JPS6094904A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS6094904A
JPS6094904A JP58202273A JP20227383A JPS6094904A JP S6094904 A JPS6094904 A JP S6094904A JP 58202273 A JP58202273 A JP 58202273A JP 20227383 A JP20227383 A JP 20227383A JP S6094904 A JPS6094904 A JP S6094904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
copolymer
cosmetic
forming
vinyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58202273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710768B2 (ja
Inventor
Yoshinori Takema
武馬 吉則
Rikio Tsushima
津嶌 力雄
Yutaka Yasuda
裕 安田
Yoshinao Kono
光野 良直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP58202273A priority Critical patent/JPH0710768B2/ja
Priority to DE8484112727T priority patent/DE3482303D1/de
Priority to EP84112727A priority patent/EP0140325B1/en
Priority to AT84112727T priority patent/ATE52908T1/de
Publication of JPS6094904A publication Critical patent/JPS6094904A/ja
Priority to US06/907,160 priority patent/US4743441A/en
Priority to HK339/91A priority patent/HK33991A/xx
Publication of JPH0710768B2 publication Critical patent/JPH0710768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8129Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers or esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. polyvinylmethylether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/01Aerosol hair preparation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化粧料、更に詳しくはビニルアルコールとアル
キルビニルエーテルノ共重合体(以下、P V A /
 A V Iと略記する)を含有する皮膜形成性化粧料
、特に皮膜型、Qツク剤に関する。
従来、皮膜型/Qツク剤(以下、単に、eツク剤と称す
る)の皮膜形成剤としては主に水溶性高分子のポリビニ
ルアルコール系重合体力使用されている。この?リビニ
ルアルコール系重合体は、酢酸ビニルを重合して得られ
る畝り酢酸ビニルを鹸化して得られるもので、その鹸化
の程度によシ、酢酸基がすべて水酸基になったもの(完
全鹸化物;以下PTAと略記する)及び大部分水酸基と
なシ一部酢酸基が残っているもの(部分鹸化物;以下P
 V A/PvACと略記する)がある。而して、一般
に、Qツク剤としては、水溶液のグル化全防止し、膜に
柔軟性を持たせる為に、10〜20%の残存酢酸基を有
する?リビニルアルコール系重合体が使用されている。
然しなから、斯かるP V A / P V A Cは
未鹸化の酢酸基が存在するために安定□性が悪く、例え
ば酢酸基が経時的に加水分解を起こし、ツクツク剤のp
Hを低下したシ、ツクツク剤に酢酸臭が生ずるという欠
点があった。また、このP V A / P V A 
Cは、ノ9ツク剤中に高暎度に配合すると、粘度が非常
に高くなシ、皮膚に塗布する際に伸びが悪く塗布しにく
