JPH0629453Y2 - 内燃機関動弁機構の給油装置 - Google Patents

内燃機関動弁機構の給油装置

Info

Publication number
JPH0629453Y2
JPH0629453Y2 JP267987U JP267987U JPH0629453Y2 JP H0629453 Y2 JPH0629453 Y2 JP H0629453Y2 JP 267987 U JP267987 U JP 267987U JP 267987 U JP267987 U JP 267987U JP H0629453 Y2 JPH0629453 Y2 JP H0629453Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
rocker arm
oil supply
oil passage
bearing cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP267987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63110610U (ja
Inventor
耕二 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP267987U priority Critical patent/JPH0629453Y2/ja
Publication of JPS63110610U publication Critical patent/JPS63110610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629453Y2 publication Critical patent/JPH0629453Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はロッカーアームに嵌着されたラッシュアジャス
ターを有する内燃機関動弁機構の給油装置に関する。
〔従来の技術〕
ロッカーアームに嵌着されたラッシュアジャスターに
は、弁棒端末部との間に間隙が生じないようにロッカー
アーム内に設けられたオイルチャンバーからオイルが供
給される。オイルチャンバー内のオイルはエンジンクラ
ンクシャフトと連動して駆動される給油ポンプにより供
給される。エンジン組立直後の始動時に早期に前記オイ
ルチャンバーにオイルが充されるように、従来ロッカー
アームの組付時にオイルチャンバー内にオイルを入れた
状態で組立が行われていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ロッカーアームのオイルチャンバーの上部には小径の空
気抜孔があり、またロッカーアーム内にはオイルチャン
バーに通じる油路があるため、オイルチャンバー内にオ
イルを入れた状態で組立てると、組付動作時に上記空気
抜孔や油路よりオイルが洩れることがある。オイルチャ
ンバーより洩れたオイルはシリンダーヘッド上部に溜
り、シリンダーヘッドに軸受キャップを合せるとき合せ
面よりオイルが流れ出てエンジンを汚すことがある。更
に流れ出るオイルの量が多い場合はオイルチャンバー内
に多量の空気が入り、エンジン始動時にオイルチャンバ
ーからラッシュアジャスター内に吸込まれた空気を抜く
ために長時間を要するという問題が生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
シリンダーヘッドと軸受キャップとでカムシャフトを支
承し、軸受キャップでロッカーアームシャフトを支承
し、ロッカーアームに吸、排気弁を押圧するラッシュア
ジャスターを嵌着し、ロッカーアームのラッシュアジャ
スター背後にオイルチャンバーを設け、該オイルチャン
バーの上部に空気抜孔を設けるとともに、給油ポンプの
給油口に連通するシリンダーヘッド内に形成した油路、
該油路に連通するシリンダーヘッドと軸受キャップで囲
まれたカムシャフト周囲の空隙部、該空隙部に連通する
軸受キャップ内に形成した油路、該油路に連通するロッ
カーアーム内に形成した油路、該油路に連通するロッカ
ーアームに形成した油路に前記オイルチャンバーを連結
し、かつ前記カムシャフト周囲の空隙部に連通してオイ
ル溜めを設けた内燃機関動弁機構の給油装置において、
前記カムシャフト周囲の空隙部に連通し、プラグにより
開放及び閉塞可能な給油孔を設けたことにある。
〔作用〕
エンジン組立時にはロッカーアーム内のオイルチャンバ
ーや、オイル供給のための油路やオイル溜めにはオイル
を入れない状態で組付作業が行われる。エンジン組立
後、各シリンダーのピストンを上死点に保って、バルブ
がリフトしていない状態にし、そのシリンダーの吸排気
弁を作動させるロッカーアームのオイルチャンバーに通
じる給油孔からオイルを一定量注入し、上記油路、オイ
ル溜め、オイルチャンバー等を略オイルで充した後上記
給油孔をプラグで閉塞する。このようにしてエンジン組
立て直後の始動時には動弁機構の給油系、特にラッシュ
アジャスター部は大部分がオイルで充されているのでエ
ア抜きはすみやかに行われラッシュアジャスター部への
オイル到達遅れをなくすことができる。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図に示すように、V型に配置されたシリンダ1の内
部を摺動するピストン2の往復運動はコネクティングロ
ッド3でクランクシャフト4の回転運動に変換される。
シリンダ1を囲むシリンダブロック5にはシリンダーヘ
ッド6が締着され、シリンダーヘッド6の凹部に形成さ
れる燃焼室7には吸気ポート8と排気ポート9が開口さ
れている。吸気ポート8及び排気ポート9に設けられた
吸排気弁10,10はバブルスプリング11で上方に付
勢されており、またロッカーアーム18に嵌着されたラ
ッシュアジャスター13により端末部が押圧されて吸排
気ポートの開閉動作を行う。第2図乃至第4図に示すよ
うに、カム14′と一体に形成されたカムシャフト14
は上下を軸受キャップ15とシリンダーヘッド6で支え
られ、クランクシャフト4によりチェン16を介して回
転駆動される。軸受キャップ15に軸支されたロッカー
アームシャフト17で支承されるロッカーアーム18は
一端がカム14′に摺動しながら揺動する。ロッカーア
ーム18の他端に設けられた円筒内面に嵌着されたラッ
シュアジャスター13はその内筒、外筒の間に図示して
いない逆止弁により背後のオイルチャンバー19内のオ
イルが注入され、吸排気弁とラッシュアジャスター間に
間隙が生じないようになっている。オイルチャンバー1
9にはクランクシャフト4により駆動される図示してい
ない給油ポンプから、シリンダーヘッド6内の油路2
0、シリンダーヘッド6と軸受キャップ15で囲まれた
カムシャフト14周囲の空隙部21、軸受キャップ15
内の油路22、ロッカーアームシャフト17内の油路2
