JP2000069660A - 微地絡保護システム - Google Patents

微地絡保護システム

Info

Publication number
JP2000069660A
JP2000069660A JP10233058A JP23305898A JP2000069660A JP 2000069660 A JP2000069660 A JP 2000069660A JP 10233058 A JP10233058 A JP 10233058A JP 23305898 A JP23305898 A JP 23305898A JP 2000069660 A JP2000069660 A JP 2000069660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micro
distribution line
ground fault
zero
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10233058A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Ueno
学 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10233058A priority Critical patent/JP2000069660A/ja
Publication of JP2000069660A publication Critical patent/JP2000069660A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微地絡保護システムの信頼性を高める。 【解決手段】 母線の零相電圧を検出して記憶する手段
と、各配電線にそれぞれ設けられた遮断器を所定の順序
に従って順次、試開放する手段と、遮断器の試開放によ
り各配電線の零相電圧を検出して記憶する手段と、遮断
器を順次、試開放した時に微地絡過電圧リレーの動作を
条件として事故区間の配電線または母線を局限化してい
く手段と、遮断器を順次、試開放した時に微地絡過電圧
リレーが復帰している場合に、各配電線の零相電圧の記
憶値が整定値以上であるか否かを判断し、整定値以上で
ある時に、最初に開放した遮断器から当該配電線の遮断
器までを当初の開閉状態に応じて順次、投入すると共
に、その都度、微地絡過電圧リレーが動作したときには
当該遮断器を開放して、系統から事故区間を切り離して
健全期間を復旧させる手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば66/6.
6kVの配電用変電所に設けられるシステムであって、
配電所や母線の絶縁不良に基づく軽微な地絡事故として
の微地絡事故を検出し、事故部位を系統から切り離すた
めの微地絡保護システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、微地絡選択継電器は、地絡方向リ
レー及び地絡過電圧リレーが検出できない微地絡が発生
した場合の地絡保護として、更に、地絡発生時に地絡方
向リレーが動作しなかった場合のバックアップとして使
用されている。すなわち、微地絡選択継電器は、系統に
零相電圧が発生してから一定時限後に、配電線の遮断器
(CB)を所定の順序で開放していき、零相電圧が消滅
したならば、その直前に遮断器を開放した配電線に微地
絡事故が存在したと判定し、それ以前に開放した他の配
電線を再投入して地絡配電線を系統から除去すると共
に、復旧動作を行っている。また、母線の微地絡の場合
には、全配電線の遮断器を開放した後、変圧器の遮断器
も開放して微地絡部位を除去している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の微地絡保護シス
テムは、母線及び各配電線の零相電圧の総和を微地絡選
択継電器の整定値と比較した結果を起動条件として事故
部位を切り離す方式である。しかるに、母線と各配電線
の零相電圧の総和が微地絡選択継電器の整定値以上であ
っても、常にある特定個所だけで整定値以上の零相電圧
が発生しているわけではなく、計測されるのはあくまで
母線及び各配電線の零相電圧の総和値である。このた
め、軽微な地絡事故である微地絡が多重に発生していて
その零相電圧の総和が整定値を越えていた場合には、健
全区間も切り離してしまうケースが発生する。このこと
は配電系統の信頼性を低下させる原因となり、その改善
が望まれている。
【0004】そこで本発明は、微地絡事故が多重に発生
した場合にも必要区間のみを切り離すようにして、信頼
性の向上を可能にした微地絡保護システムを提供しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、母線及び各配電線の零相電
圧の総和を微地絡保護機能の起動条件として遮断器を開
閉制御することにより、事故区間の母線または配電線を
系統から切り離す微地絡保護システムにおいて、母線の
零相電圧を検出して記憶する手段と、各配電線にそれぞ
れ設けられた遮断器を所定の順序に従って順次、試開放
する手段と、遮断器の試開放により各配電線の零相電圧
を検出して記憶する手段と、遮断器を順次、試開放して
いった時に微地絡過電圧リレーが動作していることを条
件として事故区間の配電線または母線を局限化していく
手段と、遮断器を順次、試開放していった時に微地絡過
電圧リレーが復帰している場合に、各配電線の零相電圧
