックからのパイロット信号再生レベル、曲、
9753 、55.は石隣接トランクからのパイロット
信号再生レベル:である。
第6図は本発明に係る回転ヘッドヘリカルスキャン方式
の磁気記録再生装置の一構成例な示すブロック図、第7
図は本発明によるトラッキング誤差検出装置の一実施例
を示すブロック図である。
第6図において、磁気テープ1はキャプスタン6/Cよ
って駆動されて、実線の矢印方向に走行する。このキャ
プスタン6はキャプスタンモータ27によって回転駆動
される。一方、ディスク28に、互いに180度離れて
取付けられた2つ・のビデオヘッド3.1 、3.2は
、ディスクモータ7によって駆動されて、破線の矢印方
向に回転する。ここで、この2つのビデオへノド5.1
゜6.2は、第6図に示したごとく、空隙長の短い空隙
部分の両側に空隙幅1)2. l)sの異なる空隙長の
長い空隙部分1?2 、lhを設けるよう構成する。
このディスク28は、テープ1の長手方向と傾斜した回
転軸に取付けられており、記録映i#!信号の垂直同期
信号の172の周波数で回転駆動される。またテープ1
はこのティスフ28にほぼ半円周強に渡って巻付けられ
ている。
したがって回転ヘッド3.1 、3.2は、テープ1上
を下から上に向って、斜め方向に交互に走査し映像信号
の1フィールド分を単位として。
映像信号をそれぞれのビデオトラック、に記録する。こ
の回転ヘッド3.1 、3.2は互いに異なるアジマス
角を有しており、このため第4図に示すように、カード
バンドを設けることなく高密度に記録することができる
まず記録時には、端子8に加えられた映像信号とパイロ
ット信号発生回路9で発生させたパイロット信号とが、
加算器10で加算された後。
記録増幅器11によって増幅され、ロータリートランス
12を介して回転ヘッド3.1 、5.2に供給されて
、テープ1上のビデオトラックに記録される。
このパイロット信号としてそれぞれ周波数の異なる4種
類のパイロット信号を用いた場合のビデオトラックパタ
ーンの一例を第4図に示す。
第4図において、AIおよびA2は回転ヘッド3.1で
記録したビデオトラックであり、 B+およびB2は1
回転ヘッド3.2で記録したビデオトラックである。ま
たj、〜f4はそれぞれのビデオトランクに記録するパ
イロット信号の周波数を示す。
このように4周波のパイロット信号が、ビデオトラック
毎に交互に記録される。これらのパイロット信号の周波
数は、映像信号の周波数帯域より低く、かつ回転ヘッド
3.1、.5.2のアジマス角にあまり影響を受けない
ような低い周波数に選ばれている。したがって再生時に
1回転ヘッド3,1 、12によって記録ビデオトラッ
ク上を走査させると、正しく走査しているビデオトラッ
クのパイロット信号だけでなく、その両側に隣接したビ
デオトラックからのパイロット信号をも検出することが
できる。そこで、この両隣接トラックからのパイロ・ッ
ト信号の再生レベルを検出することによって、後述する
ようにトラッキングずれの方向とその大きさとを含む正
確なトラッキング誤差信号を得ることが可能である。
次に再生時の動作を説明する。第6図において9回転ヘ
ッド3.1 、3.2の回転位相をタックヘッド13で
検出し、この検出信号を位相調整回路14に送り、その
出力であるヘッド位相検出信号SFと、端子150基準
信号REFとを位相比較器16で位相比較し、その位相
誤差信号をモータ駆動回路17を介してディスクモータ
7に供給するととによって1回転ヘッド5.1 、3.
