JPS6092360A - 水性顔料分散液 - Google Patents

水性顔料分散液

Info

Publication number
JPS6092360A
JPS6092360A JP58201188A JP20118883A JPS6092360A JP S6092360 A JPS6092360 A JP S6092360A JP 58201188 A JP58201188 A JP 58201188A JP 20118883 A JP20118883 A JP 20118883A JP S6092360 A JPS6092360 A JP S6092360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
pigment dispersion
water
dispersant
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58201188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517265B2 (ja
Inventor
Tetsuo Aihara
哲夫 相原
Yosei Nakayama
雍晴 中山
Koichi Umeyama
公一 梅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP58201188A priority Critical patent/JPS6092360A/ja
Publication of JPS6092360A publication Critical patent/JPS6092360A/ja
Publication of JPH0517265B2 publication Critical patent/JPH0517265B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/001Pigment pastes, e.g. for mixing in paints in aqueous medium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な分散剤を用い念易分教剤及び分散安定性
にすぐれた水性顔料分散液に関する。
従来、顔料を含むエマルション塗料及び水溶性樹脂塗料
等の水性塗料において、製造時の顔料の難分散性や貯蔵
中の顔料の凝集・沈降に基づく塗面の着色効果の低下、
フラプディング(浮き)、フローティング(浮きまだら
)、光沢の低下など好ましからざる現象が起こることは
よく知られている。このため、一般には顔料を予じめ分
散剤で分散した水性顔料分散液を調製しておき、このも
のを被着色水性塗料に混合Φ分散して水性塗料の着色が
行なわれている。
従来の該水性顔料分散液には界面活性剤の如き低分子量
化合物が分散剤として使用されているが、該分散剤によ
る弊害、すなわちWIIIl!性能または塗膜状態が低
下する二次的な悪影響が避けられず、最近では分散剤と
してオリゴマーまたは中程度の分子量を有する重合体を
用いてt!p性F?、等の低下を抑えているのが実情で
ある。
しかし、々から、分散剤としてオリゴマーや重合体を用
いる場合、その使用量が低分子界面活性剤に比較して多
量となり、また、得られた水性顔料分散液の使用が水性
塗料に用いられる結合剤の種類によって制限を受ける等
の欠点がある。このことけ塗料の製造面での合理化に逆
行し、そのため各種の水性塗料に共通な水性顔料分散液
の開発が強く要望されている。
もっとも、従来においてもモノカルボン酸のビニルエス
テル及び/又はアルコールの(メタ)アクリル酸エステ
ルとN−ビニルピロリドンとの共重合体を分散剤とする
水性顔料ペーストが提案されている(特開昭57−20
0466号公報)。
しかしながら、この分散剤は親水性と非親水性のバラン
スが悪いため酸性及び塩基性の両方の顔料に適用し難く
、!、た顔料分散能が劣h1多量に使用しなければなら
々いなどさらに改良の余地が戊されたものである。
そこで、本発明者らは少量で顔料の易分散ができ、各種
の水性樹脂と相溶性を有し、しかもそれ自体高分子で水
性塗料の塗膜性能の低下をきたすことのない理想的な分
散剤の開発を、特に困難々水系において行々うことを目
的に鋭意研究した結果、本発明を完成するに至ったので
ある。
かくして、本発明に従えば、顔料、分散剤及び水性媒体
から々る水性顔料分散液において、該分散剤が (A) C8〜C24モノカルボン酸のビニルエステル
及び/又けC8〜C24モノアルコールの(メタ)アク
リル酸エステルq1量体 (以下、このものを「長鎖ビニル単量体」ということが
ある。) 3〜97重量部 (B) α、β−エチレンノンφ】和合窒素単量体2〜
97重量部 (C) mエチレン性不飽和カルボン酸0.5〜20重
量部 (ト)上記(N〜(0以外のa、β−エチレンン不飽和
単悄休体 0〜910重量部 を共重合することにより得られる重合体の水溶性化物で
あることを特徴とする水性顔料分散液が提供される。
本発明の水性顔料分散液の分散剤として使用される重合
体は、主鎖が含窒素モノマーである親水性でかつ顔料に
対して吸着性のあるモノマー成分により、形成されてい
る。一方、側鎖は比較的長鎖の非親水性基よりガるいわ
ゆる櫛型の構造をしている。このような構造は、主鎖が
顔料表面に広大) 範囲に集中的に吸着ができ、他方側鎖は吸着を・げるこ
となく吸着面の一ヒに、非親水性のドメインを作ること
ができる。この部分はさらに別のポリマーを吸着し、通
常の水溶性樹脂のように、吸着、脱着が容易ではなく安
定な分散体になり得る。
さらに、本願発明の分散剤は不飽和カルボン酸に由来す
るカルボキシル基を導入したことにより親水性と非親水
性のバランスが良好に保たれ、その結果酸性、塩基性の
