JPS6089410A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS6089410A
JPS6089410A JP58196669A JP19666983A JPS6089410A JP S6089410 A JPS6089410 A JP S6089410A JP 58196669 A JP58196669 A JP 58196669A JP 19666983 A JP19666983 A JP 19666983A JP S6089410 A JPS6089410 A JP S6089410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar
cosmetic
soluble collagen
skin
dyestuff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58196669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456004B2 (ja
Inventor
Haruhiko Ueda
上田 晴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP58196669A priority Critical patent/JPS6089410A/ja
Publication of JPS6089410A publication Critical patent/JPS6089410A/ja
Publication of JPH0456004B2 publication Critical patent/JPH0456004B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、肌あれ改善効果が著しく改良された新規な化
粧料に関する。
皮膚の角質層は体内からの水分供給と外部からの水分吸
収により適度の水分量を保持しており、一般的には10
〜20%量が最適と言われている。これが10%以下に
なると皮膚が乾燥状態、いわゆる肌あれを起こし極端な
場合にはひび割れを生ずることもある。これを解決する
ために、従来は保湿剤例えば乳酸ナトリウム、グリセリ
ン、ピロリドンカルボン酸ナトリウムおよびプロピレン
グリコール等を配合した化粧料が用いられてきた。
しかし、これらの保湿剤は、皮膚表面上にあって、水分
を角層に供給する機能を果しているという物理化学的な
効果であって、その効果は一時的であり、環境条件によ
って大きく影響されるという欠点を有していた。
一方、上記した保湿剤以外では可溶性コラーゲ/や、粗
糖抽出物等を配合した化粧料が肌あれ防止、皮膚への柔
軟性付与、美白等の効果を有するとして提案されている
が、実際の使用状態においては効果を確認するに至るも
のではなかった。
本発明者らは、こうした事情に鑑み肌あれ改善効果に優
れた化粧料を得るべく鋭意研究をずずめた結果、可溶性
コラーゲン、およびその誘導体からなる群より選ばれた
一種又は二種以」二と、粗糖から抽出された実質的に純
粋な褐色の色素とを併用して配合することにより、上記
目的が達成でき、各々単独で用いた場合に比べて肌あれ
改善効果が相乗的に増加することを見い出し、この知見
に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、可溶性コラーゲン、およびその誘
導体からなる群より選ばれた一種又は二種以」二と、粗
糖から抽出された実質的に純粋な褐色の色素とを含有す
ることを特徴とする化粧料を提供するものである。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明において用いられる可溶性コラーゲンは、水に可
