JPS6081410A - 内燃機関の弁強制開閉装置 - Google Patents

内燃機関の弁強制開閉装置

Info

Publication number
JPS6081410A
JPS6081410A JP18780583A JP18780583A JPS6081410A JP S6081410 A JPS6081410 A JP S6081410A JP 18780583 A JP18780583 A JP 18780583A JP 18780583 A JP18780583 A JP 18780583A JP S6081410 A JPS6081410 A JP S6081410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rocker arm
cam
closing
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18780583A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Otani
大谷 淳示
Kiyoshi Miura
静止 三浦
Masabumi Araki
荒木 正文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18780583A priority Critical patent/JPS6081410A/ja
Publication of JPS6081410A publication Critical patent/JPS6081410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/30Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of positively opened and closed valves, i.e. desmodromic valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転する開弁用カムと閉弁用カムとに、第1の
ロッカアームと第2のロッカアームとをそれぞれ摺接さ
せることによる、これら第1及び第2のロッカアームの
揺動運動により、吸気弁あるいは排気弁を強制的に開閉
し得るようにした内燃機関の弁強制開閉装置に関する。
従来、上述したような弁強制開閉装置においては、第8
図に示すようにロッカアーム軸1に対し。
て第1のロッカアーム2のスリッパ−2aと開弁用カム
3のカム面との摺接部に適正な間隙を保持するように、
調整ナツト4を操作してアシヤストカラー5を、吸気弁
6の弁軸6aの軸心に’II(って移動調整後、第2の
ロッカアーム7のスリッパ−7aと閉弁用カム8のカム
面との摺接部に適正な間隙を保持するように、アジャス
トポル1へ9を操作してその第2のロッカアーム7に当
接する一端の突出長さを調整後、固定用ナソ1〜」0を
締旬固定するものである。
しかし、上述の如くカム面とスリッパ−2a、7aとの
摺接部の間隙を適正に調整しても、内燃機関11の作動
に伴なう吸気弁6どシリンタヘソトI2の熱膨張量の差
、及び、経時に伴なう弁シート13の摩耗等が主要因と
なって、吸気弁6の弁本体6bの下端面を基準とするア
ジャストカラー5の位置と、シリンダヘッド12の弁シ
ート13に対する両カム3゜8の位置が変化することに
より、摺接部の間隙が変化して適正状態を保てなくなっ
てしまう。
このように摺接部の間隙か適正状態でなくなった場合従
来は、再度調整ナツト4、アジャストカラー5、アシャ
ストホル1〜9及び固定用ナソ1〜10を操作して調整
しなければならす、その調整作用は困難且つ煩雑である
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、閉弁用カムと
第1のロッカアームの摺接部及び閉弁用カムと第2のロ
ッカアームの摺接部の間隙を常に適正状態に自動調整す
ることができるようにすることを目的とし、この目的達
成の為1回転する開弁用カムと閉弁用カムとに、第1の
ロッカアームと第2のロッカアームとをそれぞれ摺接さ
せることによる、これら第1及び第2のロッカアームの
揺動運動により、吸気弁あるいは排気弁を強制的に開閉
し得るようにした内燃機関の弁強制開閉装置において、
開弁用カムに摺接する第1のロッカアームと閉弁用カム
に摺接する第2のロッカアームを、ロッカアームの枢軸
に揺動可能に配設すると共に、ロッカアームの枢軸を該
弁軸の軸心方向に移動可能とし、カムとスリッパ−との
間の間隙を適正状態にすべくロッカアームの枢軸を自動
