JPS6083022A - 複写機の用紙搬送制御装置 - Google Patents

複写機の用紙搬送制御装置

Info

Publication number
JPS6083022A
JPS6083022A JP18987983A JP18987983A JPS6083022A JP S6083022 A JPS6083022 A JP S6083022A JP 18987983 A JP18987983 A JP 18987983A JP 18987983 A JP18987983 A JP 18987983A JP S6083022 A JPS6083022 A JP S6083022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
resist
sensor
registration roller
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18987983A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sakurai
桜井 徹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18987983A priority Critical patent/JPS6083022A/ja
Publication of JPS6083022A publication Critical patent/JPS6083022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技循分!IJ) 本発明は原稿イja環式似写機に関するものである。
(従来技術) 従来の原稿台固定で元竿系移動型の複写様ではスキャナ
ーの戻り時間か必要な為、転写紙の搬送間隔は150〜
200 tnrnあり、そのため、レジストローラは転
写紙先端に対し宏裕tもって停止させるづ↓かでき、し
かもスキャナーの移動タイミングをレジストローラ前で
の転′Lj、紙恢出により行なえる為、レジストローラ
の停止タイミングは先行紙がレジストローラ葡辿過股了
し、後枕厭かここにいなけれはどの時点でも良かった。
しかしながら、光学系+!!!J定で原イ66循燥タイ
プのものはスキャナーの仄り時間が不用な為、転写紙の
搬送間隔が50問〜80調位に詰められ、同一プロセス
速度のもとではスキャナータイプより単位時間当たりの
コピー作成能カケアンプさせられるが、転写紙と1M、
稿との同〕v」が鼾しく、転写紙の搬送間隔を原’4i
41回転分に狭する長さより短かめの長さにしているの
で、給紙台よりの^・叩り出される用紙の搬送間隔は最
小4υ閣位になり、これに繰出しのバラツキを加えると
異常値として搬送間隔が5〜10(転)になるものがで
てくる。
この場合、後続紙の先端でレジストローラを停止させる
と、先行紙の後端がレジストローラを抜けきっていない
ので、ここで停止させられ画法転写不良が発生した。又
用紙が停止させられる為、ジャム検知が作動し、ジャム
と検出され、機械のダウンタイムが増えた。
涼1図、第2凶に基づき原;ft4荀埠式以写機の構成
及びその動作ケさらに詳述する。
原:+:t 10は直列のループ路で形成されるMCk
n ’)ビート都11に送られ、1京4イ4長により定
まるループ路で予め設定されたリピート回数分循環した
後、ループ路から抜は出しBat aMスタッカーにJ
:1i、出される。
リヒート中の原稿は露光)隼12で14〜1ものランプ
反射笠2反射ミラーによる照明装置(第2図)で露光さ
れ光学レンズ9で結暉され、感光体ドラム7上に潜1宏
を形成する。潜泳は現隊装置8で現1求され、所定タイ
ミングで給送されてきた転写紙(用紙)に転写チャージ
ャー17の作用により転写し、AC分離チャージャー1
8により分離され定着装置へも送られる。
一方、転与紙2は給紙トレイlより分離コロ3により分
離給送さ才しレジストローラ6に送られる、2枚目以後
の転与紙はリピート間隔より30〜40咽短かい間隔で
給送される。
給紙間隔がリピート間隔(本俵写機では最小ループでは
ループ1周分の290調間隔)よりも刃〜40胴短かい
間隔で送る理由は、レジストローラ6部で画線とのタイ
ミング合わせで転与紙が30mm程度タイミングを合わ
ぜる時間0.1〜0.12秒停止するが、この時、後続
の転写紙も同じ時間1苧止する為リピートと同じ間師で
給紙したのではその分丈遅れてしまいタイミングが合わ
