JPS6086702A - 半導電性組成物 - Google Patents
半導電性組成物Info
- Publication number
- JPS6086702A JPS6086702A JP19389283A JP19389283A JPS6086702A JP S6086702 A JPS6086702 A JP S6086702A JP 19389283 A JP19389283 A JP 19389283A JP 19389283 A JP19389283 A JP 19389283A JP S6086702 A JPS6086702 A JP S6086702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copolymer
- ethylene
- parts
- propylene
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、半導電性組成物に関する。更に詳しくは、高
電圧用架橋ポリエチレン絶縁化カケ−プルの外部半導電
層形成側斜などとして好適に使用される半導電性組成物
に閃する。
電圧用架橋ポリエチレン絶縁化カケ−プルの外部半導電
層形成側斜などとして好適に使用される半導電性組成物
に閃する。
従来、高電圧用架橋ポリエチレン絶縁化カケ−プルにお
いては、中心導体と架橋ポリエチレン絶縁層との間およ
び架橋ポリエチレン絶縁層と遮蔽層との間に生ずる空隙
で発生するコロナ放電による劣化を防止するために、架
橋ポリエチレン絶縁層の内、外層に、それぞれ内部J5
よび外部牛導7E層を設けることが行われている。
いては、中心導体と架橋ポリエチレン絶縁層との間およ
び架橋ポリエチレン絶縁層と遮蔽層との間に生ずる空隙
で発生するコロナ放電による劣化を防止するために、架
橋ポリエチレン絶縁層の内、外層に、それぞれ内部J5
よび外部牛導7E層を設けることが行われている。
この半導電層は、その設置の目的からいって、架橋ポリ
エチレン絶縁層と良好に密着しかつ表面平滑性(<二す
ぐれていることが必要であり、このために、最近はこの
層とポリエチレン絶縁層とを同時に押出す、いわゆる多
層同時押出法によって成形される傾向になって薯でいる
。
エチレン絶縁層と良好に密着しかつ表面平滑性(<二す
ぐれていることが必要であり、このために、最近はこの
層とポリエチレン絶縁層とを同時に押出す、いわゆる多
層同時押出法によって成形される傾向になって薯でいる
。
このようにして形成される内、外部半導電層のうち、外
部半導電層は、ケーブルの接続および端末処理に際し、
架橋ポリエチレン絶縁層から剥ぎとらオL;、が、この
とき両層間の接着が強固であると、剥離作業が困難とな
ったり、あるいは無理な剥離を行なうと、剥離作業中に
架橋ポリエチレン絶縁層に傷を生ゼしぬたりして好咬し
くない。
部半導電層は、ケーブルの接続および端末処理に際し、
架橋ポリエチレン絶縁層から剥ぎとらオL;、が、この
とき両層間の接着が強固であると、剥離作業が困難とな
ったり、あるいは無理な剥離を行なうと、剥離作業中に
架橋ポリエチレン絶縁層に傷を生ゼしぬたりして好咬し
くない。
従来、この種の半導電層形成材料としては、エチレン−
酢[aビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート
共重合体などに導電性カーボンブラックを配合した組成
物が用いられてきだが、これらのエチレン系樹脂をベー
スにした組成物は、一般に架橋ポリエチレン絶縁層に強
固に接着し、そのためその絶縁層から半導電層を剥離さ
せることが著しく困難であり、ケーブルの端末処理作業
にも著しい支障を生ぜしめていた。
酢[aビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート
共重合体などに導電性カーボンブラックを配合した組成
物が用いられてきだが、これらのエチレン系樹脂をベー
スにした組成物は、一般に架橋ポリエチレン絶縁層に強
固に接着し、そのためその絶縁層から半導電層を剥離さ
せることが著しく困難であり、ケーブルの端末処理作業
にも著しい支障を生ぜしめていた。
こうした欠点を避けるために、従来がら種々の半導電層
形成材料が提案されている。例えば、酢酸ビニル含有量
80重量%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル芸風合体ニスチレン& 重合体、ニト
リルゴム、スチレン系ゴム、ポリ塩化ビニル、塩素化ポ
リエチレンなど)Cブレンドしたもの、エチレン−酢酸