くなるので、通常は低濃度で使用しなければならず、そ
の結果乾燥時間が長くかかるという欠点があった。また
、完全酸化物であるPVAはニオイ、pHともに安定で
あるが、水溶液がダル化してしまう為にパック剤の皮膜
形成剤としては不適当である。
斯かる実情において、本発明者らは、?リビニルアルコ
ール系重合体において、上記のグル化を防止するために
は酢酸基のような何らかの立体障害となる残基が必要で
アシ、従ってこの加水分解され易い酢酸基をこれと同様
な立体障害を有する他の安定な基に代えることができれ
ば安定なツクツク剤を得ることができるのではないかと
考え、鋭意研究を行った結果、酢酸エステルをアルキル
エーテルとしたpvA/avgが皮膜形成剤として浸れ
た特性を有すること、そしてこれを化粧料中に配合すれ
ば、曖れた皮膜形成性化粧料が得られることを見出し、
本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ビニルアルコールモノマー単位9
8〜80モルチ及び炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のア
ルキルビニルエーテルモノマー単位2〜20モルチから
なる共重合体を主成分として含有する化粧料を提供する
ものである。
本発明化粧料の主成分の当該共重合体 (PVA/AVIIi)は次の一般式(1)で表わすこ
とができる。
(式中、Rは炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキル
基を示し、nはビニルアルコールモノマーのモルL m
はアルキルビニルエーテルモノマーのモル数を示シ、モ
k 比n / mは98/2〜80/20である)。
本発明において使用される共重合体であるpva7’a
’y[cは、例えば酢酸ビニルとアルキルビニルエーテ
ルを公知方法に従って共重合した後、実質的に完全に鹸
化するなどの方法によって製造される。
一般式<1)で示されるPVa/avmにおけるRとし
ては、例えばメチル、エチル、n−ゾロピル、イソゾロ
ビル、n−ブチル、イソプチル、D−アミル、イソアミ
ル、n−ヘキシル等のアルキル基が挙げられ、就中、得
られる皮膜の強さや柔軟性の点でn−ブチルが好ましい
。RがHの場合は、完全鹸化PTAと同一の共重合体と
な)、水溶液がグル化してしまいノQツク剤としては好
ましくない。一方、只の炭素数が7以上の場合は水に対
する溶解性が悪くなシ好ましくない。
本発明において、使用されるPVA/AVEは、ビニル
アルコールモノマーとアルキルビニルエーテルモノマー
0モル比n / mを変えることによって、得られる皮
膜の強さや柔軟性を適度に調節することが可能であシ、
種々の、Qツク剤を製造することができる。本発明にお
いて、n / mは98/2〜80/20の範囲が好ま
しく、就中、9515〜85/15の範囲で極めて柔軟
性に富んだ皮膜を得ることができる。
(#’) X 100が2未満の場合は水溶液のグル化
が生じるため好ましくない。一方%(m↑0X100が
20を超える場合は水に対する溶解性が極端に悪くなる
ため好ましくない。
本発明において使用されるPVA/AV[iiは、平均
分子団が20万を超えるときは水溶液が白濁してしまう
ため好ましくなく、一方平均分子量が3万未満のときは
水に可溶ではあるが造膜性が乏しくなるため好ましくな
い。
斯くして得られるPVA/AVIItは、分子内にエス
テル結合した酢酸基がなく、代シにエーテル結合したア
ルキル基又はアルケニル基力水溶液のグル化を防止する
ための立体障害となっているもので、経時的に加水分解
することなく保存安定性に優れている。すなわち、後記
実施例にもあるように、50℃、1箇月の保存の後もp
Hの変化線認められず、またニオイの変化も起らなかっ
た。また、本発明において使用されるPVa/AVl!
iは、これを水溶液とした場合、粘度が低く、伸びが良
く、皮膚上に均一かつ容易に塗布することができる等、
)々ツク剤等の皮膜形成性化粧料の皮膜形成剤として晰
れたものである。しかも、この粘度が低いことによって
、従来のPVAでは高粘度になってしまい使用感上不可
能であった濃度領域まで、該PVA/AV[Iiなら配
合量を増加することができ、その結果皮膜形成性化粧料
の乾燥時間を短縮することができる。
本発明の皮膜形成性化粧料には、上記必須成分であるP
 V a/ A V Iのほかに、通常配合される各種
成分、例えばヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルローズナ) IJワム、各種ガム質等の皮膜
