JPS6088024A - べた付の残らない硬化性組成物 - Google Patents

べた付の残らない硬化性組成物

Info

Publication number
JPS6088024A
JPS6088024A JP58196021A JP19602183A JPS6088024A JP S6088024 A JPS6088024 A JP S6088024A JP 58196021 A JP58196021 A JP 58196021A JP 19602183 A JP19602183 A JP 19602183A JP S6088024 A JPS6088024 A JP S6088024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
polyol
curing agent
photosensitizer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58196021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425294B2 (ja
Inventor
Yasuki Sasaki
佐々木 泰樹
Toshio Sugita
俊夫 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Mitsui Nisso Urethane KK
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Mitsui Nisso Urethane KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc, Mitsui Nisso Urethane KK filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP58196021A priority Critical patent/JPS6088024A/ja
Publication of JPS6088024A publication Critical patent/JPS6088024A/ja
Publication of JPH0425294B2 publication Critical patent/JPH0425294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はウレタンプレポリマーを1成分として用いるべ
た付の残らない2成分型硬化性組成物に関する。
ウレタンプレポリマーをポリオール、架橋剤、触媒他の
助剤等からなる硬化剤と反応硬化させて得られる2成分
型ポリウレタンは、その反応特性が工場における注型作
業の疎か建設現場における施工作業にも適しており、且
つ硬化物の物性が優れているため多種多様の分野で実用
化されている。
これらの2成分型ボリクレタンは、例えば硬度40Aの
ごとき低硬度ニジストマーを目的とする場合には硬化後
表面にべた付が残ることが問題であった。例えば、低モ
ジユラス弾性シーリング材、グレイジング材、低硬度で
伸び率の高い塗膜防水材等(以下シーリング材と総称す
る)においては、表面に残ったべた付に土砂、ごみ等が
付着し、よごれを生ずることが大きな問題であったこの
欠点に対しこれまで種々改良検討がなされてきた。その
方法として特開昭54−54170 においては、ポリ
ウレタンに対する相溶性の低い脂肪族の鉱油またはワッ
クスを配合し、表面に滓出させてべた付を減少させるが
、余シ効来が認められぬ上、接着性等の重要な性能が低
下して了り。
また酸化鉛を添加する方法もあるが、酸化鉛によりべた
付祉減少するがポリウレタン製造時の可使時間が短かく
なるため施工作業が困難になシ、硬化物の硬さが大巾に
上昇する。一方特開昭56−122822においては、
ポリウレタンシーリング材に光硬化性物質を配合する方
法が記載されているが、二液型ウレタンシーリング材に
前記光硬化性物質を配合した結果ではその効果は全く認
められなかった。
本発明者らは種々検討の結果、ウレタンプレポリマー及
び/又は硬化剤に光重合性化合物と共に光増感剤を配合
した場合にこれらの貯蔵安定性が良好である上に、二液
を混合し硬化した彼、表面に光照射をすれば表面のべた
付が完全に消失することを見出し、本発明に到達した。
即ち本発明は次の通9である 分子末端にインシアネート基を有するウレタンプレポリ
マーを、ポリオール、必要によp架橋剤、触媒及び他の
助剤からなる硬化剤と反応硬化させるに際し、光重合性
化合物及び光増感剤を添加することを特徴とするべた付
の残らない硬化性組成物。
本発明において分子末端にインシアネート基を有スるプ
レポリマーの製造に使用する有機ポリイソシアネートは
、例えば、2・4−トリレンジイソシアネート、2・6
−トリレンジイソシアネート、この両化合物の80:2
0または65:35 重量比の混合物、粗トリレンジイ
ンシアネート、メタ7エ゛ニレンジインシアネート、4
.4’−ジフェニルメタンジインシアネート、ポリメチ
レンポリフェニルポリイソシアネート(粗ジフェニルメ
タンジインシアネート)、ヘキサメチレンジイソシア$
−)、4.4’−ジシクロヘキシルメタンジインシアネ
ート、イソホロンジインシアネート、キシリレンジイン
シアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、4.