の記憶値が整定値以上であるか否かを判断し、整定値以
上である時に、最初に開放した遮断器から当該配電線の
遮断器までを当初の開閉状態に応じて順次、投入すると
共に、その都度、微地絡過電圧リレーが動作したときに
は当該遮断器を開放して、系統から事故区間を切り離し
て健全期間を復旧させる手段と、を備えたものである。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の微
地絡保護システムにおいて、各配電線の零相電圧の記憶
値が整定値に達しない時に、母線及び各配電線の零相電
圧の記憶値を遠方の制御所に送信し、この制御所におい
て保護制御動作を実行するものである。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の微地絡保護システムにおいて、遮断器を試開放す
る方式として、優先順位の低い配電線から順次開放する
方式と、零相電圧の記憶値が大きい配電線から順時開放
する方式との何れかを選択可能であることを特徴とす
る。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1,2また
は3記載の微地絡保護システムにおいて、遮断器を開閉
駆動する順序の整定変更をロックする機能を有するもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図に沿って本発明の実施形
態を説明する。まず、図1は実施形態の全体構成を示す
ブロック図である。図において、10は変圧器Tの高圧
側(66kV側)に接続された1次遮断器、20は低圧
側(6.6kV側)に接続された2次遮断器、Mは隣バ
ンクと自バンクとを結ぶ母線、30は母線Mに設けられ
た連系用CB、F1〜F6は母線Mに接続された配電
線、11〜16はこれらの配電線F1〜F6に設けられ
た配電線遮断器、ZCT1〜ZCT6は同じく零相変流
器、GPTは母線Mに接続された接地計器用変圧器であ
る。
【0010】一方、500は地絡保護ユニットであり、
前記接地計器用変圧器GPTから零相電圧V0、各零相
変流器ZCT1〜ZCT6から零相電流I0を取り込
み、保護演算を行って1次遮断器10、2次遮断器20
に対する開閉駆動信号51Tと各配電線遮断器11〜1
6に対する開閉駆動信号51Fとを出力する。この地絡
保護ユニット500は、配電線F1〜F6の数に応じた
フィーダユニット101〜106と、電圧調整ユニット
200と、バンクユニット300とから構成されてい
る。
【0011】フィーダユニット101〜106は、零相
電圧が入力される地絡過電圧リレー64FV及び微地絡
過電圧リレー64FLと、零相電圧及び零相電流が入力
される地絡方向リレー67Gとを備えており、各ユニッ
ト101〜106には、後述する微地絡選択継電器61
からの試開放指令41F1,……41F6と、投入指令
42F1〜42F6とがそれぞれ加えられるようになっ
ている。
【0012】電圧調整ユニット200は、零相電圧が入
力される微地絡過電圧リレー64Lと、その後段に接続
された微地絡選択継電器61とを備えている。この継電
器61には、微地絡ロック指令40が入力されるととも
に、継電器61からは、前記フィーダユニット101〜
106に対する試開放指令41F1,……41F6及び
投入指令42F1〜42F6、バンクユニット300に
対する試開放指令41Tが出力され、更には、制御所4
00に対して零相電圧V0の記憶値が出力される。
【0013】バンクユニット300は、地絡過電圧リレ
ー64TVと微地絡過電圧リレー64TLとを備え、こ
れらのリレー64TV,64TLには母線Mの零相電圧
0が入力される。そして、このバンクユニット300
には微地絡選択継電器61から試開放指令41Tが加え
られるとともに、バンクユニット300からは、1次遮
断器10、2次遮断器20に対する開閉駆動信号51T
が出力されるようになっている。
【0014】なお、制御所400は、電圧調整ユニット
200から送られた零相電圧V0の記憶値を整定値と比
較判定し、その結果に応じて1次遮断器10、2次遮断
器20に対する開閉駆動信号51T、配電線遮断器11
〜16に対する開閉駆動信号51Fを出力して母線Mま
たは特定の配電線を系統から切り離す。
【0015】次に、本実施形態の動作を図2のフローチ
ャートに従って説明する。図2において、まず、微地絡
過電圧リレー64Lの動作の有無を判断し、その動作時
には、母線Mから接地計器用変圧器GPTを介して取り
込んだ零相電圧を電圧調整ユニット200が記憶する
(S1,S2)。次に、以下の処理手順においては、配
電線遮断器11〜16の予め整定された開閉駆動順序
(負荷の重要度、優先度等に応じて決定されている)を
変更しないものとして、その整定変更をロックしておく
(S3)。その後、図1の微地絡選択継電器61は、開
閉駆動順位が1番目である遮断器のデータ(ここでは、
例えば遮断器11のIDとする)をロードして試開放指
令をフィーダユニット101に送り、遮断器11を開放
する(S4,S5)。この場合、遮断器11は当初から
開放されていることもあり得るので、「開放する」とは
開放状態を維持することも含む。
【0016】次いで、ステップS2において記憶した零
相電圧値から遮断器11開放後の零相電圧計測値を減
算し、その結果を遮断器11の投入時における配電線F
1の零相電圧値として記憶する(S6)。その後、再
び微地絡過電圧リレー64Lの動作を確認し(S7)、