剤;グリセリン、プロピレングリコール、?リエチレン
クリコール、エチレングリコール、1.3−’チレンク
リコール、ジゾロビレングリコール、ゾグリセリン、ヘ
キシレングリコールなどの保湿剤:カオリン、タルク、
酸化チタン、酸化鉄、亜鉛華、無水ケイ酸、炭酸マグネ
シクムなどの粉末;オリーブ油、スクワラン、流動ノQ
ラフイン、ラノリン、ワセリンなどの油性成分:アルコ
ールおよび精製水、さらに必要に応じて界面活性剤、薬
効剤、防腐剤、香料、色素などを適宜配合することがで
きる。
本発明の皮膜形成性化粧料の好ましい組成としては次の
ものが挙げられる。
保湿剤 1〜20 5〜15 粉体成分 0〜15 0〜10 油性成分 0〜8 アルコール 0〜15 界面活性剤 0〜6 精製水 30〜70 斯くして得られる本発明の化粧料は、均質なペースト状
または液状のもので、経時的にpHが低下することなく
、かつニオイの劣化かない等保存安定性が良好であシ、
さらに粘度が低い為、伸びが良く容易に均一塗布でき、
しかも乾燥時間が短かい等、浸れたものである。
本発明において使用されるPVA/AV1cは叙上の如
(,9ツク4Jの皮膜形成剤として特に有用であるが、
他の用途、例えばネイルエナメル、アイライナー、マス
カラ、整髪料などの化粧料に皮膜形成剤として、また乳
液、ファンデーション、クリーム、おしろい、シャンプ
ーなどの化粧料に増粘剤、乳化分散剤、結合剤として有
利に使用することができる。
次に実施例、合成例及び比較列により本発明を説明する
合成例1 ビニルアルコール/ n −ブチルビニルエーテル共重
合体の合成: 酢酸ビニル172.Sl (2,00モル)、n−ブチ
ルビニルエーテル15.11(0,15モル)、メタノ
ール56.2を及び2,2′−アゾビス2,4−ゾメチ
ルパレロニトリル0.28tを混合し、N2零囲気下、
62℃で8時間重合を行なった。
次いで5%含水メタノール749.’lt及びカセイソ
ーダg、Qf(0,20モル)會加え、45℃で2時間
鹸化を行った。反応混合物全粉砕した後、炉別によシ?
リマ一部を取シ出し、次いでこれを5%含水メタノール
にて洗浄することKよシ酢酸ソーダ等の不純物を除去し
た。精製した?リマ一部を減圧下にて乾燥し、次いで粉
砕することによシ白色粉末状のビニルアルコール/ n
 −ブチルビニルエーテル(93/7モル比)共重合体
(以下、PVA/n−BVEと略記する)sz、sfを
得た。
得られた共重合体の酢化度は99.1モルチ、平均分子
量74000、残存酢酸ソーダ0.12重量%(以下単
に多と示す)、1sts水溶液粘度(25℃)は960
cpであった。なお、平均分子量は得られた共重合体を
アセチル化しfc 後、グルノQ−ミエーションクロマ
トグラフィ(GPO)にて破りスチレン換算重量平均分
子量として算出した(以下に示す合成列及び実施例にお
いて同じ)。
合成例12〜5 酢酸ビニル(Vaa)、n −7”チルビニルエーテル
(n−sVm)、メタノール、2.2′−アノビ22.
4−ゾメチルノぐレロニi、lル(a光純桑V−65)
、5%含水メタノール、カセインーダを第1表に示す重
量を使用する以外は合成例1に準じた方法で第1表に記
載の合成例2〜5の共重合体を得た。ただし、合成f3
’lJ 2及び3は、得られる共重合体におけるモル比
m / nが、また合成例4及び5はその平均分子量が
本発明の範囲外のものである。
以下余白 実施例1 本発明に係る共重合体PVa/AVIlc又は比較化合
物を配合した下記組成の、eツク剤を製造し、そのpH
及びニオイの安定性を比較した。なお、二オイについて
は下記評価基準に基づき評価した。その結果は第2表の
通シである。
()Qツク剤組成) ■共重合体(第2表)15F%) ■プロピレングリコール 5 ■メチルノQラベン 0,1 ■精製水 残量 (製法) ■全約90℃に加温し、撹拌下に■を少量ずつ加え均一
とする。次いで■及び■を加え攪拌して均一とする。約
25℃まで冷却して製品とする。
(評価基準) 0:無臭 △:わずかに酢酸臭 ×:酢酸臭 以下余白 本試験結果よルP V A / A V’ W を皮膜
形成剤として配合した本発明の、Qツク剤は従来のP 
V A / P V A cを配合した/Qツク剤に比
べpH及びニオイの安定性が良好外ものであることが明
らかとなった。
実施例2 共重合体として下記第3表に示すものを用いる以外は実
施例1と同じ組成の、Qツク剤を製造し、その粘度及び
膜物性を比較した。その結果は第3表の通シである。