的に調整する液圧式の間隙自動調整機構を設けたことを
特徴とする内燃機関の弁強制開閉装置を促供しようとす
るものである。
以下、本発明の各実施例について図面を参照して説明す
る。まず、第1図乃至第5図を基に一実施例を説明する
。第1図に示す如く自動二輪車の車体フレーム20には
、例えは4気筒の内燃機関21か搭載してあり、該内燃
機関21の各シリンダの排気ポー1へには排気管22が
接続しである。
また、内燃機関21の各シリンタの吸気ボー1へには気
化器23が個別的に接続してあり、各気化器23はエア
クリーナ24に接続しである。このような自動二軸車の
内燃機関21に本発明の弁強制開閉装置が設けである。
第2図に示す如く内燃機関21の4つのシリンダ25(
1つのみ図示)内にはピストン26か往復移動自在に嵌
装しである。
各シリンダ25のシリンダヘッド27には、一対の吸気
ポート28に個別に連通して相互に隣接する一対の吸気
口29と、−列の排気ポート30に個別に連通して相互
に隣接する一対の排気口31とか、各シリンダ25の燃
焼室32に開口して設けである。
各吸気口29には吸気弁33か、また、各排気口31に
は排気弁34がそれぞれ配設してあり、各吸気弁33及
び排気弁34は、シリンダヘッド27に設けた案内筒3
5内に移動自在に嵌装しである。吸気弁33及び排気弁
34の各弁軸33a及び3/Iaの上端にはアジャスト
カラー36が調整ナツト37にて位置調整可能に嵌装し
である。アジヤストカラー36の鍔部と案内WJ35の
鍔部との間のばね38により、吸気弁33と排気弁34
を閉弁方向に付勢している。尚、ばね38は、各連結部
にその動きを円滑にすべく若干の隙間を設ける為、ばね
38により吸気弁33及び排気弁34を閉じ位置に保つ
べく設けであるもので、従って、そのはね力は閉し位置
を保つに必要な必要最小限に設定しである。
シリンダヘッド27の上部には、吸気弁33用の弁強制
開閉装置39と、排気弁34用の弁強制開閉装置40が
設けである。
これら両弁強制開閉装置39.40は、それぞれシリン
ダヘッド27の上部に設けた作動室41..42内に収
容してあり、作動室4]、42の上面はそAしそれ蓋4
3.44により液密に閉塞しである。
両弁強制開閉装置39.40は互いに同一構成であるか
ら、以下吸気弁33用のブ?強制開閉装置39について
説明し、排気弁34用の弁強制開閉装置40については
、図面の同一部分に同−剪弓をイ」シてその構成説明を
省略する。
吸気弁33用の弁強制開閉装置39は、力l、軸(15
゜開弁用カム46、閉弁用カム47、ロッカアーム軸4
8、第1のロッカアーム49.第2のロッカアーム50
、間隙自動調整機構51を構成要素としている。
カム軸45は、第3図に示すように一対の吸気弁33の
配列方向に沿って略水平状態で軸受52により回転自在
に支持しである。
開弁用カム46と閉弁用カム47は、互いに隣接した状
態でカム軸45の外周面所定個所に一体形成しである。
ロッカアーム軸48は、カム軸45より下方に位置して
該カム軸45の細心に沿った状態で軸受53により支持
しである。
第1のロッカアーム49は、ホス部49a、スリッパ−
49b及び一対のU字状フォーク49cを有している。
ボス部4Daは、ロッカアーム軸48の外周に偏心して
回転自在に嵌合した偏心軸54の外周に該偏心軸54と
同心状にして回転自在に嵌合しである。スリッパ−49
bは、開弁用カム4Gのカム面に摺接している。一対の
フォーク4Dcは一対の吸気弁33のアジャストカラー
36に係合している。第2のロッカアーム50は、ホス
部50a、スリッパ−50bを有している。ボス部50
aは、偏心軸54の外周に該偏心軸54と同心状にして
回転自在に嵌合しである。スリッパ−50bは閉弁用カ
ム117のカム面に摺接している。第2のロッカアーム
50にはアジャストボルト55が突出調整自在に設けで
ある。該アジャストボルト55の突出端は第]のロッカ
アーム49のボルト当接部49dに当接し、ている。ア
ジャストボルト55の他端即ち上端には固定用ナツト5
6か螺装しである。
間隙自動調整機構51は第5図に示す如く油圧プランジ
ャユニノi〜57を備えている。該油圧プランジャユニ
ット57は、シリンダ58と、該シリンダ58内に所定
ストローク摺動自在に1俣装したプランジャ59とを主
要構成要素とじている。
シリンダ58の内底部とプランジャ59の下端部との間
か油圧室60となっている。該油圧室60内のは゛ね6
1により、プランジャ5つはシリンダ58上方に突出す
る方向に付勢しである。プランジャ59には油溜室62
と、該油溜室62と油圧室60との間を連通ずる連通孔
63か設けである。
