JPS6094732A - 半導体装置の製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造装置

Info

Publication number
JPS6094732A
JPS6094732A JP20308683A JP20308683A JPS6094732A JP S6094732 A JPS6094732 A JP S6094732A JP 20308683 A JP20308683 A JP 20308683A JP 20308683 A JP20308683 A JP 20308683A JP S6094732 A JPS6094732 A JP S6094732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
lead frame
synthetic resin
amount
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20308683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Ishihara
薫 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20308683A priority Critical patent/JPS6094732A/ja
Publication of JPS6094732A publication Critical patent/JPS6094732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体装置の製造装置に関し、特に連続した
リードフレーム上に個々の半導体素子を樹脂封止成形し
たのち、個々の半導体装置に成形するための半導体装置
の製造装置に関するものである。
〔従 来技術〕
従来例によるこの棟の半導体装置の製造装置、および同
製造装置に↓つで樹脂封止成形させた半導体装置の概要
構成を第1図、および第2図に示しである。
これらの第1図、および第2図構成において、符号1は
リードフレーム、2はこのリードフレーム1上の所定位
置に配した半導体素子を封止成形している合成樹脂部、
3は同上各リード端子間を連結する連結片までの空間部
に形成されるリード間樹脂、4はパンチ5およびパイロ
ットピン6を位置決め固定した上部グイセット、Tは前
記ノくンチ5およびパイロットピン6に対向するダイ8
を位置決め固定した下部ダイセットであって、これらの
上部および下部ダイセット4,7は公知のようにプレス
機に取り付けられている。また9は前記リードフレーム
1のパイロット穴、5mおよび5bは前記パンチ5の側
面および先端面である。
しかしてこの従来例の場合、リード間樹脂3を除去する
ためには、第1図にみら扛るように、樹脂封止成形させ
た半導体装置のリードフレーム1をダイ8上に#丘ソ位
置決め1〜て挿入、載置させた状態で、上部ダイセット
4を下降させながら、まずパイロットピン6をリードフ
レーム1上のパイロット穴9に挿入させて、このリード
フレーム1お工び合成樹脂部2を切断成形位置に位置決
めさせたのち、このリード間樹脂3の部分をパンチ5に
ニジダイ8との間で切断するようにしている。
そしてこのとき、リードフレーム上の半導体素子は、公
知のように、モールド金型によシ樹脂封止さ扛るために
、モールド金型を構成する上、下型の構造差に基ずく温
度分布の差、とか、金型材とリードフレーム(Aとの熱
膨張の差などによシ、リードフレーム1土でのパイロッ
ト穴9から合成樹脂部2までの間隔寸法が場所に工す異
なることがある。
従ってこのよう々状態での樹脂封止成形させた半導体装
11tのリードフレーム1から、合成樹脂部2を切断、
除去する場合には、たとえパイロットピン6をパイロッ
ト穴9に挿通して位置決めをなしたとしても、パンチ5
の側面5aお工び先端面5bが、合成樹D’if if
f 2に衝接、あるいは擦接することがあり、このため
に半導体素子および装置を破損1〜、またはパンチ5を
折損する虞れがあるばかりでカ<、リード同側’W 3
 f:充分に除去できずに、その後の検査工程で外観不
良のために、残されているリード同側JIt¥の部分を
あらためて除去し■1さなければなら々いなどの不都合
を生じ、生産性ならびに歩留シ低下を招くものであった
〔発明の概要〕
この発明は従来のこの工う々欠点に鑑み、リードフレー
ムから脅威樹脂ff1s 2を切断、除去する際に、予
めパイロット穴と合成樹脂部との所定寸法値からのずれ
量を検知しておき、上部ダイセットでのパイロットピン
とパンチ相互の間隔寸法を、このずれ量に対応して調整
可能とし、これによって合成樹脂部の切断、除去を正確
に行ない得るようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下この発明に係る半導体装置の製造装置の一実施例に
つき、第3図を参照して詳細に説明する。
この第3図実施例装置は前記第1図従来例装置に対応し
て表わしたもので、各図中、同一符号は同一または相当
部分を示しておシ、この実施例では前記パンチ5を固定
したホルダ10を、上部ダイセット4に設けたガイドブ
ロック11に支持させると共に、軸受14に枢支されて
モータ13によシ正逆回転させ得るようにしたネジ軸1
2をこのホルダ10に螺合させて、モータ13の正逆回
転駆動により、ホルダ10、ひいてはパンチ5をガイド
ブロック11に沿わせて、前記パイロットピン6との間
隔寸法を調整する矢印AまたはB方向に移動できるよう
にさぜたものである。
従ってこの実施例装置の構成では、前記の樹脂封止成形
させた半導体装置のリードフレーム1から、合成樹脂部
2を切断、除去する場合、予めリードフレーム1上での
パイロット穴9と合成樹脂部2との所定寸法値からのす
扛量を検知しておき、このずn甘を電気信号と1〜てモ
ータ13に与え、とのモータ13をずy+4に対応する
だけ回転駆動させて、上部ダイセット4でのパイロット
ピン6に対するパンチ5の間隔寸法をこのず扛量に対応
して調整させたのち、前記した従来例と同様にしてこの
合成樹脂部2を切断、除去させるのであシ、このように
操作させることによシ、たとえ前記した理由により、リ
ードフレーム1上でのパイロット穴9と合成樹脂部2と
の間隔寸法が所定寸法値からずれているときでも、パイ
ロットピン6によるパイロット穴9の位置決めで、パン
チ5によりリードフレーム1から合成樹脂部2を正確に
切断、除去できるのでめる〇 なお、前記実施例装置では、パンチをパイロツトビンに
対して移動調整させるようにしているが、そのいずれか
一方、あるいは双方を移動調整させるようにしてもよく
、また移動方向についてもA−B方向とこ扛に直交する
方向との二次元方向にさせるのが効果的でアシ、さらに
移動手段もネジによらずにその他種々の手段を適用でき
ることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明に、crtば、上部ダイセ
ットでのパイロットピンとパンチ相互の間隔寸法を、予
め検出したパイロット穴と合成樹脂部との所定寸法値か
らのす扛量に対応させて調整できるようにしたので、リ
ードフレームをダイ土に位置決めした時点で、従来例で
のようにパンチの側面および先端面などが、合成樹脂部
に衝接、あるいは振揺して、合成樹脂部、すなわち半導
体素子、装置を破損し、またはパンチ5を切損する虞n
を解消でき、リード間樹脂を完全に除去し得ることから
、その後の検査工程が不要に寿ると共に外観不良がなく
なって生産性ならびに歩留りを向−Fできるなどの優れ
た特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例による半導体装置の製造装置での概要’
ttU成を示す正面図、第2図は同上樹脂封止成形させ
た半導体装1dを示す平面図、第3図はこの発明の一実
施例による半導体装置の製造装置での概要構成を示す一
部切断正面図である。 111・・・リードフレーム、2Φ・・・合成樹脂部、
3・・−・リード間樹脂、4・・・・土部ダイセット、
5・拳・・パン−y−15m 、5b・・−・パンチの
側面、先端面、6・・・・パイロットピン、7・・・・
下部ダイセット、8・・・・ダイ、9・・・・パイロッ
ト穴、10・・・・ホルダ、11・会e・ガイドブロッ
ク、1211・・・ネジ軸、13・・・・モータ。 代理人 大 岩 増 雄 m′i

