JPS608806B2 - 椅子に於ける座部昇降操作装置 - Google Patents

椅子に於ける座部昇降操作装置

Info

Publication number
JPS608806B2
JPS608806B2 JP51077267A JP7726776A JPS608806B2 JP S608806 B2 JPS608806 B2 JP S608806B2 JP 51077267 A JP51077267 A JP 51077267A JP 7726776 A JP7726776 A JP 7726776A JP S608806 B2 JPS608806 B2 JP S608806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
ram
lowering
operating
raising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51077267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS532158A (en
Inventor
弘 喜多村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP51077267A priority Critical patent/JPS608806B2/ja
Publication of JPS532158A publication Critical patent/JPS532158A/ja
Publication of JPS608806B2 publication Critical patent/JPS608806B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は座部が昇降するようになした椅子に於て、その
昇降操作を1本の足踏式レバーにてその揺動範囲内に於
てその上方より四操作位置を設け、この各操作位置間を
昇降操作せしめて行うようになした椅子に於ける昇降操
作装置に関するものである。
従釆座部が昇降するようになした椅子例えば理美容用そ
の他の椅子に於てその昇降操作を上昇用と下降用の2本
のレバーを具備せしめ、夫々の動作を独立して行うよう
になしている。
このためしバーの操作ミスが生じると共に構成が複雑と
なる等の欠点がある。本発明はこれに鑑みて1本のレバ
ーでしかもしバーの踏下力をラム上昇時と下降時とを変
えることにより昇降操作を確実に行わんとなしたもので
、以下実施例に基づいて説明する。
図に於て1はベースで、このベースー内に油圧により昇
降するようにしてラム2を具備せしめると共にこのラム
2の上端に所望の座部を固定する。
又このベースーの上部にはラムが必要時以外妄りもこ回
転しないようにラム2の一部を抱持するブレーキ装置3
を設け、このブレーキ装置3の制動、解除は該装置より
華設したロッド4を介してレバーに連結し、このレバー
の蹴上げ、踏下げにより操作するようになす。このレバ
ー5はその一端をベースーの下部の任意なる対向する二
側面位置に軸6を介して揺動自在に枢着するが、これは
しバーの枢着部5aをコ字形とし、この両側片間に上記
ベースを挟持するようにしそしてこの両側片の先端に軸
6,6を介してベースに枢着し、又この枢着部5aの池
端部に1本のT字形をしたアーム5bを突設しさらにこ
のレバー5を操作し易くするため所望の形状例えば図示
の如くへ字形に屈曲せしめると共にこのレバーの一部例
えば枢着部の両側片間上方にバルブ操作用のロッド5c
を架け渡して一体とするものである。又このレバー5の
一部には上述のブレーキ操作用のロッド4の下端を枢着
すると共にレバー5の下方に、ラムを上昇せしめるため
の油圧ポンプ駆動用及び停止用の二つのマイクロスイッ
チ操作片7a,7bを突設し、このレバー5の踏み代に
よってその取付高さ位置を異にした油圧ポンプ駆動用の
マイクロスイッチSWIと停止用のマイクロスイッチS
W2を夫々1本のレバーにて選択的にON、OFF操作
を行えるようにする。
この両スイッチSWIとSW2には時間差をもうけてあ
って、スイッチSWIを押しても0.5秒以上たたなけ
れば油圧モーターが作動しないようにしている。それは
上昇、下降を一つのべタルで行っているため、ラムを下
降さす場合、構造上、上昇用のスイッチSWIを通過後
下降バルブが開くようになっている。そのためスイッチ
に遅れの時間差がない場合、油圧モータが作動して、一
旦ラムが上昇して下降することになる。それを解消さす
ために、スイッチSWIに時間差を設け0.5秒以上た
たないと油圧モーターが作動しないようにしているから
、スイッチSWIを通過してもラムは上昇せず、0.9
砂以上たつと電気が通うのでスイッチSW2で回路を切
るようにしている。以上のことによりラムの下降はスム
ーズに行われる。又このレバー5の下方対向位置には該
レバーの踏力の変化を与えてレバーの操作によるラム上
昇位置を安定させ且ラム下降操作と上昇操作にミスが生
じないようにさせるためのスプリング装置8を具備せし
める。
このスプリング装置8は下部ベースlaに樹立せしめた
ロッド8aにコイルスプリング8bを俊合し、このコイ
ルスプリング8bの上端にプレート8cを配し、このプ
レート8cを樹立されたロッド8aをガイドとしてスプ
リグをたわませて昇降自在とするものでこのプレート8
cにレバーが定位層則ちラムを上昇せしめる位置にレバ
ーが達した時レバー下面に設けたピンPが接触し、さら
にレバーを踏み下げることによりこのコイルスプリング
をたわませプレートを下圧し、踏力を増すようにするも
ので、このようにして1本のレバーを、上方よ肌頂次設
定されたブレーキ装置をON操作する位置A、中立位置
B、ラム上昇操作位置C、ラム下降操作位置D、の各位
層を揺動せしめるようになすものである。このレバーが
ラム下降位置Dにある場合、レバーに設けたロッド5c
にてバルブVを開放し、ラム上昇室の油をタンクTへ戻
すようになすものである。
而して上述の如く構成したる装置に於ては1本の足踏式
レバーを中立位置より上方に少しけり上げることにより
ブレーキ装置がONとなり、又中立位置より少し踏み下
げ、ラム上昇位置になるとフレーキ装置は自動的に解除
され、且マイクロスイッチ操作片にて油圧ポンプが駆動
され、ラム即ち椅子の座部が上昇し、又この位置よりさ
らに強く踏み下げると油圧ポンプはOFFとなり、しか
もバルブ操作用のロッドにてバルブが開放され、ラム室
内の作動油はバルブを経てタンク内へ戻され、ラム上端
に設けた座部が降下し、1本のレバーの蹴上げ、踏み下
げにより座の昇降、停止のすべて操作が行えると共に座
部の降下操作に際してはスプリング装置が作用してその
踏下力に変化を与えるようになしているため座部の上昇
時とその踏力が異なると共に油圧モータ作動用スイッチ
SWIは所要時間後モー夕を駆動するようにしたから操
作を間誤うことがなく確実なる操作が簡易に行える等の
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は断面図、第2図は平面図、第3図はレバ−の平
面図、第4図は第3図の正面図、第5図は説明図である
。 1・・・・・・ベース、la…・・・下部ベース、2・
・・・・・フム、3....・・フレーキ装置、4・・
・・・・ロッド、5・・・・・・レバー、5a・・・・
・・枢着部、5b・・…・アーム、5c……ロッド、6
……軸、7a,7b……マイクロスイッチ操作片、8・
・・・・・スプリング装置、8a・・・…ロッド、8b
……コイルスプリング、8c……プレート、SW1,S
W2・・・・・・スイッチ、P・・・・・・ピン、V…
…′’Vレブ、T……タンク、A……ブレーキ位置、B
・・・・・・中立位置、C・・・・・・上昇位置、D・
・・・・・下降位置。 濁 Y G 幻ぞ凶 繁ク囚 繁ム図 繁グ囚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上部に座部を有するラムを油圧により昇降せしめる
    ようになした椅子に於て、ラム昇降用のレバーのコ字形
    をなした枢着部を本体に挾むようにし、且軸を介して揺
    動自在に設け、該レバーには上記ラムに設けられたブレ
    ーキ装置に対する操作用ロツドを上方に突設し、該ラム
    に対する油圧回路開閉用バルブに対する操作用ロツドと
    、油圧ポンプ駆動モータの駆動用スイツチSW1、停止
    用スイツチSW2に対する操作片とをその取付高さを異
    にして下方に突出するようにして備え、且つ該レバーに
    対しラム上昇操作位置よりさらに押し下げ時踏力を増す
    ように変化を付すべく押圧用スプリングをレバー下方の
    本体の下部ベースに対設し、レバーの揺動範囲内にその
    上方よりレバー上昇によるロツドによるブレーキ操作位
    置、中立位置、レバー押し下げによるバルブ操作と電源
    投入による上昇位置、さらに踏力を増した押し下げによ
    るバルブ開放と電路開放とを行うラム下降位置の4作動
    位置を順次設け、該位置間のレバーの昇降を選択可能な
    らしめると共に、前記駆動用スイツチSW1には遅延作
    動手段を備えて成ることを特徴とする椅子に於ける座部
    昇降操作装置。
JP51077267A 1976-06-29 1976-06-29 椅子に於ける座部昇降操作装置 Expired JPS608806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51077267A JPS608806B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 椅子に於ける座部昇降操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51077267A JPS608806B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 椅子に於ける座部昇降操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS532158A JPS532158A (en) 1978-01-10
JPS608806B2 true JPS608806B2 (ja) 1985-03-06