ビニル共重合体を塩米化したりまたはスチレンをグラフ
ト共重合させたものなどの使用が提案されているが、こ
れらはいずれも可撓性に乏しい、低湿において脆弱であ
る、あるいに架橋丁稈で分解し易いなどの他の問題点を
有している。
形成材料が提案されている。例えば、酢酸ビニル含有量
80重量%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル芸風合体ニスチレン& 重合体、ニト
リルゴム、スチレン系ゴム、ポリ塩化ビニル、塩素化ポ
リエチレンなど)Cブレンドしたもの、エチレン−酢酸
ビニル共重合体を塩米化したりまたはスチレンをグラフ
ト共重合させたものなどの使用が提案されているが、こ
れらはいずれも可撓性に乏しい、低湿において脆弱であ
る、あるいに架橋丁稈で分解し易いなどの他の問題点を
有している。
特に、最近は水トリーなどによる絶縁劣化を防止するた
めに、ポリエチレンの乾式架橋法が採用される傾向にあ
るが、この乾式架橋法は架橋高度が高いため、上記形成
材料のいくつかは、架橋工程中にハロゲンやシアンなど
のガスを発生させ、ケーブル性能を低下させるなどの問
題を生じさせている。
めに、ポリエチレンの乾式架橋法が採用される傾向にあ
るが、この乾式架橋法は架橋高度が高いため、上記形成
材料のいくつかは、架橋工程中にハロゲンやシアンなど
のガスを発生させ、ケーブル性能を低下させるなどの問
題を生じさせている。
本発明者らは、可撓性、低温非脆化性、熱安定性および
押出成形性にすぐれ、しかも必要に応じて架橋ポリエチ
レン絶縁層力)らの容易な剥離を可能とさせる半導電層
形成材料をめて種々検討の結果、プロピレンと04以上
のα−オレフィンとのランダム共重合体にエチレンー不
飽和カルボン酸エステル共重合体をブレンドしたものが
きわめて冶効であることを、先に見出している(特願昭
57−166.259号)。
押出成形性にすぐれ、しかも必要に応じて架橋ポリエチ
レン絶縁層力)らの容易な剥離を可能とさせる半導電層
形成材料をめて種々検討の結果、プロピレンと04以上
のα−オレフィンとのランダム共重合体にエチレンー不
飽和カルボン酸エステル共重合体をブレンドしたものが
きわめて冶効であることを、先に見出している(特願昭
57−166.259号)。
本発明者らは、その後更に検討を続けた結果、それぞれ
特定のメルトフロー[ノートを有するこれらエチレン系
共重合体の混合物に、特定の導電性カーボンブラックを
組合せて配合することにより、最適の剥離性、可撓性、
押出成形性を与え得る半導電性組成物が得られることを
見出した。
特定のメルトフロー[ノートを有するこれらエチレン系
共重合体の混合物に、特定の導電性カーボンブラックを
組合せて配合することにより、最適の剥離性、可撓性、
押出成形性を与え得る半導電性組成物が得られることを
見出した。
従って、本発明は半導電性組成物に係り、この組成物り
1、(A) l # ドア tx −L/ −) 1)
”dh ]、 〜30 dg/eで不飽和カルボン酸エ
ステル含廂量が12モル%以上のエチレンー不飽和カル
ボン酸エステル共重合体約60〜80重量部および(B
)メルト70−レートが約10〜50dg//分でプロ
ピレン含有量が50〜87モル%のプロピレンと04以
上のα−オレフィンとのランダム共重合体約40〜20
瓜伍部よりなるオレフィン系共重合体混合物に、(0)
アセチレンブラック約30〜5(lffl2部および(
D)ファーネスブラック約20〜40重量部よりン一る
Qj)電性カーボンブラックを配合してなる。
1、(A) l # ドア tx −L/ −) 1)
”dh ]、 〜30 dg/eで不飽和カルボン酸エ
ステル含廂量が12モル%以上のエチレンー不飽和カル
ボン酸エステル共重合体約60〜80重量部および(B
)メルト70−レートが約10〜50dg//分でプロ
ピレン含有量が50〜87モル%のプロピレンと04以
上のα−オレフィンとのランダム共重合体約40〜20
瓜伍部よりなるオレフィン系共重合体混合物に、(0)
アセチレンブラック約30〜5(lffl2部および(
D)ファーネスブラック約20〜40重量部よりン一る
Qj)電性カーボンブラックを配合してなる。
エチレンー不飽和カルボン1ワニスtル共爪合体として
は、エチレンとアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸ブチルまたはそれに対応するメタクリルを吸
アルキルQどとの共重合体あるいはこれに少量の他の共
甲凰体を共重合ぎ−けた3元以上の共重合体であって、
架橋ポリエチレン絶縁層との剥離性および柔軟外の点か
