JPS6092133A - ブロ−成形体 - Google Patents

ブロ−成形体

Info

Publication number
JPS6092133A
JPS6092133A JP59044185A JP4418584A JPS6092133A JP S6092133 A JPS6092133 A JP S6092133A JP 59044185 A JP59044185 A JP 59044185A JP 4418584 A JP4418584 A JP 4418584A JP S6092133 A JPS6092133 A JP S6092133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
molded body
openings
molded article
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59044185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223378B2 (ja
Inventor
エアハルト.ヴアインベルク
ロルフ.ハーマイスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REEAU PLASTICS GmbH
Original Assignee
REEAU PLASTICS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REEAU PLASTICS GmbH filed Critical REEAU PLASTICS GmbH
Publication of JPS6092133A publication Critical patent/JPS6092133A/ja
Publication of JPH0223378B2 publication Critical patent/JPH0223378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • B29C49/4278Cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に自動車用の装飾用条片又は保護条片、ス
2イラ、パン・ぐ及びこれと類似のもののための、合成
樹脂よシ成るブロー成形体に関するものである。
このような適用領域のためにブロー成形体を使用するこ
とは知られている。ドイツ連邦共和国特許出願公告第2
53676’6号明細書によれば、自己閉鎖するブロー
成形体を形成する条片状の中空体が公知である。このよ
うな形式のブロー成形体は、様様な使用目的の装飾用条
片及び保護条片として提供される。
自動車製造用に使用する場合は、このようなブロー成形
体は閉鎖して構成されているために曲げ強さ及びねじシ
強さが大きすぎるという欠点が知られている。このよう
にブロー成形体の剛性が大きいと、機械的な固定部材を
用いて取りつける際に又は接着する際に困難である。ま
た剛性が大きくひいては曲げ強さが太きいために自動車
運転中の負荷が大きくなって、このような条片状のブロ
ー成形体は比較的短時間で車体からはずれてしまうか若
しくは接着条片として使用されている場合に落下してし
まうことさえもあり得る。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3016652号明細
書によれば、別の形状の閉鎖したブロー成形体が公知で
ある。このブロー成形体は、温度変化に基づく伸張若し
くは収縮を補償するために表面で押し込み変形された凹
部を有している。この公知例によるブロー成形体におい
ては、押し込み変形された凹部が曲げ強さを高めると共
にエネルギ消耗作用をも高めておシ、このために前記公
知技術の欠点を克服をしてはい本発明の課題は、冒頭に
述べた形式のブo −成形体で、自動車にも使用するこ
とができ、一方ではできるだけ高い可撓性を有し、他方
では衝突負荷を受けた場合にエネルギを受容するために
相応の剛性を有したものを提供することである。この課
題を解決した本発明は、ブロー成形体が少なくとも固定
用基部に設置する側で、規定された開口を有しておシ、
この開口が、ブロー成形体壁部を貫いていて、このブロ
ー成形体壁部のウェブ状の壁部部分によって互いに分離
されていて、この開口の面積が、部分的に開放されたブ
ロー成形体壁部の全面積に対して10チ乃至70%の間
、有利には15チ乃至40係の間の割合に構成されてい
る。
ブロー成形体を一部開放したブロー成形体として構成し
たことによって、本発明の課題であるところの本来矛盾
する要求、つまり一方では高い可撓性、他方では高い押
し込み変形抵抗が得られた。
本発明の別の実施態様による開口は通常、ブロー成形体
の底部側に設けられていて、ブロー成形体壁部に形成さ
れた有利には円形、だ円形又は角状の切欠きである。
