JPS6095711A - マルチトラツク磁気ヘツド - Google Patents

マルチトラツク磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6095711A
JPS6095711A JP20319683A JP20319683A JPS6095711A JP S6095711 A JPS6095711 A JP S6095711A JP 20319683 A JP20319683 A JP 20319683A JP 20319683 A JP20319683 A JP 20319683A JP S6095711 A JPS6095711 A JP S6095711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
core
magnetic tape
core group
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20319683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146922B2 (ja
Inventor
Eisuke Fujimoto
藤本 穎助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP20319683A priority Critical patent/JPS6095711A/ja
Publication of JPS6095711A publication Critical patent/JPS6095711A/ja
Publication of JPH0146922B2 publication Critical patent/JPH0146922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4893Disposition of heads relative to moving tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固定ヘッド式1) Cへ1テープレコーダ屑に
用いられるマルチトラック磁気ヘットに関するものであ
る。
磁気テープ等の砂体記録媒体に信号を記録あるいは門生
する磁気記録再生装置において記録Il」生時間の長時
間化に伴なう高密度記録がめられて来ている。この高密
度記録方法として、線密度を上げる方法か工夫され、磁
気ヘット及びテープ媒体の改良か進められている。一方
、この斜(密度改良以外にテープ十の記録面密度を向上
さぜイ)ものとしてV 71’ I(等にyられるアジ
マス記録によるものがI” Clvlテ ブレコーダヴ
1によイ)1′へ声仙号託:録にも応用されて来て℃・
る。このアジマス記録は、互いに隣接するl・ラックを
記録すて)2つのヘット間で相対的に有効ギャップのア
ンマス角を」−θだけ傾けておき、磁気記録再生装置に
よイ)アジマス’1j4失を利用してIW接トラックか
らのクロストークを減少さぜる配録方法であり、カード
バンドが不必要となりi−プのほぼ全面を利用てき、優
れた高密度記録方法として各方面で実用化されている。
また、V 1” It等の回転ヘッド方式のものは、回
転機構か複雑かつ大型なので記録門生機器自体の小型化
の障害となる欠点が有り、薄膜技術の進歩に伴って高集
積度化された固定マルチヘッドによる高密度化が児なお
されて来た。
以下、第1図に固定式のマルチトラック蓚気ヘッドの従
来例を示し、説明する。第1図において、1は磁タテー
プ、2はインラインに有効才゛ヤツプを有スるコア2a
 、 2 b 、 2 C及び2dによって構成された
(I芥・気ヘット、乙は同じくインラインに有効ギャッ
プを有するコア3 a、 、 3 b 、ろC及び3(
Iによって構成さねた磁気ヘッド、4は」二記磁句ヘッ
ド2のコア2a、21)、2C及び2dが描くトラック
、5は上記硲りヘッド6のコア3α、3b、3c及び6
dが描くトランクであり、矢印は上記欽・気テープ10
走行方向を示す。以下各図において、第1図に示したも
のと同一部品は同一符号で統一しその詳細な説明は省略
する。上記磁タヘッド2と磁勿へノド′ろは、左から右
に走行するJ、−、W+’、 5P句テープ1に対して
その有効ギャップのアジマスf(+かθとなるように設
けられてオ・;す、上記(1↓包テープ1十+こ、」二
記研気ヘッド2のコアンa、ン1]、ソ(,2dでアジ
マス角θをもって信号かトラック4−1に飽和記録され
、次に」−記化気ヘッド乙のコア5a 、 3b 、 
3c。
5dでアジマス角θをもって情−uがトラック5−4に
f!:、l和記録さJする様に(711成さA1て℃・
イ)o ’If:た第1図から明らかな様に、」−記ト
ランク4とトランク5のトラック幅か等しくなり、該ト
ラック4のガートバンドに手記トラック5がずぎ二1な
くかつ上記トラック4と市松しない様に、J”、 ii
t:コア7a、2h。
2c、2dとコア3 a、 、 31) 、 3 C、
ろ(1(土lII[1設さ才]て1−る。
以上の檜な構成のもので、上記磁気テープ1が矢印の如
く左から右に走行すると、まず上記コア2 a、 + 
21:l + 2 C+ 2 dによってアジマス角θ
の4g号か該磁気テープ1のトラック4上V、飽和it
+’+ f’JさJl、flrいて上記コア3a、3b
、3c、3dによってアジマス角θの信号か上記トラッ
ク41H1のガ−1・゛バッド上に上jl’ l・ラッ
ク5の如くすきまなく、がっl・ラック/lと小松しな
(・村に飽和記録さA1ろ。
しかし、干、醪したものにおし・て、チ2しIK示ず打
・に、−」論、12砒気ヘツト2と6)、気ヘッドろの
IWIて」−、,12磁包テープ1がテープ幅方向に多