溶なコラーゲンであればどのようなものでもよいか、な
かでもプロテアーゼ処理によって可溶化した可溶性コラ
ーゲン(特開昭5ト11033(7号公報;アテロコラ
ーゲン)がテロペプタイドが除去されているのでアレル
ギー性がない等皮膚安全性の面で好ましい。また、可溶
性コラーゲンをコハク酸等で処−理した可溶性コラーゲ
ン誘4体も親水性が良好で、系のpl+によらず良好に
溶解させることができるので好ましい。従って、プ1」
デγ−ゼ処理で得た可溶性コラーゲ/をコハク酸等で処
理した、例えば可溶性コハク化コラーゲンが皮膚化粧料
に配合するものとしては特に好ましいといえる。
可溶性コラーゲンの配合量は本発明の化粧料全量中の0
.001−1.5重量%(以下、単に%と称ず。)であ
る。0.001重量%未満では本発明の効果が発揮され
ず、1.5重量%を超えると溶解性が悪くなったり、系
の粘度があがり過ぎ、ゲル状になったりして好ましくな
い。
本発明で用いられる粗糖から抽出された実質的に純粋な
褐色の色素(以下、シュガー色素と称す。)の性吠を既
述する。
(1)褐色の吸湿性の粉末で、僅かに焦臭があり、やや
苦味を有する。
(2)水・アルコールに可溶であり、ベンゼン・クロロ
ボルム・エーテル拳ヘキサン・6浦エーテルに不溶であ
る。
(3)1%水溶液はpl+7.5を示す。
(4)赤外線吸収スペクトル ν wax (NuJol) c++ :3300、l
590.1020.720(5)紫外線極大吸収 λ■aに(1120)n扉:272,320(6)5%
水溶液2〜3滴を沸a、フェーリ/グ試1i(15cc
に加えると赤色沈殿を生ずる。5%水溶液に塩化第二鉄
試液を加えても陰性である。
5%水溶液にゼラチン試液を加えても沈殿を生じない。
(7)薄層クロマトグラフィ一 本島106を水1ccに溶かし、下記条件により、日本
薬局方一般試験法第26項薄層クロマトグラフ法により
試験するとき、Rf値約0.6に単一の紅色スポットを
認める。
試料添付量: 10/L尤 担 体 ニジリカゲルcop zケ4 (メルク社製、厚さ0.25龍) 展開溶媒 :クロロホルム・メタノール・水(05:3
5:10)下層 展開距離 :IOc++ 検 出 :P−アニスアルデヒド試薬噴霧後105℃で
5分間加熱 (8)元素分析によれば、構成元素として窒素・酸素・
炭素・水素が・含まれる。
上記のシュガー色素は、例えば以下のようにして抽出さ
れる。
(1)粗糖即ち黒砂糖を水に溶解し、吸着剤で処理する
。吸着剤としては巨大網吠講造で多孔質の梨橋されたポ
リスチレン系樹脂吸着剤、例えばアンバーライトXAD
−1およびXAD−2(ローム・アンド・ハース社製)
、セルバクロムXへ〇−タイプ2(セルバ社製)等の使
用が好ましい。特に好ましいのは、セルバクロムXAD
−タイプ2である。この樹脂は、例えばスチレンとジビ
ニルベンゼンの懸濁重合によって得られ、その表面は非
極性である。吸着剤は一般に多量に使用するのが好まし
い。
(2)吸着剤を水洗して砂糖分を除き、シュガー色素だ
けが吸着されている状態にする。
(3)吸tjt剤からのシュガー色素の脱離は、アルコ
ール濃度20%以上の含水アルコールによって行うのか
好ましい。具体的には例えば約20〜30%エタノール
で大半のシュガー色素を溶離し、その後95%エタノー
ルを用いて完全溶離せしめる。
(4)溶ni液を減圧下で蒸発乾固する。
上記(1)〜(4)の操作によりシュガー色素を抽出し
うる。なお、上記(3)の操作において、最初から95
%以上のアルコールを用いて溶離してもよいが、若干収
量が低下する。また、上記(4)の操作にかえて、溶r
li液から再結晶して精製してもよい。
さらに、溶離液中に砂糖分が残存する場合には上記(3
)の操作のあとろ別除去する。このようにして黒砂糖よ
り得られるシュガー色素の収量は黒砂糖の重量の約0.