これらの開口の間にはブロー成形体壁部のウェブ状の壁
部部分が存在し、この部分が開口に応じた伸張範囲を有
し、これによってブロー成形体の剛性及びねじシ強さが
影響されるようになっている。公知の、100%閉じら
れたブロー成形体条片に対して、本発明によって規定さ
れた開口の面積は、ブロー成形体の底部側全面積の10
係乃至70qbの間でおって、有利にはこの開口の面積
はブロー成形体の底部側全面積に対して15%乃至40
%の間である。
本発明の別の実施態様による開口は、ブo −成形体壁
部に形成された円形、だ円形又は角状の切欠きの組み合
わせよシ成っている。
本発明によるブロー成形体は、ブロー成形体の裏側にお
ける開口と、これらの開口の間に存在するウェブとを介
して、衝突時の負荷エネルギを受容するだめの剛性をほ
とんど損なうことなしに、曲げ強さ及びねじり強さに影
響を与えることができるという利点がある。このような
特性の意外な組み合わせは下記の表1に示されている。
この場合、ブロー成形体の寸法は次のように規定されて
いる。
長 さ 1000+mn 幅 100咽 高 さ 20si 壁厚 3m 尚、この表1に記載された数字は閉鎖されたブロー成形
体に対する・ξ−セントである。
この表1によれば、曲げ強さ、ねじり強さ及び押し込み
変形抵抗が、ブロー成形体の底部側に設けられた開口の
数に基づいていることが解る。この開口の数はブロー成
形体の底部側の全面積に対する開口部分の面積チに関連
している。
つまシ、6個の開口が設けられている場合は開口の面積
は底部側全面積に対して15%である。
またこの場合、閉鎖されたゾ、ロー成形体に対して曲げ
強さは22.5 %減少され、ねじり強さは45多減少
されるが、押し込み変形抵抗は1.5チ減少されるだけ
である。また16個の開口が設けられてブロー成形体の
底面が本発明に従って40%開放されると、閉鎖された
ブロー成形体に対して曲げ強さは60チ、ねじり強さは
90チ減少されるのに対して、押し込み変形抵抗は4チ
減少されるだけである。
以上のように、本発明によれば、ブロー成形体の底部側
に設けた開口部の面積係が大きくなるに従って曲げ強さ
及びねじり強さは著しく減少されるのに対して、押し込
み変形抵抗はわずかに減少するだけであって、はとんど
一定に保たれる。つまり、本発明によって規定された開
口を備えたブロー成形体は曲げ強さ及びねじり強さが減
少されているので例えば自動車の車体壁部の凹凸に困難
なく適応させられる。またこのような形式で構成された
ブロー成形体がはずれたり落下したシする心配はない。
それというのは、開口の数若しくは開口の大きさを変え
ることによって、自動車運転時、洗浄時及び熱膨張時等
に基づく考えられ得るすべての負荷によってブロー成形
体の不動の固定位置が影響されない程度にブロー成形体
の曲げ強さ及びねじシ強さを調節することができるから
である。これは、基体、例えば自動車の車体に機械的に
固定されたブロー成形体にも接着固定されたブロー成形
体にもあてはまる。
このように、ブロー成形体がはずれたり落下したりする
危険性がないということは特に機械的に固定されたブロ
ー成形体において重要である。それというのは、閉鎖し
たブロー成形体においてはねじり強さが太きいために、
例えば道路状態が悪い場合又は障害物上を走行する場合
のような、極端な自動車走行時にブロー成形体の機械的
な固定がはずれてブロー成形体が落下してしまう危険性
があるからである。
いわゆる接着固定式のブロー成形体を使用する場合、つ
まり、閉鎖したブロー成形体の裏側に接着テープ、例え
ばネオプリン/アクリレートをペースとした接着テープ
が設けられている場合は、前記機械的に固定されたブロ
ー成形体と同様の解除落下の可能性がある。例えば次の
ような寸法のブロー成形体において、 長 さ 10100O 幅 100叫 高 さ 20胴 壁厚 施 約7,000回〜10,000回の負荷交番後にブロー
成形体がその固゛定部から解除落下されることが観察さ
れている。この負荷交番回数は、半年〜2年の走行年数
及び10,000〜30.o o OKll+走行に相
当する。
このような欠点は本発明によるブロー成形体によって避
けられる。
下記の表2においては、閉鎖されたブロー成形体に関連
した本発明によるブロー成形体の残留応力Nが示されて
いる。例えば、ブロー成形体の底部側全面積に対する開
放された部分の面積が15係である場合、曲げ強さは4
5.6 Nで、ねじり強さは35Nであるのに対して押
し込み変形抵抗は33.82Nである。また、開放され
た部分の面積が40%である場合、曲げ強さは236N
で、ねじシ強さは6.5Nであるのに対して押し込変形
抵抗は32.95Nである。
次に図面に示した実施例について本発明の構成を具体的
に説明する。
第1図で解るように、ブロー成形体1の底部側11には
3つの開口12,13.14が設けられている。これら
の開口12,13,14はブロー成形体lの底部側11