両方の顔料に有効に適用でき、捷た顔料分散性に優れて
いるためその使用量も少量ですみ塗膜性能に何ら影響し
々い。
さらにまた本発明の分散剤は多くの樹脂との相溶性がよ
く、多品種の共通ペーストとしても有効 5− である。また酸価は比較的低いので耐蝕性、耐水性を悪
くすることもないのである。
以下、本発明の水性顔料分散液について詳細に説明する
長鎖ビニル単量体(A: 本発明において使用される長鎖ビニル単量体(2)には
C9〜C25モノカルボン酸のビニルエステル及び08
〜C24モノアルコールの(メタ)アクリZ ル酸エステルー含剪れる。前記ビニルエステルとしては
例えば、ビニル2−エチルヘキサネート、ビニル−,7
?IJネート、ベオバモノマー(シェル。
ケミカル社製)ビニルステアレート等が挙げられる。
また前記08〜C24モノアルコールの(メタ)アクリ
ル酸エステルは、下記式(r) 〔式中、R1は水素原子又はメチル基、R2けそれぞれ
08〜C24’efKするアルキル基、水酸基含有アル
キル基を表わす〕で示され、例えば、2−エチ 6− ルヘキシル(メタ)アクリレート、ラクリル(メタ)ア
クリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、2ヒド
ロキシステアリル(メタ)アクリレート等である。
a、β−エチレン性不飽和含窒素単量体(m:本発明に
おいて用いられる含窒素単量体は、含窒素複素環を有す
る不飽和単量体及び下記式(1)又け(U) 1 R1: 前記(1)式と同じ R3:H又けC1〜C4アルキル基を表わす。
1 式中、 R1及びR3:上記(1)式と同じ R4:上記R3又は(CH3)2MCIIn6基又はC
R20R5基(R5: H又けC1〜C4アルキル基)
を表わす。
で示される単量体である。
含窒素複素環を有する不飽和単量体としては、1〜3個
、好ましくは1又は2個の窒素原子を含む単環又は多環
の複素環を有する単量体が包含され、特に下記に示す単
量体を挙げることができる。
(I) ビニルピロリドン類; 例えば、1−ビニル−2−ピロリドン、1−ビニル−3
−ピロリドンなど。
(n) ビニルピリジン類; 例えば、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、5
−メチル−2−ビニルピリジン、5−エチル−2−ビニ
ルピリジンなど。
(夏) ビニルイミダゾール類; 例えば、1−ビニルイミダゾール、1−ビニル−2−メ
チルイミダゾールなど。
(W) ビニルカルバソール類; 例、えげ、N−ビニルカルバゾールなど。
(■ ビニルキノリン類; 例工ば、2−ビニルキノリンナト。
(Vl) ビニルピペリジン類; 例工ば、3−ビニルピペリジン、N−メチル−3−ビニ
ルピペリジンなど。
(鴫 その他 N−(メタ)アクリロイルモルホリン N−(メタ)アクリロイルピロリジン 上記した含窒素複素環を有するビニル単量体の中でも好
適なものは、ビニルピロリドン類、ビニルイミダゾール
類及びビニルカルバゾール類であり、中でも環窒素原子
が3級化されているものが好適である。
ま次、前記式(1)で示される単量体としては、N、N
−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレ−)、N、N
−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−t
−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレ−)、N、N、
−ジメチルアミノプロピル(メ 9− タ)アクリレート、N、N−ジメチルアミノブチル(メ
タ)アクリレート、N−プロピルアミノエチル(メタ)
アクリレート、N−ブチルアミノエチル(メタ)アクリ
レートなどが挙げられる。
また、前記式(+V)で示される単量体としては、(メ
タ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(
メタ)アクリルアミド、N、N−ジメチル(メタ)アク
リルアミド、N、N−ジエチル(メタ)アクリルアミド
、N、N−ジプロピル(メタ)アクリルアミド、N−メ
チロール(メタ)アクリルアミド、N−エトキシメチル
(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)
アクリルアミド、N、N−ジメチルアミノプロピルアク
リルアミドなどが挙げられる。
上記した単量体は、それぞれ単独で又は2種以上組合せ
て使用することができる。
上記(I)又は(W)式で示される含窒素単量体は、好
ましくけ3級化されたものであり、次に好ましいものは
2級化されたものである。
 10− 勾半;エチノン性不飽和カルボン酸(O:次に、本発明
において用いられるα、β−エチレンノン飽和カルボン
酸(0け、カルボキシル基が結合する炭素原子とそれに
隣接する炭素原子との間に付加重合性の二重結合を有す
る型の不飽和脂肪j族モノ−又はポリカルボン酸で、炭
素原子を3〜かかるα、β−エチレンノン飽和カルボン
酸の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
又は2種以上組合わせて使用することができる。
他のα、β−エチレ孔」G五」1勺」(■」嘔lぢ−さ
らに、上記(4)〜(0以外のα、β−エチレンノン飽
和単量体(nとしては、特例制約がなく、本発明の分散
剤に望まれる性能に応じて広範に選択することができる
。かかる不飽和単量体の代表例を示せば次のとおりであ
る。
(a) アクリル酸又はメタクリル酸のエステル:例え
ば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル
、アクリル酸ヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソ
プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル
等のアクリル酸又はメタクリル酸のCl−7アルキルエ
ステル;グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリ
レート;アクリル酸メトキシブチル、メタクリル酸メト
キシブチル、アクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸
メトキシエチル、アクリル酸エトキシブチル、メタクリ
ル酸エトキシブチル等のアクリル酸又はメタクリル酸の
C2〜18アルコキシアルキルエステル;アリルアクリ
レート、アリルメタクリレート等のアクリル酸又はメタ
クリル酸のC2〜8アルグニルエステル;ヒドロキシエ
チルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、
ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピル
メタクリレート等のアクリル酸又はメタクリル酸のC2
〜7 ヒドロキシアルキルエステル、アリルオキシエチ
ルアクリレート、アリルオキシメタクリレート等のアク
リル酸又はメタクリル酸のC3〜18アルケニルオキシ
アルキルエステル。
(b) ビニル芳香族化合物:例えば、スチレン、α−
メチルスチレン、ビニルトルエン、p−クリルスチレン
(c)ポリオレフィン系化合物:例えば、ブタジェン、
イソプレン、クロロブレン。
(d) その他:アクリロニトリル、メタクリレートリ
ル、メチルイソプロペニルケトン、酢酸ビニル、ビニル
プロピオネート、ビニルビバレートなど。
これら不飽和単量体は所望の物性に応じて適宜選択され
、それぞれ単独で用いてもよく、或いは2種又はそれ以
上組合わせて使用することができる。
本発明に従えば、上記の長鎖ビニル単量体(4)、a、
β−エチレンン不飽和含窒素単景休体、勢轟=エチノン
性不飽和カルボン酸(0及び不飽和単量体(口は相互に
共重合せしめられる。該共重合は、ア 13− クリル系共重合体を製造するためのそれ自体公知の方法
に従い、例えば溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法等
を用いて行なうことができる。
共重合を行かう場合の上記4成分の配合割合は、分散剤
として望まれる性能に応じて変えることができるが、下
記の割合で配合するのが適当である。
長鎖ビニル単量体(A):3〜97重量部、好ましくは
塗膜性能上から10〜85重量部、α、!−エチレンノ
ン飽和単量体(Bl:2〜97重量部、好ましくけ、顔
料分散の観点から3〜90重量部、 町嶋fエチノン性不飽和カルボン酸(Q:0.5〜20
重量部、好ましくけ水溶解性、塗膜性能上から2〜18
重量部、 上記(4)〜(0以外の不飽和単量体(l:0〜91重
量部、好ましくは塗膜性能の面から5〜83重量部。
上記共重合反応は、有利には、溶液重合法に従って行な
うことが好ましく、上記の4成分を適当な不活性溶媒中
で、重合触媒の存在下に、通常的 14− 0〜約180℃、好剪しくに約40〜約170℃の反応
温度において、約1〜約20時間、好ましくけ約6〜約
10時間反応をつづけることにより行なうことができる
使用する溶媒としては、該共重合反応中にゲル化が生じ
ないように、生成する共重合体を溶解し且つ水と混和し
うる溶媒を使用することが望ましい。特に水性顔料分散
液を得るに際し除去することなくそのまま使用できるも
のが良い。かかる溶媒としては例えば、式HO−CH2
CH2−OR5(ただし、R5は水素原子または炭素原
子数1〜8個のアルキル基を表わす〕のセロソルブ系溶
媒たと工ばエチレングリコール、ブチルセロソルブ、エ
チルセロソルブなど;式HOCT(2−CM−ORs 
CたCH3 だし、R51i上記と同じ意味を有する〕のプロピレン
グリコール系溶媒たとえばプロピレングリコールモノメ
チルエーテルなど;式1i0−CI−] 2 ClI2
−0CH2CH2−ORs 〔ただし、R5け」1記と
同じ意味を有する〕のカルピトール系溶媒たとえばジエ
チレングリコール、メチルカルピトール、ブチルカルピ
トールなど;式Ra0−CH2CH2−0R7〔ただし
、R6及びR7けそれぞれ炭素原子数1〜3個のアルキ
ル基を表わす〕グライム系溶媒たとえばエチレンク′リ
コールジメチルエーテルナト;式R60−CH2CH2
0CH2−CH20R7Cただし、R6及びR7け上記
と同じ意味を有する〕のジグライム系溶媒たとえばジエ
チレングリコールジメチルエーテルなど;式RgO−C
H2CH20CO−CH3[:ただし、R8は水素原子
またけCH3もしくはC2H5を表わす〕のセロソルブ
アセテート系溶媒たとえばエチレングリコールモノアセ
テート、メチルセロソルブアセテートなど;式R90H
〔ただし、R9は炭素原子数1〜4個のアルキル基を表
わす〕のアルコール系溶媒たとえばエタノール、プロパ
ツールなど;並びに、ダイア七トンアルコール、ジオキ
サン、テトラヒドロフラン、アセトン、ジメチルホルム
アミド、3−メトキシ−3−メチル−ブタノール等が使
用できる。
しかしながら、水に混和しない不活性溶媒もまた使用可
能であり、かかる水−非混和性溶媒としては重合反応終
了後に常圧又は減圧下での蒸留により簡単に除去できる
よう沸点が250℃以下のものが好ましい。かかる溶媒
としては、例えば、子数1〜4個のアルキル基を表わす
〕又は大索原子数1〜4個のアルキル基を表わす〕で表
わされる芳香族炭化水素類、たとえばトルエン、キシレ
ンなど;式R13−Coo Rla (九だし、R13
は炭素原子数1〜6個のアルキル基を表わし、R14は
水素原子または炭素原子数1〜6個のアルキル基もしく