2を基準信号REFで定まる一定の位相および速度で回
転させる。ここで、この基準信号REFの周波数を記録
映像信号の垂直同期信号の172の周波数にほぼ等しく
選ぶと1回転ヘッド5.1.3.2の回転速度が記録時
とほぼ等しくなる。
このように回転ヘッド11 、3.2を所定の速度で回
転させた状態でテープ10走行をトラッキング誤差信号
で制御することによって、所望の記録ビデオトラック上
を回転ヘッド5’、1,3.2が正確に走査するよ51
1′cトラツキング制御を行なわ□せる0次にこのトラ
ッキング制御動作について述べる。
まずキャプスタン60回転速度を速度検出器18で検出
し、この検出信号を周波数弁別器19に送って1回転数
に応じた速度制御電圧SP &IC変換し、この電圧S
Pを加算器21.モータ駆動回路22を介してキャプス
タンモータ27VC,供給することによって、はぼ所定
の速度でキャプスタン6が回転するように速度制御を行
なう。
一方テープ1から回転ヘッド5,1 、5.2fCよっ
て再生した信号は、ロータリトランス12を介して前置
増幅器23に送られて増幅される。この増幅された再生
信号RFは、さらに映像信号再生回路24に送られて所
望の再生映像信号となるトトモに、ローパスフィルタ2
5を介して、トラッキング誤差検出回路26に送られる
ローパスフィルタ25によって、再生信号RFから高域
の映像信号が除去され、パイロット信号PLのみが分離
抽出される。このパイロット信号PLから、トラッキン
グ誤差検出回路26によって1次の第7図で述べる方法
によってトランキング誤差信号TRを形成する。このト
ランキング誤差信号TRを加算器21に送り、速度制御
電圧SPと加算し、モータ枢動回路22を介してキャプ
スタンモータ27に供!@することによって、キャプス
タン60回転を制御する。この結果、テープ10走行位
相が、トラッキング誤差信号TRに応じて制御され、再
生咬においても、録画時とヘッド走査位置が一致するよ
うにトラッキング制御がなされる。
次に第7図を用いて、再生パイロ、ント信号PLからト
ラッキング誤差年号TRを形成↓る一実施例を説明する
いま、第4図に示−f4周波のパイロット信号の周波数
をf+ =6.5In 、J’2 =7.5ju 、 
fs= 10.5fii −fa ” 95 k (こ
こで九は映像信号の水平同期信号の周波数)とすると、
ビデオトランクA1.A2を走査する場合にはビデオド
、ランクが布にずれるとIf+ −j21 = 1f−
−j41、−fH酸成分増し、逆に左にずれるとlノ’
+ −fil =、 Ifs −f2+ = 3In盛
分が増す。また、ビデオトラックB1.lhを走査する
場合には、トラッキングが石にずれると1.1.−へ1
=1jイーf++=3に成分が増し、逆に左にずれると
If2−f+l = Ij’a fsl =fH成分が
増す。そこで、第7図において、走査しようとする主ビ
デオトラックに記録されているパイロット信号と同じ周
波数のローカルパイロット信号Fを、再生時にパイロッ
ト信号発生回路9で発生させ、このローカルパイロット
信号Fと再生パイロット信号PLとを1例えば2重平衡
変調器から成るミキサー回路30に送り、その出力に上
記両信号の周波数の差の周波数を有する信号、すなわち
上記のfH酸成分よび5h成分の合成信号を得る。次に
、この合成信号からバンドパスフィルタ31゜62によ
ってそれぞれjH酸成分5に成分部分離し。
さらにエンベa−プ検波回N33 、34によって。
それぞれの振幅に応じた値の電圧信号P’、P2とした
後、差動増幅器65によって両者の差をめると、その差
動出力としてん成分と6In成分の差電圧信号T、Iが
得られる。この差電圧信号l”・Tは、走査しようとす
る主トランクの両側の隣接トラックから検出されたパイ
ロy)信号のレベル差を表わす。
パイロット信号を使ったオートトラッキングテハ、この
輪接トラックからのパイロット信号のレベル差がOにな
るように制御する。したがって何ら工夫されていないヘ
ッドや空隙長の短い空隙部分の両側に空隙幅の等しい空
隙長の長い空隙部分を設けるよう構成したヘッドでは。
第5図(b)K示すように再生ヘッドは、主トラツク中
心であるところの■の位置を保つように制御される。と
ころが記録時のヘッド位置と同じ位置を走査するために
は、再生ヘッド中心は@の位置を走査しなければならな
い。そこで、第3図に示すように、空隙長の短い空隙部
分の両側に空隙幅の異なる空隙長の長い空隙部分を設け
たヘッド構成とし、左側空隙幅D2を右側空隙幅JJs
に比へ、所定量広くする。
そして、左隣接トラックから再生されるパイロット信号
再生レベル54を右隣接トラックから再生されるパイロ
ット信号再生レベル55に比べ第5図(C)に示すよう
に、所定散大きくシ、再生、 ΔT ヘッド中心を主トラツク中心から7だけシフトさせる。
このとき、主トラッ、りがA1またはA2の場合と。
B1またはB2の場合とでは、前述したようにトラッキ
ングずれの方向に対する差周波数信号の増減方向が逆に
なる。そこで、差動増幅器35から極性の相異なる2つ
の差電圧信号A (p+ −/J2)二1”、4(/)
2/’I)=1(’+定数)を出力さセ。
この差動出力T、7°のそれぞれをゲート回路5637
に供給する。そしてヘッド位相検出信号51F’からゲ
ート信号形成回路69で形成したゲート信号GTと、こ
れをインバータ回路68で逆極性とした信号GTとを用
いゲート回路36 、37をそれぞれのゲート信号GT
 、 GTの各市レベル期間にゲートすることによって
、トラック毎に極性を異ならせた差′電圧信号をつなぎ
合わせる。そして、連続した正しいトランキング誤差(
IN号を得て、再生時の回転ヘッドの走査位置を記録時
と一致させるよう圧制御する。
以上は、第6図に示したように、空隙長の短い空隙部分
の両側に互いに空隙幅の異なる空隙長の長い空隙部分を
投げるよう構成したヘッドを用いてのトラッキング制御
を説明したが、前、+[2空隙長の長い空隙部分の空隙
長あるいは、空隙長と空l!A幅を互いに異なるよう構
成したへ・ノド、又は、第8図に示すような空隙長の短
い空隙部分の両側圧、空隙長が次第に変化し、空隙幅が
、Dd>D5と互いに異なる空隙部分を設けたヘッド、
を用いてのトラ、ツキフグ制御においても、前述した実
施例が有効であることは明らかである。
尚、前述したヘッド構成にまり録再でヘッド走査位置が
一致しなくとも、記録側にある程度シフトさせられるだ
けでも良い。又、第9図(α)(Alに示すごと(−D
d>D7. D6’>D7’とし、空隙長の短い空隙部
分の両側での、パイロy)信号に対する有効ギャップ長
を異なるよう構成したヘッドにおいても、左右の両隣接
トラックからのパイロット信号の再生感度は、当然具な
る。
したがって、第9図(a)又は(b)に示すよう構成し
たヘッドを用いてのトラッキング制御においても、前述