を貫通している。
ブロー成形体1の外側の縁部範囲には固定用開口15.
16が設けられておシ、この固定用開口15.16内に
は機械的な固定部材2,3が略示されている。これらの
固定用開口15,16は、開口12,13.14と同様
にこれらの開口12.13.14と連絡して、本発明に
基づいて曲げ強さ及びねじシ強さを減少するために用い
られる。
第2図においては、ブロー条片として構成されたブロー
成形体1の底部側11には円形の開口12が設けられて
おり、この場合、図示の実施例においては7つの開口1
2が設けられている。ブロー成形体1の一方の終端範囲
に設けられた固定用開口15は機械的な固定部材2を備
えた縦長の開口として構成されている。この固定用開口
15によっても、第1図の実施例と同様に、温度変化等
に起因するブロー成形体の長手方向膨張が補償される。
ブロー成形体1の他方の終端範囲に設けられた固定部材
3はブロー成形体1の底部側におけるフレキシブルでな
いねじ用開口として構成されている。
第3図の実施例においては、ブロー成形体1の底部側1
1には8つの丁字形の開口12が設けられている。これ
らの8つの開口12のうちの4つはそのT字脚121が
左側に向けられていて、残りの4つは右側に向けられて
いる。もちろんこの実施例においては、このT字脚12
1を考えられ得るあらゆる方向に向けて設けることが可
能である。2つの外側の開口12のT字脚121内には
機械的な固定部材2,3が略示されている。
第4図の実施例においては、ブロー成形体1の底部側1
1には種種異なる形状の開口12が設けられている。こ
の実施例における固定装置は第2図によるものと同様で
ある。
図示のすべての実施例におけるブロー成形体は、純粋な
接着条片としても、あるいは機械的な固定形式の組み合
わせを備えた接着条片としても構成することができる。
第5図に示したグラフは、本発明に基づいて構成された
ブロー成形体の剛性特性を表わしたものである。縦軸は
ブロー成形体の底部側全面積に対する開放された部分面
積のチが示されていて、横軸は、閉鎖したブロー成形体
に対する本発明によるブロー成形体の力減少の襲が示さ
れている。このグラフによって前記衣1及び表2で述べ
られていることがより明確に理解される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるブロー成形体の底部側の第1実施
例の概略図、第2図は第2実施例の概略図、第3図は第
3実施例の概略図、第4図は第4実施例の概略図、第5
図は本発明によるブロー成形体の剛性特性を表わしだグ
ラフである。 1・・・ブロー成形体、2,3・・・固定部材、11・
・底部側、12,13.14・・・開口、15,16・
・・固定用開口、17・・・壁部部分、121・・・T
字脚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 装飾用条片又は保護条片、スポイラ、ノζン・ぞ及
    びこれと類似のもののための、合成樹脂より成るブロー
    成形体において、該ブロー成形体(1)が、少なくとも
    固定用基部に設置する側で、規定された開口(12’ 
    、 13 、1牛、15.16)を有しておシ、該開口
    (12,13,14,15,16)が、ブロー成形体壁
    部を貫いていて、このブロー成形体壁部のウェブ状の壁
    部部分(17)によって互いに分離されていて、この開
    口(12,13,14,15,16)の面積が、部分的
    に開放されたブロー成形体壁部の全面積に対して10%
    乃至70チの間の割合に構成されていることを特徴とす
    る、ブロー成形体。 2、 前記開口(12,13,14,15,16)が、
    ブロー成形体壁部に形成された円1−だ円形又は角状の
    切欠きである、特許請求の範囲第1項記載のブロー成形
    体。 δ、 前記開口(12,13,14,15,16)が、
    ブロー成形体壁部に形成された円形、だ円形又は角状の
    切欠きの組み合わせよシ成っている、特許請求の範囲第
    2項記載のブロー成形体。
JP59044185A 1983-03-10 1984-03-09 ブロ−成形体 Granted JPS6092133A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833308483 DE3308483A1 (de) 1983-03-10 1983-03-10 Blasformkoerper aus kunststoff
DE3308483.1 1983-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092133A true JPS6092133A (ja) 1985-05-23
JPH0223378B2 JPH0223378B2 (ja) 1990-05-23

