JPS6095428A - 原稿圧着板の開閉装置 - Google Patents

原稿圧着板の開閉装置

Info

Publication number
JPS6095428A
JPS6095428A JP21968383A JP21968383A JPS6095428A JP S6095428 A JPS6095428 A JP S6095428A JP 21968383 A JP21968383 A JP 21968383A JP 21968383 A JP21968383 A JP 21968383A JP S6095428 A JPS6095428 A JP S6095428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
support member
pin
contacting plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21968383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Otsuka
大塚 良宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATO DENKI KK
Original Assignee
KATO DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATO DENKI KK filed Critical KATO DENKI KK
Priority to JP21968383A priority Critical patent/JPS6095428A/ja
Publication of JPS6095428A publication Critical patent/JPS6095428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/6221Transparent copy platens
    • G03B27/6228Platen covers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複写機における原稿圧着板の開閉装置に関
する。
複写機の原稿圧着板には、可撓性に富んだ例えばゴム製
の軟質性のものと、例えば硬質合成樹脂製の硬質性のも
のとがあり、前者は原稿が木のように厚いものであって
もその上部を上手く覆うことができるので、外光が複写
機本体内部の光学系内へ侵入して、鮮明な複写を得るの
を妨害する恐れは少ないが、後者のものはそのままであ
ると原稿に対して斜めになり、それ以上は閉じないため
に外光が光学系へ入り易いという欠点がある。しかし、
前者のものはそれ自身を中間開角度で安定保持させてお
くことができないが、後者のものはその開閉装置を工夫
することによりこれを中間開角度で安定保持させておく
ことができるので、両手が自由とがり原稿のセット、取
り換えが容易であるという利点がある。そこで、この硬
質の原稿圧着板にリフト機能を持たせ、閉じた時に本に
対して原稿圧着板が水平となるように工夫した開閉装置
が種々開発されているが、いずれも装置が大型かつ複雑
に過ぎ、高価であるという欠点があった。
また、このリフト機能を制御する手段として永久磁石を
用い、不使用時には磁力吸着によってリフト機能を停止
にさせ、使用時にはこの磁力吸着を挺イの原理で解離さ
せ、原稿圧着板をリフトさせるようにしたものが公知で
あるが、磁力を強くするとリフトさせる際に大きな力が
必要となり、磁力が弱いと不必要時にもリフト機能ガ働
いてしまうので、この磁力吸着力の加減が困難であると
いう欠点があった。
この発明の目的は、構造が簡単で安価に製造でき、かつ
リフトa能を極めてスムーズに動作させることのできる
、原稿圧着板の開閉装置を提供せんとするにある。
また、この発明の次の目的は、原稿圧着板を閉じた状態
において原稿をコンタクトガラス上へ押圧でき、かつ中
間開角度で安定保持できるように構成した、原稿圧着板
の開閉装置を提供せんとするにある。
以下にこの発明の一実施態様を図面に基づいて詳細に説
明すると、第1図に示したように1が原稿圧着板であり
、この原稿圧着板lは複写機本体2の後部アッパープレ
ート3上に一組のヒンジ4.4によって開閉自在に取り
つけられている。
こノウチ一つのヒンジ4についてその構造をさらに詳し
く説明すると、後部アッパープレート3上に固着させた
取付板5上に設けた係止穴5aには、断面路コの字形状
の取付部材6が取付部7を介して着脱可能に取りつけら
れており、この取付部材6の両側板6a、6aの一側に
は、スプリングケースを兼ねる第1支持部材8の両側板
8a、8aの一側がヒンジピンを兼ねるかしめピン9に
よって、自由端側を複写機本体2の前方へ向けて回動自
在に取りつけられている。このかしめピン9の中央部に
