JPS6094684A - 吸尽染色方法 - Google Patents

吸尽染色方法

Info

Publication number
JPS6094684A
JPS6094684A JP59203029A JP20302984A JPS6094684A JP S6094684 A JPS6094684 A JP S6094684A JP 59203029 A JP59203029 A JP 59203029A JP 20302984 A JP20302984 A JP 20302984A JP S6094684 A JPS6094684 A JP S6094684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyebath
electrolyte
dyes
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59203029A
Other languages
English (en)
Inventor
ロルフ ハスラー
フランシー パラサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS6094684A publication Critical patent/JPS6094684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/24Polyamides; Polyurethanes
    • D06P3/241Polyamides; Polyurethanes using acid dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0004General aspects of dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0032Determining dye recipes and dyeing parameters; Colour matching or monitoring
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/30General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using sulfur dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/62Natural or regenerated cellulose using direct dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/927Polyacrylonitrile fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、紡織繊維材料の吸尽染色方法に関するO 以下余白 (3) 従来の技術及び発明が解決しようとする問題点吸尽染色
でしばしば経験する独特のやっかいなことは、均一でな
い染色物の製造である。それらはそねらが染浴に加えら
れる時、しはしけ染料及び/又は電解質の分布の問題に
よるものである。
さらに吸尽染色において起る問題は、より経済的な方法
で製造できかつ完全に自動化できるように再現できる染
色物を必要とするということである。
これらの問題を解決するために、種々の試みがなされて
きた。しかしながら、提案された溶液は、まだ望まれる
べき多くのことを残した。
間勤唐を解決するための手段 さて染料及び/又は電解質が、使用される染色機械の機
械的特性を考慮に入れながら、特定の量で染浴に添加さ
れる時、良好な吸尽染色結果か得られることが見い出さ
れた。
従って、本発明は染浴に、有効量の染料もしくは電解質
又は染料及び電解質を、同時にもしくは一方を他方の後
に、数学的関数に従って計量された染色機械の1サイク
ル当り特定の量で、添加す(4) る工程を含んでなる紡織繊維基材全吸尽染色する方法全
提供する。
本発明の方法において、染料及び/又は電解質は、1ヤ
イクル当り少量の分割された量で・染浴に添加される。
これらの繰返し的に添加される量は、数学的関数が直線
である時、等しくてもよく、染料及び/又は電解質の添
加を進めるために、本発明に従って使用される数学的関
数は、好ましくは例えば染浴の実質的に直線的な吸尽を
成しとげるために選ばれる。
すなわち、一定の割合の染料の量が、1サイクルに対し
て基材上に付着する。染料の吸着速度は、使用される染
料、染色される基材並びに温度、一、塩の濃度及び使用
される染色機械の技術的特性のようなパラメータに依存
する。一連の吸尽染色試験は、製造デロセスにおいて使
用される予定である基材並びにまた染料及び電解質を用
いて行なわれる。例えは、試験は染料及び/又は電解質
の添加とは異なったノfラメータを測定することによっ
て行なわわる。染料及び/又は電解質は、務々の速度で
添加され、染浴の相当する吸尽が記録される。すなわち
データ処理装置へ供給される。吸尽曲線は、1サイクル