少でも変動すると、−ト1;己l・ラック4とトラック
5とが重複すると七もにカートハント のI・ラック幅: h’ ?J4 <なってしまい、S
/さ1の劣化を招(おそJ゛+かある。
本発明は上記した従来のものの欠点を除去するためにな
さA[たものて、仕・気テープに先行して記録を行う先
行コアノ11における各トラックの幅を、該/)1.行
コア71Yに遅ねて磁気テープに飽和記録を行う後bi
Iコア!11ケこおける各トラックの幅よりも広く1′
ることにより、」−記コア群の間で磁気テープがテープ
幅方向に変動した時のS/Nの劣化が防止てきるマルチ
トラyり磁気ヘッドを提供することを目的として℃・る
以下不発明の一実施例を第6図について説明する。第5
図K toいて、砒、気ヘッド6及びそのコア3a,ろ
l:l 、 3 C 、ろdは第1図に示したものと同
じ構成とする、2′はインラインに有効ギャップを有す
るコア2′σ2/ l〕, 2/ C及び2’ d K
よって棉成さねた!i!−気ヘノドであり、第1図に示
した磁気ヘット2と同一の位置に配置し同一のアジマス
角が得られる様に上記コア2/ a, 2/ b, 2
/ C, 2/ dか配設されているものとする。ただ
し、ここでは、上記コア2′a。
ン′1〕,ン7 c 、 2′dが描くトラック4′の
拓1が」二記トラック5の幅よりも広くなるように、該
コア27σ+ 2” +7′c,2’dのテープ幅方向
の寸法を上記コア2 G。
21〕,ンc,2dより大きく取っである。
以」−の様な構成のもので、l MIJk 勿テープ1
が矢印の如く左から右に走行すると、まず」−記コア2
’ a,l’ b +ン’c,2’dKよってアジマス
角θノ信号カ該磁気テープ1のトラック4′」二に飽和
記録され、続いて」−記コアろa + 3 b+ 3 
c + 3dによってアジマス角θの信号か該磁気テー
プ1上に飽和記録されるが、上記から明らかな様にトラ
ツク4′間の1ガートバンドの1囚は狭いので、該トラ
ック4′と上記トラック5が乗り合うところが発生1゛
る。ここで、周知の如く、飽和記録とは磁気テープの飽
和特性を用いて太1%流記録か行わねるので、先に飽和
記録された信号は後続して飽和記録される信号によって
消去される。したがって上記トランク4′とトラック5
かfitり合うところばI・ランク4′の信号か消えト
ランク5の信号のみか残るので、結果的には同一幅の記
録トラックか得られる。」:つて、仮りに−」・記磁気
−ツド2・と研7、気ヘットろとあ間で磁気テープ1か
テープ幅方向に多少変動しても、」−記(・ランク4′
とトラック5が119合5剖)分の幅が変化するのみて
゛、十言己l・ラック間にガートバンド等の空白I4I
・・分は発生しない。尚、上記磁気テープ1の走行は周
知の如くテープツノイド等で規制されて(・るので、該
磁気テ−り1かテープ幅方向に大幅に変動することはな
く、その変動幅は上装置・ラツ/4′とトラック5が重
り合う部分の幅り、内とする。
尚、上記実施例では磁気テープ1に先行して記録を行う
磁気ヘッド2′と該磁気ヘッド2′に遅れて磁気テープ
1に記録を行う磁気ヘッド6とも飽和飽和記録を行うも
のでもよく、J、−、:’+l:実施例と同様の効身を
奏する。
また、上J−,実施例では、複数のコアIr1を得るた
めに、それそA1インライン有効Wヤノフをイー11“
るコアによって構成さ第1た研父ヘットを2つ設けたが
、手記複数のコアB)は同一ヘッド内に一体化して設け
てもよい。
さらに、上記実が11例で(づ、コア11)を2つとし
たか、6つ以」−のコブ群を設けたものてもよい。また
この場合、各コア群によるトラック]1g、iはJCC
シナろ順序に従って狭くなって行く。
」で記した如く、本発明(′11.複数θ)コアン′σ
I/”l−1゜2′c、ソ′dまたは3a、3b、3c
、3dをイ+i#えた征′ζ父ヘッド2′または6等の
コア!11をF ’Bテーフ1の走行方向に沿って複数
偵fえ、仕父4ヘソ]・2′智の同一コア群における各
有効ギャップを磁気テープ走行方向に対しある角度傾剰
させ、かつ隣接する磁気ヘッド6等のコア群におけイ)
@有効ギャップとのアジマス角を設け、また相異なるコ
アI))によって描かれろトランク4′、5がすきまな
く交互に配列されるように上記コア2’ a、2’ l
)、2’ c、2′d、3a、3b、3c。
6(1を配設したマルチトラック&勿ヘットにお℃・て
、磁気テープ1に先行して記録を行う砂”気ヘッド2′
等の先行コア泪か描<]・トラック′の幅を、該先行コ
ア群に遅れて磁気テープ1に飽和記録を行う1ij6気
ヘツド6等の後続コア1jI−が描くトラック5よりも
広くしたので、」−記研気ヘツF’ k′、6等のコア
群の間で磁気テープ1がテープ幅方向に多少変動し2て
も、」−記トラック4′とトラック5が重り合う部分の
幅が変化するのみで、上記トラック4′。
5間にガートバンド等の空白部分は発生ぜず、カードバ
ンド等の空白部分によって生ずるS/Nの劣化が防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマルチトラックII 5ヘツドを示す構
成し1、第2図は従来のものの欠点を説明するためのt
iT7 rJV図、?A3図は本発明の一実施例を示す
構成図である。 1・・磁気テープ、2′、6・・・磁気ヘッド、2’ 
a、2’ b、2’ C,2’ (+、ろa、31−、
ろC1ろ(+ コ ア、4′、5 ・ [・ ラーノク
。 第1図 第3図 ス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のコアを伽えたコア群を磁気テープの走行方
    向に沿って複数備え、同一コア群における各有効ギヤノ
    ブを磁り、テープ走行方向に対しある角用傾胴さぜ、か