Family

ID=13629059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51077267A Expired JPS608806B2 (ja) 1976-06-29 1976-06-29 椅子に於ける座部昇降操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608806B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534118A (en) * 1978-09-01 1980-03-10 Nippon Steel Chem Co Ltd Crystal deposit preventive method for crystallization refinery equipment
JPS63106347U (ja) * 1986-12-27 1988-07-09
JP4769075B2 (ja) * 2005-12-05 2011-09-07 タカラベルモント株式会社 理美容椅子等の昇降装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923877A (ja) * 1972-06-09 1974-03-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923877A (ja) * 1972-06-09 1974-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS532158A (en) 1978-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810806B2 (ja) ソクドセイギヨソウチ
JPS608806B2 (ja) 椅子に於ける座部昇降操作装置
EP0033869B1 (en) An electric quick-break switch with forced opening of the contacts
JPH0670856A (ja) トースタのグレーチング
US4862525A (en) Lavatory seat controller
CN206003677U (zh) 改进的单致动器控制开关及包含该控制开关的电路
JPS6327541Y2 (ja)
JPH0958984A (ja) 車輛用リフトの操作装置
JPS6121017Y2 (ja)
JPH0121012B2 (ja)
JP3041032U (ja) 開閉装置
CN217243352U (zh) 作用于气杆的控制组件
JPS6125570B2 (ja)
JPS6115691B2 (ja)
JPS6119477Y2 (ja)
JPH0242499Y2 (ja)
JPS6116579Y2 (ja)
JPS6121658Y2 (ja)
JPS6040373Y2 (ja) トラクタに於けるブレ−キペタル
CN2829590Y (zh) 一种手动出液壶
JPH0128960Y2 (ja)
KR200367693Y1 (ko) 좌변기용 좌판 개폐장치
JPH0325640Y2 (ja)
JPH02144019U (ja)
DE1540081C3 (de) Fuübetätigter elektrischer Schalter