当り計量される数学的な関係の量の染料及び/又Fi電
解質を評価するために使用される。
染色後械の1サイクル」という語は、使用される機械の
種類に依存する、染浴の移動及び/又は基材の移動を考
慮に入れる時間の間隔を意味する。
それは染色工程の間の浴/基材の接触の回数によって規
定される(例えば” Chemiefaaer/Tex
t i 11ndus tr le ” 26,78,
1976゜p、901又はMe11and Texti
lbsriahta ”。
54 = 1973 s p−fi 8〜77参照)。
本発明による特定の好ましい吸尽染色方法は、1サイク
ル当り染色のために使用される全染料濃度に対して約1
憾、好ましくは1優、の−次速度で染料が基材上に付着
される(又は染浴が吸尽される)ような前記数学的関数
のうちの1つに従う速度で、染料及び/又は電解質を計
量することである。
本発明の方法によれば、染料単独を既に電解質を含む染
浴の中へ計量するか、又は電解負単独を染料を含む染浴
の中へ計量するか、又は染料及び11解質を染浴の中へ
、一方を他方の後にかもしくは同時に、例λば2つの計
量装置音用いて計量するかのいす4かである。本発明に
より添加される染料は、単独の染料であってもよく、染
料の混合物であってもよい。例えば基材が種々の染料親
和力を有する繊維のブレンド物である時、各タイプの繊
維に対する染料は、単一のものとして混合物で添加して
もよく、又は一方を他方の実質的な吸尽の後に添加して
もよい。
適当な電解質は、使用される染料のタイプに依存する、
地、例えばナトリウムもしくはカリウムの硫酸塩もしく
は地化物、酸、例えばギ酸もしくは酢酸、又はアルカリ
性作用を有する剤、例えばナトリウムもしくはカリウム
の水酸化物、炭酸塩、1炭酸塩もしくは珪酸塩、硼砂又
は燐酸三ナトリ(7) ラムもしくは燐酸三カリウムである。反応性の染料が染
色に対して使用される時は、硫酸ナトリウムもしくは塩
化ナトリウムのような塩が本発明に従って既に染料及び
アルカリ性化合物、すなわち炭酸ナトリウムを含む染浴
に添加されるか、又は染料を含む染浴への塩の添加が最
初性なわれ、次いでアルカリ性化合物の添加を行ない、
各々の添加は本発明に従って行なわれるか、又は最初染
料を次いでアルカリ性化合物を本発明に従って塩を含む
染浴の中へ計量するかのいずれかである。
染料及び電解質は、それらが固体形状で存在する時、そ
のような形として、例えば粉末として添加されてよい。
好ましくは、それらは液体形状で、特に水性もしくは有
機の溶液の形で染浴の中へ計量される。
本発明の方法において使用される染浴は、分散剤、湿潤
剤、乳化剤もしくは軟化剤のような通常の成分をさらに
含んでもよい。染浴は水性であ2てもよく、又は所望に
より水と混合される有機溶剤から製造されてもよい。そ
のような溶剤は、染(9) 、a、。
(8) 色工程において使用される既知の溶剤のいす名かを含ん
でよい。
本発明の方法は、−hにすべての種類の繊維基材、例え
は綿・羊毛もしくは絹・ポリオレフィン・ポリ塩化ビニ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ンr51
Jヒ゛ニルエーテル、d?IJ7/ IJ o=ニトリ
ルポリウレタン、ポリアミド(変性されたポリアミド繊
維を含む)、もしくはポリエステル、甘た酢酸セルロー
スもしくは再生七ルロースのような半合成I利の合成系
又は合成繊維からなる紡織線維材料に対して適当である
。これらの紡織繊維のブI/ンド物も址た本発明の方法
に従って染色可能である。
本発明の方法において使用することができる適当な染料
は、酸性染料、@接染料、反応性染料、塩基付染料、硫
化染料、分散染料を含む。そのような染料は、例えばカ
ラーインデックスから知られており、モノアゾ、ジアゾ
もしくはポリアゾ染料、アンスラキノン染料、フタロシ
アニン金属染料、ニトロ染料、ノオキサノン染料、金属
錯体染(10) 料、例えば1:1もしくは1:2金属錯体、金属化染料
、メチン、ポリメチン及びアゾメチン染料の種類に属す
ることができる。「染料」という飴は、また螢光増白剤
を包含する0 使用される染料のタイプは、染色される繊維に合わせら
れることは理解されるべきである。
染料液に対する織物の比は、有利には1:1〜1:60
、好ましくは1:4〜1:30であってよいO 本発明に従って少しづつ添加される電解質卆、堪、例え
ば硫化染料、反応性染料もしくは@捺染料と共に染色の
ために使用される硫酸ナトリウムもしくは塩化ナトリウ
ムのような塩である時、そねは都合よくは、0.5〜2
ooP/l−好ましくは0.5〜100N/lの範囲に
わたる全量で添加される。
本発明の吸尽染色方法は、都合のよいことには、20℃
〜150℃、好1しくけ30℃〜100℃の温度で行な
われる。染料が基材上に十分に吸着された後、所望なら
ば基材は固着を改良もしくは完了させるために、通常の
方法で、例えば計量工程の終りにおける場合と同じ温度
を保持するか又はより高い温度、例えば100と160
℃の間に加熱することによって、畑らに処理されてもよ
い。