    つ隣接するコア群における各有効キャップとのアジマス
    角を設け、また相異なるコア群によって描かれるトラッ
    クがすきまなく交互に配列されるように上記コアを配設
    したマルチトラック磁気ヘッドにおいて、磁気テープに
    先行して記録を行う先行コア群が描<トラックの幅を、
    該先行コア!1)に遅、llて磁気テープに飽和記録を
    行う後わ”1コア11工が描くトラックの幅よりも広く
    したことを特依とずろマルチトラック磁りヘッド。
  2. (2)先行コア群が磁気テープに記録を行うことによっ
    て生じるガートバンドの中心が、後続コア群におけるコ
    アの中心と一致することを特徴とする%言′(話求の範
    、間第1項記載のマルチトラック磁気ヘット。
JP20319683A 1983-10-28 1983-10-28 マルチトラツク磁気ヘツド Granted JPS6095711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20319683A JPS6095711A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 マルチトラツク磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20319683A JPS6095711A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 マルチトラツク磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095711A true JPS6095711A (ja) 1985-05-29
JPH0146922B2 JPH0146922B2 (ja) 1989-10-11

Family

ID=16470050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20319683A Granted JPS6095711A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 マルチトラツク磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095711A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552520A (en) * 1978-10-09 1980-04-17 Sharp Corp Multi-element thin-film magnetic head assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552520A (en) * 1978-10-09 1980-04-17 Sharp Corp Multi-element thin-film magnetic head assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146922B2 (ja) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4334252A (en) Magnetic recording and reproducing head arrangement
CA1111553A (en) Minor bit reduction on a magnetic head
US4121264A (en) Method for recording information signal and control signal
US3562443A (en) Composite recording/playback head with two trim erase heads oriented at an angle to the record/playback head
JPS6095711A (ja) マルチトラツク磁気ヘツド
JPH03222110A (ja) 磁気ヘッド
JPS62273615A (ja) 磁気テ−プ用記録再生ヘツド
JPS62103809A (ja) 磁気記録用ヘツド
JPS58199422A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
KR100256075B1 (ko) 트랙밀도를 증가시킨 자기저항헤드
JPS5923215Y2 (ja) 磁気録画装置
JPS58146005A (ja) 磁石消去ヘツド装置
JPS581828A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60119621A (ja) 複合ヘツド装置
JPH0357524B2 (ja)
JPH024052B2 (ja)
JPH0315241B2 (ja)
JPS6363110A (ja) 複合型磁気ヘツドコア
JPS62239403A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPS5812123A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5832204A (ja) アジマス方式記録再生装置
JPH04146504A (ja) 磁気記録媒体の再生方法および装置
JPH02148409A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH01264612A (ja) 消去ヘツド及び消去ヘツドの製造方法
JPS6028020A (ja) 情報記録再生装置