JPS608647A - 空気調和機の制御装置 - Google Patents

空気調和機の制御装置

Info

Publication number
JPS608647A
JPS608647A JP58116339A JP11633983A JPS608647A JP S608647 A JPS608647 A JP S608647A JP 58116339 A JP58116339 A JP 58116339A JP 11633983 A JP11633983 A JP 11633983A JP S608647 A JPS608647 A JP S608647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
compressor
differential
temperature
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58116339A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ogata
小方 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP58116339A priority Critical patent/JPS608647A/ja
Publication of JPS608647A publication Critical patent/JPS608647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0251Compressor control by controlling speed with on-off operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被空調空間の温度と湿度を制御する空気調和
機の制御装置に関する。
従来例の構成とその問題点 一般的に空気調和機は、室温を検知する温度センサによ
り設定された温度に従って圧縮機をON。
0FFL温度制御を行っている。この場合、設定温度に
よる圧縮機o付時の温度とOFF時の温度とは所定のデ
ィファレンシャル(温度差)をもってON、OFFが頻
繁に行われないようにすることは周知の事実である。
ところが、このディファレンシャルの存在により負荷状
況によっては、圧縮機の停止(OFF)から運転再開(
ON)までの運転中断時間が長くなシ、例えば冷房運転
を行っている時一旦蒸発器にて除湿したものをこの中断
時間中に再び被空調室内に循環させて湿度を高め、不快
感をもたらすものであった。
かかる欠点を防止する技術として第4図のタイムチャー
トで示す制御方式が知られでいる。すなわち、第4図は
冷房運転時において、圧縮機の停止時間がある一定時間
TMに達すると、室内温度調節のディファレンシャルを
所定の値りからdへと小さくして強制的に圧縮機を始動
させることによシ、長時間にわたる圧縮機停止状態のだ
め、一旦除湿した湿気が被空調空間に戻るのを防止しよ
うとしたものである。
ところが、圧縮機の停止時間TMを一義的に決めてし捷
うと、被空調室の湿度状況や室内送風機の送風状態によ
って必ずしも快適な条件が得られるものではなかった。
例えば送風機が強風状態の時、弱風状態に比べ湿度の戻
りが速いため、圧縮機の強制運転以前に不快な湿度状態
になってしまい、逆に弱風状態の時、不快な湿度状態に
なっていないにもかかわらず圧縮機を強制運転させて冷
えすぎや消費電力の増大をもたらすものであった。
発明の目的 そこで本発明は、圧縮機の停止による湿気の被空調空間
への戻りや無駄な運転を防止して湿度状態に対応した快
適な制御を行なうことを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するため本発明は、室内温度を検出する
温度センサと、室内湿度を検出する湿度センサと、前記
温度センサの検出温度と設定温度とを比較し圧縮機をQ
N10FF制御する比較器と。
前記湿度センサの検出湿度に応じて前記比較器のディフ
ァレンシャルを決定するディファレンシャル回路とから
制御回路を構成することにより、圧縮機の0N10FF
のディファレンシャルを室内湿度に応じて変えるように
したものである。即ち、圧縮機が停止すると湿気が被空
調空間に戻るが、この時、室内湿度が高い程、圧縮機の
停止時間が長くなれば不快感を感じる。そこで、室内湿
度が高イ程ディファレンシャルを小さくし圧縮機の停止
時間を短かくすることにより、湿気の被空調空間への戻
りを防止し、前記従来の問題点を解消するものである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例について、第1図〜第3図に基
づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例に於ける空気調和機の冷凍
システム図を示す。1は室内側ユニットで、2は室外側
ユニットである。3は圧縮機で、4は室外コイル、5は
減圧器、6は室内コイルで、これらを環状に連接して冷
凍サイクルを構成している。7は室内送風機で、被空調
空間の空気を循環させ、前記室内コイル6で熱交換させ
る。8は室外送風機で、外気と前記室外コイル4とを熱
交換させる。
第2図は、本発明の一実施例に於ける回路プロ′・2図
を示す・9は5相200v電源1・第゛すニレ−10を
介して圧縮機3に接続されており、前。
記第1リレー10により、圧縮機3の運転、停止(以下
ON、OFFという)を制御することが出来る。又、3
本の電源ラインのうち任意の2本は第2リレー11を介
して室内送風機7に接続されており、前記第2リレー1
1は前記室内送風機7のON、OFFを制御することが
出来る。12は運転スイッチで、前記第2リレー11に
入力され、室内送風機7を駆動するとともに、以下に示
す制御回路23を動作状態にする。
制御回路23において、13は第1比較器で、前記運転
スイッチ12がONになると動作を開始し、利用者のマ
ニュアル操作が可能な室内温度設定用ボリウム14の電
圧値と、被空調空間の温度を抵抗値の変化によシ検出す
る温度センサ16の電圧値とを入力し、前記温度センサ
15の検出した温度が前記温度設定用ボリウム14によ
り設定された温度より大きい時のみ論理出力として「H