遮断器11を開放した後にも依然として微地絡過電圧リ
レー64Lが動作している場合には、配電線F1の事故
ではないと判断した上、開閉駆動順位が2番目である遮
断器12のデータをロードして遮断器12を開放する
(S10,S11)。
【0017】そして、ステップS2で記憶した零相電圧
値からステップS6で記憶した零相電圧値を減算
し、更に、遮断器11,12の開放後の零相電圧計測値
を減算してその結果を遮断器12の投入時における配電
線F2の零相電圧値として記憶する(S12)。その
後、再び微地絡過電圧リレー64Lの動作を確認し(S
13)、遮断器11,12の開放後にも依然として微地
絡過電圧リレー64Lが動作している場合には、配電線
F1,F2の事故ではないと判断した上、開閉駆動順位
が3番目である遮断器13のデータをロードして遮断器
13を開放する。
【0018】以後同様に、微地絡選択継電器61からの
試開放指令42F3〜42F6により各遮断器13〜1
6を開放するたびに、これらの遮断器13〜16が設け
られている配電線F3〜F6の零相電圧値〜を算出
して記憶すると共に、最後の遮断器16を開放しても依
然として微地絡過電圧リレー64Lが動作している場合
には、配電線F1〜F6の事故ではなく母線Mの事故で
あると判断して、微地絡選択継電器61が図1のバンク
ユニット300に試開放指令41Tを送り、当該バンク
の2次遮断器20を開放して(S99)母線Mを系統か
ら切り離す。
【0019】前記ステップS7において微地絡過電圧リ
レー64Lが復帰した場合には、配電線F1の事故と考
えられるが、配電線F1の単独事故以外に、この配電線
F1と他の配電線とを含む多重事故(多重微地絡事故)
の両方の可能性があるため、配電線F1の単独の零相電
圧記憶値が微地絡過電圧リレー64Lの零相電圧整定
値以上であるか否かを判断する(S8)。ここで、零相
電圧記憶値が微地絡過電圧リレー64Lの零相電圧整
定値以上であれば、配電線F1のみでの事故と考えられ
るから、ステップ3における整定変更ロックを解除して
(S9)処理を終了する。
【0020】前記ステップS8において零相電圧記憶値
が微地絡過電圧リレー64Lの零相電圧整定値に達し
ない場合は、配電線F1だけの事故ではないと判断され
るので、後述するステップS26以降に処理が移る。同
様にして、前記ステップS13において微地絡過電圧リ
レー64Lが復帰し、ステップS14において配電線F
2の単独の零相電圧記憶値が微地絡過電圧リレー64
Lの零相電圧整定値に達しない場合は、配電線F2だけ
の事故ではないと判断されるので、この場合にもステッ
プS26以降に処理が移る。以下同様に、零相電圧記憶
値〜が各々単独では微地絡過電圧リレー64Lの零
相電圧整定値に達しない場合は、配電線F3またはF4
またはF5またはF6だけの事故ではないと判断される
ので、これらの場合にもステップS26以降に処理が移
る。
【0021】すなわち、ステップS26では、図1の微
地絡選択継電器61が母線M及び各配電線F1〜F6に
おける零相電圧記憶値〜(これらの値は遮断器を順
次開放していくたびに記憶されている)を制御所400
に送信する。この地絡保護システムに遠方操作モードが
設定されている場合(S27)、制御所400では受信
データに基づいてどの配電線の事故であるかを判定す
る。その後、前記ステップS9を経て処理を終了する。
【0022】また、遠方操作モードが設定されていない
場合には、地絡保護ユニット500内の微地絡選択継電
器61による制御となる。この場合、零相電圧記憶値
〜に応じた遮断器11〜16の開閉駆動順位変更モー
ドの有無を判断し(S28)、この変更モードがある時
は零相電圧記憶値が大きい配電線の遮断器から順に開放
するように駆動順位を変更して(S29)以下のステッ
プS15に移行する。なお、開閉駆動順位変更モードが
ない時は、開閉駆動順位はそのままとしてステップS1
5に移行する。このように本実施形態では、微地絡選択
継電器61により制御する場合に、開閉駆動順位の変更
モードの有無に応じて、例えば配電線(負荷)の優先順
位に基づく開放順序にするか、あるいは計測された零相
電圧の大きさに基づく開放順序にするかを選択できるよ
うになっている。
【0023】さて、ステップS14において配電線F2
の零相電圧記憶値が微地絡過電圧リレー64Lの零相
電圧整定値以上である場合、及び、同様にして各配電線
F3〜F6の零相電圧記憶値〜がそれぞれ微地絡過
電圧リレー64Lの零相電圧整定値以上である場合に
は、それぞれ当該配電線における事故と判断できるの
で、何れもステップS15に移行する。更に、先のステ
ップS27により遠方操作モードなしと判断された場合
も、このステップS15に移行する。
【0024】このステップS15では、遮断器の動作責
務である30秒経過を確認し、その後、下記の復旧作業
に移行する。すなわち、まず遮断器11の開放前の状態
(閉か開か)を判断する(S16)。つまり、遮断器1
1がその開放前に閉であれば、これを速やかに復旧させ
る必要があるので、遮断器11を投入し(S17)、そ
の際の微地絡過電圧リレー64Lの動作を検証する(S
18)。ここで、微地絡過電圧リレー64Lが動作した
とすると、遮断器11を含む複数の遮断器(遮断器12
を除く)の閉状態により各配電線の零相電圧の総和が微
地絡過電圧リレー64Lの零相電圧整定値以上になった
と考えられる。従って、投入した遮断器11を再び開放
する(S19)。なお、ステップS16において、遮断
器11がもともと開であったならば、ステップS20に
