JPS6094767A - シヨツトキ障壁半導体装置及びその製法 - Google Patents

シヨツトキ障壁半導体装置及びその製法

Info

Publication number
JPS6094767A
JPS6094767A JP19379084A JP19379084A JPS6094767A JP S6094767 A JPS6094767 A JP S6094767A JP 19379084 A JP19379084 A JP 19379084A JP 19379084 A JP19379084 A JP 19379084A JP S6094767 A JPS6094767 A JP S6094767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mesa
semiconductor device
schottky
barrier metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19379084A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルフ ピーター ウルリツチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS6094767A publication Critical patent/JPS6094767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28537Deposition of Schottky electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置特にショットキ障壁ダイオード及
びその製法に関する。
〔発明の背景〕
シリコン基板の表面に白金(pt)のような耐熱性の貴
金属層を被着す木ことによってショットキ障壁ダイオー
ドを形成することは周知である。この障壁金属上にチタ
ン(Ti)、タングステン(W)あるいはチタンとタン
グステンとの混合物(TiW)のような中間障壁金属の
層が被着され、更にこの中間障壁金属上にアルミニウム
(Affi)のようなアノード金属の層が被着される。
このような従来のショットキ障壁ダイオードは、逆方向
電流のストレスによって逆バイアス特性が容易に劣化し
てしまうという欠点があった。
〔発明の目的〕
従って本発明は改善された逆バイアス特性を有するショ
ットキ障壁半導体装置及びその製法を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は突出したメサを有する半導体材料本体を有し、
この本体はこのメサの頂部表面からこのメサの底面に達
しない深さまで所定導電形の領域を有すると共にとのメ
サの頂部表面上に障壁金属層を有し、且つこの障壁金属
層上に金属電極を有する様にし改善された逆バイアス特
性を有するショットキ障壁半導体装置及びその製法であ
る。
〔実施例〕
第1図に示した従来のショットキ障壁ダイオードはシリ
コン・ウェハ(2)上に次のようkして製造される。ま
ずシリコン・ウェハ(2)上に二酸化シリコン(4)の
層を被着し、次にこの層を選択的にエツチングして開口
(6)を形成しこの開口からウェハ(2)の表面の一部
分(8)を露出させ、Ptのようなショットキ障壁金属
の層01を表面部分(8)上に被着する。
次に、TiWのような中間障壁金属の層(121をウェ
ハ上に被着し、層001、開口(6)の壁、及び開口(
6)の周囲の層(4)の表面部分を覆う。最後に、層(
121上にIIQのようなアノード金属の層04)を形
成する。
第1図のショットキ障壁ダイオードの最活性領域はこの
デバイスの周縁部であり、ダイオードの特性はこのデバ
イスの周縁と面積との比に影響されることか周知である
。このデバイスの逆特性は逆電流ストレスによって容易
に劣化する。この劣化はデバイスの周縁部で生じる。こ
の劣化の原因は2つ考えられる。1つは、酸化物層に近
接しているため周縁部で物理的ストレスが生じるという
ことである。他の1つは、ダイオード周縁部におけるシ
ャープ・エツジ効果、及び正則のショットキ障壁ダイオ
ードに並列に存在するMI S (metal −1n
sulator −、、semiconductor 
)ダイオードの影響である。
これらの物理的ストレスがデバイスの逆バイアス電流/
電圧特性に影響すると考えられる。最後に、開口のエツ
ジの実際の形状は、面積及びMISダイオードの誘電体
厚さを変えることとなりデバイスの特性に大きな影響を
及ぼす。
第2図に、第1図に示したダイオードの上述のような欠
点を有さないショットキ障壁ダイオードを製造するため
の主要工程を示す。第2図(a)は、このダイオードを
製造するための出発材料、例えばシリコン・ウェハ(イ
)を示す。まず、シリコン・ウェハ翰の表面上に例えば
0.250・錆の抵抗率を有するシリコンのエピタキシ
ャル層(27Jを厚さ約200 nmまで成長させる(
第2図(b))。次K、エピタキシャル層(2z上に珪
化モリブデン(MoS i 2 )の障壁層(ハ)及び
TiW(チタン・タングステン混合物)の障壁金属層(
ハ)を夫々50 nm及び1100nの厚さで被着する
(第2図(C))。TiWMnl上にはフォトレジスト
層(至)を被着し、このフォトレジストによりTiW層
(至)をパターン化する(第2図(d))。その後、フ
ォトレジストを除去し、パターン化されたTiW層をマ
スクとしcMO8I 2層及びシリコンを選択的にエツ
チングしてメサ(mesa) 011を形成する(第2
図(e))。シリコンは200nmより深くエツチング
して、エピタキシャル層のとシリコン・ウェハ翰との境
界曽がメサ(至)の基底より上に位置するようにする。
メサ(至)の形成後、ウェハ翰の露出表面及びメサ(7
)を覆う厚さ11000nの二酸化シリコン層c34)
を例えばプラズマ被着法によって形成する(第2図(f
))。
次に、従来の選択的エツチング技術により、この二酸化
シリコン層(2)K開口(至)を形成し、メサ備の中心
領域の頂部のTiW層□□□を露出させると共に、この
中心領域を囲むTiW層(ト)の環状領域を二酸化シリ
コン層C34)に覆われたまま残す(第2図(g))。
パターン化された二酸化シリコン層04)上及びTiW
の層(ハ)の露出部分上にTiWの中間障壁層(至))
を250nmの厚さで被着し、更に、とのTiWの層(
至)上にパラジウム(Pd)の層顛を40nmの厚さで
被着する(第2図(h))。次に、Pdの層顛上にフォ
トレジスト層(421を被着し、メサ(3o)の上及び
これを囲む部分の上に位置するフォトレジストを除去す
る(第2図(i))。その後、Pdの層顛の露出部分上
に11000nの厚さまで金(44)のメッキを施す。
続いて、残っているフォトレジストを除去した後、金メ
ッキでカバーされていないPd層及びTiW層の部分を
エツチングで除去する(第2図(j))。
以上、本発明の一実施例についてのみ説明したが、本発
明はこの特定例に限定されることな(、種々の変形・変
更が可能であることは当業者には明らかであろう。例え
ば、状況に応じて層(至)は省略してもよい。
〔発明の効果〕
第2図(j)に示す如き本発明のショットキ障壁デバイ
スにおいて、デバイス劣化の起こるデバイス周縁部は、
メサ■の周囲に位Jし、酸化物層O(イ)の物理的スト
レスが集中する開口06)のエツジ部には位置しない。
中間障壁層(至)は開口α;)のエツジに集中する物理
的ストレスを分散させる働きをする。
また、開口の周縁部が障壁層の周縁部から隔っているこ
とにより、シャープ・エツジ効果をなくし、正規のショ
ットキ障壁ダイオードに並列接続されるMISダイオー
ドの形成を阻止することができる。
メサ構成を用いることにより、基板とエピタキシャル層
との間に急峻な屈曲境界(これは逆バイアスストレス下
でダイオードの早期ブレークダウンを引起こす)が生じ
ない。よってショットキ障壁ダイオードの逆バイアス特
性の劣化が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のショットキ障壁ダイオードの断面図ミ第
2図(a)乃至(Dは夫々本発明によるショットキ障壁
ダイオードの製造工程の一実施例を示す断面図である。 図中、(澱はシリコン・ウェハ、のはエピタキシャル層
(所定導電形の領域)、磯はTiW層(障壁金属層)、
(至)は台状部、(旬は金(金属電極)である。 代理人 伊藤 貞、、7、 ′□゛−() LLL 〆1\ メー\ OO LL L へ へ 1匡 ヘ ヘ ヘ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、突出したメサを有する半導体材料本体を有し、該本
    体は上記メサの頂部表面から上記メサの底面に達しない
    深さまで所定導電形の領域を有すると共に、上記メサの
    頂部表面上に障壁金属層を有し、且つ該障壁金属層上に
    金属電極を有するショットキ障壁半導体装置。 2、表面から予定の深さまで所定導電形の領域を有する
    半導体材料本体を設ける工程と、該本体上に障壁金属層
    を形成する工程と、該障壁金属層の所望部分を除去した
    後、これをマスクとして上記本体を表面から上記予定の
    深さより深く除去してメサを形成する工程と、核メサの
    頂部の障壁金属層上に金属電極を形成する工程とを含む
    ショットキ障壁半導体装置の製法。
JP19379084A 1983-09-14 1984-09-14 シヨツトキ障壁半導体装置及びその製法 Pending JPS6094767A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53196283A 1983-09-14 1983-09-14
US531962 2000-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6094767A true JPS6094767A (ja) 1985-05-27