」レベルを出力する。16は前記第1比較器13のディ
フルンシャルヲ決定スルティファレンシャル回路である
。前記第1比較器13の出力は、バッファ17を介して
、前記第1リレー1oに入力され前記圧縮機3のON、
OFFを制御する。18は第2比較器で、室内湿度を抵
抗値の変化により検出する湿度センサ19の出力電圧値
と、前記湿度センサ19の湿度が60%R,H,の時の
値に相当する電圧を出力する第1基準電圧発生器2゜の
出力電圧値を比較し、前記湿度センサ19の検出した湿
度が60%R,H,より高い時のみrHJレベルを出力
する。21は第3比較器で、前記湿度センサ19の出力
電圧値と、前記湿度センサ19の湿度がao%R,H,
の時の値に相当する電圧を出力する第2基準電圧発生器
22の出力電圧値を比較し、前記湿度センサ19の検出
した湿度がso%R、H、より高い時のみl−HJレベ
ルを出力する。前記第2比較器18と第3比較器21の
出力は前記ディファレンシャル回路16に入力され、前
記第2比較器18及び第3比較器21の出力状態の組合
せにより、前記ディファレンシャル回路16は第1表の
如くディ7アレン7ヤルヲ決定する。前記ディファレン
シャル回路16の出力は前述の如く、前記第1比較器1
3に入力されるため、圧縮機3は被空調空間の湿度状態
に応じて決定されるディファレンシャルにより0N10
FF制御されるものである。
第 1 表 制御回路23は、上述の如く電子回路にょシ構成されて
いる。
上記構成における動作を第3図のタイムチャートにより
説明する。運転開始時は温度センサ16により検出され
る室温が温度設定用ボリウム14により設定される設定
温度より高い時は、圧縮機3は運転状態で、室温が設定
温度以下になる時間T1 まで継続する。時間T1 で
室温が設定温度以下になると圧縮機3は停止する。寸だ
室内湿度が80%R,H,以上の時、前記ディ7アレン
7ヤル回路16で決定されるディファレンシャルは0℃
となり、室温が設定温度にディ7アレン7ヤルC℃を加
えた温度以上になると(時間T2)、前記圧縮機3が運
転を再開する。室温が設定温度以下になる時間T3 で
前述と同様圧縮機3は停止する。
その後、室内湿度が80%R,H,以下になる時間T4
で、前記ディファレンシャル回路16て決定されるディ
ファレンシャルはb℃となり、室温が設定温度にディフ
ァレンシャルb℃を加えた温度以上になる時間T5 で
圧縮機3は運転を再開する。同様にして、室内湿度が6
0%R,H,以下になる時間T6 で、前記ディファレ
ンシャル回路16で決定されるディファレンシャルはa
℃となり、圧縮機3が停止してから、室温が設定温度に
ディファレンシャルa℃を加えた温度以上になるまで圧
縮機3は運転を再開しない。
従って、冷房時、室内湿度が高い場合程、圧縮機3の0
N10FFのディファレンシャルはより小さくなるため
、圧縮機3が運転を停止した後、再運転する迄の時間が
短かくなシ、被空調空間に一旦除湿した湿気の戻りを抑
え、また、室内湿度が低い場合は、圧縮機3の0N10
FFのディファレンシャルは大きくなり、圧縮機3が運
転を停止した後、再運転する迄の時間も長くなり無駄な
運転は行なわないよう制御することができるものである
発明の効果 − 以上の説明から明らかな様に、本発明の空気調和機の制
御装置は、室内温度を検出する温度センナと、室内湿度
を検出する湿度センサと、前記温度センサの検出温度と
設定温度とを比較し圧縮機を0N10FF制御する比較
器と、前記湿度センサの検出湿度に応じて前記比較器の
ディファレンシャルを決定するディファレンシャル回路
とを有するものであるから、冷房時、室内湿度が高い時
は、低い時に比べ圧縮機の0N10FFのディファレン
シャルは小さくなるため、圧縮機の運転停止後、再運転
する迄の時間は短かくなり、室内に一旦除湿した湿気の
戻りる抑え、室内湿度が低くなると、前記ディファレン
シャルは大きくなり圧縮機は無駄な運転はしない。即ち
室内湿度の高低に応じて圧縮機の0N10FFのディフ
ァレンシャルハ自動的に変るため、常に湿気の戻りを一
定に抑えることが出来、被空調空間を体感的に理想的な
温度と湿度に制御し、かつ冷えすぎ、消費電力の増大を
抑制することが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の空気調和機の冷凍サイクル
図、第2図は同空気調和機の回路ブ0ツク図、第3図は
同空気調和機の動作を示すタイムチャート図、第4図は
従来の空気調和機の制御装置の動作を示すタイムチャー
ト図である。 3・・・・・・圧縮機、4・・・・・・室外コイル、5
・・・・・減圧器、6・・・・・・室内コイル、7・・
・・室内送風機、16・・・・・・温度センサ、19・
・・・・・湿度センサ、23・・・・・・制御回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 3 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 室内温度を検出する温度センサと、室内湿度を検出する
    湿度センサと、前記温度センサの検出温度と設定温度と
    を比較し圧縮機を0N10FF制御する比較器と、前記
    湿度センサの検出湿度に応じて前記比較器のディファレ
    ンシャルを決定するディファレンシャル回路とを有する
    空気調和機の制御装置。
JP58116339A 1983-06-27 1983-06-27 空気調和機の制御装置 Pending JPS608647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116339A JPS608647A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 空気調和機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116339A JPS608647A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 空気調和機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS608647A true JPS608647A (ja) 1985-01-17