移行する。
【0025】ステップS20では、遮断器12までの全
ての遮断器(つまり遮断器11,12)を開放したかど
うかを判断し、開放済みであれば、前記ステップS16
〜S19までの処理を遮断器12について繰り返し実行
する(S21〜S24)。そして、遮断器13までの全
ての遮断器(つまり遮断器11,12,13)を開放し
たかどうかを判断し(S25)、開放済みであれば、以
後、残りの遮断器14〜16について同様の処理を繰り
返し実行する。
【0026】このようにして、各遮断器11〜16を投
入する都度、微地絡過電圧リレー64Lの動作を検証す
ることにより、1個所の配電線ばかりでなく複数の配電
線における多重微地絡事故の可能性を判定しながら復旧
作業を行っていく。なお、前記ステップS20やS25
のように各時点ですべての遮断器を開放したかどうかを
判断し、その結果が否定される場合(閉の遮断器が存在
する場合)には、その時点で復旧作業が終了したことに
なり、前記ステップS9を経て処理を終了する。
【0027】上記のように本実施形態では、単に母線及
び各配電線の零相電圧の総和を整定値と比較するのでは
なく、母線の零相電圧や各配電線の零相電圧を個々に算
出して記憶し、それらのデータを用いて微地絡発生個所
を局限化していくとともに、計測された零相電圧が単独
では整定値に至らない配電線についてはこれを切り離す
ことなく健全区間として復旧させ、必要最小限の配電線
のみを切り離して事故区間を系統から除去するものであ
る。また、微地絡の発生状況に応じて、微地絡選択継電
器から制御所側へ零相電圧の記憶値を送信し、遠方操作
モードにより、微地絡選択継電器に代えて制御所が開閉
制御を行うことを可能にしている。更に、微地絡選択継
電器が開閉制御を行う場合には、従来のように優先順位
が低い配電線から切り離していく方式と、発生した零相
電圧値が大きい配電線から切り離していく方式とを使い
分けることができる。加えて、本発明による微地絡保護
機能の起動中には、微地絡過電圧リレー等の微地絡ユニ
ットの整定変更をロックすることも可能である。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明は、母線及び各配電
線に発生した零相電圧の総和を単に整定値と比較して保
護動作を行うのではなく、遮断器を順次開放・投入しな
がら事故区間を局限化していって事故区間を除去し、か
つ健全区間を復旧するものであるから、誤って健全区間
を系統から切り離してしまうおそれがなく、信頼性の高
い微地絡保護システムを実現することができる。また、
母線及び各配電線に発生した零相電圧を記憶しておき、
微地絡の発生状況に応じて事故区間の判定を微地絡選択
継電器または制御所にて実施するため、微地絡保護シス
テムを弾力的運用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の全体構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 1次遮断器 20 2次遮断器 30 連系用遮断器 11〜16 配電線遮断器 GPT 接地計器用変圧器 ZCT1〜ZCT6 零相変流器 F1〜F6 配電線 40 微地絡ロック指令 41F1〜41F6,41T 試開放指令 42F1〜42F6 投入指令 51F,51T 開閉駆動信号 61 微地絡選択継電器 64FV,64TV 地絡過電圧リレー 64FL,64TL,64L 微地絡過電圧リレー 67G 地絡方向リレー 101〜106フィーダユニット 200 電圧調整ユニット 300 バンクユニット 400 制御所 500 地絡保護ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02H 7/26 H02H 7/26 M H02J 3/00 H02J 3/00 K 3/38 3/38 W

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母線及び各配電線の零相電圧の総和を微
    地絡保護機能の起動条件として遮断器を開閉制御するこ
    とにより、事故区間の母線または配電線を系統から切り
    離す微地絡保護システムにおいて、 母線の零相電圧を検出して記憶する手段と、 各配電線にそれぞれ設けられた遮断器を所定の順序に従
    って順次、試開放する手段と、 遮断器の試開放により各配電線の零相電圧を検出して記
    憶する手段と、 遮断器を順次、試開放していった時に微地絡過電圧リレ
    ーが動作していることを条件として事故区間の配電線ま
    たは母線を局限化していく手段と、 遮断器を順次、試開放していった時に微地絡過電圧リレ
    ーが復帰している場合に、各配電線の零相電圧の記憶値
    が整定値以上であるか否かを判断し、整定値以上である
    時に、最初に開放した遮断器から当該配電線の遮断器ま
    でを当初の開閉状態に応じて順次、投入すると共に、そ
    の都度、微地絡過電圧リレーが動作したときには当該遮
    断器を開放して、系統から事故区間を切り離して健全期
    間を復旧させる手段と、 を備えたことを特徴とする微地絡保護システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の微地絡保護システムにお
    いて、 各配電線の零相電圧の記憶値が整定値に達しない時に、
    母線及び各配電線の零相電圧の記憶値を遠方の制御所に