は例えばポリアセタールから成る含油樹脂製のカム部材
lOが軸着されると共に、このかしめピン9の軸部を支
える第1支持部材8の両側板8a、8aには、例えばメ
タル酸の軸受部材11.11が嵌着されている。取付部
材6の両側板6a、6aと第1支持部材8の両側板8a
、8aの重合部分には、かしめピン9を貫通させて、例
えばファイバー等の摩擦部材12.12が介挿されてい
る。そして、かしめピン9の一端部を一定のかしめトル
クでカζしめることにより取伺部材6の両側板6a、6
aと、第1支持部材8の両側板8a、8aの間に所定の
摩擦力が生ずるようになっている。カム部材10は、外
周にロック手段を構成する段部13と、四部14aを・
有する凸型の湾曲ガイド面14とを有し、一部に取付部
材6の両側板6a、6a間に軸架した固定ピン15を挿
通させることにより、第1支持部材8と共に回動しない
ようになっている。第1支持部材8の両側板8a、88
間には凸型に曲折した制御ピン18が取りつけられてお
り、この制御ビン16は、原稿圧着板を閉じた状態にお
いて段部13と係合当接している。第1支持部材8はさ
らに両側板8a、8aより曲折した取付板8b、8bと
、基板8Cより両側板の間に曲折した保持板8dを有し
ており、両側板8a、Ba間には、スライダー17が摺
動自在に収装されている。このスライダー17の一側に
は受圧ピン18が取りつけられており、この受圧ピン1
8はカム部材IOの湾曲ガイド面14と当接すると共に
、このスライダー17と保持板8dとの間に圧縮コイル
スプリング18が弾設されている。このスライダー17
は、さらに両側部に条溝17a 、 17aを有し、こ
の条溝17a 、 1?aには第1支持部材8の両側板
8a、8aより突設させた凸部8e、8eが嵌合してい
る。保持板8dの一側には、同じく両側板8a、8aよ
り突設させた突片8f、8fが当接している。 さらに
、第1支持部材8の両側板8a、8aの他側部には、取
付板20a 、 20aを有する第2支持部材20の両
側板20b 、 20bがヒンジピン21によって回動
自在に取りつけられている。第1支持部材8の両側板8
a、8aには、このヒンジピン21を中心点とする弧状
穴8g、8gが形成されており、この弧状穴8g、8g
に第2支持部材20の両側板20b 、 2Ob間に取
りつけたストッパーピン22が嵌入されており、第2支
持部材2Gの回動範囲を画定させている。第1支持部材
8の両側板8a、8aの弧状穴8g、8gの外側には、
さらにロック手段を構成するロック部材23がピン24
によって回動可能に取りつけられており、このロック部
材23は両側板8a、8aの一方のものとの間に弾設し
た捩じりコイルスプリング25によって常に時計方向へ
回動を附勢されると共に、その一部に連結させた連動杆
26はカム部材IO側へと伸び、制御ピン16と係合さ
れている。そして、第1支持部材8の取付板8b、8b
には、原稿圧着板lの基部1aが、第2支持部材20の
取付板20a 、 20aには、この基部1aに対して
開閉自在と成した原稿圧着板lのカバ一部lbが各々固
着されている。
したがって、今、原稿圧着板1を閉じた状態においては
、スライダー17の受圧ピン18はカム部材IOの湾曲
ガイド面I4の始端面14bと当接しており、この始端
面14bは他の面よりもかしめピン9の軸心側に位置し
ているので、これによって、このカム部材lO1及び圧
縮コイルスプリング18を介して第1支持部材8は原稿
圧着板lを閉方向に回動附勢させ、原稿を原稿載置台2
a上へ押圧させている。
次に、この状態から原稿圧着板lを開いてゆくと、第2
支持部材のストッパーピン22は弧状穴8g、8gの始
端部に当接していることから、カバ一部111と基部1
aとは一体に動き、第1支持部材8はかしめピン9を支
点に回動して共に開かれる。この際、受圧ピン18は湾
曲ガイド面14の、かしめピン9の軸心より徐々に遠く
なる部分を滑りつつ、第一支持部材8と共に時計方向へ
回動するので、スライダー17は押されて摺動し、圧縮
コイルスプリング18を圧縮させながら、同じく第一支
持部材8と共に時計方向へ回動する。
そして、原稿圧着板lが約45°開かれるまでは制御ピ
ン16はカム部材10の段部13上に当接位置している
ので、連動杆26を制止しており、したがって、ロック
部材23は捩じりコイルスプリング25の回動附勢力に
抗して回動せず、その回動部先端を第2支持部材20の
ストッパーピン22の回動軌跡上へ移動させないので、
該第2支持部材20は該ストッパーピン22が弧状穴8
g、8gの終端部に達するまで反時計方向、即ち、カバ
一部lbの閉じ方向へは自由に回動する。これにより、
例えば第4図に示したように、原稿27が本のように厚
いものの場合には、原稿圧着板lのカバ一部ibがリフ
トされて原稿27に対して平行となり、外光が複写機本
体内部の光学系へ入るのを可及的に阻止できるものであ
る。
原稿圧着板lの開放角度が45°を越えると、制御ピン