05〜0.3%である。上記抽出方法とは別に、黒砂糖
をメタノール、エタノール等の低級アルコールによって
冷浸もしくは蟲浸し、ろ過した後蒸発乾固する方法によ
ってもシュガー色素を得るこきができる。ただし、収率
は吸着剤を用いる方法に比べて著しく低い。
抽出されたシュガー色素は先に述べた薄層クロマトグラ
フのデータより実質的に純粋な単一成分とみられ砂糖分
を含んでいない。従って、化粧料を構成する場合に砂糖
分とは全く独立に基剤に配合できる。
配合量は、o、oooi〜3.0重量%であり、好まし
くはo、ooi〜1.0重量%である。
0.0001重量%未溝では十分な効果は期待できず、
3.0重量%以上配合すると系の安定性を損う等の問題
が生ずる為好ましくない。
本発明の化粧料は、上記の必須成分に加えて、界面活性
剤、浦分、保湿剤、紫外線吸収剤、アルコール類、キレ
ート剤、pl+調整剤、防腐剤、増粘剤、色素、香料等
通常化粧料に用いられる成分を適宜配合することができ
る。 もちろんこれらは本発明の効果を損わない範囲で
なければならない。
本発明の化粧料は、優れた肌あれ改善効果を有し、栄養
クリーム、ハンドクリーム、ボディークリーム、乳液、
化粧水、バック等の皮膚化粧料はもちろん、頭髪化粧料
特に頭皮用の化粧料としても利用てき、冬季のひび、あ
かぎれ、肌あれやひげそり後の肌、手あれ、染毛やパー
マで損傷した頭皮の手入れなどに適している。
次に本発明の化粧料の肌あれ改善効果について実施例を
あげて説明する。本発明はこれにより限定されるもので
はない。配合量は重量%である。
肌あれ改善効果試験法 (試験方法) 冬期に肌あれを起している20〜40才の女性30名を
被験者とし、実施例11比較例2および比較例3を試験
する3群に分け、各群1o名とした。使用期間は冬期の
2週間とし、片頬に比較例Iの化粧料を、もう一方の頬
には各群実施例1、比較例2または3の化粧料を1日に
朝、晩2回以上塗布させた。
(測定および判定方法) 2週間の塗布が終了した翌日に下記の方法で測定および
判定した。
■皮膚から不感知に失われていく水の量を示すTWL値
をエバポリメーターEpl (スウェーデン5ervo
 Med、社製)を用いて測定した。
本判定 TWL値は、値が大きい程、肌あれがひどいことを表わ
す。
■シリコン系樹脂を用いて皮膚レプリカを採取し実体顕
微鏡で観察することにより、皮膚の外観と密接に関連し
ている皮膚の表面形態を調べた。
零判定 になっている。
比較例1〜3および実施例1 (製造法) [相]に■■■および■を溶解する。これに別途70℃
にて溶解した■■■■■[相]および■を添加・混合し
、これに■を添加してホモミキサーで乳化し実施例1の
クリームを得た。比較例1〜3も実施例1と同様にして
製造した。結果を表1に示す。なお表中の数値は、その
項目に判定された被験者の数を表す。
(結果) 表1 表1から明らかなように、本発明の化粧料は、シュガー
色素、可溶性コハク化コラーゲン各々を単独に配合した
化粧料と比して、肌あれ改善効果が優れており、これら
薬剤が相乗的に作用していることが立証された。
実施例2 化粧水 (A)可溶性コラーゲ/(プロテアーゼ処理)1.5イ
オン交換水 82.6 ジプロピレングリコール 3.0 グリセリ/1.0 シュガー色素 0.5 (I3)エタノール 10.0 バラオキ7安息香酸メチル 0.1 香料 0.1 ポリオキシエチレン(15モル)1.2オレイルアルコ
ールエーテル (製造法) イオン交換水にシュガー色素、グリセリンを溶解後、あ
らかじめジプロピレングリコールで湿潤させた可溶性コ
ラーゲンを徐々に加え均一に溶解させて(A)相を得た
次にエタノールにパラオキシ安息香酸メチル、香料、P
OE(15モル)オレイルアルコールエーテルを溶解後
、(A)相に撹拌しながら徐々に添加し、可溶化し、ろ
過して化粧水を得た。
実施例3 スカルプトリートメント ■流動パラフィン 15.0 ■tノセリン 2,0 ■セタノール 2.0 ■ポリエチレングリコール1500 7.0■ステアリ
/y!t2.5 ■ll0E(0)ソルビタンモノステアレート1.0■
グリセリルモノステアレート 1.0■カセイカリ 1
.0 ■シユガ一色素 0.1 [相]可溶性コラーゲン 0.001 ■キノリンエロー 1!1量 @ブリリアントブルー 適量 [相]香料 0.5 ■イオン交換水 67.8 ■エチルバラベア 0.05 (製造法) ■に■■■[相]■お上び@を加熱溶解し70°Cに保
つ(A部)。他の成分を混合し、加熱溶解して70°C
に保つ(B部)。A部にB部を添加し撹拌混合した後ホ
モミキザーにて乳化した。乳化後かきませながら30℃
まで冷却して乳液状のスカルプトリートメントを得た。
実施例4 乳液 (A)スクヮラン 0.5 2−エチルへキサ/トリグリセライド 3.5メチルフ
エニルポリシロキサン 1.5香料 0.2 バラオキシ安息香酸メヂル 0.1 (U)プロピレングリコール 5.0 1.3ブヂレ/グリコール 2.0 POE(15モル)ジヒドロコレスタノール 0.2(
C)イオン交換水 81.15 シユガ一色素 1.0 エタノール 5.0 可溶性コラーゲン 0.o5 コントロイチ/硫酸ソーダ 0.05 カルボキシビニルポリマー 0.15 (製造法) (A)の成分を調製するには、スクヮラン、2−エチル
ヘキサントリグリセライド、メヂルフェニルボリシロキ
サン、香料、防腐剤を50℃に加熱して溶解させる。
(13)の成分を調製するには、プロピレングリコール
、1.3ブチレ/グリコール、POE (15モル)ジ
ヒドロコレスタノールを50°Cに加熱して溶解する。
(C)の成分を調製するには、イオン交換水にアスコル