油溜室62はプランジャ59とシリ〉゛夕58の名局壁
に設けた油流通孔64.65を介して後述する給油路に
連通している。プランジャ59の下端部に嵌着したケー
ジ66には、連通孔63を開閉する球状のチェック弁6
7が収容してあり、該チェック弁67は、ばね(図示せ
ず)により連通孔63を閉塞する方向に付勢しである。
チェック弁67は油圧室60内の圧力が所定設定圧以下
に下降した時間弁し、所定設定圧以上に上昇した時閉弁
する。プランジャ59の上端にはキャンプ68が被嵌し
である。
油圧プランジャユニット57は、そのシリンダ58を作
動室41の底部上面所定個所に突設した突壁部69に穿
設した嵌装孔70内に嵌装することにより、平面的には
第4図に示す如く第1の日ツカアーム49とカム軸45
の軸受52との間の空間部内に位置し、側面的には第2
図に示す如く吸気弁33の弁軸とロッカアーム軸48と
の間の空間部内に位置して作動室41内に配設しである
このように配設したことにより、作動室41内のデッド
スペースを有効利用し得る。
プランジャ59の上端のキャップ68上端面か。
偏心軸54の一端外周部に突設したレバー71に当接し
、プランジャ59の上下動に伴ないレバー71を介して
偏心軸54かロッカアーム軸48を枢軸として回動する
。尚、当初のセノ1へ時において、偏心軸54はその中
心から最も遠い部分0を通る中心線Q(第5図参照)が
略水平位置にあって該遠い部分0はキャップ68の周側
面と刻面状態になる。偏心軸54は該偏心軸54と軸受
53との間のばね72により第5図中反時訓方向に付勢
しである。
突壁部69の嵌装孔70内には給油路73の一端が開口
してシリンダ58の油流通孔65に連通している。給油
路73の他端側は油圧ポンプ(図示省略)に接続しであ
る。該油圧ボンブカ1ら圧送された油は潤滑油系路と作
動油系路の2系路に分流し、潤滑油系路に流入した油は
ロノカアーl、軸48の内孔48a、周壁孔48b、偏
心軸54の周壁孔54aを通って、第1のロッカアーム
49のボス部49a及び第2のロッカアーム50のホス
部50aの各内周溝74及び75に供給すれる。
一方1作動油系路に流入し、た油は、油流通孔65及び
64を通って、油溜室62内に供給さJし、油圧室60
内は油溜室62内より連通孔63を介して流入する油に
て充満する。尚、第2図中76は点火プラグである。
次に、上記構成の本発明の弁強制開閉装置の作用を説明
する。尚、説明の便宜上、両方の弁強制開閉装置39.
40は互いにその動作が同じであるから、吸気弁33用
の弁強制開閉装置39についてのみその作用を説明する
当初のセット時は従来と同様にアシヤス1ヘカラー36
、調整ナツト37.アジヤストポルI−55。
固定用ナラ1−56により、開弁用カム46のカム面と
第1のロッカアーム49のスリッパ−49))との摺接
部及び閉弁用カム47のカム面と第2のロッカアーム5
0のスリッパ−50bとの摺接部の各間隙を適正状態に
調整するものであり、該セット時偏心軸54の、ロッカ
アーム軸48の軸心より最も遠い部分Oを通る中心線Q
を略水平位置にして該遠い部分Oをキャップ68の周側
面に対向した状態にする。
カム軸45の回転に伴ない閉弁用カム47のカ50bに
摺接位置すると、第2のロッカアーム50は偏心軸54
を枢軸として第2図中時剖方向に回動し、アジャストボ
ルト55を介して第1のロッカアーム49を第2図中時
計方向に押圧する。この時、第1のロッカアーム119
のスリッパ−4OL+に開弁用カム4Gのカム面小径部
か摺接位置し、ているため、第1のロッカアーム・工9
の時言1方向の回動か許容され、該第1のロッカアーム
49は偏心軸54を枢軸として第2図中時R1方向に回
動し、吸気弁33を引き上げ吸気口29を閉じる。
次いで、開弁用カム46のカム面大怪部が第]のロッカ
アーム49のスリッパ−49bに摺接位置すると、第1
のロッカアーム/+ 9は押し下げI:Jれて偏心軸5
4を枢軸として第2図中反時R1方向に回動して、吸気
弁33を押し下げ吸気口29を開くにの時、閉弁用カム
47のカム面小径部か第2のロッカアーム50のスリッ
パ−50bに慴接位置しているため、アシヤストホルト
55を介し、て第2のロッカアーム50に作用する抑圧
力による該第2のロッカアーム50の第2図中反時計方
向の回動が許容される。
一方、吸気弁33が閉弁状態の時偏心軸54は、プラン
ジャ59及びレバー71を介してばね61より受ける押
圧力によって第2図中時H]方向に付勢された状態にあ
り、該偏心軸54が時制方向に回動しようとする力によ
って、第1及び第2のロッカアーム49及び50をカム
軸45に向かって押圧する。即ち、ロッカアーム49.