得られた染色物のその上の処理、例えばすすぎ、洗浄及
び乾燥は既知の方法に従って行われてよい。
計量工程の間、特に地もしくは染料を計量する時、染浴
の温度は、例えば−次の速度に従って加熱することによ
って上げられてもよく、又は一定に保持されてもよい。
一般に、本発明の方法は、小浴比もしくは大浴比の浴比
の処理によって作動するすべての既知の吸尽染色装置を
用いて使用されてよい。例として、チーズ及びコーン染
色機、ビーム染色機、ジツが−、ジェット染色機、ウィ
ンス染色機、ツクドル染色機、パッケージ染色機、ロー
タリー染色機並びにかせ染め機がある。
本発明の好ましい実施態様においては、染料は初めに染
浴に添加式れ、電解質だけが前記数学的関数の1つに従
って、好1しくけ指数もしくは−(11) 次関数に従って計量される。
本発明の方法は、特に直接染料、反応性染料もしくは硫
化染料でのセルロース繊維材料、好ましくは綿の吸尽染
色に対して特に好ましい。
本発明の吸尽染色方法は、良好な染め収率を有する均一
で再現可能な染色物の製造を可能にする。
特に電解質を染浴の中へ計量することによって、それぞ
れの添加において、電解質はいかなる有害な影響も及ぼ
さずに、基材上における染料の吸着及び固着に対して必
要とされる濃度でちょうど存在する。さらに、染色方法
はコンピュータによって十分に自動化され監視されるこ
とができる。
実施例 次の例(ここですべての部及び優は重量による)は、本
発明を説明する。温度は摂氏度である。
例1 チーズ形状の100部の綿糸を、30°で700部の水
中に1部の染料C,I、Direct Blue 77
 ′ft含むチーズ及びコーン染色機の中に投入する。
この染色機は1分当り3回の全染浴体積の完全な循(1
2) 環、すなわち、3サイクルに相当する染浴の流動速度を
有する。
染浴を25°/分の加熱速度で沸騰する賛で加熱する。
加熱時間の間、70部の水中7部の塩化ナトリウムの溶
液を、指数関数に従って、染浴の中へ重量する。塩溶液
のtを少量で80サイクルにわたって添加する。
塩の添加が終った後、糸をさらに沸点で45分間処理す
る。80℃まで冷却後、染浴を排出し1糸全既知の方法
に従って処理する。
かくて均一な青色に染色された糸が得られる。
例2 30℃で1000部の水中0.4部の染料C,I 。
DI’rrct Yellow 98.0.35部の染
料C,I。
Dlreat Red 83及び0.3部の染料C,1
,DlreatB1ua77を含む染浴が装填されてい
るジェット染色機の中に、100部の綿で編んだ織物を
投入する。
染浴を30分の時間にわたって98℃まで加熱する。8
0回の染浴と基材との接触に相当するこの時間の間、1
00部の水中10部の塩化ナトリウムの溶液を、指数関
数に従って染浴に添加する。
塩の溶液の添加後、基材全さらに沸点で45分間処理す
る。80℃1で冷却後、染浴全排出し、基材全既知の方
法に従ってすすぎ、乾燥場せる。
かくて均一な灰色に染色された編まれた織物が得られる
例a 100部のチーズ形状にある綿糸をチーズ及びコーン染
色機の中に投入する。その機械に、25℃で750部の
水中に2部の染料C,1,ReaatlveYello
w 25.0.5部の染料C,I、ReactiveB
lue 104及び2部の染料C01,Reactlv
eGrθen21i含む浴を装填する。染色機における
染浴の流動速度は、1分当り2サイクルに相当する1分
当り2回の全染浴体積の完全な循環である。
染浴は】0部分の速度で4001で加熱される。この時
間の間、250部の水中50部の硫酸ナトリウムの溶液
′ft30サイクルにわたって分布爆せ、指数関数に従
って染浴に添加する。
塩の添加後、糸ケ芒らに40°で15分間機械の中で処
理する。その後100部の水中20部の炭酸すトリウム
の溶液を、60サイクルにわたって指数関数に従って装
置で注入する。完了後、糸をさらに40℃で45分間処
理し、次いで既知の方法に従ってずすぎ、乾燥する。
力、くて均一な透き通った色の染色物が得られる0例4 チーズ及びコーン染色様において、100部の織らねた
ポリアミド6.6の糸を、2部の染料C0I。
Ac1d Blus 2 B (1’f含む1000部
の水性浴中で染色する。染浴のpH160°の一定温度
で60サイクルの時間にわたって、次のように酢酸及び
ギ酸の添加によって、7.0から3.5まで減少させる
表1 サイクル の数 0 10 20 30 40 50 60P)4
値 7 6.8 6.4 5.9 5.3 4.5 3
.5以下余白 (15) 35のpH値に到達して後、染浴を10サイクルの時間
にわたって98°壕で加熱し、ポリアミド糸をさらに3
0サイクルの進行にわたって98℃で処理する。
75℃首で冷却し、染浴を排出後、基材全既知の方法に
従って洗浄し、乾燥する。
かくて良好な堅牢度を有する均一な青色に染色された糸
が得られる。
例5 100部の綿で編まれた織物を、ジェット染色機の中に
投入する。その機械に40℃で1900部の水、0.1
8部の染料C,1,Dir@at Yellow162
.0.】6部の英国特許明細書簡2122634号の例
