JPS6095012A - 消波壁 - Google Patents

消波壁

Info

Publication number
JPS6095012A
JPS6095012A JP20269583A JP20269583A JPS6095012A JP S6095012 A JPS6095012 A JP S6095012A JP 20269583 A JP20269583 A JP 20269583A JP 20269583 A JP20269583 A JP 20269583A JP S6095012 A JPS6095012 A JP S6095012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
foundation pile
wave dissipation
foundation
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20269583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Suzuki
鈴木 眞史
Toshio Yotsutsuji
四辻 利夫
Katsu Wakita
和木多 克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANTO RIYOUJIYUU KOSAN KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
KANTO RIYOUJIYUU KOSAN KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANTO RIYOUJIYUU KOSAN KK, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical KANTO RIYOUJIYUU KOSAN KK
Priority to JP20269583A priority Critical patent/JPS6095012A/ja
Publication of JPS6095012A publication Critical patent/JPS6095012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/06Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は消波壁に関する。
従来の消波壁は、海底地盤に打込まれた基フランジ部に
プレキャストコンクリート板または鋼矢板01等を差し
込み、H型鋼杭にボルト締め、水中溶接にて取付けたも
の、水中型枠を組立て水中コンクリートを打設したもに
し、下より順次水中溶接で継ぎ合せたもの等が知られて
いる。
しかしながら、これらの消波壁はいずれもその消波壁法
線精度が海底地盤に打ち込まれた基礎杭の打込精度に大
きく左右されるので、場合によっては消波壁の取付けが
できないこともあり、また海底地盤に打込まれる杭の打
込精度は地中障害物等による位置のズレ等がかなりある
ので、杭打設後、杭間寸法をダイパーにより水中計測し
、その計測寸法により消波壁の加工を行なう関係上、工
期が長くなるのみならず一品製作の要素が強く、コスト
高となり、さらに消波壁はその目的上水際および水面下
に取付けられるから水中作業が多く、精度も良くなく工
期も長くなり、その精度の割りに地上構造物とのコスト
差が著しく大きいという欠点がある。
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたもので、海
底地盤に打込まれた基礎杭の寸法精度の影響を受けずに
、水中作業を少なくし、低コストで精度がよく、工期の
短縮が可能な消波壁を提供することを目的とする。
そのために本発明は、それぞれ所定間隔で海底地盤に打
込み樹立された複数の基礎杭と、横方向に延びる鉛直面
を有し上記基礎杭よりも若干大きな内径を有する大径鋼
管を上記所定間隔で固着してなる消波壁部材と、上記基
礎杭とこれに外挿された上記大径鋼管との間のすきまに
充填された充填材とを具えたことを特徴とする。
本発明を船舶接岸用岸壁に適用した一実施例を図面につ
いて説明すると、第2図はその斜視図、第3図および第
4図はそれぞれ第2図のIII−IVに?85部分部分
図である。
上図において、1は消波壁部材で、スクラップとなる船
を利用してその構造部材より鋼板及びその骨部材を一体
として消波壁部材1に要求される寸法に切り出し、要求
される強度及び構造に地上にて加工する。船の構造部材
を再利用するので、その加工量は新たに消波壁を製作し
た場合に比べ著しく少なくて済む。2は海底地盤5に打
込まれる複数の鋼管杭又はH型鋼杭の基礎杭、3は基礎
杭2よりも若干大きな断面を有する複数の鋼管で、それ
ぞれ基礎杭2の間隔にはg等しい間隔で消波壁部材1の
両端部等適宜の部位に溶着される。
本発明の消波壁を構築するには、まず海底地盤5に基礎
杭2を打込み、次に消波壁部材1と一体となった鋼管3
,3を上方から基礎杭2,2に挿入し、方線等基準線を
合せ基礎杭2に消波壁部材1を取付ける。
その際鋼管3は基礎杭2よりサイズが大きいので、クリ
アランス寸法が大きくとれることにより第2〜3図に示
すように、海底地盤5に打込まれた基礎杭2の位置寸法
精度に大きく左右されず、設計図による法線等の基準線
に精度良く取付けることができる。
こうして、基準線を合せた後、基礎杭2と鋼管30間の
すきま4にコンクリート等を充填し、基礎杭2と消波壁
部材1を固着する。
本消波壁は海底地盤に打込まれた基礎杭間のダイパーに
よる水中計測を俟たず、基礎杭打設期間中に地上の設備
を用いて組立および加工が施工できるので、作業性が良
く、安価で工程短縮ができ、かつ精度の良い消波壁がで
きる。
また消波壁1を基礎杭2に取付げるに際しても、消波壁
部材1と一体となった鋼管3を基礎杭2に差し込むとい
う簡単な方法で水中作業を大幅に減少することができる
要するに本発明によれば、それぞれ所定間隔で海底地盤
に打込み樹立された複数の基礎杭と、横方向に延びる鉛
直面を有し上記基礎杭よりも若干大きな内径を有する大
径鋼管を上記所定間隔で固着してなる消波壁部材と、と
の間のすきまに充填された充填材とを具えたことにより
、経済的な消波壁を得るから、本発明は産業上極めて有
益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の消波壁を示す平面図、第2図は本発明を
船舶接岸用消波壁に適用した一実施例を示す斜視図、第
3図および第4図はそれぞれ第2図のIII−IVに沿
う部分平面図である。 1・・・消波壁部材、2・・・基礎杭、3・・鋼管、4
・・・すきま、5・・海底地盤、6・・・防舷材。 復代理人 弁理士 塚 本 正 文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ所定間隔で海底地盤に打込み樹立された複数の
    基礎杭と、横方向に延びる鉛直面を有し上記基礎杭より
    も若干大きな内径を有する大径鋼管を上記所定間隔で固
    着してなる消波壁部材と、上記基礎杭とこれに外挿され
    た上記大径鋼管との間のすきまに充填された充填材とを
    具えたことを特徴とする消波壁。
JP20269583A 1983-10-31 1983-10-31 消波壁 Pending JPS6095012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20269583A JPS6095012A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 消波壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20269583A JPS6095012A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 消波壁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095012A true JPS6095012A (ja) 1985-05-28