ビン酸−2−硫酸ナトリウムを溶解後、可溶性コラーゲ
ンを徐々に添加し均一に溶解した後、更にカルボキシビ
ニルポリマーを徐々に添加し均一に溶解する。
([3)相に(A)相を徐々に添加して乳化し、TKホ
モミキサー処理を行う。更に、イオン交換水を加えて安
定化した後、(C)相に徐々に添加し乳液を得た。
実施例5 バック 酢酸ビニル樹脂エマルシg7 15.0ポリビニルアル
コール 10.0 オリーブ油 5.0 グリセリン 5.0 酸化チタン 8.0 カオリン 7.0 へキザメタリン酸ナトリウム 0.05エヂルアルコー
ル 5.0 イオン交換水 33.95 香#) Q、3 バラ詞キシ安息香酸エヂル 0.2 シユガ一色素 0.5 可18性コハク化コラーゲン水溶液(2%)10.0(
プロプアーゼ処理) エヂルアルコールの一部でポリビニルアルコールを湿潤
させ、酸化チタン、カオリ/およびヘキザメタリン酸ナ
トリウムを分散させたイオン交換水に加え、70°Cに
加熱し、撹拌を行って均一に分散する。
これにグリセリン、酢酸ビニル樹脂エマルジョン、エチ
ルアルコール残部に溶解させた香料、バラオキシ安息香
酸エチル、オリーブ油を加え、よく撹拌を行って均一な
ペースト吠とし、さらに一部のイオン交換水に溶解させ
たシュガー色素、2%可溶性コハク化コラーゲン水溶液
を徐々に加えてパックを得た。
このようにして得られた実施例2〜5の化粧料は全て肌
あれ改善効果に優れるものであった。
出願人 株式会社 資生堂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可溶性コラーゲン、およびその誘導体からなるJ′fよ
    り選ばれた一種または二種以上と、粗糖から抽出された
    実質的に純粋な褐色の色素とを含有することを特徴とす
    る化粧料
JP58196669A 1983-10-20 1983-10-20 化粧料 Granted JPS6089410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196669A JPS6089410A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196669A JPS6089410A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089410A true JPS6089410A (ja) 1985-05-20
JPH0456004B2 JPH0456004B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=16361620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196669A Granted JPS6089410A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089410A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942153A (en) * 1987-02-03 1990-07-17 Fernandez Helen M Skin moisturizing product and process
JP2001072567A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Sunstar Inc 皮膚化粧料
JP2002302697A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Kanebo Ltd 洗浄剤組成物
WO2003040216A1 (fr) 2001-11-09 2003-05-15 Societe Industrielle Limousine D'application Biologique (Silab) Procede de preparation d'un principe actif a base de proteines polymerisees, principe actif et composition cosmetique

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528384A (en) * 1975-07-09 1977-01-22 Yoshino Kogyosho Co Ltd Lid body made of sheet metal for simplified sealed vessel
JPS5417135A (en) * 1977-06-10 1979-02-08 Dso Pharmachim Cosmetics based on collagen and production
JPS5452733A (en) * 1977-10-04 1979-04-25 Pola Kasei Kogyo Kk Skin cosmetics
JPS54110336A (en) * 1978-02-16 1979-08-29 Taichirou Akiyama Skin protecting agent and production thereof
JPS5528947A (en) * 1978-08-22 1980-02-29 Koken:Kk Cosmetic and its preparation
JPS5788107A (en) * 1980-11-19 1982-06-01 Osaka Chem Lab Cosmetic