50の枢軸か弁1i11133 aの軸心と略平行に調
整移動される。これによって、第1のロッカアーム49
のスリッパ−49bが吸気弁33の弁軸33aの軸心と
略平行に移動して開弁用カム46のカム面に近接し、第
2のロッカアーム50のスリッパ−50bか吸気弁33
の弁軸33aの軸心と略直交方向に移動して閉弁圧力ム
47のカム面に近接する。従って、開弁用カム46のカ
ム面と第1のロッカアーム49のスリッパ−49bとの
摺接部及び閉弁用カム47のカム面と第2のロッカアー
ム50のスリッパ−50bとの摺接部の各間隙が排除さ
れて、フ;tに適正状態即ち、ブリクションロスを生じ
る二となく吸気口29を確実に開閉し得る状態を保つこ
とができる。
尚、プランジャ59は両刃A46.47のカム面と両口
ツカアーム49.50のスリッパ−49b。
50bとの摺接部に間隙が生しるとその分たけシリンダ
58より上方lこ突出し、これに伴なって油圧室60内
の圧力か所定設定圧以下に下降すると、チェック弁67
が開弁して油溜室62内の油が連通孔63を通って油圧
室60内に供給され、該油圧室60内は油で確実に満た
される。次に、吸気弁33を開弁すべく開弁用カム46
の作用により2第1のロッカアーム49に第2図中反時
旧方向の回動力が作用すると、その回動力はボス部・1
9aを介して偏心1lill154に伝達され、該偏心
軸54の端部のレバー7Iを介してプランジャ59かシ
リンダS8の内方へ押圧されるが、チェック弁67は閉
弁状態を保つので油圧室60内の圧力か高くなってプラ
ンジャ59のシリシタ58内方への摺動か阻止され、従
って偏心軸54の第2図中反時組方向への回動か阻止さ
れる。この結果、第1のロッカアーム49は偏心軸54
を枢軸として回動し吸気弁33を開弁する。
この間、油圧室60内の油はシリンダ58とプランジャ
59との摺動面より僅かに漏洩するか、その漏洩分は次
回の吸気弁33の閉弁動作時、油溜室62より補給され
る。
第6図は本発明の第2実施例を示すもので、偏心l1i
iII54の外周面と第1のロッカアーム49のボス部
49aの内周面及び第2のロッカアーム50のホス部5
0aの内周面との間にスリーブ77を介装した点のみが
上記第1実施例と異なるものである。
このようにスリーブ77を介装したことにより、第1及
び第2のロッカアーム49及び50の押イ」力が偏心軸
54に直接作用することかないので、両口ツカアーム4
9.50のボス部49a、50aと偏心軸54との間の
フリクシ玉ンロスか低減される。
第7図は本発明の第3実施例を示すもので、ロッカアー
ム軸48と偏心軸54とを一体化し、ロッカアーム軸4
8の一端にレバー71をビス78により固定した点か、
上記第1実施例と異なる。尚、ロッカアーム$1l14
8へのレバー7ノの固定はビス78に限らすキー止めで
もよい。
更に、間隙自動調整機構51の構成についても、上記実
施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更してもよい。
上述の如く本発明は、開弁用カムに摺接する第1のロッ
カアームと、閉弁用カムに摺接する第2のロッカアーム
を、ロッカアームの枢軸に揺動可能に配設すると共に、
ロッカアームの枢軸を該弁軸の軸心方向に移動可能とし
、力l、とスリッパ−との間の間隙を適正状態にすへく
ロッカアームの枢軸を自動的に調整する液圧式の間隙自
動調整機構を設けたから、力11とスリッパ−との摺接
部の間隙を常に適正状態に自動調整でき、該摺接部のフ
リクションロスの低;賊を割れて、内J熱機関の出力を
実質的に向上し得、しかも、吸気プtあるいは排気弁に
よる吸気口あるいは排気口の開閉が確実に行なえる等、
種々の効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示し、第1図は
本発明装置を適用した自動二輪車の側面図、第2図は本
発明装置の要部拡大断面図、第3図は一部を省略した第
2図m−m線矢親図、第4図は一部を省略すると共に一
部を切欠した第3図と回状図、第5図は間隙自動調整機
構部分の拡大断面図、第6図は本発明の第2実施例を示
す要部の断面図、第7図は本発明の第3実施例を示す要
部の断面図、第8図は従来装置を示す要部の断面図であ
る。 21・・・内燃機関、33・・・吸気弁、33a・・・
弁軸、34・・・排気弁、3/la・・・弁軸、39.