Family

ID=6193049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044185A Granted JPS6092133A (ja) 1983-03-10 1984-03-09 ブロ−成形体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4567068A (ja)
EP (1) EP0118944B1 (ja)
JP (1) JPS6092133A (ja)
BR (1) BR8401178A (ja)
CA (1) CA1218092A (ja)
DE (1) DE3308483A1 (ja)
ES (1) ES286164Y (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206228A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2020097283A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2020097282A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694311A (en) * 1985-05-22 1987-09-15 Trw Inc. Planar light-emitting diode
US5242736A (en) * 1989-01-06 1993-09-07 Illinois Tool Works Inc. Seamless tube useful to make roofing battens and related method
US5319908A (en) * 1989-01-06 1994-06-14 Illinois Tool Works Inc. Seamless tube useful to make roofing battens for incorporation within a building structure system
US5349804A (en) * 1989-01-06 1994-09-27 Illinois Tool Works Inc. Method of forming a building structure incorporating a seamless tube useful to make roofing battens and related method
US5045307A (en) * 1990-01-09 1991-09-03 Colgate-Palmolive Company Composition that protects dyed hair from fading
US5925425A (en) * 1992-06-10 1999-07-20 Nelson; William A. Plastic cladding and body molding parts
DE10303365B4 (de) * 2002-11-29 2012-05-24 Volkswagen Ag Leiste für Kraftfahrzeugkarosserie

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT160664B (de) * 1941-10-10 Oscar Braun Biegbare, mit Metallüberzug versehene Leisten.
US1169667A (en) * 1915-04-13 1916-01-25 William Henry Meguyer Golf-club.
US2634467A (en) * 1951-04-04 1953-04-14 Pyramid Mouldings Inc Flexible molding strip
US2794221A (en) * 1954-02-25 1957-06-04 Pawling Rubber Corp Sealing gasket and method of making it
US3982780A (en) * 1975-04-21 1976-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conformable plastic body side molding
DE2536766C3 (de) * 1975-08-19 1979-04-12 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Zier- oder Schutzleiste mit einem Grundkörper aus thermoplastischem Kunststoff
GB1584121A (en) * 1978-05-11 1981-02-04 Silent Channel Prod Ltd Moulding
DE3016652A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Geblasene zier- oder schutzleiste
US4471827A (en) * 1983-01-05 1984-09-18 Czapar W A Non-pneumatic insert tube for tires

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206228A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2020097283A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2020097282A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0118944A3 (en) 1985-11-21
CA1218092A (en) 1987-02-17
ES286164Y (es) 1986-06-01
DE3308483C2 (ja) 1990-04-12
DE3308483A1 (de) 1984-09-20
BR8401178A (pt) 1984-10-23
EP0118944A2 (de) 1984-09-19
EP0118944B1 (de) 1987-06-10
JPH0223378B2 (ja) 1990-05-23
US4567068A (en) 1986-01-28
ES286164U (es) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992914A (en) Trim member for vehicle
JPS6092133A (ja) ブロ−成形体
US6179359B1 (en) Interior trim to windshield mounting arrangement
JP3003465U (ja) 自動車車体のための荷物用ラック
CA1206184A (en) Mounting of automobile trim strips
US1254920A (en) Freight-car-floor construction.
JPH05505780A (ja) 自動車用のプラスチック製フェンダー
US20020164200A1 (en) Vehicle interior fastener clip assembly for securing a rubber molding between a vehicle dashboard and windshield
US3817016A (en) Protective strip for motor vehicles
JPH0221327Y2 (ja)
JPS60234051A (ja) 自動車用のバンパ
JPH027086Y2 (ja)
EP0323014B1 (en) Window positioning system
JPS61287832A (ja) 自動車用インストルメントパネル
JPH0638733Y2 (ja) 自動車用ドアトリム
JPH0641858Y2 (ja) 自動車用内装部品
JPH04310423A (ja) トリムパネルを支持パネルに取り付ける固定装置
JP3415761B2 (ja) 組み立て成形品の構造
JP3615570B2 (ja) 自動車内装部品の着脱自在取着用ファスナー
JPS6198643A (ja) ドアトリム
KR0133782Y1 (ko) 자동차의 플라스틱 휀더
KR970038898A (ko) 자동차의 루프몰딩 설치구조
JPH0314440Y2 (ja)
JPH0219326Y2 (ja)
WO1992017663A1 (en) Clip for mounting molding