けシクロヘキシル基を表わす〕で表わされる酸またはエ
ステル類たとえば酢酸、ギ酸エチル、酢酸ブチル、酢酸
シクロヘキシルなど;式R15R16C=O(ただし、
R15及びR16はそれぞれ炭素原子数1〜8個のアル
キル基を表わす〕 17− ばメチルエチルケトン、シクロヘキサノンなど;式R1
5−0−Rto C之だし、R15及びR16け上記と
同じ意味を有する〕で表わされるエーテル類、たトエば
エチルエーテル、ヘキシルエーテルナト;式R170H
[ただし、R17は炭素原子数5〜11個のアルキル基
を表わす〕で表わされる゛′アルコール類、たとえばヘ
キサノールなどが挙げられる、これら溶媒は、前記共重
合4成分の合計重量の15〜90重景%の置部で使用す
ることができる。
また、重合触媒としては、例えば、アゾ系化合物、パー
オキサイド系化合物、スルフィド類、スルフィン類、ス
ルフィン酸類、ジアゾ化合物、ニトロソ化合物、レドッ
クス系および電離性放射線等の通常のラジカル重合に使
用できるラジカル開始剤が使用される。
本発明においては生成する共重合体の分子量が変化して
も実質的に満足できる水性顔料分散体が得られるが、分
子量があまり低すぎると被着色水性塗料の塗暎物性の低
下をきたすおそれがある。
 18− オた、分子量が高すぎると粘度が高くなり、粘度を下げ
ると共重合体の濃度が低くなり顔料の分散性が低下する
ので前記の共重合反応は、一般に、生成する共重合体の
数平均分子量が約500〜約150.000、好ましく
け約1,000〜約100,000の範囲内になる寸で
行なうのが有利である。
かくの如くして生成せしめられる共重合体樹脂はその号
ま又は溶媒を留去した後、水溶性化される。この水溶性
化け、常法により、例えば該共重合体樹脂中に存在する
カルボキシル基を従来公知の中和剤で中和処理すること
により行々うことかできる。用いつる中和剤としては例
えば、アンモニア、アミン、アルカリ金属の水酸化物、
アルカリ金属の炭酸塩ま念は重炭酸塩等が挙げられる。
該アミンとしては第1級、IfJ2級又は第3級のアル
キルアミン;第1級、第2級又は93級のアルカノール
アミン;およびシクロアルキルアミン等が使用できる。
また、アルカリ金属の水酸化物としては水酸化カリウム
、水酸化ナトリウムなど:アルカリ金属の炭酸塩及び重
炭酸塩としては炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸
ナトリウムなどが使用できる。これら中和剤の中では、
特に水酸化カリウム、水酸化ナトリウムが好適である。
該中和処理は、前記の如くして得られた共重合体樹脂又
はその溶液に、上記中和剤又はその水溶液を加えて常法
により容易に行なうことができる。
中和剤の使用量は、一般に、油脂中のカルボキシル基に
対し0.01〜20当量、好ましくけ0.3〜1.0当
量である。
このようにして得られる水溶性化重合体は、顔料、分散
剤及び水性媒体からなる水性顔料分散液における分散剤
として使用きれる。
−上記水溶性化重合体からなる分散剤の使用量は、顔料
100重量部当り一般に約1〜500重量部、好咬しく
け約1〜300重量部とすることができる。この範囲の
上限を超えるときけ水性顔料分散液の着色力と粘度のバ
ランスが不均衡となる傾向がみられ、一方、下限を外れ
ると顔料の分散安定性が低下しやすい。
本発明の水性顔料分散液において使用する水性媒体は、
実質的には水であるが、必要Kf)じて、例えば分散剤
の親水性の程度が低く充分な顔料分散性能が得られない
よう々場合には、親水性有機溶媒を併用することができ
る。該親水性有機溶媒としては前記重合体の製造で使用
しAものを即独もしくけ混合して用いることができる。
−!、た、本発明の水性顔料分散液に使用される顔料は
、この種の顔料分散液において通常使用されている無機
及び有機顔料であることができ、例えば無機顔料として
は、(1)酸化物系(亜鉛華、二酸化チタン、ベンガラ
、酸化クロム、コバルトブルー、鉄黒等);(2)水酸
化物系(アルミナホワイト、黄色酸化鉄等);(3)硫
化物、セレン化物系(′a化亜鉛、朱、カドミウムレッ
ド、カドミウムレッド等);(4)フェロシアン化物系
(紺青41! ): (5)クロム酸塩系(黄鉛、ジン
ククロノート、モリブデンレッド等);(6)i酸塩系
(沈降性硫酸パリクム等);(7)炭酸塩系(沈降性炭
酸力ルシクム等) ; (8)硅酸塩基(含水硅酸塩、
クレー、群青等):(9)燐酸塩系(マンガンバイオレ
ット等) : (10)炭素系(カ 21− 一ボンブラ7り等);(n)金属粉系(アルミニウム粉
、ブロンズ粉、亜鉛末等)等が挙げられ、捷た有機顔料
としては、(1)ニトロン顔料系(ナフトールグリーン
B等):(2)ニトロ顔料系(ナフトールエローS等)
:(3)アゾ顔料系(リソールレッド、レーキレッドC
,7アストエロー、ナフトールレッド、レッド等);(
4)染付レーキ顔料系(アルカリブルーレーキ、ローダ
ミンレーキ’4 ) : (5)フタロシアニン顔料系
(フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー等):
(6)縮合多環顔料系(ペリレンレッド、キナクリドン
レッド、ジオキサジンバイオレット、イソインドリノン
エロー等)などが包含される。
本発明の水性顔料分散液中における前記顔料の含有量は
特に技術的な制限がなりが、一般には該分散液の重量を
基準にして約2〜90重量%である。
本発明の水性顔料分散液の調製は適当々分散装置中で上
記の各成分を一緒に混合することによって行なうことが
でき、用いることのできる分散装 22− 置としては、通常塗料工業において使用されているボー
ルミル、ロールミル、ホモミキサー、サンドグラインダ
ー、シェーカー、アトライターなどが挙げられている。
本発明の水性顔料分散液には、更に必要に応じて、従来