40・・・弁強制開閉装置、46・・・開弁用カム、4
7・・・閉弁用カム、49・・・第1のロッカアーム、
49b・・・スリッパ−550・・・第2のロッカアー
ム、50b・・・スリッパ−151・・間隙自動調整機
構。 卓5図 招8目 8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 回転する開弁用カムと閉弁用カムとに、第1のロ
    ッカアームと第2のロッカアームとをそれぞれ摺接させ
    ることによる、これら第1及び第2のロッカアームの揺
    動運動により、吸気弁あるいは排気弁を強制的に開閉し
    得るようにした内燃機関の弁強制開閉装置において、開
    弁用カムに摺接する第1のロッカアームと閉弁用カムに
    摺接する第2のロッカアームを、ロッカアームの枢軸に
    揺動可能に配設すると共に、ロッカアームの枢軸を該弁
    軸ノ軸心方向に移動可能とし、カムとスリッパ−との間
    の間隙を適正状態にすべくロッカアームの枢軸を自動的
    に調整する液圧式の間隙自動調整機構を設けたことを特
    徴とする内燃機関の弁強制開閉装置。
JP18780583A 1983-10-07 1983-10-07 内燃機関の弁強制開閉装置 Pending JPS6081410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18780583A JPS6081410A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 内燃機関の弁強制開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18780583A JPS6081410A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 内燃機関の弁強制開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081410A true JPS6081410A (ja) 1985-05-09

Family

ID=16212545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18780583A Pending JPS6081410A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 内燃機関の弁強制開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144407U (ja) * 1988-03-28 1989-10-04
US7077088B1 (en) 2005-05-25 2006-07-18 Decuir Jr Julian A Desmodromic valve retrofit system with replaceable cam lobes for adjusting duration and hydraulic lifters for reliability

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144407U (ja) * 1988-03-28 1989-10-04
US7077088B1 (en) 2005-05-25 2006-07-18 Decuir Jr Julian A Desmodromic valve retrofit system with replaceable cam lobes for adjusting duration and hydraulic lifters for reliability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8051814B2 (en) Engine
US7137375B2 (en) Decompression mechanism for engine
US20020017273A1 (en) Assembly for providing an engine brake system for an internal combustion engine, in particular of an industrial vehicle, and an internal combustion engine provided with this assembly
US4337739A (en) Valve control mechanism for internal combustion engines
CA2418335C (en) Internal combustion engine provided with decompressing means and method of adjusting valve lift for decompression
US6796294B2 (en) Internal combustion engine
JPS6081410A (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
US6857408B2 (en) Internal combustion engine provided with decompressing mechanism
US6868835B2 (en) Internal combustion engine
JPH0114404B2 (ja)
JPH0716004Y2 (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド
JPS6081411A (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPS6128001Y2 (ja)
JPS622246Y2 (ja)
JPS622247Y2 (ja)
JPS6129922Y2 (ja)
JPS6088811A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH05306603A (ja) 4サイクルエンジン用動弁機構の潤滑装置
JPS6030406A (ja) 内燃機関のバルブ強制開閉装置
JPH0629453Y2 (ja) 内燃機関動弁機構の給油装置
JPS5941333Y2 (ja) 内燃機関の始動用空気分配弁
JPH029045Y2 (ja)
JPH0622086Y2 (ja) ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム
JPS622245Y2 (ja)
JPS6118166Y2 (ja)