JPS609333A - 電力系統の保護方法 - Google Patents

電力系統の保護方法

Info

Publication number
JPS609333A
JPS609333A JP58114732A JP11473283A JPS609333A JP S609333 A JPS609333 A JP S609333A JP 58114732 A JP58114732 A JP 58114732A JP 11473283 A JP11473283 A JP 11473283A JP S609333 A JPS609333 A JP S609333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
frequency
power
load
private
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58114732A
Other languages
English (en)
Inventor
浜鍜 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP58114732A priority Critical patent/JPS609333A/ja
Publication of JPS609333A publication Critical patent/JPS609333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は買電系統と、複数の自家発電系統とが連繋され
た電力系統の保護方法に関し、具体的には買電系統に故
障が発生した場合でも自家発電設備に過負荷を生じるこ
となくその保護を図り、また、保安電力を確保できる電
力系統の保護方法を堤案するものである。
製鉄所等の電力大口需要家では買電系統(以下買電系と
いう)の故障発生時においても保安電力を確保する必要
がある為、自家発電設備を保有し7ており、電力の供給
ば買電系と自家発電系統(以下自家発電系という)とを
連繋運用している。
従って、買電系に故障が生した場合には自家発電系に 
過負荷を生して周波数の低下をきたし、これに接続され
た負荷に所要の電力を供給できず、また、場合によって
は自家発電設備に過負拘に起因する破損を生じる。
この為、第1図に示すように周波数継電器を用いた保護
方法が従来採られていた。即ら辻絡綿S〕にて相互に接
続された自家発電系A及びBが遮断器2a、2bを介し
て買電系1に接続さイ1.ている。
自家発電系Aは自家発電設備4aと、これ及び買電系1
から電力の供給を受ける遮断負荷5a及び残存負@6a
とで構成されている。同様に自家発電系BLL:自家e
−N設(M4b、 jg断負負荷5bび残イF ’fj
 ji+J I: l+とで構成されている。
自家発電設備4a及び4bは高炉、コークス炉等で発生
する余剰ガフを熱源とするボイラ、蒸気り−ビン発電機
からなり、発電電力を前記各負荷5a、6a及び5b、
 6bに夫々供給する。負荷5a、5bは相対的重要度
が低い負荷であって、買電系1の故障時に遮断されるも
のであり、これに対して負荷6a、6bは重要度が高い
負荷であって、買電系1の故障時にも電力が供給される
ものである。また、負荷5aと自家発電設wI4aとの
間及び負荷5bと自家発電設備4hとの間には夫々遮断
器7a及び7bが介装され°ζいる。
自家発電系Aには正常時の周波数より低い周波数を設定
された周波数継電器3が接続されており、この継電器3
の動作によって遮断器2a、2b、7a、7bを開路動
作し得るようにしている。このような結線としておくこ
とにより買電系1に故障が生じた場合には系統の周波数
低下を継電器3にて検出し、これによって遮断器2a、
 2b、 7a、 7bを開路させ買電系1を切り離し
、また、負荷5a、5bを遮断するのである。従って自
家発電設i4a、4bに過負荷を生ぜず負荷6a、6b
に所要の電力を供給でき買電芸1の故障回復までの対応
が可能となるのである。
然るところ買電、自家発電を連繋運用する場合、自家発
電設備容量及び発電コスト上の観点から買電の比率を高
くすることが望まれるが、上述の従来方法では買電によ
り負荷5a、5b分、自家発電により゛(′i薄荷6a
、b分を各負担することとなり、自家発電設備の大容量
化が避けられず、また、発電コストも高くつくという難
点があって、また、買電故障時において一方の自家発電
系に故障が光?1し。
たときは、残りの自家発電系が過負荷となり、その発電
設備に破損が生じるという欠点もあっ)、二。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、系統
の周波数が所定値以下となった場合?、: iJ、買電
系統を切り離すと共に負荷の一部を遮Itli L、、
更にそれより低い所定周波数以下となったときには自家
発電系統を相互に分離すると共に各自家発電系の負荷の
一部を遮断することにより自家発電設備に過負荷が生じ
るのを防止し、また、自家発電電力の供給割合を低下さ
せて自家発電設備の負荷を軽減できる電力系統の保護方
法を提供するごとを目的とする。
本発明に係る電力系統の保護方法は、買電系統と、複数
の自家発電系統が連繋された電力系統の保護方法におい
て、その周波数が正孔′周波数より低い第1周波数以下
となった場合には買電系統を切り離すと共に負荷の一部
を遮断し、更に第1周波数よりも低い第2周波数以下と
なったときには自家発電系統を相互に分離すると共に各