4の染料及び0.115部の染料C,I。
Dlrect Black 118 ’に装填する。機
械は1分当す2.5サイクル(1分当925回の基材と
染浴との間の接触)で作動する。
染浴を45分にわたって98°まで加熱する。この時間
の間、100部の水中16部の塩化ナトリウムの溶液を
、次の速度に従って循環する染浴にr1フ)+1F (16) (18) べ ざ 晶 Q や 各工程において、1tJL速度は一定である。グラフ上
で表わされる時、全体の塩の添加は指数関数に従う。
次いで基材をさらに沸点で20分間処理する。
80°聾で冷却し、染浴を排出後箋綿の基材をすすぎ、
乾燥する。
かくて均一な褐色に染色された編まれた織物がイ4Iら
れる。
例6 100部のチーズ形状の綿糸をチーズ及びコーン染色機
の中に投入する。その機械は40℃で700部の水中に
3部の染料C,1,Dlreot Blue251を含
む浴で装填され、1分当り2.5回の完全な循環、すな
わち1分当り2.5サイクルの染浴の流動速度で作動す
る。
染浴1F−2°/分の加熱速FIILf98°普で加熱
する。
この時間の間、100部の水中15部の塩化ナトリウム
の溶液をほぼ75サイクルにわたって一定速度で染浴の
中へ少量で注入する。
次いで、さらに綿糸全沸点で45分間処理する。
(19) 80°まで冷却し、染浴を排出して後、綿糸を既知の方
法に従って洗浄し、乾燥する。
糸のチーズは、均一な濃紺色に完全に染色される。
例7 100部のチーズ形状の綿糸をチーズ及びコーン染色機
の中に投入する。その機械は600部の水中に3部の商
業的に入手可能な鈑・化防止剤を含む40°の浴で装填
され、1分当り3サイクルの流動速度で作動する。
100部の水中12部の染料C01,Leuco 5u
l−phur Red ] Oの溶液を、60サイクル
にわたって一定速度(−次関数)で少量で添加する。次
いで染浴を3°/分の加熱速度で60°まで加熱する。
80部の水中8部の硫酸ナトリウムの溶液を、60°で
90サイクルにわたって一定速度(−次関数)で少量で
注入する。さらに基材全60°で15分にわたって処理
する。染浴を排出後、基材を既知の方法に従ってすすぎ
、酸化し、石けんで洗う。
かくてチーズを通して優れた均一性を有する赤(20) 褐色の染色物が得られる。
特許出願人 サンド アクチェンダゼルシャフト 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 吉 1)維 夫 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、染浴に、有効量の染料もしくは電解質又は染料及び
    電解質を、同時にもしくは一方を他方の後に、数学的関
    数に従って計量された染色機械の1サイクル肖り特定の
    量で、添加する工程を含んでなる、紡織繊維基材を吸尽
    染色する方法。 2、数学的関数が一次関数、正もしくは負の指数関数、
    対数関数又はべき関数である特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 3、染料及び/又は電解質は、染浴の実質的に一次の吸
    尽が成し遂げられるような関数に従って計量される特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4、全染料濃度に対して、1サイクル当り約1係の一次
    の吸尽速度が達せられる特許請求の範囲第3項記載の方
    法。 5、t!質が酸、塩及び/又はアルカリ性作用/IN を有する剤である前記剰許請求の範囲のいずれかに記載
    の方法。 6、染料が酸性染料、M接染料、反応性染料、塩基性染
    料、硫化染料及び分散染料から選ばれる前記特許請求の
    範囲のいずれかに記載の方法。 7、染料がモノアゾ、ジアゾもしくはポリアゾ染料、ア
    ソスラキノン染料、フタロシアニン金属染料、ニトロ砕
    ・料、ジオキサジン染料、金挑錯体染料、金属化染料、
    メチン、ポリメチン及びアゾメチン染料の種類から選ば
    れる慣許請求の範囲第6項8Li載の方法。 8、染料単独が電解質を含む染浴の中へ計量さtするか
    又はi1L解質単独が染料を含む染浴の中へ計量される
    かのい−rれかである前記特許請求の範囲のいずれかに
    記載の方法。 9、染料及び電解質が、それぞれ染浴の中へ一方を他方
    の後に!t11°される斬許請求の範囲第4項から第7
    項までのいずれかに記載の方法。 10、染料が内接染料もしくは硫化染料であり、電解質
    が地である前記儀許請求の範囲のいずれか(2) に記載の方法。 11.地が硫酸ナトリウムもしくは塩化ナトリウムであ
    る特許請求の範囲第10項記載の方法。 12、染料が反応性染料であり、電解質が塩及びアルカ
    リ性作用を有する剤である特許請求の範囲第1項から第
    7項1でのいずれかに記載の方法。 13、塩が染料及びアルカリ性作用を有する剤を含む染
    浴の中へ計量される特許請求の範囲第12項記載の方法
