JPS6085656A - 電話の呼出し方式 - Google Patents

電話の呼出し方式

Info

Publication number
JPS6085656A
JPS6085656A JP58193266A JP19326683A JPS6085656A JP S6085656 A JPS6085656 A JP S6085656A JP 58193266 A JP58193266 A JP 58193266A JP 19326683 A JP19326683 A JP 19326683A JP S6085656 A JPS6085656 A JP S6085656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
telephone number
telephone
party
input means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58193266A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Arai
新井 健睦
Tatsuo Ito
辰男 伊藤
Takeshi Torii
鳥居 毅嗣
Yoshiro Okamoto
岡本 芳郎
Hiroshi Yotsuya
肆矢 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP58193266A priority Critical patent/JPS6085656A/ja
Publication of JPS6085656A publication Critical patent/JPS6085656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/2748Methods of retrieving data by matching character strings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、電話の呼出し方式に閃する。
背景技術 従来、電話をかける場合相手の電話番号が判らないとき
には、電話帳あるいは別途に用意した電話番号表を用い
て、その電話番号を探し出し、ぞの電話番号を見ながら
ダイヤリングをしている。
したがって電話番号を調べるのに時間がかかり、またそ
の電話番号を見ながらダイヤルするので誤った番号を入
力することが生じる。
目 的 本発明の目的は、電話の呼出しを誤りなく迅速に行なう
ことができる方式を提供することである。
実施例 第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
この実施例では、本発明は自動車電話に関連して実施さ
れる。自動車電話装置1はアンテナ2を備え、電話局と
の通信を行なうことができる。自動車電話装置1にはマ
イクロホンとスピーカとを有するハンドセット3が接続
されており、送話と受話を行なうことかできる。この自
動車電話装置1には、VK電話番号入力するためのキー
人力装置4が接続されており、このキー人力装置4に入
力された電話番号を表れずダイヤルパルスが自動車電話
装置1からアンテナ2を経て発射される。
パーソナルコンピュータによって実現される処理回路5
には、キーボード6、プリンタ7、および陰極線管など
の表示装@8とが備えられる。処理装置5には、フロッ
ピィディスクなどの記憶装置9が接続される。処理装置
5によって処理された映像信号はライン10から表示装
置8に与えられ、出力ポート11からライン12を介す
る映像信号制御のための信号によってその映像信号の選
択が行なわれる。処理回路5は、入出力ボート13から
ライン14〜18を介してインタフェイス19からキー
人力装置4に与えられる。
第2図は、キー人力装置4の平面図である。このキー人
力装置4は、ラインQO〜Q3とラインK O〜K 2
とが交差して配置され、その交差位置にキーPI、P2
などが配置される。
第3図は、キー人力装置4の電気回路図である。
キー人力装置4の各キーPL、P2などには、フォトカ
プラSL、S2などが個別的に設けられる。
フォトカプラS1は発光ダイオード20と、その光を受
光するフォトトランジスタ21とを有する。
第4図は、フォトカプラS1に関連する構成を示□す。
発光ダイオード20には、スイッチングトランジスタ2
2が直列に接続される。残余のキーP2などに関連して
も同様な構成となっている。こうしてインタフェイス1
9が構成される。トランジスタ22のベースには、入出
力ボ一ト13力)らライン14を介して信号が与えられ
る。した力(って処理回路5は、入出力ボート13から
ライン14を経てインタフェイス19によって、キー人
)3手段4にキーpl、P2などを操作したときと等価
な信号を自動車電話装置1に与えることが可能となる。
処理回路5に接続されているキーボード6は、日本工業
規格に従うキー配列を有する。このキーを入力すること
によって、第5図に示された電話をかけるべき相手の名
(すなわち会社名および氏名)をかたかなまたはアルフ
ァベットで入力することかで蕃る。第5図の表示例は、
キーボード°6によってかたかなまたはアルファベット
で入力すれた相手の名を、処理回路5により漢字または
ひらがなに変換したものである。記憶装置9に(は、こ
れらの電話をかけるべき相手の名と、その電話番号に対
応した情報がストアされており、さらにまた住所もスト
アされている。
第6図を参照して処理回路5の動作を説明する。
ステップn1からステップn2に移り、キーボード6か
ら電話をかけるべき相手の名を入力する。
ステップn3では、記憶装置9に予めストアされて、登
録されている名を検索して照合する。ステップn4では
、キーボード6から入力された相手の名が記憶装置9に
ストアされているかが判断され、ストアされているので
あれば、ステップn5に移り、その入力された相手の名
に対応する電話番号を処理回路で検索して漢字またはひ
らがなに変換し、表示装置8の画面に表示する。この表
示装置8による表示は、第5図に示される相手の名と住
所と電話番号とが目視表示される。記憶装置9にストア
されていない場合はステップn9に移り、記憶装置9に
ストアされ、ていないことを示すメツセージを表示装置
8の画面に表示し、1ホ話番号の検索は終了する。ステ
ップn7では、その電話番号に対応した呼出し信号が入
出力ボート13カラライン14〜18を経て、インタフ
ェース19からキー人力手段4に入力される。こうして
自動車電話装置1は、相手を呼出すための信号を発生し
、相手を呼出すことが可能になる。
本発明は、自動車電話に関連して実施されるだけでなく
、その他の電話に関連してもまた、実施されることがで
きる。
効果 以上のように本発明によれば、予め所定の電話番号を記
憶させておくことにより、電話をかける相手の電話番号
がわからなくても会社名あるいけ氏名を入力するだけで
誤りなく迅辿に電話をかけることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はキー
人力装置4の平面図、第3図はキー人力装置44の電気
回路図、第4図はフォトカプラS1に関連する構成を示
すフォトカプラSl付近の電気回路図、第5図は記憶装
置9にストアすべき内容を示す図、第6図は第1図に示
された実施例の動作を説明するためのフローチャートで
ある。 1・・・自動車電話装置、2・・・アンテナ、3・・・
ハンドセット、4・・・キー人力装置、5・・・処理回
路、6・・・キーボード、7・・・プリンタ、8・・・
1表示装置、9・・・記憶装置、1o 、 14.15
 ; 16 、17.18・・・ライン、19・・・イ
ンタフェース代理人 弁理士 西教圭一部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話をかける相手の名を入力する入力手段と、その入力
    手段からの出力に応答して電話回線に相手の名に対応し
    た電話番号を表わす呼出し信号を導出する手段とを含む
    ことを特徴とする電話の呼出し方式。
JP58193266A 1983-10-15 1983-10-15 電話の呼出し方式 Pending JPS6085656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193266A JPS6085656A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 電話の呼出し方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193266A JPS6085656A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 電話の呼出し方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6085656A true JPS6085656A (ja) 1985-05-15