なくなる為、略レジストローラ6での停止時rhiX 
hD 速度外短かい間1111で給送し2枚目以後を1
枚目と同じタイミングにする為である。
1枚目の転写紙先端がレジストローラ6手前のレジスト
センサー19で検知されるとレジストローラ6の回転’
t−(’F止させる。又レジストセンサー信号により起
動されるタイマー装置により転写紙先端がレジストロー
ラ6に欠当たるまでの時間経過後ロー2群4,5を含む
給紙郡全体の駆動が停止し、転写紙がレジストローラに
突当たり若干弛んでいる様に制御されている。
この状態では2枚目の転写紙先端は1枚目の転写紙の後
方30〜40叫離れて停止している。
停止している1枚目の転写紙は搬送さ士した原、1局が
第2図に示す原稿センサー13で検知される小により起
動されるレジストタイマー信号の終了により画体が合う
タイミングでレジストローラ6及び給紙郡全体が再駆動
されることにより搬送を再開する。
1枚目の転写紙の後端がl/ジストローラ6を通過する
と2枚目の転与5代がレジストセンサー19に検知すれ
、1枚目と同様のタイミングで制御される。
レジストローラ6とレジストセンサー190間隔は第1
図の構成では20mnあり、原稿ループ長は最小ループ
で2901+III+なので給紙間隔〔先端より先端は
260謳で行なわれ転写紙をA4横(210mm)とす
ると正常な場合は転写紙の隙間は260−210 =5
0 (晒)〕は50 raあり、転写紙先端がレジスト
ローラ6に検知された時にレジストローラ6を停止させ
ても先行転写紙の後端は既にレジストローラ6を抜けき
っているので問題ないが、紙質により、1.3紙トレイ
1から繰り出される時に分[jl[コロ3でスリップし
繰り出しが遅れる場合がある。
この場合、後続の紙も同イ)に遅れれば同じ間隔となる
が、1枚目のみ遅れるケースが多い。こうなると転写A
′八代1i4jLvl!It曲は縮まりん間以下になる
時がめる。
20叫以下で転写紙か送られてさた場合は、先行紙の後
端がレジストローラ6【抜けきらソ工いうちに(L &
jt Mがレジストセンサー19に検知される為、レジ
ストローラ6が停止され先行紙の後部がレジストローラ
6にくわえられて同時に停止されるので、i[kl 隊
は後端部にて転写不良になるし、停止時間によってはジ
ャム検知され、給紙中及び定着、排紙中の転写紙は全て
停止させられる。この状態より元に戻す為には全ての転
写紙を取除かかければならず被写機のダウンタイムが長
くなる。
(目白り) 本発明はこの様な従来例の欠点に鑑みてなされたもので
あり、原稿循堤によりリピート1−る被写機で給紙より
7′9r定間隔でbり出される用紙が給紙遅れにより正
規の間隔よりも短かくなった場合、レジストローラで後
続用紙を停止させずに連続して送り出し、レジスト部で
のジャム盆防ぐことを目的とするものである。
(構成) 以下本発明の構成を図示の実施例に基つき説明する。
第3図は不発明に係る制御動作のタイミングチャートで
ある。
(1)は原稿センサー、(2)はレジストタイマー、(
3)はレジストセンサー、(4)はレジストクラッチ、
(5)は給紙駆動、(6)は給紙駆動性・止タイマーの
各動作タイミングである。
また第4図は不発明の一実施例に係る制御プロパルスを
入力する用紙の間隔61す足回KSである(パルスは転
写紙搬送と同期したものであり、1パルス0.5調に設
定)。nはその間隔判定回路、乙はレジストクラッチ、
給紙出動クラッチの制御回路であり、この制御回路おか
らレジストクラッチ、給紙駆動クラッチに制御信号が出
される。冴はリピート枚数補正回路、5は異常表示回路
、26は表示装置である。
この制御ブロックにより転写紙の間隔をdlす定し、1
8m以上ならば正常(ローラとセンサーの間隔は2Dt
anであるが、クラッチの応答遅れを考えると18關ま
では遅れる)とし、18間以下ならば異常とし、通常の
コピーシーケンスとは違う!1ilJ御をする。
第5図は動作フローチャートである。
次にこの動作フローチャート及び第31のタイミングチ
ャートに基づき本発明に係る制御動作を説明する。
まずレジストセンサー19の状態を見て、用紙が到達し
、オンとなっていればレジストクラッチをオンし、レジ
ストローラ6を停止すると共に給紙駆動停止タイマー(
t2)を起動する。
次に原稿センサー13のオン状態を判断し、オンであれ
ばレジストタイマー(t、)を起動する。前述のt2が
タイムアンプしていれば給紙駆動系全体を停止し、すで