    。 14、塩次いでアルカリ性作用を有する剤が、染料を含
    む染浴の中へ、一方′fr他方の後に、計量される特許
    請求の範囲第12項記載の方法。 15、染料次いでアルカリ性作用を有する剤が、塩を含
    む染浴の中へ、一方を他方の後に、計量される特許請求
    の範囲第12項記載の方法。 16、染浴が塩もしくは染料の計量工程の間、−次の速
    度で加熱される特許請求の範囲第10項から第15項ま
    でのいずれかに記載の方法。 17、塩が硫酸ナトリウムもしくは塩化ナトリウムであ
    る特許請求の範囲第12項から第16項までのいずt]
    かに記載の方法。 18、アルカリ性作用を有する剤が炭酸ナトリウムであ
    る特許請求の範囲第12項から第17項普でのいずれか
    に記載の方法。 19、塩の全l′が0.5〜200Fi/lである特許
    請求の範囲第10項から第18項普でのいずれかに記載
    の方法。 20 坊の全量が0.5〜10(1/A’である特許請
    求の範囲 21、浴に対する織物の比が1:1〜1:60である前
    記特許請求の範囲のいずれかに記載の方法。 n,浴に対する織物の比が1=4〜1:30である特許
    請求の範囲第21項記載の方法。 23 繊#1基材がMを含んでなる前記特許請求の範囲
    のいずれかにir4載の方法。
JP59203029A 1983-10-01 1984-09-29 吸尽染色方法 Pending JPS6094684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3335828.1 1983-10-01
DE3335828 1983-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6094684A true JPS6094684A (ja) 1985-05-27

Family

ID=6210783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203029A Pending JPS6094684A (ja) 1983-10-01 1984-09-29 吸尽染色方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4629465A (ja)
JP (1) JPS6094684A (ja)
CH (1) CH673554B5 (ja)
FR (1) FR2552789B1 (ja)
GB (1) GB2147318B (ja)
HK (1) HK52489A (ja)
IT (1) IT1199197B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118681A (ja) * 1987-10-27 1989-05-11 Hisaka Works Ltd セルロース系繊維製品の染色方法
JPH01118680A (ja) * 1987-10-27 1989-05-11 Hisaka Works Ltd セルロース系繊維製品の染色方法およびそれに用いる装置
JPH0291284A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Toshiba Corp 自動染色装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2565266B1 (fr) * 1984-06-01 1987-01-02 Sandoz Sa Procede de teinture par epuisement de fibres cellulosiques avec des colorants reactifs
US4555348A (en) * 1984-06-28 1985-11-26 Sybron Chemicals Inc. Liquid buffer system
DE3515406A1 (de) * 1985-04-29 1986-10-30 Adcon AB, Borås Verfahren zum egalen faerben von zellulosefasermaterialien mit reaktivfarbstoffen
DE3515407A1 (de) * 1985-04-29 1986-10-30 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zum egalen faerben von zellulosefasern mit reaktivfarbstoffen
DE3544795A1 (de) * 1985-12-18 1987-06-19 Hoechst Ag Verfahren zum faerben von wolle mit reaktivfarbstoffen
DE3544793A1 (de) * 1985-12-18 1987-06-19 Hoechst Ag Isothermes schnellfaerbeverfahren fuer wolle