    送信し、この制御所において保護制御動作を実行するこ
    とを特徴とする微地絡保護システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の微地絡保護シス
    テムにおいて、 遮断器を試開放する方式として、優先順位の低い配電線
    から順次開放する方式と、零相電圧の記憶値が大きい配
    電線から順時開放する方式との何れかを選択可能である
    ことを特徴とする微地絡保護システム。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の微地絡保護
    システムにおいて、 遮断器を開閉駆動する順序の整定変更をロックする機能
    を備えたことを特徴とする微地絡保護システム。
JP10233058A 1998-08-19 1998-08-19 微地絡保護システム Withdrawn JP2000069660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233058A JP2000069660A (ja) 1998-08-19 1998-08-19 微地絡保護システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233058A JP2000069660A (ja) 1998-08-19 1998-08-19 微地絡保護システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000069660A true JP2000069660A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16949147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10233058A Withdrawn JP2000069660A (ja) 1998-08-19 1998-08-19 微地絡保護システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000069660A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130561A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The 遮断順序管理装置、遮断順序管理システム及び遮断順序管理方法
CN104538962A (zh) * 2015-01-19 2015-04-22 国家电网公司 一种基于平均期望值的配电网安全风险评估方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130561A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The 遮断順序管理装置、遮断順序管理システム及び遮断順序管理方法
CN104538962A (zh) * 2015-01-19 2015-04-22 国家电网公司 一种基于平均期望值的配电网安全风险评估方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184459B2 (ja) 受電保護装置
JPH06253444A (ja) 配電線の停電極小化システム
JP7218497B2 (ja) 地絡保護継電システム
JP2920072B2 (ja) 自動区分開閉器
CN105553091B (zh) 两台主变不完整一次主接线扩大内桥备用电源投入方法
JP3085007B2 (ja) 配電線の停電極小化システムおよびその方法
JP2000069660A (ja) 微地絡保護システム
JP3480671B2 (ja) スポットネットワーク受電設備の母線保護システム
JP3169976B2 (ja) 配電線地絡保護システム
JP2007318862A (ja) 母線地絡時の設備保護システム
JP2009189084A (ja) 配電システム
JPH03265413A (ja) 配電線の保護装置
JP2581553B2 (ja) 配電系統保護システム
JP3156999B2 (ja) 配電線路保護システム
JPH02206325A (ja) 配電線保護装置
JPH1014100A (ja) 地絡自己遮断型自動区分開閉装置
JP3081494B2 (ja) 自動区分開閉器
JP3899215B2 (ja) 配電系統の事故復旧方法
JP3086955B2 (ja) 電力系統の停電極小化方法およびその装置
SU1008845A1 (ru) Устройство дл автоматического управлени выключателем и переключени комплектов релейной защиты пункта секционировани линии с сетевым резервированием
JP3290245B2 (ja) 瞬時電圧低下対策装置の再併入方法
JP2860477B2 (ja) 配電線区分開閉器制御方法
KR20220095655A (ko) 차단 실패시 변전소 자동 복구 시스템 및 방법
JPH0549153A (ja) 配電線の再閉路装置
JPH0919054A (ja) 配電線の地絡保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101