ら、不飽和カルボン酸エステルの含有量が約12(ル%
以上、好ましくは15モル%以上(アクリル酸エチルで
は約32重量%以上、好寸しくシ;約り9虫咀%以上)
のものが用いられる。こり、らの共爪含目、―、一般に
周知の方法、即ち高圧下でのラジカル重合による他、中
圧乃至常圧下での溶液重合または乳化重合などによって
得られる。
は、エチレンとアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸ブチルまたはそれに対応するメタクリルを吸
アルキルQどとの共重合体あるいはこれに少量の他の共
甲凰体を共重合ぎ−けた3元以上の共重合体であって、
架橋ポリエチレン絶縁層との剥離性および柔軟外の点か
ら、不飽和カルボン酸エステルの含有量が約12(ル%
以上、好ましくは15モル%以上(アクリル酸エチルで
は約32重量%以上、好寸しくシ;約り9虫咀%以上)
のものが用いられる。こり、らの共爪含目、―、一般に
周知の方法、即ち高圧下でのラジカル重合による他、中
圧乃至常圧下での溶液重合または乳化重合などによって
得られる。
用いられるエチレンー不飽和カルボン酸エステル共重合
体のメルトフローレートの値があまり大きいもの(1導
電性カーボンブラツクなどを混練する工程の作業性を悪
化させ、また架橋ポリエチレン絶縁層との剥離力も大き
くなる傾向があり、一方あまり小さい値のものは架橋ポ
リエチレン絶縁層との剥廓力は小どくなるが、組成物の
押出加工性が低下するので、結局約1〜30 dg/分
(JISK−7210の表1、条件4による)のものを
用いることが&J”t Lい。
体のメルトフローレートの値があまり大きいもの(1導
電性カーボンブラツクなどを混練する工程の作業性を悪
化させ、また架橋ポリエチレン絶縁層との剥離力も大き
くなる傾向があり、一方あまり小さい値のものは架橋ポ
リエチレン絶縁層との剥廓力は小どくなるが、組成物の
押出加工性が低下するので、結局約1〜30 dg/分
(JISK−7210の表1、条件4による)のものを
用いることが&J”t Lい。
プロピレンと04以上のα−オレフィンとのランダム共
重合体としては、プロピレンと1−ブテン、4−メチル
−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテンなととの
共重合体あるいは更に少量のエチレンを含んだ共1に合
体lあって、架橋ポリエチレン層との剥離性および押出
成形性の点からメルト70−レー) (JISK−72
10り表11条件4による) 7:z:flJ 10〜
50 dJf)’c、 7’ o ヒレン含有屋が50
〜87モル%のものが用いられる。
重合体としては、プロピレンと1−ブテン、4−メチル
−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテンなととの
共重合体あるいは更に少量のエチレンを含んだ共1に合
体lあって、架橋ポリエチレン層との剥離性および押出
成形性の点からメルト70−レー) (JISK−72
10り表11条件4による) 7:z:flJ 10〜
50 dJf)’c、 7’ o ヒレン含有屋が50
〜87モル%のものが用いられる。
かかる共重合体は、それ自体公知の立体規則性f’lR
’k 、好ymにはアイソタクチックホリブロビレンの
製造に用いられるよう2よ立体規則性触媒を用い、プロ
ピレンとα−オレフィンとを共重合させることによって
製造することが−(きる。好ましい共重合体は、プロピ
レン−1−ブテンランダム共重合体であり、そ)しにつ
いてtユ、例尺は特公昭57−11322号公報、特開
昭5(J−128781号公報、同55−748号公報
なとVこ記載さiLでいる。
’k 、好ymにはアイソタクチックホリブロビレンの
製造に用いられるよう2よ立体規則性触媒を用い、プロ
ピレンとα−オレフィンとを共重合させることによって
製造することが−(きる。好ましい共重合体は、プロピ
レン−1−ブテンランダム共重合体であり、そ)しにつ
いてtユ、例尺は特公昭57−11322号公報、特開
昭5(J−128781号公報、同55−748号公報
なとVこ記載さiLでいる。
用いられるプロピレン−α−;づレフインランダム共重
合体の融点(Tm )は、−花に約75〜140℃の範
囲内にある。プロピレン含;IJjdが87モル%を超
えると、融点がこJ71以上以上商〈なり、−電性カー
ボンブラックの配合時、![在Vこ架橋剤を用いて配合
作業を行なっ場合、あるいe、1.組成物の押出成形時
に支障を生ずるようUこなる。−ガ、プロピレン倉i績
が50モル%以1:となり、鎖点〃・これ以下に低く)