自家発電系統の負荷の一部を遮断することを特徴とする
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
。第2図は本発明方法の実施状態を示す模式図である。
遮断器lap、 18 qにて分離可能とした連絡線1
9にて相互に接続された自家発電系P及びQは遮断器1
2p、 12qを介して買電系11に接続されている。
自家発電系Pは自家発電設備14ρと、これ及び買電系
11から電力の供給を受ける第1遮断負荷15p、第2
遮断負荷16P及び残存負荷17pとで構成されている
。同様に自家発電系Qは自家発電設備14q、第1段遮
断負荷15q、第2段m Ltli負荷16q及び残存
負荷17qとで構成されている。
負荷151+、15qの全負荷に対する比率4.i前述
(+) +iII来方法におりる負荷5a 、 5bの
それと同一であり、従って、負荷16bと負荷17bと
の和の全角(iηにり1する比率及び負荷16qと負荷
17qとの和の全j’t +iijに対する比率はとも
に前述の負荷6a及び(3h(7)そ41゜と夫に同一
である。そして、負荷の相対四重1川I9ニは負荷15
p、15qが最も低く、負荷16p、 16qカに11
゜に次ぎ負荷17p、 17qが最も高い。この負荷1
71+、17Qは夫々自家発電系P及びQの保安電力の
供給つ’Li 6.:相当するものである。
負荷+5p、 15q及び負荷16p、 16qと電源
間と0) 1filには遮11i器20p、20q及び
遮断器2Lp、21qを人々ブS装しである。
自家発電系Pには系統の周波数の変りJを監視Vる第1
段周波数継電器13p及び第2段周波数&l’!J T
U器13p′が夫々接続されており、同様へ自家発71
1系Qには第1.第2段周波数継電器13q 、 13
!+ ’力(夫々接続されている。
系統周波数を例えば6011zとすると第1段周波数継
電器13P、 13qには59 II z、第2段周波
数組71X ′A:’j13p ’ 、 13q ’に
は57 If zの周波数が夫々設定される。第1段周
波数継電器13p、13Qは検出周波数がその設定周波
数以下となった場合に遮断器12p及び12qを、また
、遮断器20p及び20qを遮断するよう結線されてお
り、第2段周波数継電器13p′及び13q′は検出周
波数がその設定周波数以下となった場合に遮W1器2i
p及び21qを遮断し、更に遮断器18p及び18Qを
遮断するように結線されている。
このような系統において、系統周波数が正常時の601
1zから59Jl z以下迄に低下した場合には、第1
段周波数継電器1ap、 13qが動作して遮…1器1
211,124を遮断して買電系11を系統から切り離
すと共に遮lIigH20p、20q ヲmwj L 
7負荷15p、 15qを系統カラ分離する。更ムこ系
統周波数が低下して5711z以下迄低下したときには
、第1段周波数継電器13p’。
13q′が動作して遮断器tap、 18Qを遮断して
自家発電系P、Qを夫々分離すると共に遮断器2ip、
 21qを遮断して負荷iep、 16(Iを分離する
。即ぢ、この状態では自家発電設備14pが最も重要な
負荷17pに電力を供給し、また、自家発電設備14 
qが同しく負荷17qに電力を供給する状態となる。な
お、このような負荷の分離において一時的に系統周波数
が6(lllz以上となるときがあるが、これは自家発
電設備111p、14Qの発電機ガバナ(図示せず)の
FI+きて暫時の後に安定する。
軟土の如き本発明方法による場合は、n室発71j設備
の容量を従来方法に比して大幅に低減3−る・ことがで
きる。即ら、今、負荷容量を夫々に例し7だ番号で表す
と、 従来方法においては 6a+6b 本発明方法による場合は、 17p+17q 15p+15q+161+16q+17p+17qが自
家発電設備の比率となり、前者の値よりも後者の値が小
さくなる。けだし、5a −15a、 5b = +5
b。
6a = 16p+47p、 6b = 16q+17
q と対応さ−L!i!?るがらである。
このように自家発電設備の容量を従来方法に比して低減
することができるので、その設備コストが低減されるこ
とは元より買電系の発電コストが自家発電系の発電コス
トよりも一般的には安価であるのでより経済的な運用が
可能となる。また、」二連した様に第1.第2段周波数
1「電器及び各遮1ili器の働きにより自家発電設備
に何等の過負前を生じないのでその保護を図ることがで
きる。更に買電系が故障している場合において、一方の
自家発電設備が故障したときにも、他方の自家発電設備
によりその系統に連なる最重要負11;tには電力の供
給を行うことができる等、本発明は優れた効果を奏する
なお、前述の実施例では本発明方法を電力系統が2つの
ものについて適用した場合について述べたが、電力系統
が3つ以上のものについても本発明方法を適用できるこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法の実施状態を示す模式図であり、第2
図は本発明方法の実施状態を示す模式lツ1である。 11・・・買電系統 12p、 12q、 18p、 18q、20p、20
q、21p、21q・・・遮11」1器13ρ、13q
・・・第1段周波数継電器13p ’ 、 13q ’
・・・第2段周波数継電器14p、 14q・・・自家