DE3629576A1 (de) * 1986-08-30 1988-03-03 Hoechst Ag Verfahren zum faerben von textilien aus polyesterfaser/wolle-mischungen auf jet-faerbemaschinen
DE3639919A1 (de) * 1986-11-22 1988-06-01 Hoechst Ag Verfahren zum egalfaerben von cellulosefasermaterial mit leukokuepenester-farbstoffen
FR2611763B1 (fr) * 1987-03-04 1990-03-09 Sandoz Sa Procede de teinture de polyamides naturels et/ou synthetiques avec des colorants anioniques
FR2626297B1 (fr) * 1988-01-21 1990-07-13 Inst Textile De France Procede et dispositif de regulation de teinture
EP0470932A1 (de) * 1990-08-08 1992-02-12 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Färben von cellulosehaltigen Fasermaterialien mit Küpenfarbstoffen
IL99970A (en) * 1990-11-15 1995-12-31 Du Pont Process for dyeing polyamide fabric by using controlled color addition
US5314504A (en) * 1990-11-15 1994-05-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the application of dye fixing agents to polyamide fiber utilizing controlled fixing agent addition
US5230709A (en) * 1990-11-15 1993-07-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide dyeing process utilizing controlled anionic dye addition
DE4201052A1 (de) * 1992-01-17 1993-07-22 Basf Ag Verfahren zum kontinuierlichen faerben von garnen
JP3507899B2 (ja) * 1992-05-15 2004-03-15 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 染料添加を制御した羊毛の染色法
US5846265A (en) * 1996-07-26 1998-12-08 North Carolina State University Closed-loop textile dyeing process utilizing real-time metered dosing of dyes and chemicals

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2499787A (en) * 1946-03-04 1950-03-07 Du Pont Process of dyeing nylon with dilute solutions of acid dyes
GB882001A (en) * 1959-09-16 1961-11-08 Ici Ltd New colouration process for cellulose textile materials
GB1071053A (en) * 1963-02-25 1967-06-07 Prec Processes Textiles Ltd Improvements in or relating to the treatment of animal and human hair
CH612562B (de) * 1976-01-06 Ciba Geigy Ag Verfahren zum faerben von textilmaterial.
CH490468A (de) * 1967-12-08 1970-05-15 Geigy Ag J R Als Handelspräparat geeignete, stabile Dispersionen
ES352435A1 (es) * 1967-04-07 1969-12-16 Sandoz Ag Procedimiento para tenir mezclas de fibras de celulosa y depoliester.