以下余白 1 本試験結果よF) P V A / A V m を皮
膜形成剤として配合した本発明のノQツク剤は従来のP
 V A / P V A cを配合した)Qツク剤に
比べ、膜物性的には劣ることなく粘度が低いという特徴
をもつことが明らかとなった。
比較例1 共重合体として合成例2〜5で得た比較化合物を用いる
以外は実施例1と同じ組成の、Qツク剤を製造し、その
溶液の状態及び形成する膜の状態を調べた。その結果は
第4表の通シである。
本試験結果よシ、モル比m / n又は平均分子量が本
発明の範囲外にある共重合体は、ノQツク剤の皮膜形成
剤としては好ましいものではないことが明らかとなった
実施例3 本発明に係る共重合体PVA/AV[ii又は比較化合
物を配合した下記組成の、Qツク剤を製造し、専門、Q
ネル10人がその外観及び使用感について官能評価を行
なった。なお、評価は下記基準に基づいて行った。その
結果は第5表の通シである。
(〕Qツク剤組成) ■共重合体(第5衣) 15(%) ■酸化チタン 4 ■エチレングリコール 2 ■エタノール 10 ■メチルノQラベン 0.1 ■香 料 0.2 ■精製水 残部 (製法) ■を約90℃に加温し、攪拌下に■を少量ずつ加え均一
とする。次いで@、■を加え攪拌して均一とする。約3
5℃まで冷却したら■、■、■を加えて均一とし、冷却
して製品とする。
(評価基準) 非常に良い +2 良 い +1 ふつう 0 良くない −1 非常に良くない −2 以下余白 本試験結果よj9 P VA/AV Kを皮膜形成剤と
して配合した本発明の/(’ツク剤は、従来のPTAを
配合した/Qツク剤に比べ、伸びが良く、均一塗布が容
易で、均一な膜ができる等、使用感の良好な、eツク剤
であることが判明した。
実施例4 本発明に係る共重合体PVa/AVK又は比較化合物を
配合した下記第6表に示す組成の、eツク剤(A)、(
B)及び(C)を製造し、その乾燥時間及び粘度を比較
した。その結果は第7表に示す通シである。
以下余白 第6表 第 7 衣 この結果から、本発明に係るPVA/AVEを配合した
。Qツク剤は粘度が高くならないため、共重合体を多量
に配合することができ、その分乾燥性を向上させること
ができることが判明した。
実施例5 下記、Qツク剤を製造した。
()Qツク剤組成) ■PVA/1so−BVlii” n/m=88/12
 15(%)平均分子量=12万 ■ステアリン酸 6 ■ラノリン 1 ■グリセリン 、 ■昶すエチレングリコール1500 2■グリセリンモ
ノステアレート 3 ■エタノール 1゜ ■精製水 残部 ■香 料 0.2 季ビニルアルコールドインブチルビニルエーテルの共重
合体。
(製法) (a)■〜■を70〜80℃で加熱攪拌して均一に溶解
する。
(b) 20〜30℃の■に■を徐々に加え、撹拌分散
させた後80℃にて溶解する。
(a)に(b)を加え良く攪拌し混和する。攪拌を続け
ながら冷却し、30〜35℃にて■及び■を加えて製品
とする。
斯くして得られた。eツク剤は、粘度が低く、伸びがよ
く、塗布の容易なものであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ビニルアルコールモノマー単位98〜80モル饅
    及び炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキルビニルエ
    ーテルモノマー単位2〜20モルチからなる共重合体を
    主取分として含有することを特徴とする化粧料。 2、共重合体が、平均分子量3万〜20万のものである
    特許請求の範囲第1項記載の化粧料。 3、 ビニルアルコールモノマー単位トアルキルビニル
    エーテルモノマー単位のモル比Af9515〜85/1
    5である特許請求の範囲第1項記載の化粧料。 4、共重合体を1〜40重量−含有する皮膜形成性化粧
    料である特許請求の範囲第1〜3項の何れか1項記載の
    化粧料。
JP58202273A 1983-10-28 1983-10-28 化粧料 Expired - Lifetime JPH0710768B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202273A JPH0710768B2 (ja) 1983-10-28 1983-10-28 化粧料
DE8484112727T DE3482303D1 (de) 1983-10-28 1984-10-22 Kosmetisches mittel.