3、ロッカーアーム18内の油路24を経てオイルが供
給される。上記オイルチャンバー19には空気抜孔25
が、空隙部21にはオイル溜め26が開口している。空
隙部21には更に給油孔27が設けられ軸受キャップ1
5の上部に開口している。給油孔27は通常プラグ28
で閉塞されるようになっている。以上のように構成され
る内燃機関を組立後、プラグ28を外し給油孔27より
オイル注入器によりオイルを一定量注入すればオイルチ
ャンバー19やオイル溜め26には略オイルが充満され
始動後これらに含まれているエアーはすみやかに排除さ
れて正常な運転状態となる。なお、給油孔27からオイ
ルを注入した後、シリンダーヘッド6の上部の動弁機構
はヘッドカバー12により覆われる。
〔考案の効果〕
ロッカーアームに設けたオイルチャンバー等の動弁機構
の給油系にオイルを入れない状態で内燃機関を組立てる
ことができるので、組付時にオイルが洩れることなく内
燃機関の内外を汚さない。また動弁機構の給油系には給
油孔よりオイルを注入することができるので組立後オイ
ル充填が略完全に行われエアー抜きのための長時間の運
転が不要となるばかりでなく、エンジン組立後のエンジ
ン始動時よりラッシュアジャスターの作動が確実に行な
われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図は第1図
におけるA−A断面図、第3図は第2図におけるB−B
断面図、第4図は第2図におけるC−C断面図である。 1……シリンダ、2……ピストン、3……コネクテング
ロッド、4……クランクシャフト、5……シリンダブロ
ック、6……シリンダーヘッド、7……燃焼室、8……
吸気ポート、9……排気ポート、10……吸排気弁、1
1……バルブスプリング、12……ヘッドカバー、13
……ラッシュアジャスター、14……カムシャフト、1
5……軸受キャップ、16……チエン、17……ロッカ
ーアームシャフト、18……ロッカーアーム、19……
オイルチャンバー、20……油路、21……空隙部、2
2,23,24……油路、25……空気抜孔、26……
オイル溜め、27……給油孔、28……プラグ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダーヘッドと軸受キャップとでカム
    シャフトを支承し、軸受キャップでロッカーアームシャ
    フトを支承し、ロッカーアームに吸、排気弁を押圧する
    ラッシュアジャスターを嵌着し、ロッカーアームのラッ
    シュアジャスター背後にオイルチャンバーを設け、該オ
    イルチャンバーの上部に空気抜孔を設けるとともに、給
    油ポンプの給油口に連通するシリンダーヘッド内に形成
    した油路、該油路に連通するシリンダーヘッドと軸受キ
    ャップで囲まれたカムシャフト周囲の空隙部、該空隙部
    に連通する軸受キャップ内に形成した油路、該油路に連
    通するロッカーアーム内に形成した油路、該油路に連通
    するロッカーアーム内に形成した油路に前記オイルチャ
    ンバーを連結し、かつ前記カムシャフト周囲の空隙部に
    連通してオイル溜めを設けた内燃機関動弁機構の給油装
    置において、前記カムシャフト周囲の空隙部に連通し、
    プラグにより開放及び閉塞可能な給油孔を設けたことを
    特徴とする内燃機関動弁機構の給油装置。
JP267987U 1987-01-12 1987-01-12 内燃機関動弁機構の給油装置 Expired - Lifetime JPH0629453Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP267987U JPH0629453Y2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 内燃機関動弁機構の給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP267987U JPH0629453Y2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 内燃機関動弁機構の給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63110610U JPS63110610U (ja) 1988-07-15
JPH0629453Y2 true JPH0629453Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=30781743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP267987U Expired - Lifetime JPH0629453Y2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 内燃機関動弁機構の給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629453Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63110610U (ja) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7243632B2 (en) Small four-stroke gasoline engine with oil mist lubrication
CA2360001A1 (en) Mid cam engine
JPS61241411A (ja) Sohc型内燃機関における動弁装置
JPH0629453Y2 (ja) 内燃機関動弁機構の給油装置
JPS6128001Y2 (ja)
JPS6129922Y2 (ja)
JPS6224739Y2 (ja)
JPS584165B2 (ja) ピストン往復動型内燃機関
JPS6141932Y2 (ja)
US6766784B2 (en) Four-cycle engine
JPH0229205Y2 (ja)
JPS6118166Y2 (ja)
JPS6242083Y2 (ja)
KR100331087B1 (ko) 차량 밸브 장치의 캠 구조
JPH0724569Y2 (ja) 内燃機関における動弁系の潤滑装置
JPS6040803Y2 (ja) 縦軸型エンジン
JPH0426642Y2 (ja)
JPS622247Y2 (ja)
JPS6024888Y2 (ja) エンジンのピストン−コンロツド小端部間の潤滑装置
JPS5930502U (ja) 油圧式ラツシユアジヤスタへの給油通路
JPS6129923Y2 (ja)
JPS603294Y2 (ja) 動弁機構の潤滑装置
JPH0526242Y2 (ja)
JPH0212245Y2 (ja)
JPS6129924Y2 (ja)