Family

ID=24119806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19379084A Pending JPS6094767A (ja) 1983-09-14 1984-09-14 シヨツトキ障壁半導体装置及びその製法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0146212A1 (ja)
JP (1) JPS6094767A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034404A (en) * 1996-12-05 2000-03-07 California Institute Of Technology Schottky-barrier semiconductor device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523223A (en) * 1967-11-01 1970-08-04 Texas Instruments Inc Metal-semiconductor diodes having high breakdown voltage and low leakage and method of manufacturing

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3005301C2 (de) * 1980-02-13 1985-11-21 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Varaktor- oder Mischerdiode
DE3005302C2 (de) * 1980-02-13 1985-12-12 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Varaktor- oder Mischerdiode

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523223A (en) * 1967-11-01 1970-08-04 Texas Instruments Inc Metal-semiconductor diodes having high breakdown voltage and low leakage and method of manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146212A1 (en) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596962B2 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPS5896772A (ja) 半導体構造及び半導体デバイス製造方法
JPS6094767A (ja) シヨツトキ障壁半導体装置及びその製法
JPS609159A (ja) 半導体装置
JPH01257370A (ja) ショットキバリア半導体装置
JPH05291186A (ja) 半導体チップの表面上に金属コンタクトを形成する方法
JP2003282864A (ja) ショットキーバリアダイオードの製造方法
JPS5984468A (ja) 半導体装置
JP2717166B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6020568A (ja) 半導体装置
JP3175761B2 (ja) ショットキバリア半導体装置の製造方法
JPH07263681A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH05129306A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6141248Y2 (ja)
JP3389944B2 (ja) ショットキバリア半導体装置の製造方法
JPS5935188B2 (ja) シヨツトキバリア・ダイオ−ドの製法
JPH0581067B2 (ja)
JPH05121728A (ja) シヨツトキーバリアダイオード
JPS59152664A (ja) 半導体装置
JPH01200683A (ja) 磁気抵抗素子の製造方法
JPS6232619B2 (ja)
JPS628030B2 (ja)
JPH02229436A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61224356A (ja) ゲートターンオフスイツチおよびその製造方法
JPH05206442A (ja) ショットキバリアダイオード