CH480486A (de) * 1967-10-19 1969-12-15 Ciba Geigy Verwendung von hochmolekularem Polyäthylenglykol als Mittel zur Erhöhung des Aufnahmevermögens von cellulosehaltigen Textilgeweben
CH533073A4 (ja) * 1973-04-13 1975-10-31
GB1458632A (en) * 1973-06-12 1976-12-15 Carpets International Td Reactive dyeing process
DE2534562C3 (de) * 1975-08-02 1980-02-07 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum isothermischen Hochtemperaturfärben von Textilgut aus hydrophoben synthetischen Fasern
DE2914111C2 (de) * 1979-04-07 1987-03-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum Färben von Cellulosematerialien mit Reaktivfarbstoffen nach dem Ausziehverfahren
DE2933343A1 (de) * 1979-08-17 1981-03-26 Bayer Ag, 51373 Leverkusen Faerben von wolle/cellulosefasermischungen
SE441683B (sv) * 1983-03-18 1985-10-28 Adcon Ab Forfarande vid fergbehandling av textila material samt anvendning av en anordning for genomforande av forfarandet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118681A (ja) * 1987-10-27 1989-05-11 Hisaka Works Ltd セルロース系繊維製品の染色方法
JPH01118680A (ja) * 1987-10-27 1989-05-11 Hisaka Works Ltd セルロース系繊維製品の染色方法およびそれに用いる装置
JPH0291284A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Toshiba Corp 自動染色装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4629465A (en) 1986-12-16
FR2552789A1 (fr) 1985-04-05
GB2147318A (en) 1985-05-09
FR2552789B1 (fr) 1986-12-19
GB8424484D0 (en) 1984-11-07
GB2147318B (en) 1986-05-08
IT8448921A0 (it) 1984-09-28
IT1199197B (it) 1988-12-30
CH673554GA3 (ja) 1990-03-30
HK52489A (en) 1989-07-07
CH673554B5 (ja) 1990-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6094684A (ja) 吸尽染色方法
CN102206923A (zh) 一种采用酸性媒介染料对羊毛纤维进行染色的方法
US5167668A (en) Process for level exhaust of cellulose fibers with reactive dyes: addition of fixing alkali according to a parabolic time function
US3164438A (en) Process for dyeing polypropylene fibers with azoic dyes
JPS60259687A (ja) セルロース系繊維材料の反応性染料による吸尽染色方法
US4439206A (en) Dyeing process with reactive dyes and glycidyl compound
US3666398A (en) Method of dyeing shaped organic materials from liquid ammonia dye baths
JPH04228685A (ja) セルロース繊維材料を始端から反末までムラなく染色する方法
CZ298099A3 (cs) Barvení textilií
JPS6225793B2 (ja)
US4588409A (en) Color-changing dyed product and process
JPH04228686A (ja) 継続浴からの反応染料を用いた吸盡法による染色
JPS6256271B2 (ja)
JPS5947068B2 (ja) 吸尽染色方法及び装置
JPH0619046B2 (ja) ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
JPS5943593B2 (ja) 繊維上で水不溶性アゾ染料を製造する方法
US3085848A (en) Dyeing polyacrylonitrile and cellulosic blends with vat and cationic dyes
Dolby Dyeing with Reactive Dyes.
Meldrum et al. Some Aspects of the Dyeing of Acrylic Fibres, with particular reference to the Pack‐dyeing of Courtelle
JPS62177287A (ja) 染色用マイグレ−シヨン防止剤
JPS63256777A (ja) 繊維材料の染色または捺染方法
JPS63165587A (ja) キヤリヤーなしに染色可能なポリエステル繊維及びセルロース繊維からなる混合物の一浴/一段階染色法
US4118186A (en) Process for the fixation of organic dyestuffs on materials having a fibrous structure
JPH0790193A (ja) 塩基性染料錯塩組成物及びこれを用いる染色法
JPS62125082A (ja) セルロ−ズ系繊維の不均一染色法