4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等であ
り、これらを単独また性混合して用いる。
プレポリマーを製造する際には使用するポリインシアネ
ートの全量と下記ポリオールの一部とを例えば、30〜
120℃で反応しプレポリマーとする。その際、ポリイ
ンシアネート中のNCO基とポリオール中のOH基との
当量比(NGOloH)は1.5〜20が適当で、プレ
ポリマー中に含まれる遊離NGO基は1〜15重景%重
量下%は重量%を示す)となる。
本発明に用いるポリオールは水、エチレングリコール、
プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール等の多価アルコールにエ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオ
キサイド等のアルキレンオキサイドの1種又は2種以上
を付加重合して得たポリエーテルポリオールである。
以上のほか、ポリカルボン酸と低分子量ポリオールとを
反応させて得たポリエステルポリオール及びカプロラク
トンを重合させて得たポリエステルポリオール、ヒマシ
油等のOH基含有高級脂肪酸エステルも使用できる−さ
らに前記の公知のポリエーテルポリオールないしポリエ
ステルポリオールにアクリルニトリル、スチレン、メチ
ルメタアクリレート等のエチレン性不飽和化合物をグラ
フト重合させて得たポリマーポリオール及び1.2−も
しくは1・4−ポリブタジエンボリオールマタはこれら
の水素添加物も使用できる。これらのポリオールの平均
分子量は、通常200〜1oooo、特に300〜70
00が好ましい。
架橋材としてはエチレンジアミン、ヘキサメチレンジア
ミン、p−7エニレンジアミン、3.3’−ジクロル−
4,4′−ジアミノジフェニルメタン、4.4′−ジア
ミノジフェニルメタン、3.3′−ジメチル−4,41
−ジアミノジフェニルメタン等のポリアミン類、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリ
コール、シフロピレ7 f IJコール、ブタンジオー
ル、ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン等の多価アルコール類及びジェタノールアミン、
トリエタノールアミン等のアルカノールアミン類などを
使用する。
ウレタンプレポリマー、ポリオール及び架橋剤の使用量
はウレタンプレポリマー中(7)NGO基と、ポリオー
ル及び架橋剤中の活性水素の総−9(H)との当量比(
NGO/H)が0.7〜1.5となるように調節する。
この当量比がこの範囲より低くなると弾性体の強度が著
るしく低下して使用に耐え難くなシ、またこの範囲よシ
高くなると弾性体は硬化し弾性が著しく失われる。
本発明に用いる触媒は、例えばN−メチルモルホリン、
トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、N、 N、
 N’、 N’−テトラメチル・プロパンジアミン、ビ
ス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル等の第3級ア
ミン類、及びオクタン酸鉛、ナフテン酸鉛、オクタン酸
銀、ジプチル錫ジラウレート等の有機金属化合物を単独
または混合して使用する。その使用量は使用原料の総量
に対し0.001〜5%が好ましい。
本発明に使用する光重合性化合物は、例えば、トリアリ
ルシアヌレート、アリルアクリレート、アリルメタクリ
レート、ジアリルテレフタレート、N、N’−メチレン
・ジアクリルアミド、1.2−エチレン・ジアクリレー
ト、ジアリルマレエート、ジアリルフマレー)、1.2
−エチレン・ジメタクリレート、ヘキサメチレンビスマ
レインイミド、トリアリルホスフェート、トリビニルト
リメリテート、ジビニルアジペート、トリメチロールエ
タントリアクリレート、トリメチロールプロパントリア
クリレート、グリセリルトリメタクリレート、ペンタエ
リスリトールテトラアクリレート、ジアリルサクシネー
ト、ジビニルベンゼン等である。
これらの光重合性化合物は単独または2種以上混合して
使用する1、その使用量は使用原料の総量に対し0.1
〜10%が適当であシ、その中でもとくに0・5〜5%
が好適である。
光重合性化合物はウレタンプレポリマーニ添加してもよ
く、また硬化剤に添加することもできる。
また本発明に使用する光増感剤は、例えば、アセトフェ
ノン、ゾロピオフエノン、キサントン、ベンゾフェノン
、フルオレノン、3または4−メチルアセトフェノン、
3または4−ペンチルアセトフェノン、3または4−メ
トキシアセトフェノン、3または4−ブロムアセトフェ
ノン、3または4−アリルアセトフェノン、p−ジアセ
チルベンゼン、3または4−メトキシベンゾフェノン、
3または4−メチルベンゾフェノン、3′tたは4−ク
ロルベンゾフェノン、4.4’−ジメトキシベンゾフェ
ノン、4−クロル−4′−ベンジルベンゾフェノン、3
−クロルキサントン、3.9−ジクロルキサントン、3
−クロル−8−ノニルキサント;/、3−7’)キシキ
サントン、3−ヨード−7−メドキシキ丈ントン、n−