Family

ID=16305079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193266A Pending JPS6085656A (ja) 1983-10-15 1983-10-15 電話の呼出し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196142A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスプレイ付電話機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196142A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスプレイ付電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5852783A (en) Information tools with multi-functional information key
US20030185367A1 (en) Collective housing intercom apparatus
JPS6085656A (ja) 電話の呼出し方式
JPS61163764A (ja) サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機
KR100766019B1 (ko) 이동 단말의 디스플레이를 이용한 전화번호 저장 장치 및이를 이용한 통화 방법
JPS60194859A (ja) 電話機
JPH0262147A (ja) 通信装置
JPH0376356A (ja) 人声認識携帯電話機
JP2690048B2 (ja) 電話装置
JPS60223364A (ja) 着信先呼出し信号発信装置
KR20040110886A (ko) 휴대폰의 다이얼링 방법
JPH0250555A (ja) ボタン電話装置
JPS6359093A (ja) 表示器付きボタン電話装置
JP2004032302A (ja) 携帯用電子機器
JPH02135851A (ja) 電話装置
JPH03208456A (ja) 電子電話帳付通信機器
KR20040107107A (ko) 이동통신 단말기의 전화번호 등록 및 메시지 전송 방법
KR20050050402A (ko) 이동통신 단말기에서 와일드 카드를 이용한 발신자 검색방법
KR20010047903A (ko) 전화기에서 문자를 이용한 단축 다이얼링 장치
JPH03132137A (ja) メツセージ入出力機能付多機能電話機
JPH07111533A (ja) 通信制御装置
JPH04123559A (ja) 電話機
JPS6085668A (ja) 電話関連情報の出力装置
KR20050021660A (ko) 단축키를 이용한 문자 메시지 전송 방법
JPH0678355A (ja) ボタン電話機システム