公知の界面活性剤や保獲コロイドを加えることも可能で
ある。
かくして得られる本発明の水性顔料分散液は、その顔料
が非常に均一微細に分散しており、長時間貯蔵しても顔
料粒子が凝集したり沈降することがほとんどない。
しかして、本発明の水性顔料分散液は、水性塗料および
水性インキに用いられるアルキド樹脂、アクリル樹脂、
エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、マレイン化ポリブタ
ジェン樹脂等の従来がら公知の水溶性樹脂、水分散性樹
脂、エマルション等との混和性がよく、これらの樹脂に
よる制限が全く々く、いずれの樹脂からなる水性塗料の
着色にも広く使用することができる。
上記した水性樹脂の具体例としては、例えばアルキド樹
脂は従来の溶剤型のアルキド樹脂と同じ原料から合成さ
れ、多塩基酸、多価アルコール、油成分を常法により結
合反応させて得られるものである。アクリル樹脂は、α
、β−エチレンノン飽和e(例えば、アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸など)、(メタ)アクリル酸エス
テル(例えばアクリル酸エチル、アクリル酸プロピノへ
 アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル
酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル
など)およびビニル芳香族化合物(例えばスチレン、ビ
ニルトルエンなど)をllt&して得られるものである
。エポキシ樹脂としては、エポキシ樹脂のエポキシ基と
不飽和脂肪酸の反応によってエポキシエステルを合成し
、この不飽和基にα、β−不飽和酸を付加する方法やエ
ポキシエステルの水酸基と、フタル酸やトリメリット酸
のような多塩基酸とをエステル化する方法などによっテ
得られるエポキシエステル樹脂が挙げられる。
また、ウレタン系樹脂としては、ポリイソシアネート化
合物(例えばトルエンジイソシアネート、ジフェニルメ
タンジイソシアネート、1.6−ヘキサンジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート等)を用い樹脂骨格
中にウレタン基を導入してなる樹脂で、且つジメチロー
ルプロピオン酸などを用いてカルボキシル基を導入した
ものである。
上記した水性樹脂を水溶性にして用いる場合には、樹脂
の酸価が約35〜200に々るように合成され、このも
のをアルカリ性物質、例えば水酸化ナトリウム、アミン
などで中和して水溶性塗料に供される。他方、これらの
樹脂を自己分数型にして用いる場合には樹脂の酸価を約
5〜35の低酸価型樹脂とし、このものを中和して水分
散型塗料に供される。
マタ、エマルションとしては、アニオン型もしくけノニ
オン型低分子界面活性剤を用いてアルキド樹脂、アクリ
ル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂を分散させて得ら
れる乳化剤分数エマルション;上記界面活性剤を用いて
(メタ)アクリル酸エステル、アクリロニトリル、スチ
レン、ブタジェン、酢酸ビニル、塩化ビニル等の単量体
を乳化 25− 重合して得られる乳化重合エマルション;マレイン化ポ
リブタジェン、マレイン化アルキド樹脂、マレイン化脂
肪酸変性ビニル樹脂、乾性油あるいは半乾性油脂肪酸変
性アクリル樹脂その池水溶性高分子などの水溶性樹脂を
乳化安定剤として前記し次単量体を乳化重合及びグラフ
ト反応させて得られるソープフリーエマルションが挙げ
られる。
本発明の水性顔料分散液は、特に顔料分散能の劣る低酸
価水分散性樹脂およびエマルションからなる水性塗料に
対し配合するのに有効である。
本発明の水性顔料分散液の水性塗料に対する配合割合は
、該分散液中の顔料の種類や最終塗料に要求される着色
の程度等に依存し広い範囲で変えることができるが、一
般には、前述の水性塗料の樹脂分100重量部当り、顔
料分散液は2〜1000重量部の範囲で配合することが
できる。
次に、実施例により本発明をさらに説明する。
実施例中、部及び%け重量部及び重量%を示す。
実施例1 n−ブチルセロソルブ350部を反応容器に入 26− れ、加熱して120℃にした。次に以下に示す割合の混
合物を、この溶液に約2時間かけて滴下した。反応は窒
素注入下で行なった。
ラクリルメタクリレート 113部 N−ビニルピロリドン 126部 アクリル酸 11部 アゾビスジメチルバレロニトリル 18部反応温度を1
20℃に保ち、反応溶液をかき寸ぜながら、上記の混合
物を滴下した。滴下終了1時間後にアゾビスイソブチロ
ニトリル2.581反応溶液に加え、さらに2時間後、
アゾビスイソブチロニトリル2.5部を反応溶液に加え
、その後2時間120℃に保つ+1ま反応を行なった。
反応終了後未反応の単量体とn−ブチルセロソルブを減
圧蒸留し、加熱残分71.5%、樹脂酸価31.7、ガ
ードナー粘度(40%n−ブチルセロソルブ溶液)Fの
共重合体溶液が得られた。さらに、この共重合体をトリ
エチルアミンで中和しく1.0当量中和)、水を加えて
加熱残分40%の水溶液からなる分散剤(1)を得た。
次に、この分散剤8.3部及びチタン白顔料(堺化学社
製チタン白R−5N)200部の混合物に水を加えRe
d Devi1分散機を用いて0.5時間分散せしめて
、本発明の水性顔料分散液(A)を得た。
同様にして後記表−1に示す配合で顔料の分散を行ない
本発明の水性顔料分散液(B)〜(nを得た。
々お、チタン白以外の顔料は1時間分散を行な−た。
得られた水性顔料分散液の性状をまとめて後記表−1に
示す。
次に、水性顔料分散液(A)10部及び水分紋型アルキ
ド樹脂(アマニ油脂肪酸/ペンタエリスリトール/安息
香酸/イソフタル酸/無ホマレイン酸=903/70 
5/1 1 40/6 1 0/45 (部)を原料と