16が段部13をより外れるので捩じりコイルスプリン
グ25によって時計方向へ回動附勢されているロック部
材23が回動して、その回動先端を、この時弧状穴8g
、8gの始端部に位置している第2支持部材20のスト
ッパーピン22の回動軌跡上へ移動当接してロックさせ
、この第2支持部材20の反時計方向の回動を阻止する
。尚、この時、ロック部材23がほど良い位置に回動停
止するのは、このロック部材23によって左方向へ牽引
される連動杆26を介して回動させられる制御ピン16
が段部13の下方部分13aに当接し、停止させられる
からである。
したがって、このロック部材23によるストッパーピン
22に対するロックがなされた以後においてはこれが解
除されるまで第2支持部材20は反時計方向に回動する
ことなく、原稿圧着板lのカバ一部1bがリフトされる
こともない。
原稿圧着板lをさらに開いて行くと、第5図に示したよ
うに、約70°の開放位置でスライダー17の受圧ピン
18は湾曲ガイド面14の四部14aに落ち込み、原稿
圧着板lを閉じようとすれば、圧縮コイルスプリング1
8の弾力に抗してスライダー17を押圧しなくてはなら
ないので、この開放位置で原稿圧着板lは安定保持され
、両手を離しても自然落下することがない。したがって
、空いた両手を用いて原稿の取り換えを行うことができ
るものである。
また、この状態においては、制御ピン1Bは段部13の
下方に位置したままであるので、ロック部材23の回動
は阻止されたままであり、第2支持部材20が反時計方
向に回動することはなく、したがって、原稿圧着板lの
カバ一部lbのみが閉じ方向へ回動してしまうこともな
い。
次に、この状態からさらに原稿圧着板lを開くと、受圧
ピン18は湾曲ガイド面14の、徐々にかしめピン9の
軸方向へ近づく面を移動することになるので、原稿圧着
板lの回転トルクが小となることと、圧縮コイルスプリ
ング18の弾力により、原稿圧着板lは自動的に開かれ
、約80°の開放角度で、第1支持部材8の両側板8a
、8aの一側端部が固定ピン15に当接することによっ
て停止し、これ以」二開かれることがない。
次に、この状態から原稿圧着板lを閉じると、−第2支
持部材20はなおロック状態を維持されていることから
、カバ一部1bと基部1aが一体となったまま、受圧ピ
ン18が湾曲ガイド面14をスライダー17を介して圧
縮コイルスプリング18を若干圧縮させつつ摺動するこ
とによって、閉じられ、約70゜の角度で受圧ビン18
が凹部14aを乗り越える際の抵抗に遭遇しつつさらに
閉じられ、約45°近くなると、段部13が制御ピン1
6に当接する。さらに、原稿圧着板lを閉じることによ
って、制御ビン18が段部13上に乗り若干時計方向へ
回動するので、この制御ビン1Bに一端部を係止させて
いる連動杆28が右方向へ移動し、他端部を連結させて
いるロック部材23を捩じりコイルスプリング25の弾
力に抗して反時計方向へ回動させるので、その回動先端
は第2支持部材20のストッパーピン22の回動軌跡上
より退避することになり、ロック状態が解除され、第2
支持部材20は限定された範囲内で反時計方向へ回動す
ることができることになる。
しかし、この開放角度以下においては、第2支持部材2
0はむしろ閉じ方向へ回動附勢されているので、原稿圧
着板lの閉動作に何らの支障も生じない。
次に第7図乃至第12図は他の実施態様を示し、図面に
依れば複写機本体2の後部アッパープレート3上に取り
つけた取付板28上には一対の取付片28a 、 21
]aが立設されている。この取付片29a、28aの間
には第1支持部材30の両側板30a 、 30aの一
側がかしめピン31によって回動自在に取りつけられて
おり、自由端側を複写機本体2の前方向へ向けている。
両側板30a 、 30aの間にはかしめピン31を挿
通させてカム部材32が取りつけられており、このカム
部材32はさらに取付ピン33によって取付片28a 
、 28aの間に固着されている。そして、その外周に
は先の実施態様のようにロック手1 段の段部34と、四部35aを有する湾曲ガイド面35
が設けられている。第1支持部材30の内部には受圧ビ
ン36を有するスライダー37と圧縮コイルスプリング
38とが収装されており、その自由端側には、ヒンジピ
ン38を介して第2支持部材40が自由端側を複写機本
体2の後部へ向けて軸着されると共に、自由端側にはロ
ック手段の係合部40a 、 40aが設けられており
、上面に原稿圧着板41の後部が固着されている。第1
支持部材30の軸着方向には、係止カム42が軸着され
ており、この係止カム42はとくに第9図に示したよう
にカム部材32に設けた段部34と当接しているピン4
3と係合部40a、40aを係止する係合ピン44a 
、 44aを有し、捩じりコイルスプリング48によっ
て常に反時計方向へ回動を附勢されている。
したがって、この実施態様は、第1支持部材30とカム
部材32及びスライダー37、圧縮コイルスプリング3