に機内に搬入されている後続紙も停止する。続いてtl
がタイムアツプしたかどうか見て、タイムアツプしてい
れはレジストローラ6を駆動すると共に給紙系全体もル
へ動する。
そして用紙を送り出しでレジストセンサー19が再びオ
フになると、次の用紙到達までの距離を、0.5mのパ
ルスの計数により測定する。そして前述の通り、これが
18叫以下なら(N)36の判断ステップでノーの場合
)、レジストクラッチをオフにしないで、レジストロー
ラ6の駆動を継和°己し、用紙間隔の短かいこの後続紙
をそのまま送り出し〆′ てしまう。その場合、この後続紙は正常なコピーが出来
ないから、給紙枚数カウンターを−1とすると共に、失
敗を示すFカウンターを+1とする。
この場合の駆動系の動作會第3図のタイミングチャート
に基づいてさらに述べると、図において(イ)は正常時
のタイオン・チチャート、(ロ)は異常時、即ち、用紙
間隔が18 mm以下と極端に短かい賜金のタイミング
チャートであり、(ロ)の場合、用紙1)j隔が短かい
ため、Aで示すレジストセンサーオフ時間はBで示す正
常時のオフ時間より短かくなり、従って(ロ)の場合、
第4図の間隔判定回路22の働きでレジストクラッチ、
給紙駆動系、共にオン動作が継続されるのである。
尚、原)fI)4センザー13に原オ^6先端が検知さ
れた時にレジストクラッチが停止してい机はレジストタ
イマー信号r出づ−が、停止していたけれは出さない。
また転写紙の間隔測定は前述の様にレジストセンサー1
9のオフ時間で行なう。
用紙間隔が正常であれは、即ち、へ〉36であれはコピ
ー終了かどうかを見て1゛カウンタの中を見る。そして
連続コピー中に異常搬送(用紙間隔が短かい)があった
場合はその数を表示する。
一般にこの様なコピーは不良コピーとなり、伺ら平文て
ヲ昭じないと、本体トレーに1ねられ排出されるのでさ
がしにく(なるが、この請求に置数枚数とセット枚数を
表示するカウンター表示部にr F Jという文字に続
き数字を表示する皇により何枚目のコピーで不良が生じ
たか解る様にし、ユーザーがトレイ上のコピーより不良
コピーを削除する手助けをしている。又不良コピーが多
数有る時は、コピ一枚数のりセットキーを押す事により
順次表示される。この為のキーはリセットキーである必
要がな(他のキーの組合せ又は独立キーでも良い。
不良コピーが発生した場合は自動的にリピート枚数を補
正し、不良コピーは総コピ一枚数カウンター及びキーカ
ウンターが接続されている場合はキーカウンターにカウ
ントされないようにしている。
又被写機の後に処理機としてソーターや折り機等が接続
されている場合は不良コピーが発生した時に本体トレー
上に排出し、自動的に不良コピーを補正するよ)に動作
する。処理機が接続されていても、本体トレーに排出す
るように選択した場合は本体のみと同様の処理をする。
この様にする都により通常より短かい間隔で搬送されて
きた転写紙でもジャムさせずに搬送するのでダウンタイ
ムを防げ、しかも自動的にコピー抽圧するので、再コピ
ーの必要もなくユーザーは単に不良コピーの廃葉のみで
済む。
尚、異常搬送された用紙は、異常を検知された時点より
イレーサー20を動作させ画1オを消去″1−るので、
転写紙上の画家は途中よりなくなり無駄なトナーの消費
が防げる。
(効果) 本発明は以上述べた通りのものであり、本発明によれは
、単位時間当たりの処理能力【上り−る為に原稿移動型
にしている複写僚で通常に制御できる間隔よりも短かい
間隔で搬送されてきた転写紙に対し、ジャムさせる事な
く搬送させるので、処理能力が低下しないという効果ヲ
矢する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写機の内部を模式的に示す図、
第2図は同女部拡大図、第3図は一実施例に係る動作タ
イミングチャート、第4図は同制御ブロック図、第5図
は同動作フローチャートである。 1・・・・・・用紙トレイ、6・曲・ レジストローラ
、11・・・・・・原イ14搬送路、13・・曲bλ・
II4センサー、19・・・・・・レジストセンサー。 才1図 / 才20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直列のループ路で形成された原稿搬送路の露光スリット
    手前に原41.4センサーを消し、この原オt4センサ
    ーの信号により、転写紙賊送経路上に設けられたレジス
    トローラを、駆動して、転写紙の記録タイミングを合わ