よると、引張強度が低’F L、、す1張強度の値が剥
離強度の値に接近して剥離作業を困難にするばかりで(
伐なく、組成物自体がべとつくようになるため好ましく
ない。このような観点から、最も好ましい共重合体はプ
ロピレン含有量が60〜85モル%のものである。
合体の融点(Tm )は、−花に約75〜140℃の範
囲内にある。プロピレン含;IJjdが87モル%を超
えると、融点がこJ71以上以上商〈なり、−電性カー
ボンブラックの配合時、![在Vこ架橋剤を用いて配合
作業を行なっ場合、あるいe、1.組成物の押出成形時
に支障を生ずるようUこなる。−ガ、プロピレン倉i績
が50モル%以1:となり、鎖点〃・これ以下に低く)
よると、引張強度が低’F L、、す1張強度の値が剥
離強度の値に接近して剥離作業を困難にするばかりで(
伐なく、組成物自体がべとつくようになるため好ましく
ない。このような観点から、最も好ましい共重合体はプ
ロピレン含有量が60〜85モル%のものである。
また、結晶化度については、それがあまり大きいと混練
配合および押出成形が困難となり、一方あまり小さいと
組成物の引張強度が低下し、べとついだ感じとなるため
使用できない。従って、結晶融解熱量で表示さiする結
晶化度が、約10〜80ジユール/qの範囲内にあるこ
とが望ましい。
配合および押出成形が困難となり、一方あまり小さいと
組成物の引張強度が低下し、べとついだ感じとなるため
使用できない。従って、結晶融解熱量で表示さiする結
晶化度が、約10〜80ジユール/qの範囲内にあるこ
とが望ましい。
エチレンー不飽和カルボン師エステル共重合体とプロピ
レン−α−オレフィンランダム共重合体は、前者が約6
0〜8()重量部、好ましくは約65〜75重量部に対
し後者が約40〜20重量部、好ましくは約35〜25
重量部の割合で用いられる。
レン−α−オレフィンランダム共重合体は、前者が約6
0〜8()重量部、好ましくは約65〜75重量部に対
し後者が約40〜20重量部、好ましくは約35〜25
重量部の割合で用いられる。
かかる混合割合でこれらのエチレン系共重合体が用いら
れたとき、最適の架橋ポリエチレン層に対する剥離性と
押出成形性とが与えられる。
れたとき、最適の架橋ポリエチレン層に対する剥離性と
押出成形性とが与えられる。
ここで、最適の押出成形性とは、ブラベンダー・プラス
トグラフでの混練時の溶融トルクが3.5にグ・m以下
、好ましくは3.OKy・n1以下のことを指している
。溶融トルクの値がこれ以上でも押出成形は可能である
が、その場合には分解温度の高い架橋剤を選択するなど
の工夫が必要となってくる。
トグラフでの混練時の溶融トルクが3.5にグ・m以下
、好ましくは3.OKy・n1以下のことを指している
。溶融トルクの値がこれ以上でも押出成形は可能である
が、その場合には分解温度の高い架橋剤を選択するなど
の工夫が必要となってくる。
このオレフィン系共重合体混合物には、混合物100重
u部当り約30〜50重量部のアセチレンブラックおよ
び約20〜40重量部のファーネスブラックからなる導
電性カーボンブラックが合計約50〜90重量部配合さ
れる。ファーネスブラックの使用割合が約20重量部以
上用いられると、組成物の溶融粘度が大きくならず、丑
た押出成形性も良好となる。一方、約40重量%以上の
割合で用いられると、押出物の外観が損われるようにな
る。
u部当り約30〜50重量部のアセチレンブラックおよ
び約20〜40重量部のファーネスブラックからなる導
電性カーボンブラックが合計約50〜90重量部配合さ
れる。ファーネスブラックの使用割合が約20重量部以
上用いられると、組成物の溶融粘度が大きくならず、丑
た押出成形性も良好となる。一方、約40重量%以上の
割合で用いられると、押出物の外観が損われるようにな
る。
また、導電性カーボンブラックの合計量が約50重量部
以下では電気的抵抗が高すぎ、また約90重量部以上で
は押出成形性が劣り、いずれも実用性に欠けるようにな
る。
以下では電気的抵抗が高すぎ、また約90重量部以上で
は押出成形性が劣り、いずれも実用性に欠けるようにな
る。
これらの各成分よりなる本発明の牛導電性組成物は、架
橋剤、例えば有機過酸化物を適宜配合して、架橋して使
用することができる。架橋剤としては、ジクミルパーオ
キサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(i3ブチ
ルパーオキシ)ヘキシン−3,1,3−ビス(第3ブチ
ルパーオキシイソプロビル)ベンゼンなどを使用するこ
とができる。
橋剤、例えば有機過酸化物を適宜配合して、架橋して使