する油長30及び酸価16のアルキド樹脂をトリエチル
アミンで1.0当量中和して得られる固形分40%溶液
) 23.4部からなる配合物を十分混合して水性塗料
(1)を調製した。
同様にして後記表−2に示す顔料分散液及び水性樹脂か
らなる配合物を十分混合して水性塗料(2)〜(6)を
得た。得られた水性塗料の塗膜性能をまとめて後記表−
2に示す。
実施例2 n−ブチルセロソルブ300部を反応容器に入れ、加熱
して120℃にした。次に以下に示す割合の混合物を、
この溶液に約2時間かけて滴下した。反応は窒素注入下
で行なり九。
ステアリルメタクリレート 93部 N−ビニルピロリドン 116部 n−ブチルメタクリレート 30部 アクリル酸 30部 アゾビスジメチルバレロニトリル 18部n−ブチルセ
ロソルブ 100部 反応温度を120℃に保ち、反応溶液をかきまぜながら
、上記の混合物を滴下した。滴下終了1時間後にアゾビ
スイソブチロニトリル2.51を反応溶液に加え、さら
に2時間後、アゾビスイソブチロニトリル2.5部を反
応溶液に加え、その後2時間120℃に保っ念−!ま反
応を行々った。反応終了後未反応の単量体とn−ブチル
セロソルブを29− 減圧蒸留し、加熱残分を70.5%、樹脂酸価85.5
、ガードナー粘度(40%n−ブチルセロソルブ溶液)
2の共重合体溶液が得られた。さらに、この共重合体を
トリエチルアミンで中和しく1゜0当量中和)、水を加
えて加熱残分40%の水溶液からなる分散剤(1)を得
た。
次に、得られた分散剤(i)を用いて後記表−1に示す
顔料を実施例1と同様の方法によって分散せしめて本発
明の水性顔料分散液(狗を得た。
また、この顔料分散液(カと後記表−2に示す水性樹脂
を十分混合して水性塗料(7)を調製した。
上記°顔料分散液(Dの性状及び水性塗料(7)の塗膜
性能をそれぞれ後記表−1゛及び表−2に示す。
実施例3 VeoVa 10 (シェル化学社製) 90部酢酸ビ
ニル 23部 N−ビニルピロリドン 126部 アクリル酸 11部 アゾビスイソブチロニトリル 9部 のモノマー混合物を実施例1に記載の方法に従っ 30
− て重合反応させた。加熱残分71.3%、樹脂酸価31
.8、ガードナー粘度(40%n−ブチル中ロソルグ溶
液Cの共重合体溶液が得られた。このものをトリエチル
アミン(]、0当量中和)で中和t7、加熱残分40%
の水溶液からなる分散剤(r)を得た。
次に、得られた分散剤(m)を用いて後記表−1に示す
顔料を実施例1と同様の方法によって分散せしめて本発
明の水性顔料分散液(百を得た。
また、この顔料分散液(旬と後記表−2に示す水性樹脂
を十分混合して水性塗料(8)を調製した。
上記顔料分散液(0の性状及び水性塗料(8)の塗膜性
能をそれぞれ後記表−1及び表−2に示す。
実施例4 n−ブチルセロソルブ300部を反応容器に入れ、加熱
して120℃にした。次に以下に示す(a)及び(b)
の混合物を、約2時間かけて滴下した。反応は窒素注入
下で行なった。
FA−511A(日立化成■製、/ジシタロベンテニル
アクリレート) 113 [(<N、N−ジメチルアク
リルアミド 126部アクリル酸 12部 の混合物(a)と アゾビスジメチルバレロニトリル 18部n−ブチルセ
ロソルブ 50部 の混合物(b) つづいて、このものを実施例1と同じ条件下で重合反応
を行ない、加熱残分71.3%、樹脂酸価32.5、ガ
ードナー粘度(40%n−ブチルセロソルブ溶液)Mの
共重合体溶液が得られた。次にこのものをトリエチルア
ミンで中和しく1.0当量中和)、加熱残分40%の水
溶液からなる分散剤(N)を得た。
次に、得られた分散剤(Iv)を用いて後記表−IK示
す顔料を実施例1と同様の方法によって分散せしめて本
発明の水性顔料分散液(へ))を得た。
また、この顔料分散液(G)と後記表−2に示す水性樹
脂を十分混合して水性塗料(9)を調製した。
上記顔料分散液(Qの性状及び水性塗料(9)の塗膜性
能をそれぞれ後記表−1及び表−2に示す。
実施例5 実施例1においてN−ビニルピロリドンの代ワりに1−
ビニルイミダゾールを使用した以外は実施例1と同じ条
件下で重合反応を行ない、加熱残分71.8%、樹脂酸
価35.6、ガードナー粘度(40%n−ブチルセロソ
ルブ溶液)Mの共重合体溶液が得られた。次にトリエチ
ルアミンで中和しく1.0当量中和)、加熱残分40%
の水溶液からなる分散剤(V)を得た。
次に、得られた分散剤(V)を用いて後記表−1に示す
顔料を実施例1と同様の方法によって分散せしめて本発
明の水性顔料分散液■を開穴。
−!だ、この顔料分散液(ロ)と後記表−2に示す水性
樹脂を十分混合して水性塗料(10)を調製した。
上記顔料分散液面の性状及び水性塗料(10)の塗膜性
能をそれぞれ後記表−1及び表−2に示す。
比較例1 市販の顔料分散剤SMA1440H(ARCOChem
l ca l 社製スチレン−無水マレイン酸重合体の
ナトリウム塩、商品名)を用いてチタン白R−33− 5N(堺化学社製酸化チタン、商品名)を固形分重匍比
でチタン白/分散剤=22/1の割合で分散してなる顔
料分散液(顔料含有量70.0%)10部と後記表−2
のエマルション(b) 17.5 部全混合して比較用
の水性塗料を得た。このものの塗膜性能を後記表−2に
示す。
比較例2 n−ブチルセロソルブ300部を反応容器に入れ、加熱
して120℃にした。次に以下に示す(a)及び(b)
の混合物を約2時間かけて滴下した。反応は窒素注入下
で行な−た。
ステアリルメタクリレート 50部 N−ビニルピロリドン 200部 の混合物(a)と アゾビスジメチルバレロニトリル 18部n−ブチルセ
ロソルブ 50部 の混合物(b) つづいて、このものを実施例1と同じ条件下で重合反応
を行ない、加熱残分71.5%、ガードナー粘度(40
