JPS60903B2 - 立体装飾体の製造方法 - Google Patents

立体装飾体の製造方法

Info

Publication number
JPS60903B2
JPS60903B2 JP14199681A JP14199681A JPS60903B2 JP S60903 B2 JPS60903 B2 JP S60903B2 JP 14199681 A JP14199681 A JP 14199681A JP 14199681 A JP14199681 A JP 14199681A JP S60903 B2 JPS60903 B2 JP S60903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastisol
base material
roll
flat roll
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14199681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5842424A (ja
Inventor
康弘 大島
治夫 坂田
俊治 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIWA GURABYA KAGAKU KK
Original Assignee
MEIWA GURABYA KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIWA GURABYA KAGAKU KK filed Critical MEIWA GURABYA KAGAKU KK
Priority to JP14199681A priority Critical patent/JPS60903B2/ja
Publication of JPS5842424A publication Critical patent/JPS5842424A/ja
Publication of JPS60903B2 publication Critical patent/JPS60903B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/222Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • B29K2105/0061Gel or sol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/732Floor coverings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチゾルによる立体装飾体例えば床材「壁
材その他各種の装飾に使用する立体装飾体の製造方法に
関する。
従来床材等で、立体模様を形成する方法にはェンボスロ
ールにより凹凸模様を形成する方法があるがt ェンボ
スロールによる凹凸模様はその深さが浅くて消滅し易く
、かつ、凹凸模様の輪郭が不鮮明となる欠点がある。
又発泡抑制剤を配合した印刷インキで凹凸模様を形成す
る方法もあるが、この方法による製品は、表面に発泡部
分が存在するので強度的に弱く、又タバコの火等による
熱損傷が甚だしい欠点がる。
これ等の点に鑑み発明したのが本発明で、従って本発明
の目的は凹凸模様の輪郭が明瞭で、しかも色彩が鮮明な
多色の床材等の立体装飾体の製造方法を提供することで
あり、前記目的を達成するために本発明はロールと表面
が平坦で、かつ、加熱した平坦ロールとを間隔を置いて
回転可能に対設し、前記両者間に、表面に多数の凹凸を
形成した基材を挿入して、該基材上に供V給したプラス
チゾルを該基材の凸部に氏着した前記平坦ロールで排除
して、排除したブラスチゾルを前記凹部の一部に圧入ゲ
ル化する手段と、該凹部の残りの部分に、裏材を介して
前記プラスチゾルと異色のプラスチゾル充填ゲル化する
手段と、前記ゲル化後前記基材を分離して裏材上に間隔
を置いて多数の二色の凸部を形成する手段と、前記間隔
部分に透明フィルムを介して前記二色の凸部と更に異色
のプラスチゾルを圧入ゲル化する手段を要旨とするもの
である。
次に床材を一例として挙げ第1〜第6図に基づし、て本
発明方法の一実施態様を説明する。
ロール11と表面が平坦で弾性変形可能で、かつ、熱媒
体により加熱した平坦ロール10とを、表面に多数の凹
凸を形成した長尺状の耐熱性の紙若しくは織布で形成し
た基村5aの厚みに略等しい間隔を置いて回転可能に対
設し、前記ロール11を介して基村5aを前記両者間に
送入するのであり、該送入に当っては第1図に示す如く
基材5aにブラスチゾル6をコートするか或は第2図に
示す如く透明フィルム12にプラスチゾル6をコートし
て送入するのである。尚基材5aは後記により明らかと
なる如くプラスチゾルのゲル化物と剥離性の良好なシリ
コン化工或はテフロン化工したものを使用することが好
ましいのである。
しかして、基材5a上には所要量のプラスチゾルをコー
トしながらロール11を介して平坦ロール10に供給す
るのであり、該供給に当っては基材5aの凸部が平坦ロ
ール101こ圧着する如く、ロール11と平坦ロール1
0との間の間隔を調整して供給するのである。
又前記プラスチゾル6のコート量は、基材5aの凸部が
平坦ロール10‘こ圧着して凸部が排除するプラスチゾ
ル6の排除量を凹部14内に収容し得る量となる如く計
算し、調整してコートするのである。
即ち、凸部13aで排除したプラスチゾル6を凹部14
が収容し得る限度に、その量を調整してコートするので
ある。しかる時は第2図に拡大して示す如く基材5aの
凸部13aに平坦ロール10が圧着状である故、前記凸
部13a上のプラスチゾル6が排除され、排除されたブ