用することができる。架橋剤としては、ジクミルパーオ
キサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(i3ブチ
ルパーオキシ)ヘキシン−3,1,3−ビス(第3ブチ
ルパーオキシイソプロビル)ベンゼンなどを使用するこ
とができる。
更に、この組成物から得られる成形品の強度を上げるた
めに、組成物中に架橋助剤を配合することが望ましい。
めに、組成物中に架橋助剤を配合することが望ましい。
架橋助剤としては、周知の多官能性モノマー、例文はト
リアリルシアヌレート、トなどが用いられる。
リアリルシアヌレート、トなどが用いられる。
組成物中には、この他に必要に応じて安定剤、加工助剤
などを配合することができる。安定剤としては、ポリオ
レフィン用安定剤として周知の4゜4−チオビス(6−
第3ブチルメタクレゾール)、高分子フェノール系安定
剤、例えばオクタデシル−3〜(3,5−ジ第3ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートと脂肪族カ
ルボン酸チオエステル、例えばジラウリルチオジプロピ
オネートとの組合せなどが有効であり、特にこの組合せ
は架橋度に悪影響を今えないので好首しい。址だ、加工
助剤としては、例えばポリエチレンワックス、パラフィ
ンワックス、カルボン酸ワックスなどの低分子量物など
が用いられ、これらは組成物の粘度の調整剤や分数助剤
などとして有効に使用される。
などを配合することができる。安定剤としては、ポリオ
レフィン用安定剤として周知の4゜4−チオビス(6−
第3ブチルメタクレゾール)、高分子フェノール系安定
剤、例えばオクタデシル−3〜(3,5−ジ第3ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートと脂肪族カ
ルボン酸チオエステル、例えばジラウリルチオジプロピ
オネートとの組合せなどが有効であり、特にこの組合せ
は架橋度に悪影響を今えないので好首しい。址だ、加工
助剤としては、例えばポリエチレンワックス、パラフィ
ンワックス、カルボン酸ワックスなどの低分子量物など
が用いられ、これらは組成物の粘度の調整剤や分数助剤
などとして有効に使用される。
組成物の調製は、これらの各成分を同時的に甘たは遂次
的に、ミキシングロール、バンバリーミキサ−、ブラベ
ンダーブラストグジフ、加圧型ニーダ−などのバッチ式
混練機や単軸または2軸押用機を用いて、メルトブレン
ドすることによって行われる。遂次的にブレンドする場
合には、エチレンー不飽和カルボン酸ニスデル共爪合体
と導電性カーボンブラックとをメルトブレンドし/こも
のに、プロピレン−α−オレフ・rンランダム共重合体
をトライブレンドし、それを押出すことにより、最終組
成の半導電層を形成させる口ともできる。
的に、ミキシングロール、バンバリーミキサ−、ブラベ
ンダーブラストグジフ、加圧型ニーダ−などのバッチ式
混練機や単軸または2軸押用機を用いて、メルトブレン
ドすることによって行われる。遂次的にブレンドする場
合には、エチレンー不飽和カルボン酸ニスデル共爪合体
と導電性カーボンブラックとをメルトブレンドし/こも
のに、プロピレン−α−オレフ・rンランダム共重合体
をトライブレンドし、それを押出すことにより、最終組
成の半導電層を形成させる口ともできる。
本発明に係る半′4電性組成物は、…1発熱体などにも
用いられるものの、主として高直圧用架橋ポリエチレン
絶縁電カケ−プルの外部半導電層形成用などに用いられ
、この場合には、内部半導電層用組成物および絶縁層用
組成物と共に中心導体上に同時押出成形したり、あるい
は内部牛導電層を介し、て中心導体上に絶縁層用組成物
と共に同時押出成形したりして加工に供される。
用いられるものの、主として高直圧用架橋ポリエチレン
絶縁電カケ−プルの外部半導電層形成用などに用いられ
、この場合には、内部半導電層用組成物および絶縁層用
組成物と共に中心導体上に同時押出成形したり、あるい
は内部牛導電層を介し、て中心導体上に絶縁層用組成物
と共に同時押出成形したりして加工に供される。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例
(組成物各成分)
エチレン−アクリル酸エステル共m合体:ブロビレンー
1−ブテン共重合体; N 70 20 エチレン−酢6tビニル共ffi合体:酢酢ビニル含有
量21モル%、メルトフロー1/ −) 20(aν分
)アセチレンブラック:電気化学製品デンカブラツクフ
ァーネスブランク二日鉄化学製品二l−1コン10過酸
化物架橋剤;化湖ヌーリー製品バー力ドツクス141.