8等の作用効果は先のものと同じであるのでその説明は
省略するが、第2支持部材40とロック手段の構成が先
のものと相違する。
2 即ち、第2支持部材40は自由端方向を複写機後部へ向
けており、ロック手段はこの第2支持部材40の自由端
側に設けた係合部40a 、 40aを係止カム42の
係合ビン44a 、 44aで係止、解離するようにな
っている。
今、原稿圧着板41を閉じた状態においては、係止カム
42のピン43がカム部材32に設けた段部34と当接
して、該係止カム42を時計方向へ回動退避させている
ので、係合ピン44a 、 44aと12支持部材40
の係合部40a 、 40aとは係合状態にはない。
この状態は原稿圧着板41がある角度まで開かれるまで
継続し、この範囲において、原稿47が本のように厚い
ものの場合には、梃子の原理によって、原稿圧着板41
は第2支持部材40の軸支箇所を支点に反時計方向へ回
動し、木に対して水平になる。
原稿圧着板41がある角度以上開かれるとピン43がカ
ム部材32の段部34より外れるので、係止カム42は
捩じりコイルスプリング46の弾力により反時計方向へ
回転し、係合ピン44a 、 44aと係合部40a 
、 40aとが係合して、第2支持部材40をロックす
る。
したがって、これ以上の開角度においては、第2支持部
材40はヒンジピン39を支点に反時計方向へ回動する
ことがないので、原稿圧着板41を閉じる際に、該原稿
圧着板41がヒンジピン38を支点に回動し、閉動作が
ti11害されることはない。しかし、一定の開角度以
後においては、第2支持部材40のロック情解除される
が、この開角度以下においては原稿圧着板41の回転ト
ルクが優勢となるのでその閉動作には何ら支障が生ずる
ことはない。
以1−詳細に説明したようにこの発明は簡単な構造で原
稿が本のように厚い場合に原稿圧着板のリフトを極めて
スムーズに行うことができる他、原稿圧着板を閉じた状
態で原稿を押圧し、中間開角度で安定的に保持できると
いう作用効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はこの発明を
実施した複写機の斜視図、第2図は同分解斜視図であり
、第3図は原稿圧着板を閉じた状態を説明するための側
断面図、第4図は原稿が厚い場合の使用状態を説明する
ための側断面図、第5図は原稿圧着板の安定停止保持状
態を説明するための側断面図、第6図は原稿圧着板を最
大角度に開いた状態を説明するための側断面図である。 第7図は他の実施態様を示す側面図、第8図は同ロック
手段の一部平面図、第9図は第1図の一部側断面図、第
1θ図は第2支持部材をリフトさせて見た側断面図、第
11図は原稿圧着板を中間開角度で安定保持させた状態
の側断面図、第12図は全開状態の側面図である。 l、41−・・原稿圧着板 2・・・複写機本体2a・
・・原稿載置台 4.4・・・ヒンジ6・・・取付部材
 8.30・・・第1支持部材9.31・・・かしめピ
ン1O132・・・カム部材14.35・・・湾曲ガイ
ド面 16・拳・制御ピン17.37・・・スライダー
 18.38・・・受圧ピン18.380参・圧縮コイ
ルスプリング5 20.40・舎弟2支持部材21.38・・Oヒンジピ
ン22・・φストッパーピン23・・・ロック部材25
・争・捩じりコイルスプリング 26・・・連動杆 27.47・・・原稿40a 、 
40a ・・・係合部 42・・e係止カム44a 、
 44a * * e係合ピン46・Φ・捩じり コイ
ルスプリング 特許出願人 加藤電機株式会社 6 第8図 第9図 第 12 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複写機本体側へその自由端側を前方へ向けて回動自
    在に取りつけられた支持部材と、この支持部材の自由端
    側へ同じく回動自在に取りつけられたリフトプレートと
    、このリフトプレートのロック手段とから成り、このロ
    ック手段は前記支持部材の開角度により前記リフトプレ
    ートをロック或いはロック解除させるように構成されて
    いることを特徴とする、原稿圧着板の開閉装置。 2、 支持部材が原稿圧着板の開閉動作を制御させる弾
    性手段を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の原稿圧着板の開閉装置。
JP21968383A 1983-10-28 1983-10-28 原稿圧着板の開閉装置 Pending JPS6095428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21968383A JPS6095428A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 原稿圧着板の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21968383A JPS6095428A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 原稿圧着板の開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095428A true JPS6095428A (ja) 1985-05-28