ラスチゾル6は凹部14内に流入し、この流入したプラ
スチゾル6が、凸部13aに対向して弾性変形していた
状態から凹部14に対向して原形に復した平坦ロール1
0により掻取られ気味となり、第3図に拡大して示す如
く凹部14の隅部に溜り、かつ、該プラスチゾル6は加
熱ゲル化するので、表面が透明フィルム12で凹部14
内でプラスチゾル6がゲル化した模様を具備した基材が
得られるのである。
又この際フィルム12、プラスチゾル6及び基材5aの
色彩を変えておけば多色の床材が得られるのである。
又前記平坦ロール10の圧着力を変えることにより、前
記凹部i4内の模様を変えることができるのである。
次に更に多色の床材の製造方法を説明する。
前記第3図に示した基材6aから透明フィルム12を除
去したものを第4図に示す如く基材5Aとなし、該基材
5Aにブラスチゾル6aをコートした髪材13を平坦ロ
ール10で加熱圧着して、該基村5Aの凹部14a内に
前記プラスチゾル6aを充填した後、該プラスチゾル6
aをゲル化するのである。しかして、この時平坦ロール
10の圧着力を弱くしてプラスチゾル6aの表面が直線
状となる如く調整するのである。
次に前記加熱ゲル化後基材5Aを剥離し、剥離した凹凸
部材を第5図に示す如く基材5AIとなし「該凹凸状を
した基材5AIにプラスチゾル6bをコートした透明フ
ィルム12を加熱した平坦ロール10で、該平坦ロール
10の一部が凹部内に突入する如く強圧し、ゲル化する
のである。
しかる時は第6図に示す如く表面が透明フィルム12で
、前記プラスチゾル6,6aが凸部を形成し、凹部を前
記プラスチゾル6bで谷染めした床材を作ることができ
るのである。従って前記ブラスチゾル6,6a,6bと
して異色のものを使用する時は、表面が凹凸模様で、し
かも凸部が2色で、凹部が前記2色と異なる色で谷梁し
、かつ、適当な裏材13を具備する多色の床材を作るこ
とができるのである。
尚前記に於ては基材5aから透明フィルム12を剥離し
たものを、基材5Aとする場合についた説明したが、透
明フィルム12を剥離することなくその侭基材5Aとし
ても均等物を作ることができることは勿論である。
尚又前記平坦ロール10の庄着力を変えてプラスチゾル
の排除量を変化さすことにより模様の変った床材を作る
ことができるのである。
尚又前記プラスチゾル6,6a,6bを裏材13或は透
明フィルム12にコートすることなく基材側にコートし
てもよいことは勿論である。
しかして前記プラスチゾルとしては、熱可塑性合成樹脂
に可塑剤、安定剤及び充填剤等を配合した組成物を使用
するものである。叙上の如く本発明によれば表面が凹凸
で、かつ、多色の床材を作ることができるのである。
以上の説明により明白な如く本発明方法は、ゾルの状態
で凹凸模様を形成したので輪郭及び色彩が鮮明な多色の
凹凸模様を形成することができ「かつ、該凹凸模様が消
滅し難いという効果を、又前記ロール及び平坦ロールの
回転速度を早くして多色の立体装飾体を量産できるとい
う顕著な効果を奏するのである。次に本発明方法の一実
施例を説明する。
シリコン加工した表面に多数の凹凸のある長尺状の紙を
基材5aとした。
又プラスチゾルとしては合成樹脂(PVC)10の部(
重量部以下同じ)、可塑剤(DOP)5碇郡、安定剤5
部充填剤25部着色剤若干の配合物を使用した。又ロー
ル11及び平坦ロール10は1分間20mの周速度で回
転し平坦ロール10を200ooに加熱して前記の如く
して立体装飾体を得た。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法の説明図で、第1図はその要部の一部
断面説明図、第2図及び第3図は要部の拡大断面説明図
「第4、第5及び第6図は更に他の実施例の要部の拡大
断面説明図である。 13a・・・・・・凸部、14・・・・・・凹部、5a
,5A,5AI・・・・・・基材、6,6a,6b・・
・・・・プラスチゾル、10……平坦ロール、12……
透明フィルム、13・・…・寒村。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ロールと表面が平坦で、かつ、加熱した平坦ロール
    とを間隔を置いて回転可能に対設し、前記両者間に、表
    面に多数の凹凸を形成した基材を挿入して、該基材上に
    供給したプラスチゾルを該基材の凸部に圧着した前記平
    坦ロールで排除して、排除したプラスチゾルを前記凹部
    の一部に圧入ゲル化する手段と、該凹部の残りの部分に
    、裏材を介して前記プラスチゾルと異色のプラスチゾル
    を充填ゲル化する手段と、前記ゲル化後、前記基材を分
    離して裏材上に間隔を置いて多数の二色の凸部を形成す
    る手段と、前記間隔部分に透明フイルムを介して前記二
    色の凸部と更に異色のプラスチゾルを圧入ゲル化する手
    段とより成ることを特徴とする立体装飾体の製造方法。
JP14199681A 1981-09-08 1981-09-08 立体装飾体の製造方法 Expired JPS60903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14199681A JPS60903B2 (ja) 1981-09-08 1981-09-08 立体装飾体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14199681A JPS60903B2 (ja) 1981-09-08 1981-09-08 立体装飾体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842424A JPS5842424A (ja) 1983-03-11
JPS60903B2 true JPS60903B2 (ja) 1985-01-10