3−ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ペン七
ンヨシノツクスSR:安定剤、吉富製薬製品イルガノッ
クス1076 :安定剤、日本チバカイギー製品DLT
DP :ジラウリルチオジプロピオネートTAJ:O:
)リアリルイソシアヌレート(組成物の調製) 後記表に示される配合物を、表面温度を120℃に調整
した6インチミキシングロール上でiM PJIし、半
導電性Mi底物を調製した。
1−ブテン共重合体; N 70 20 エチレン−酢6tビニル共ffi合体:酢酢ビニル含有
量21モル%、メルトフロー1/ −) 20(aν分
)アセチレンブラック:電気化学製品デンカブラツクフ
ァーネスブランク二日鉄化学製品二l−1コン10過酸
化物架橋剤;化湖ヌーリー製品バー力ドツクス141.
3−ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ペン七
ンヨシノツクスSR:安定剤、吉富製薬製品イルガノッ
クス1076 :安定剤、日本チバカイギー製品DLT
DP :ジラウリルチオジプロピオネートTAJ:O:
)リアリルイソシアヌレート(組成物の調製) 後記表に示される配合物を、表面温度を120℃に調整
した6インチミキシングロール上でiM PJIし、半
導電性Mi底物を調製した。
(性状の測定または評価方法)
溶融トルク試験:
配合物試jM559 ′fL、 130℃、3Orpm
でブラベンダー・プラストグラフを用いて混練し、その
溶融トルクをめ、押出成形性の指標とした。
でブラベンダー・プラストグラフを用いて混練し、その
溶融トルクをめ、押出成形性の指標とした。
ゲル分率:
半導電性組成物を、170℃、100〜.10分間の条
件下でプレス成形し、厚さ2rrrInの試料を作製し
た。
件下でプレス成形し、厚さ2rrrInの試料を作製し
た。
この試料(t79を、110℃のキシレン10〇−中に
24時間浸漬し、未溶解分の割合をめた。
24時間浸漬し、未溶解分の割合をめた。
押出物外観:
半導電性組成物k s 30 am径押出機を用い、1
30℃で幅25 mmのテープ状に押出し、テープの外
観を目視で判定し、表面の平滑なものを良、ザラツキの
あるものを不良とした。
30℃で幅25 mmのテープ状に押出し、テープの外
観を目視で判定し、表面の平滑なものを良、ザラツキの
あるものを不良とした。
剥離カニ
低密度ポリエチレン(三井ポリケミカル製品ミラソン9
、密度0.921 ’1/crd 、、メルトフロー
レート1.561分)100重量部に、ジクミルパーオ
キサイド2重皿部および安定剤(ヨシノックス5R)0
.2重量部を加えて6インチロールて混練し、絶縁層用
組成物を調製した。
、密度0.921 ’1/crd 、、メルトフロー
レート1.561分)100重量部に、ジクミルパーオ
キサイド2重皿部および安定剤(ヨシノックス5R)0
.2重量部を加えて6インチロールて混練し、絶縁層用
組成物を調製した。
この絶縁層用組成物および前記半′″8電性組成物を、
それぞれプレス成形機を用いて120℃で成形し、厚さ
11廁のプレスシートを得、これらのシートを重ね合せ
て120℃で3分間予熱した後、30〜の加圧下で3分
間プレスし、仮接着させた。この仮接着シートを、17
0℃、30慢、10分間の条件下゛Cプレス成形を行な
い、架橋された貼り合せ試料を作製した。
それぞれプレス成形機を用いて120℃で成形し、厚さ
11廁のプレスシートを得、これらのシートを重ね合せ
て120℃で3分間予熱した後、30〜の加圧下で3分
間プレスし、仮接着させた。この仮接着シートを、17
0℃、30慢、10分間の条件下゛Cプレス成形を行な
い、架橋された貼り合せ試料を作製した。
この試料を257訓幅に切断し、絶縁層と半導電層との
間を引張試験機CIoo mm1分の?Muで剥離させ
、それに要する力をめた。
間を引張試験機CIoo mm1分の?Muで剥離させ
、それに要する力をめた。
銅板変色試a!+!:
半導電性組成物シートを銅板に熱接着し、150℃のオ
ーブン中にla間放i龜した後゛帛温l/C戻し、銅板
からシートを剥離させて、その開所の変色の有無を観察
した。
ーブン中にla間放i龜した後゛帛温l/C戻し、銅板
からシートを剥離させて、その開所の変色の有無を観察
した。
上記各性状についての結果に1下記表1〜2に示される
。この結果からも判るように、本発明に係る半導電性組
成物から杉成芒れるFryは、架橋ポリエチレン絶縁層
と容易に剥離可能−〇あり、押出成形性、押出物外観も
良好なので、高′市圧用架橋ポリエチレン絶縁電カケ−
プルの外部半婢屯層形成拐料としてずくれた特性を有し
ている。
。この結果からも判るように、本発明に係る半導電性組
成物から杉成芒れるFryは、架橋ポリエチレン絶縁層
と容易に剥離可能−〇あり、押出成形性、押出物外観も
良好なので、高′市圧用架橋ポリエチレン絶縁電カケ−
プルの外部半婢屯層形成拐料としてずくれた特性を有し
ている。
表に示される結果について、更に詳細に考察すると、本
発明に係る組成物を用いた場合には、良好なる押出成形
性、剥離性および押出物外観が得られる。これに刈して
、 (1)規定された混合割合よりも、エチレンー不飽和カ
ルボン酸エステル共車合体の混合割合が多く、プロピレ
ン−α−オレフィン共重合体の混合割合が少ない場合に
は、剥離が困難となる(比較例1)。
発明に係る組成物を用いた場合には、良好なる押出成形
性、剥離性および押出物外観が得られる。これに刈して
、 (1)規定された混合割合よりも、エチレンー不飽和カ
ルボン酸エステル共車合体の混合割合が多く、プロピレ