Family

ID=16461622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20269583A Pending JPS6095012A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 消波壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450309B1 (ko) * 2002-02-15 2004-09-30 (주)대우건설 말뚝 기초를 이용한 방파제

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450309B1 (ko) * 2002-02-15 2004-09-30 (주)대우건설 말뚝 기초를 이용한 방파제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439920B2 (ja) 水底地盤打込み部材を用いた水域構造物
JP2001107319A (ja) 橋脚の耐震補強工法および耐震補強構造物
JP3848518B2 (ja) 杭式基礎構造物およびその施工方法
JPS6095012A (ja) 消波壁
JPH09296427A (ja) 水域構造物及びその構築方法
JP6282316B2 (ja) 水中杭の施工方法
JPH0532530B2 (ja)
JP2740236B2 (ja) 杭基礎構造物の補強方法
JPS6211133B2 (ja)
JPH0953223A (ja) 水上架設構造物構築用ジャケットの支持杭取付構造
JPS5844802B2 (ja) ガンペキノ ホキヨウコウホウ
JP2556380B2 (ja) 護岸構造物の施工法
JP4410759B2 (ja) 遮水壁の構築方法
JPH10121450A (ja) ケーソンと基礎杭との結合工法
JPS61183519A (ja) 水際線構造物における既設鋼管杭の補修方法
JP2003090054A (ja) 鋼管矢板基礎構造及び継手構造
JP2548636B2 (ja) 水域構造物およびその施工法
JP2021152249A (ja) 継手装置
JPH0588326B2 (ja)
JPH0577330U (ja) 円筒ケーソンの継手部
JPH0371529B2 (ja)
JPH0796768B2 (ja) コンクリートパネルの取付構造
JPS61183510A (ja) 消波機能を持つ複合型セル
JPH0639766B2 (ja) 既設杭式構造物の荷重に対する補強方法
JPH05280058A (ja) ケーソン構造物