Family

ID=15304961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14199681A Expired JPS60903B2 (ja) 1981-09-08 1981-09-08 立体装飾体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263904U (ja) * 1985-10-11 1987-04-21

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725096B2 (ja) * 1989-03-03 1995-03-22 東洋クロス株式会社 凹凸を有するフィルムの製造方法
JP2020175555A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 天昇電気工業株式会社 樹脂加飾物品および物品表面の凸部加飾加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263904U (ja) * 1985-10-11 1987-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5842424A (ja) 1983-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979487A (en) Process for manufacturing a foamed resin article having a flocked three dimensional surface design
US5223322A (en) Decorative surface covering with controlled platelet layer orientation
GB2126951A (en) Flock transfer
JPS60903B2 (ja) 立体装飾体の製造方法
US3408248A (en) Hard surface floor covering and method of manufacture
US4495012A (en) Method of and apparatus for producing decorative floor and wall coverings
JPS6262193B2 (ja)
US3975480A (en) Method of making ornamental plastic articles
US2840487A (en) Method of preparing a metal sheet with a canvas textured surface
JPS5889317A (ja) エンボス化粧シ−トの製造方法
JPH10250298A (ja) 装飾シート並びにその製造方法及び製造装置
GB1495485A (en) Decorative sheets having a three-dimensional pattern for walls ceilings or furniture and process for manufacturing the same
JP2918625B2 (ja) 装飾用壁紙材
JPS5851068B2 (ja) 壁又は床装材及びその製法
JPS5569425A (en) Production of forming decorative material having embossed pattern
JPH03178373A (ja) 化粧材とその製造方法
JPS5919756Y2 (ja) 装飾用薄物シ_ト
JPS6145195Y2 (ja)
JPS6010838Y2 (ja) 立体模様を形成した合成樹脂製積層材
JPH01145141A (ja) 装飾シートの製造方法
JP3306494B2 (ja) 装飾シート、その製造方法及び製造装置
JPH0714394Y2 (ja) レザー調装飾材
JPS6252078B2 (ja)
JPS6111188B2 (ja)
JPS599908Y2 (ja) 転写材