Family

ID=16739331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21968383A Pending JPS6095428A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 原稿圧着板の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095428A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132018A (ja) * 1985-12-03 1987-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置
JPH0267332U (ja) * 1988-11-09 1990-05-22
JPH0267331U (ja) * 1988-11-09 1990-05-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723546B2 (ja) * 1974-10-16 1982-05-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723546B2 (ja) * 1974-10-16 1982-05-19

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132018A (ja) * 1985-12-03 1987-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 開閉装置
JPH0654127B2 (ja) * 1985-12-03 1994-07-20 松下電器産業株式会社 開閉装置
JPH0267332U (ja) * 1988-11-09 1990-05-22
JPH0267331U (ja) * 1988-11-09 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1291482B1 (en) Hinge
AU708376B2 (en) Hinge mechanism
US20050235459A1 (en) Hinge device having temporary angle set function
JP2007086756A (ja) ヒンジ装置
JPS6095428A (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JPH0374372B2 (ja)
JPH0613976Y2 (ja) ラッチ装置
KR100288535B1 (ko) 자동차 시트의 높이조절수단 잠금장치
JP2598506Y2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JPH0986088A (ja) ルースリーフ綴具
JPS60112029A (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JPH058599Y2 (ja)
JP2590407Y2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP3235083B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
EP0316870A2 (en) Original-holding cover
JP3194632B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JPH0676950U (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JPH0428094Y2 (ja)
TWI838975B (zh) 插入式鉸鏈及使用此插入式鉸鏈的事務機器
KR100634161B1 (ko) 컴퓨터 시스템의 도어 개폐장치
GB2097054A (en) Spring latch for doors
KR100238036B1 (ko) 캠코더의 렌즈 커버 개폐 장치
JPH0682648U (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP2824562B2 (ja) 合成樹脂製パチンコ機の施錠装置
JPH08287764A (ja) 暗証符号入力盤の蓋