Family

ID=14684499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116339A Pending JPS608647A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 空気調和機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608647A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001096B1 (ko) 공기 조화기
JPS6099946A (ja) 空気調和機
JPS608647A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS5924131A (ja) 空気調和装置
JPS5845430A (ja) 空気調和機の換気制御装置
JPH0599472A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3086644B2 (ja) 空気調和機
JPS60129546A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS6141837A (ja) 空気調和機の温度制御装置
JP2966507B2 (ja) 空気調和機の圧縮機制御装置
JPS59205540A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS596350Y2 (ja) 空調用圧縮機の制御装置
JPH1163594A (ja) 空気調和システム
JPS60202244A (ja) 空気調和装置の自動運転制御装置
JPH05240493A (ja) 空気調和機
JPH09105546A (ja) 空気調和機の制御方法
JPS61272544A (ja) 空気調和機
JPS5920581Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の制御回路
JPS6033444A (ja) 空気調和機の除霜運転制御方法
JPS5915748A (ja) 空気調和装置
JPS581340B2 (ja) 空気調和機
JPH0772642B2 (ja) 空気調和機
JPH0682086A (ja) 空気調和機の制御方法
JPS5956034A (ja) 空気調和機の温度制御方法
KR19980044672A (ko) 공기조화기 운전예약 기능의 운전제어방법