ン−α−オレフィン共重合体の混合割合が少ない場合に
は、剥離が困難となる(比較例1)。
炉の場合にしjo、剥離力が小さくなりすぎ文好ましく
ない(比較例2)。
ない(比較例2)。
(2)配合される導市性カーボンブラックについてハ、
ファーネスブラックが多くなると押出物の外観の二ざら
ついたものとなり、詩に准カケーブル用の半2重層とし
て用いるのに支障が出てくる(比較例3)。逆に、アセ
チレンブラックのみを用いると、溶融トルクが大きくな
りすぎ、また剥離力の点でも十分ではない(比較例8ン
。
ファーネスブラックが多くなると押出物の外観の二ざら
ついたものとなり、詩に准カケーブル用の半2重層とし
て用いるのに支障が出てくる(比較例3)。逆に、アセ
チレンブラックのみを用いると、溶融トルクが大きくな
りすぎ、また剥離力の点でも十分ではない(比較例8ン
。
(3)エチレンー不飽和カルボン級エステル共重合体ま
たはプ■」ピレン−α−オレフィン共重合体のメルトフ
ローレートが小さすぎる場合には、溶融トルクが大きく
なり、押出成形性が低下する(比較例4および6)。逆
に、メルトフローレートが大きすぎる共重合体が用いら
れると、剥hrカカ:大きくなり好祉しくない(比佼例
7)。
たはプ■」ピレン−α−オレフィン共重合体のメルトフ
ローレートが小さすぎる場合には、溶融トルクが大きく
なり、押出成形性が低下する(比較例4および6)。逆
に、メルトフローレートが大きすぎる共重合体が用いら
れると、剥hrカカ:大きくなり好祉しくない(比佼例
7)。
7、r、オ、、 一般に、剥離力は、シート試験におい
て約40 N/25 mm幅以下、好甘しくに約8〜2
5N/25am 1lllii程度の値が適当である。
て約40 N/25 mm幅以下、好甘しくに約8〜2
5N/25am 1lllii程度の値が適当である。
(5)用いられるエチレンー不飽和カルホノ南エステル
共’81合体の不飽和カルボン除エステル含有倶が少な
い場合にも、剥離力が犬さくなりすぎて好ましくない(
比較例5)。
共’81合体の不飽和カルボン除エステル含有倶が少な
い場合にも、剥離力が犬さくなりすぎて好ましくない(
比較例5)。
(6)銅板変色試験の結果から、銅に苅り−る想影響は
エチレン−ビニルエステル共重合体を用いり場合にはみ
られたものの(比]咬例9)、エチレンー不飽和カルボ
ン酸エステル共屯合体を用いた場合には、そオIJJ:
著しく小さいものてあ゛つた。
エチレン−ビニルエステル共重合体を用いり場合にはみ
られたものの(比]咬例9)、エチレンー不飽和カルボ
ン酸エステル共屯合体を用いた場合には、そオIJJ:
著しく小さいものてあ゛つた。
手続補正書(自発)
1 事件の表示
昭和58年特許願第193892号
2 発明の名称
半導電性組成物
3 補正をする者
事件との関係 特許出願人
名称 三井ボリケミノノル株式会社
4 代理人
住所 東京都港区芝大門1−2−7
阿藤ヒル501舅
明8111実の発明の詳細な説明の欄
6 補正の内容
第14頁第4行のr ニドoン1()J ヲi= 7−
IJロン10」に訂正する。
IJロン10」に訂正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 (A)メルトフローレートが約1〜30 dν分
で不飽和カルボン酸エステル含有社が12モル%以上の
エチレンー不飽和カルボン酸エステル共重合体約60〜
80重風部および(B)メルトフローレートが約10〜
50 dg/分でプロピレン含有紙が50〜87モル%
のプロピレンと04以上のα−オレフィンとのランダム
共重合体約40〜20重量部よりなるオレフィン系共重
合体混合物に、(O)アセチレンブラック約30〜50
重量部および(D)ファーネスブラック約20〜40重
量部よりなる導電性カーボンブラックを配合してなる半
溝電性組成物。 2、エチレンー不飽和カルボン酸エステル共重合体がエ
チレン−(メタ)アクリル酸低級アルキル共重合体であ
る特許請求の範囲第1項記載の半導電性組成物。 3、プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体がプ
ロピレン−1−ブテンランダム共重合体である特許請求
の範囲第1項記載の牛41を性組成物。 4、導電性カーボンブラックが合計約5o〜90重飢部
配合される特許請求の範囲第1項記載の半導電性組成物
。 5、高電圧用架橋ポリエチレン絶縁化カケ−プルの外部
半導’KR形成材料として用いられる特許請求のfJ′
i囲第1項第1項記載電性組成物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19389283A JPS6086702A (ja) | 1983-10-17 | 1983-10-17 | 半導電性組成物 |
EP83112638A EP0129617B1 (en) | 1983-06-13 | 1983-12-15 | Semiconducting compositions and wires and cables using the same |
DE8383112638T DE3375619D1 (en) | 1983-06-13 | 1983-12-15 | Semiconducting compositions and wires and cables using the same |
US06/562,727 US4526707A (en) | 1983-06-13 | 1983-12-19 | Semiconducting compositions and wires and cables using the same |