EP84112727A EP0140325B1 (en) 1983-10-28 1984-10-22 Cosmetic composition
AT84112727T ATE52908T1 (de) 1983-10-28 1984-10-22 Kosmetisches mittel.
US06/907,160 US4743441A (en) 1983-10-28 1986-09-15 Cosmetic composition
HK339/91A HK33991A (en) 1983-10-28 1990-05-02 Cosmetic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202273A JPH0710768B2 (ja) 1983-10-28 1983-10-28 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094904A true JPS6094904A (ja) 1985-05-28
JPH0710768B2 JPH0710768B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=16454804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58202273A Expired - Lifetime JPH0710768B2 (ja) 1983-10-28 1983-10-28 化粧料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4743441A (ja)
EP (1) EP0140325B1 (ja)
JP (1) JPH0710768B2 (ja)
AT (1) ATE52908T1 (ja)
DE (1) DE3482303D1 (ja)
HK (1) HK33991A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62111909A (ja) * 1985-11-09 1987-05-22 Shiseido Co Ltd 美爪料
DE3544983A1 (de) * 1985-12-19 1987-06-25 Hoechst Ag Antimykotisch wirksamer nagellack
US5066486A (en) * 1988-10-14 1991-11-19 Revlon, Inc. Method for preparing cosmetic products and the products obtained thereby
US5093110A (en) * 1988-10-14 1992-03-03 Revlon, Inc. Polymer supported cosmetic products and methods
WO1993005893A1 (en) * 1991-09-19 1993-04-01 Smithkline Beecham Corporation Skin cleanser
US5811107A (en) * 1991-09-19 1998-09-22 Smithkline Beecham Corporation Skin cleanser
FR2721209A1 (fr) * 1994-06-17 1995-12-22 Oreal Composition de soin ou de maquillage comprenant une dispersion aqueuse de polymères.
FR2740336B1 (fr) * 1995-10-27 1997-12-05 Oreal Composition comprenant un melange polymerique et utilisation dudit melange dans une composition notamment cosmetique
FR2740330B1 (fr) * 1995-10-27 1997-12-05 Oreal Composition comprenant un systeme polymerique et utilisation dudit systeme
US5985258A (en) * 1997-07-22 1999-11-16 The Procter & Gamble Company Mascara compositions comprising water-insoluble polymeric material and water-soluble, film-forming polymers
US7785654B2 (en) * 2001-03-16 2010-08-31 Kao Corporation Method of producing cosmetics-impregnated sheet
US6759032B2 (en) 2002-04-11 2004-07-06 The Andrew Jergens Company Antiperspirant compositions containing film-forming polymers
EP1569647B1 (en) 2002-12-13 2008-08-20 Smithkline Beecham Corporation Cyclohexyl compounds as ccr5 antagonists
US20040161402A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 The Procter & Gamble Company Film-forming compositions for topical application
US20050226899A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Mauro Castiglioni Cosmetic mask composition
US20140093587A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Prashant Bahadur Peelable film-forming compositions and methods of using the same