%n−ブチルセロソルブ溶液)Nの 34 − 共重合体溶液が得られた。次にこのものをトリエチルア
ミンで中和しく1.0当fi!′中和)、加熱残分40
%の水溶性分散液を作成し、ついで該分散液8.3部及
びチタン白R−5N200部の混合物をRed Dev
i1分教機を分数て0.5時間分散したが、凝固して、
分散ペーストは得られなかった。。
※1 チタン白R−5N:堺化学社製酸化チタンカーボ
ンMA :三菱化成社製カーボンブラック 銅フタロシアニン グリーン6YK :東洋インキ社製 エローGKZR−8:菊池色素社製 ※2 ASTM D1201−64により測定 37− ※3 実施例1で用いた水分紋型アルキド樹脂の酸価を
60にし次樹脂の中和物30部を乳化安定剤としてn−
ブチルアクリレート70部を重合して得られたエマルシ
ョン(固形lI+40%) *4 ドデシルベンゼンのナトリウム塩をツL化安定剤
として、スチレン/メチルメタクリレート/n−ブチル
メタクリレ−)=35/15150からなるモノマー混
合物を重合して得ら、・“−れ九エマルション(固形分
50%)〔塗膜性能試験〕 水性塗料(1)〜(10)に水性ドライヤー(大日本イ
ンキ社製商品名゛ディクネート1、コパル)金11−量
3%)を樹脂固形分100部に対し1部の割きで添加し
、軟鋼板に塗装し次。20℃、相対湿Jf75%で3日
間乾燥した後、試論に供した。
ゴバン目付着性: 1m幅のゴパン目を100個作り、その上にセロファン
粘着デープをはりつけそれを勢いよくはがして試験し友
耐 水 性: 20℃の水道水に2日間浸漬して塗面状態を肉眼で調べ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 顔料、分散剤及び水性媒体からなる水性顔料分散液にお
    いて1.該分散剤が (A) C8〜C24モノカルボン酸のビニルエステル
    及び/又はC8〜C24モノアルコールの(メタ)アク
    リル酸エステル単量体 2〜97重量部 (0〒チーエチレン性不飽和カルボン酸0.5’−20
    重量部 (l 上記(9)〜(0以外のα、β−エチレンノン飽
    和単量体 0〜91重量部 を共重合することにより得られる重合体の水溶性化物で
    あることを特徴とする水性顔料lI+赦液、
JP58201188A 1983-10-27 1983-10-27 水性顔料分散液 Granted JPS6092360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201188A JPS6092360A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 水性顔料分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201188A JPS6092360A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 水性顔料分散液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092360A true JPS6092360A (ja) 1985-05-23
JPH0517265B2 JPH0517265B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=16436805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201188A Granted JPS6092360A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 水性顔料分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092360A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277284A (ja) * 1987-02-03 1988-11-15 バスフ コーポレーション 水性着色アクリルヒドロゾルコーティング組成物
US5227421A (en) * 1990-05-01 1993-07-13 Nippon Paint Co., Ltd. Aqueous pigment-dispersed paste, processes for producing it and therefrom water paint composition
WO1997038053A3 (en) * 1996-04-05 1997-11-13 Cabot Corp Ink compositions and method for generating images produced therefrom
US5688858A (en) * 1987-04-09 1997-11-18 Efka Chemicals B.V. Dispersant
CN1060495C (zh) * 1994-12-14 2001-01-10 樱花彩色产品株式会社 着色电泳涂漆用的颜料分散体组合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474104A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Sakata Shokai Ltd Aqueous printing ink
JPS54103105A (en) * 1978-01-26 1979-08-14 Toyo Ink Mfg Co Varnish for printing ink
JPS5750535A (en) * 1980-09-12 1982-03-25 Toagosei Chem Ind Co Ltd Nonaqueous solvent type dispersant