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 個々の半導体素子をリードフレーム上に配して、これを
    合成樹脂部に↓シ樹脂封止成形したのち、個々の半導体
    装置に成形する場合、各リード端子間を連結する連結片
    までの空間部に形成さ詐るリード間樹脂を切断、除去す
    るために、パイロットピンお↓びパンチと、そのダイと
    からなる1組のダイセットを用い、ダイ上に載置させた
    リードフレームのパイロット穴に、パイロットピンを挿
    入して位置決めさせた状態で、パンチによりリード間樹
    脂を切断、除去する半導体装置の製造装置において、前
    記上部ダイセットのパイロットピンとパンチとの、ダイ
    セット上に占める相互の間隔寸法を相対的に調整可能に
    構成すると共に、この相互の間隔寸法を予め検出さnる
    前記パイロット穴と合成樹脂部との所定寸法値からのず
    れ量に対応して調整し得るようにしたことを特徴とする
    半導体装置の製造装置0
JP20308683A 1983-10-27 1983-10-27 半導体装置の製造装置 Pending JPS6094732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20308683A JPS6094732A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 半導体装置の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20308683A JPS6094732A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 半導体装置の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6094732A true JPS6094732A (ja) 1985-05-27

Family

ID=16468128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20308683A Pending JPS6094732A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 半導体装置の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094732A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148745A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Toshiba Corp リードフレーム位置決め装置
CN112047173A (zh) * 2020-09-04 2020-12-08 浙江川日机械有限公司 模内十字双异步高精度模切机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148745A (ja) * 1988-11-29 1990-06-07 Toshiba Corp リードフレーム位置決め装置
JPH0514421B2 (ja) * 1988-11-29 1993-02-25 Tokyo Shibaura Electric Co
CN112047173A (zh) * 2020-09-04 2020-12-08 浙江川日机械有限公司 模内十字双异步高精度模切机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6094732A (ja) 半導体装置の製造装置
US5074139A (en) Roll forming of semiconductor component leadframes
JP2917375B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS5933983B2 (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2939606B2 (ja) 金属インサート樹脂成形法
JPS60138949A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JP2729142B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JPS58209540A (ja) 射出成形装置
JP3503525B2 (ja) 金属板状材と合成樹脂材の一体化した製品の製造方法
JPH07136800A (ja) 複合順送り加工成形装置および被加工材の製造方法
JPH0750382A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びにこれに用いる成形金型
JP3304520B2 (ja) モールド金型及びその製造方法
JP3272827B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH09323325A (ja) モールド金型
JPH04324970A (ja) 半導体装置のリードフレームの製造方法
JPH07299845A (ja) ゲートカット装置
JPS605551A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JP2002219714A (ja) 精密積層金型造型装置と造形方法
JP2736123B2 (ja) 半導体用リードフレーム
JPH05111729A (ja) 電子部品のリード加工方法及び装置
KR19980019900U (ko) 자동 트리밍 시스템의 멀티 핑거장치
KR20030057210A (ko) 반도체 패키지 제조용 리드온칩 다이본딩 장비의 마운트툴 및 이의 세팅용 지그
JPH0259125A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006297686A (ja) 支持プレート
JPS63227042A (ja) 加工歪の少ないリ−ドフレ−ムの製造方法およびこれに用いる金型