JPS57150608A (en) * 1981-02-02 1982-09-17 Oreal Wetting agent composition
JPS5869806A (ja) * 1981-10-20 1983-04-26 Mochida Pharmaceut Co Ltd 安定なコラ−ゲン含有化粧用ロ−シヨン

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528384A (en) * 1975-07-09 1977-01-22 Yoshino Kogyosho Co Ltd Lid body made of sheet metal for simplified sealed vessel
JPS5417135A (en) * 1977-06-10 1979-02-08 Dso Pharmachim Cosmetics based on collagen and production
JPS5452733A (en) * 1977-10-04 1979-04-25 Pola Kasei Kogyo Kk Skin cosmetics
JPS54110336A (en) * 1978-02-16 1979-08-29 Taichirou Akiyama Skin protecting agent and production thereof
JPS5528947A (en) * 1978-08-22 1980-02-29 Koken:Kk Cosmetic and its preparation
JPS5788107A (en) * 1980-11-19 1982-06-01 Osaka Chem Lab Cosmetic
JPS57150608A (en) * 1981-02-02 1982-09-17 Oreal Wetting agent composition
JPS5869806A (ja) * 1981-10-20 1983-04-26 Mochida Pharmaceut Co Ltd 安定なコラ−ゲン含有化粧用ロ−シヨン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942153A (en) * 1987-02-03 1990-07-17 Fernandez Helen M Skin moisturizing product and process
JP2001072567A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Sunstar Inc 皮膚化粧料
JP2002302697A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Kanebo Ltd 洗浄剤組成物
WO2003040216A1 (fr) 2001-11-09 2003-05-15 Societe Industrielle Limousine D'application Biologique (Silab) Procede de preparation d'un principe actif a base de proteines polymerisees, principe actif et composition cosmetique
FR2832157A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-16 Silab Sa Procede de preparation d'un principe actif a base de proteines polymerisees,principe actif et composition a effet lissant, anti-rides et tenseur immediat de la peau

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456004B2 (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3480952B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH049316A (ja) 美白化粧料
JPS61263905A (ja) 化粧料
JPS6089410A (ja) 化粧料
JPH0692292B2 (ja) 化粧料
JPH0348165B2 (ja)
JPH05286843A (ja) スエヒロタケ培養物含有皮膚化粧料
JP2001114635A (ja) 黒砂糖エキス含有化粧料組成物
JPS60116618A (ja) 化粧料
JP2000109417A (ja) くすみ改善用の化粧料
JP3885243B2 (ja) 皮膚化粧料
EP0420713A1 (en) Composition and method for coloring and moisturizing the skin
JP2855274B2 (ja) 養毛料
JPS6089409A (ja) 化粧料
JPS61254510A (ja) 皮膚外用剤
JPS60116617A (ja) 化粧料
JPH049325A (ja) 美白化粧料
JPH0543447A (ja) 皮膚外用剤
JPS6089412A (ja) 化粧料
JPS60116616A (ja) 化粧料
JPH11209223A (ja) 保湿剤及び皮膚外用剤
JP2000109420A (ja) 老化用の化粧料
JPS6089411A (ja) 化粧料
JPH037212A (ja) 肌荒れ改善外用剤
JPH10273416A (ja) 皮膚外用剤