ブチルベンゾインエーテル等である。
これらの光増感剤は単独または2種以上混合して使用す
る。その使用量は光重合性化合物に対し1〜10%が適
当である。
光増感剤はウレタンプレポリマーに添加してもよく、ま
た硬化剤に添加することもできる。
本発明に用い得る他の助剤は可塑剤、充填剤、揺変剤、
安定剤、着色剤などである 可塑剤としては、例えば、フタル酸ジオクチル(DOP
)、フタル酸ジブチル(DBP)、アジピン酸ジオクチ
ル(DOA) 、リン酸トリクレジル(Tcp)、塩素
化パラフィン等である。
充填剤としては例えば、カーボンブラック、炭酸カルシ
ウム、タルク、カオリン、ゼオライト、硅そう士、パー
ライト、バーミキュライト、二酸化チタン等である。
揺変剤としては例えば、コロイド状シリカ、水素添加ヒ
マシ油、有機ベントナイト、トリベンジリデンンルビト
ール、有機酸により表面処理をした沈降性炭酸カルシウ
ムなどが用いられる。
また安定剤としては例えば、商品名イルガノックス10
10及び1076(チバガイギー社製)、ヨシノックス
BHT%BB及びGSY−930(吉富製薬社製)など
の位置障害形フェノール類;チヌビンp、327及び3
28(チバガイギー社製)等のベンゾトリアゾール類;
トミソープ800(吉富製薬社與)などのベンゾフェノ
ン類:サノールLS−770及び744、チヌビン14
4(チバガイギー社製)などの位置障害形アミン類を使
用する一 本発明を適用するに当っては、ポリオールに要すれば架
橋剤、触媒、及びその他の助剤全加え、さらに光重合性
化合物及び/又は光増感剤を添加し、常温または加温下
に均一に混合または混練し硬化剤とする。
光重合性化合物及び/又は光増感剤をプレポリマーに添
加する場合には、これらをプレボリマ−に常温〜100
℃で溶解し均一な溶液とする。
プレポリマー及び硬化剤は別の容器に密封し、暗所に貯
蔵し、使用に際し両成分の所定量を混合し、注型、塗布
、目地注入などを行う。
硬化後、表面を太陽光、紫外線ランプなどで照射すれば
、べた付は全く認められなくなる。
従ってその後長期間経過した後もよごれを生ずることは
なく、美観を保つことができることは本発明の大きな特
徴である。
本発明においてべた付の測定はつぎのように行う。
離型剤を塗布したガラス板上に枠を置き、その中にウレ
タンプレポリマーと硬化剤との混合液を流し込み、常温
または加温して硬化させて得たシートをべた付測定試料
とし、上面を測定に使用する。
上面につまみを付けたポリプロピレン製円板(表面積2
 cm2)の下面を溶剤で清浄し、試料シートの上に置
く。この上に重−Jllloofの重シを10秒間乗せ
た後除去する。つまみにばね秤をかけ、秤を垂直に引き
上げた際に生ずる最大荷重をべた付とする。
次に本発明の実施例を挙げて本発明を具体的に説明する
、 本発明で部は重量部を示す。
実施例1 PPG−DIOL−2000(三井日曹ウレタン社製、
平均分子量2000.ヒドロキシル価56mfKOH/
fのポリプロピレンジオール)700部、PPG−MN
−3050(三井日曹ウレタン社製、平均分子量300
0.ヒドロキシル価56 mfKOi(/fのグリセリ
ンペース・ポリプロピレントリオール)300部、TD
I−80/20 (三井日曹ウレタン社製、2.4−及
び2.6−)リレンジイソシアネートの80:20混合
物)336部を混合し、80℃で4時間反応させ、遊離
NCO基3.2%を含むプレポリマーを得た。
別にPPG−DIOL−3000(三井日曹ウレタン社
製、平均分子量3000. ヒドロキシル価38mf 
KOH/ f のポリプロピレングリコール) ZOO
に加温し均一に溶解した後、LL−690−D(三共有
機社製、オクタン酸鉛触媒溶液)2.0部を添加混合し
硬化剤を調製した。
プレポリマーと硬化剤との同重量を充分混合した後、周
囲に枠を置いたガラス板上に注加し、1夜常温放置した
得られたシートを紫外線ランプで1時間照射した処、指
触によるべた付は完全に消失した。
ベンタエリスリトールテトラア、クリレート及びベンゾ
フェノンを添加しなかったシート及びペンタエリスリト
ールテトラアクリレートのみ添加したシートは紫外線ラ
ンプで照射した後もべた付が減少しなかった。
各シートについてべた付を測定した結果は第1表に示す
通シである7、 第 1 表 実施例2゜ PPG−DIOL−3000′fr100部、アロエク
スM−7100(Jlj亜合成社製、オリゴエステルア
クリレート)3部、フタル酸ジオクチル1.8部、カー
ボンブラック50部、タルク15部、炭酸カルシウム1
8部及びLL−690D 2部を混合した後、ロール混
練し硬化剤とした。
実施例1で製造したプレポリマーと硬化剤とを重量比1
:2で充分混合した後、実施例1と同様に処理してシー
トラ作った。
別にアロエクスM−7100のみを添加したシート及ヒ
アロエクスM−7100もベンゾフェノンも添加しなか
ったシートを作成し、3試料のべた付を測定した。結果
は第2表に示すごとく、アロエクスM−7100とベン
ゾフェノンを添加したシートだけがべた付がなかった。
第2表 実施例3 PPG−DIOL−200Of、56部s PPG−M
N−3050を16部、フタル酸ジオクチル20部、ア
ルマテックスRA1303(三井東圧化学社製、オリゴ