発電設備 P、Q・・・自家発電系統 特許出願人 住友金屈王業株式会ン1 代理人 弁理士 河 野 登 人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ]、買電系統と、複数の自家発電系統とが連繋された電
    力系統の保護方法において、その周波数がIF當同周波
    数り低い第1周波数以下となった場合には買電系統を切
    離すと共に負荷の一部を遮断し、更に第1周波数よりも
    低い第2周波数以下となったときには自家発電系統を相
    互に分離すると共に各自家発電系統の負荷の一部を遮断
    することを特徴とする電力系統の保護方法。
JP58114732A 1983-06-24 1983-06-24 電力系統の保護方法 Pending JPS609333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114732A JPS609333A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 電力系統の保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58114732A JPS609333A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 電力系統の保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609333A true JPS609333A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14645239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58114732A Pending JPS609333A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 電力系統の保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609333A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199418A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 三菱電機株式会社 配電系統の保護装置
JPH10243560A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Meidensha Corp 産業用発電プラントの負荷遮断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199418A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 三菱電機株式会社 配電系統の保護装置
JPH0546773B2 (ja) * 1985-02-28 1993-07-14 Mitsubishi Electric Corp
JPH10243560A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Meidensha Corp 産業用発電プラントの負荷遮断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60249832A (ja) インバ−タの保護方法
US4406007A (en) Circuit arrangement for time division multiplex data transmission with a bus system
JP2003189472A (ja) 分散型電源に連係する配電系統の操作方式
JPS609333A (ja) 電力系統の保護方法
JP2728398B2 (ja) スポツトネツトワーク受変電保護装置
JP3529530B2 (ja) 系統連系用インバータの保護装置
Gabba et al. Make automatic power source transfers a success for your plant
JPH01157218A (ja) 電力系統保護方式
JP3328365B2 (ja) 単独運転検出装置
JP2684317B2 (ja) 系統連系保護装置
JP6867090B2 (ja) 直流送電設備
JPH07106027B2 (ja) インバータ装置の保護回路
JP2558585B2 (ja) 系統連系保護検出装置
JP3169849B2 (ja) スポットネットワーク受変電保護装置
JPS6188728A (ja) 選択負荷遮断復旧装置
JPH06209525A (ja) 系統連系保護検出装置
JPH067731B2 (ja) 電力系統における系統操作指令手順の自動作成方法
JPS63103624A (ja) 分電装置
JPS5926175B2 (ja) 発電所外部電源受電回路
JPH0361897A (ja) 原子力発電プラントの非常給電装置
JP2004072925A (ja) 受変電発電設備システム
JP2000069660A (ja) 微地絡保護システム
JPS6022414A (ja) 小容量電力負荷系統の保護方法
JPS5812523A (ja) 保護継電装置
Acosta et al. Optimal UFLS Settings: An Assessment of Frequency System Response Indicators