JPS57111365A (en) * 1980-11-19 1982-07-10 Basf Ag Pigment paste and pigment coloring method of lacquer bonding agent therewith
JPS57200466A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Basf Ag Aqueous pigment paste and pigment coloring method of lacquer binder thereby
JPS5889638A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Kuraray Co Ltd 顔料組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474104A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Sakata Shokai Ltd Aqueous printing ink
JPS54103105A (en) * 1978-01-26 1979-08-14 Toyo Ink Mfg Co Varnish for printing ink
JPS5750535A (en) * 1980-09-12 1982-03-25 Toagosei Chem Ind Co Ltd Nonaqueous solvent type dispersant
JPS57111365A (en) * 1980-11-19 1982-07-10 Basf Ag Pigment paste and pigment coloring method of lacquer bonding agent therewith
JPS57200466A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Basf Ag Aqueous pigment paste and pigment coloring method of lacquer binder thereby
JPS5889638A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Kuraray Co Ltd 顔料組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277284A (ja) * 1987-02-03 1988-11-15 バスフ コーポレーション 水性着色アクリルヒドロゾルコーティング組成物
US5688858A (en) * 1987-04-09 1997-11-18 Efka Chemicals B.V. Dispersant
US5227421A (en) * 1990-05-01 1993-07-13 Nippon Paint Co., Ltd. Aqueous pigment-dispersed paste, processes for producing it and therefrom water paint composition
CN1060495C (zh) * 1994-12-14 2001-01-10 樱花彩色产品株式会社 着色电泳涂漆用的颜料分散体组合物
WO1997038053A3 (en) * 1996-04-05 1997-11-13 Cabot Corp Ink compositions and method for generating images produced therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517265B2 (ja) 1993-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69219449T2 (de) Neue nicht-wässerige Dispersionen
EP1640389A1 (de) Copolymerisate, deren Herstellung und Verwendung als Netz- und Dispergiermittel
JPH0517266B2 (ja)
JP2003055416A (ja) 顔料分散樹脂の製造方法
DE3121765A1 (de) Waessrige pigmentpasten und deren verwendung
US5134187A (en) Cationic aqueous pigment dispersion
DE3043601A1 (de) Pigmentpasten und deren verwendung
JPH0441195B2 (ja)
JPS6092360A (ja) 水性顔料分散液
JPS61101577A (ja) 水性顔料分散液
JPH0441194B2 (ja)
JPS63154776A (ja) 水性顔料分散液
JPS61235466A (ja) 水性顔料分散液
JPH0693215A (ja) 電着塗料用水性顔料分散液
JP2577441B2 (ja) カチオン系水性顔料分散液
JPH051301B2 (ja)
JPS6086171A (ja) 水性顔料分散液
JPS63248839A (ja) 水性顔料分散液
JPH059473B2 (ja)
JPS63154769A (ja) 水性顔料分散液
CN111285953A (zh) 一种丙烯酸乳液及其制备方法
JPS61103537A (ja) 水性顔料分散液
JPS60188472A (ja) 水性顔料分散液
JP3061926B2 (ja) アニオン形水性顔料分散液
JPS60161464A (ja) カチオン系水性顔料分散液