アクリレート)5部、LL−690部5部、グレー・ト
ナーペースト15部、白えん華CCR(白石工業社製、
脂肪酸で表面処理した沈降炭酸カルシウム)185部を
プラネタリ−ミキサーにて混合した後、ロールで混練し
硬化剤とした。
また、実施例1で製造したプレポリマー100部にベン
ゾフェノン0.5部を添加し、60℃に加温し均一に溶
解した。
このプレポリマーを硬化剤と重量比l:3で充分混合し
た後、実施例1と同様の処理を行ってシートを作った。
別にアルマテックスRA1303のみを添加したシート
及びアルマテックスRA1303及びベンゾフェノンを
添加しないシートを作成した。
これらの3試料を太陽光の下に2日間放置した後、べた
付を測定した結果は第3表の通りである。
第3表 第3表に示すごとく、アルマテックスRA1303とベ
ンゾフェノンの両者を添加した場合だけべた付がなかっ
た。
特許出願人 三井日曹ウレタン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分子末端にインシアネート基を有するウレタンプレポリ
    マーを、ポリオール、必要によシ架橋剤、触媒及び他の
    助剤からなる硬化剤と反応硬化させるに際し、光重合性
    化合物及び光増感剤を添加することを特徴とするべた付
    の残らない硬化性組成物。
JP58196021A 1983-10-21 1983-10-21 べた付の残らない硬化性組成物 Granted JPS6088024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196021A JPS6088024A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 べた付の残らない硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196021A JPS6088024A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 べた付の残らない硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088024A true JPS6088024A (ja) 1985-05-17
JPH0425294B2 JPH0425294B2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=16350898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196021A Granted JPS6088024A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 べた付の残らない硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088024A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179753A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Nippon Shiika Kk 高耐候性ポリウレタン系一液型湿気硬化性組成物
JP2010084148A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Bayer Materialscience Ag ホログラフィック媒体を製造するための特定のポリエーテル系ポリウレタン組成物
JP2010209319A (ja) * 2009-02-12 2010-09-24 Bayer Materialscience Ag ホログラフィックフィルムを製造するためのプレポリマーベースポリウレタン組成物
JP2012504665A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ホログラフィック媒体製造用のプレポリマー系ポリウレタン配合物
JP2016108554A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 三洋化成工業株式会社 建築資材用ポリウレタン樹脂用ポリオール組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098996A (ja) * 1973-12-29 1975-08-06
JPS5324333A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Dainippon Ink & Chem Inc Formation of coating film
JPS56122822A (en) * 1980-03-04 1981-09-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Curable composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098996A (ja) * 1973-12-29 1975-08-06