KR1019830006159A KR900007127B1 (ko) | 1983-06-13 | 1983-12-24 | 반도전성 조성물 및 이를 사용한 전력용 케이블 |
US06/723,293 US4588855A (en) | 1983-06-13 | 1985-04-15 | Semiconducting compositions and wires and cables using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19389283A JPS6086702A (ja) | 1983-10-17 | 1983-10-17 | 半導電性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6086702A true JPS6086702A (ja) | 1985-05-16 |
JPH024962B2 JPH024962B2 (ja) | 1990-01-31 |
Family
ID=16315472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19389283A Granted JPS6086702A (ja) | 1983-06-13 | 1983-10-17 | 半導電性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6086702A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02144808A (ja) * | 1988-11-25 | 1990-06-04 | Fujikura Ltd | 電力ケーブル |
-
1983
- 1983-10-17 JP JP19389283A patent/JPS6086702A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02144808A (ja) * | 1988-11-25 | 1990-06-04 | Fujikura Ltd | 電力ケーブル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH024962B2 (ja) | 1990-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4526707A (en) | Semiconducting compositions and wires and cables using the same | |
US5076988A (en) | Process for the extrusion of low density polyethylene | |
EP1749072B1 (en) | Adhesive composition having improved clarity for coextruded barrier films | |
US4933107A (en) | Easily peelable semiconductive resin composition | |
EP1916673A1 (en) | Semiconductive polyolefin composition | |
FR2528616A1 (fr) | Composition semi-conductrice thermoplastique resistant a la deformation a chaud, et conducteur electrique isole comprenant cette composition | |
CN1856844B (zh) | 绝缘屏蔽组合物、包含该组合物的电力电缆及其制造方法 | |
US6331595B1 (en) | Grafting of monomers onto polyolefins in presence of organic peroxides | |
JPS6086702A (ja) | 半導電性組成物 | |
JP2001115791A (ja) | トンネル用防水シート | |
JPH08188680A (ja) | テープ基材用の無機質充填ポリエチレン樹脂組成物 | |
JPH02140280A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPS59230205A (ja) | 半導電性組成物 | |
US4085249A (en) | Semiconductive composition having controlled strippability | |
JP3290396B2 (ja) | シラン架橋ポリオレフィンの製造方法 | |
JP2900063B2 (ja) | 通信ケーブルの被覆用接着性ポリエチレン樹脂組成物 | |
JP3231414B2 (ja) | 半導電性組成物 | |
JPS5962656A (ja) | 半導電性組成物 | |
JPS5916206A (ja) | 半導電性組成物 | |
JPH09176426A (ja) | 含フッ素樹脂組成物 | |
JP3835056B2 (ja) | リサイカブル電力ケーブル | |
JPS6160745A (ja) | 接着性ポリオレフィン組成物 | |
JP2000285743A (ja) | リサイカブル電力ケーブル | |
JPH07137203A (ja) | 高周波シールが可能な積層体及びその製造方法 | |
JP2002179854A (ja) | 樹脂組成物 |