した実施例が有効であることは明らかである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、記録時の回転ヘッド走査位置と再生時
の走査位置を一致させろことができる。これにより、音
声信号を時間軸圧縮して。
回転磁気ヘッドでビデオ信号とは別の部分にアフターレ
コーディングする場合においても、正しい位置に音声信
号を記録することができる。
また、録再時のトラックずれによるスキューは発生せず
、ワウフラッタの要因である回転へノドがテープを叩く
ことによるテープ速度変動も。
記録再生でキャンセルされ2発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は重ね書き記録状態なボ″f磁気テープの平面図
、第2図は音声信号を時間軸圧縮して回転磁気ヘッドで
記録する場合の、アフレコ時の記録トラックずれを示す
磁気テープの平面図。 第5図は本発明に用いる回転磁気ヘッドの一例の要部を
示す斜視図、第4図&家磁気テープ上のビデオトラ・ツ
クと回転磁気ヘッドの走査位置を示すテープパターン図
、第511ti本発明の詳細な説明する波形図、第6図
&ま本発明による磁気記録再生装置の一実施例を示すブ
ロヴク図、第7図は本発明によるトラッキング誤差検出
装置の一実施例を示すブロック図、第8図、第9図は本
発明に用いる回転磁気へ・ノドのイ也の一例の要部を示
す斜視図である。 符号の説明 1・・・磁気テープ、3.3.1 、3.2・・・回転
磁気ヘッド、9・・・ノシイロット信号発生回路、26
・・・トラッキング誤差検出回路、69・・・ゲート信
号発生回路。 第 l 図 第 2 図 第 3 図 2 第 4図 礫5図 (b) / % 6 図 第 7 図 第8図 第 ?ン (a)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トラック毎に異なる4つの周波数を褥つトラッキン
    グ用バイロフト信号を回転ヘッドで記録し、再生時に、
    左右両側の隣接トラ・y pからの再生パイロット信号
    を利用して、前記回転ヘッドと磁気テープの相対位置を
    正しい位置に保つへり=シスキャン形磁気記録再生装置
    において、前記回転ヘッドとして、前記両隣接トラック
    からのパイロット信号の再生感度が異なるように構成し
    たこと斜特徴とするi気記録再生装置。 2、 前記両隣接トランクからあパイロ・ト信号の再生
    感度が異なるように構成した前記回転ヘッドと早て、竺
    隙竺の短い空隙部分の画一に。 空隙長の長い空隙部分を設け、かつ、この両側の空隙部
    分での空隙幅と空隙長の少なくとも一方を互いに異なる
    ように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載された磁気記録再生装置箇。
JP20095683A 1983-10-28 1983-10-28 磁気記録再生装置 Pending JPS6095753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20095683A JPS6095753A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20095683A JPS6095753A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095753A true JPS6095753A (ja) 1985-05-29

Family

ID=16433099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20095683A Pending JPS6095753A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095753A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629552A (ja) 信号再生装置
US5459617A (en) Apparatus and methods for recording information signals and tracking signals on magnetic tape
US6130799A (en) Signal recording and/or reproducing apparatus, method, and medium with pilot signal and tracking servo signal recorded at different azimuth angles
JPS6095753A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0489654A (ja) 再生装置
US4825307A (en) Information signal recording apparatus
US6718120B1 (en) Magnetic recording and reproduction method and apparatus
JPS59168961A (ja) 回転ヘツド式記録再生装置における頭出し信号の記録再生方法
JPS6376140A (ja) 回転ヘツド式デジタルオ−デイオ再生装置
JPS61196472A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JP2656165B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2933776B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6126956A (ja) ディジタル信号の再生装置
JPS61156555A (ja) 回転ヘツド式記録再生装置
JPS6245285Y2 (ja)
JPH0519864Y2 (ja)
JP3254755B2 (ja) 記録再生装置
JPS60170055A (ja) 回転ヘツド方式の情報信号記録再生装置
JPH0563850B2 (ja)
JPS6376139A (ja) 回転ヘツド式デジタルオ−デイオ再生装置
JPS6280803A (ja) 情報信号記録装置
JPS58158070A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0428044A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61243979A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0554164B2 (ja)