JPS5324333A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Dainippon Ink & Chem Inc Formation of coating film
JPS56122822A (en) * 1980-03-04 1981-09-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Curable composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179753A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Nippon Shiika Kk 高耐候性ポリウレタン系一液型湿気硬化性組成物
JP2010084148A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Bayer Materialscience Ag ホログラフィック媒体を製造するための特定のポリエーテル系ポリウレタン組成物
JP2012504665A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ホログラフィック媒体製造用のプレポリマー系ポリウレタン配合物
JP2010209319A (ja) * 2009-02-12 2010-09-24 Bayer Materialscience Ag ホログラフィックフィルムを製造するためのプレポリマーベースポリウレタン組成物
JP2016108554A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 三洋化成工業株式会社 建築資材用ポリウレタン樹脂用ポリオール組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425294B2 (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2723464C (en) Aqueous radiation curable polyurethane compositions
JP4497245B2 (ja) アルコール可溶型ウレタン樹脂組成物の製造方法、ポリウレタン多孔体及び透湿性フィルム
JPS60184514A (ja) ポリウレタンベースの化学硬化性二成分組成物、及び該組成物の調製方法
JP2008285616A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン樹脂系接着剤
JPH0585579B2 (ja)
JPS6088024A (ja) べた付の残らない硬化性組成物
MX2009002122A (es) Piezas de moldeo elastomericas rellenas, no expandidas, macizas y procedimiento para su fabricacion.
DE69528177T2 (de) Katalysatorsystem für klebehartschaumstoff
EP0240698B1 (de) Dicht- und Klebstoff
DE3643789A1 (de) Thermoplastisch verarbeitbare, im wesentlichen lineare poly-(alpha)-aryl-olefin/polyurethan-blockcopolymere, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JPH09328607A (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物及びコーティング材、シーリング材、接着剤
JPH11279528A (ja) ポリサルファイド系シーラント用組成物
JP2003064349A (ja) ポリウレタン系塗膜防水材およびそれを用いた塗膜防水工法
JP4074910B2 (ja) 床材の現場施工方法
JPH0841156A (ja) 常温硬化性塗膜防水材の製造方法
JP3780691B2 (ja) 二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材
JP3608036B2 (ja) 湿気硬化性ウレタン樹脂組成物及び防水材
JP2004149718A (ja) ポリウレタン用吸湿剤組成物
JP2000073008A (ja) 速硬化常温硬化型ポリウレタン塗膜防水材および補修材並びにその製造方法
JPH09278859A (ja) 二液型防水材組成物
JPS6248988B2 (ja)
JP4198767B2 (ja) 常温硬化型ポリウレタン塗膜材の製造方法
JP2023524634A (ja) 消毒水プールのためのゲルコート組成物
JP2744322B2 (ja) ポリイソシアナートの製造方法
DE4441570A1 (de) Schaumkunststoff aus Einweg-Druckbehältern