    せると共に、レジストローラの手前に設げたレジストセ
    ンザー〇転与紙法知16号に−基づいて、このレジスト
    ローラ及υ・レジストローラ手前の敏速系の駆動音イ・
    ?止1−るようにした原佃循環式複写機に」6いて、用
    紙トレイより繰り出された用紙の間隔かレジストローラ
    とレジストセンサーの間隔よりも極端に短かい場合は、
    後続用紙のレジストローラ部での停止制御を行なわずに
    先行用紙に絖けて搬送さぜる事を脣似と1−る複写様の
    用紙搬送制御装置。
JP18987983A 1983-10-13 1983-10-13 複写機の用紙搬送制御装置 Pending JPS6083022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18987983A JPS6083022A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 複写機の用紙搬送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18987983A JPS6083022A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 複写機の用紙搬送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083022A true JPS6083022A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16248703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18987983A Pending JPS6083022A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 複写機の用紙搬送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083022A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102020139A (zh) * 2009-09-15 2011-04-20 株式会社理光 纸张处理装置、图像形成系统、以及纸张输送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102020139A (zh) * 2009-09-15 2011-04-20 株式会社理光 纸张处理装置、图像形成系统、以及纸张输送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5828939A (en) Smooth transfer sheet roller transport
JP2003302875A (ja) 画像形成装置
JP4387378B2 (ja) 画像形成装置
JP3395027B2 (ja) 画像形成装置
JPS6132836A (ja) 複写機の原稿送り方法
JPS6083022A (ja) 複写機の用紙搬送制御装置
JP2003263076A (ja) 画像形成装置
JP2507826B2 (ja) 画像形成装置
JPH0925040A (ja) カール制御方法およびカール制御を行う両面記録装置
JP2524762B2 (ja) 電子写真複写装置及び制御方法
JPH055108B2 (ja)
JPS6084548A (ja) 複写機の用紙搬送制御装置
JP3115559B2 (ja) 複写機におけるスタックレス両面連続複写方法
JP2003267592A (ja) 複写装置
JP2593075B2 (ja) 記録用紙搬送装置
JP2000272781A (ja) 画像形成装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JPH0493849A (ja) 画像形成装置
JPH09102863A (ja) 画像形成装置
JP2515027B2 (ja) 自動原稿搬送装置付き複写機
JPH0398059A (ja) 複合画像形成装置
JPS6088968A (ja) 複写機の用紙搬送制御装置
JP2000172144A (ja) 複写機におけるスタックレス両面連続複写方法
JPS62106446A (ja) 画像形成装置
JPS6083931A (ja) 複写機の用紙搬送制御装置