US20140161752A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Sekisui Specialty Chemicals America, Llc Pvoh copolymers for personal care applications

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279034A (en) * 1975-12-23 1977-07-02 Pola Kasei Kogyo Kk Packing agent
JPS55167211A (en) * 1979-06-16 1980-12-26 Matsumoto Seiyaku Kogyo Kk Pack composition
JPS574909A (en) * 1980-06-10 1982-01-11 Kanebo Ltd Coating film-type pack
JPS5748905A (en) * 1980-09-05 1982-03-20 Kanebo Ltd Film type pack capable of discriminating peeling time by color change

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1029126B (de) * 1955-10-06 1958-04-30 Basf Ag Verwendung von Polyvinylaethern von Fettalkoholen als Traeger- oder Grundstoffe fuer pharmazeutische oder kosmetische Praeparate
AU418419B1 (en) * 1966-10-18 1969-04-17 12665/66
US3808175A (en) * 1967-02-16 1974-04-30 J Printy Polyvinyl dicarboxylic acid resin products and uses
DE1772074C3 (de) * 1967-03-29 1975-10-02 Fuji Shashin Film K.K., Ashigara, Kanagawa (Japan) Verfahren zur Herstellung einer farbphotographisclten Silberhalogenidemulsion
JPS5863706A (ja) * 1981-10-12 1983-04-15 Kuraray Co Ltd スチレンの乳化重合安定剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279034A (en) * 1975-12-23 1977-07-02 Pola Kasei Kogyo Kk Packing agent
JPS55167211A (en) * 1979-06-16 1980-12-26 Matsumoto Seiyaku Kogyo Kk Pack composition
JPS574909A (en) * 1980-06-10 1982-01-11 Kanebo Ltd Coating film-type pack
JPS5748905A (en) * 1980-09-05 1982-03-20 Kanebo Ltd Film type pack capable of discriminating peeling time by color change

Also Published As

Publication number Publication date
EP0140325B1 (en) 1990-05-23
JPH0710768B2 (ja) 1995-02-08
US4743441A (en) 1988-05-10
HK33991A (en) 1991-05-10
EP0140325A3 (en) 1987-06-03
ATE52908T1 (de) 1990-06-15
DE3482303D1 (de) 1990-06-28
EP0140325A2 (en) 1985-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6094904A (ja) 化粧料
US7105153B2 (en) Thickener-rheology modifier system for personal care compositions
GB1581621A (en) Composition for imparting lubricity
JPS63225312A (ja) 透明ないし半透明のジエリー状の化粧料
KR20090078337A (ko) 신체 보호 제품을 위한 4급화 셀룰로즈 에테르
JPH10316540A (ja) 頭髪化粧料
CN1350837A (zh) 提供好的保持性和包含具有酸单元的共聚物的化妆组合物
JP2972039B2 (ja) 化粧料
CN1137151C (zh) 交联马来酸酐共聚物的制备方法
WO2010049995A1 (ja) 室温で油剤に溶解するプルラン脂肪酸エステル及びそれを含む化粧料
JPS58167700A (ja) 石けん組成物
JPS6056121B2 (ja) 液体整髪剤組成物
JP3020354B2 (ja) 毛髪用化粧料
JPH0474108A (ja) 化粧料
JP2003277791A (ja) ゲル状洗浄剤組成物
JPS6328084B2 (ja)
JPS627886B2 (ja)
JPH0358912A (ja) ゲル状透明毛髪化粧料組成物
JPH04198114A (ja) 保湿剤および化粧料
JPS6357509A (ja) パツク化粧料
KR102211895B1 (ko) 비누화 베이스를 포함하는 수성 네일 폴리쉬 조성물
JPH07223920A (ja) 化粧料
JPH09255539A (ja) 毛髪化粧料
JPH04128207A (ja) 可溶化型水性化粧料
WO2014024308A1 (ja) プルラン脂肪酸エステルを含む油剤増粘剤及びそれを含む化粧料