JPS6088811A - 内燃機関の潤滑装置 - Google Patents
内燃機関の潤滑装置Info
- Publication number
- JPS6088811A JPS6088811A JP19695183A JP19695183A JPS6088811A JP S6088811 A JPS6088811 A JP S6088811A JP 19695183 A JP19695183 A JP 19695183A JP 19695183 A JP19695183 A JP 19695183A JP S6088811 A JPS6088811 A JP S6088811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- discharge
- oil pump
- suction
- piping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M3/00—Lubrication specially adapted for engines with crankcase compression of fuel-air mixture or for other engines in which lubricant is contained in fuel, combustion air, or fuel-air mixture
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
末完・明は内燃機関の潤滑装置に関する。
船外機等に用いられる内燃機関の潤滑装置の一つとして
、燃料とは別系統から、オイルポンプによって潤滑油を
エンジン各部に供給する分離潤滑装置がある。
、燃料とは別系統から、オイルポンプによって潤滑油を
エンジン各部に供給する分離潤滑装置がある。
従来、し記潤滑装置として、例えば特願昭58−841
08号特許願に添付した明細書及び図面に示されるよう
に、オイルポンプのポンプ作用を営む油室にがなる吸込
口に、吸込配管を介してオイルタンクを接続するととも
に、オイルポンプの上記油室に連なる吐出口に、吐出配
管を介して機関の吸気管路を接続してなる潤滑装置が用
いられている。
08号特許願に添付した明細書及び図面に示されるよう
に、オイルポンプのポンプ作用を営む油室にがなる吸込
口に、吸込配管を介してオイルタンクを接続するととも
に、オイルポンプの上記油室に連なる吐出口に、吐出配
管を介して機関の吸気管路を接続してなる潤滑装置が用
いられている。
ここで、上記潤滑装置においては、オイルポンプの油室
と吐出口との間に、吸気管路内の負圧によって開くこと
なく、油室内の吐出圧力によってのみ開き、吐出口側か
ら油室側への潤滑油の逆流を防(卜する逆1ト弁を介装
することにより、油室から吐出される潤滑油の吐出圧力
、吐出流量を安定化し、エンジンの運転状態に応じた潤
滑油供給策の適正制御を図っている。
と吐出口との間に、吸気管路内の負圧によって開くこと
なく、油室内の吐出圧力によってのみ開き、吐出口側か
ら油室側への潤滑油の逆流を防(卜する逆1ト弁を介装
することにより、油室から吐出される潤滑油の吐出圧力
、吐出流量を安定化し、エンジンの運転状態に応じた潤
滑油供給策の適正制御を図っている。
また、上記潤滑装置は、油室な外部空間に連通0[能と
するエア抜き口を備えている。すなわち、この潤滑装置
においては、エンジン各部止FBeに、上記エア抜き口
に螺着されているエア抜きねじを外した状態で、オイル
タンクから吸込配管、吸込口、吸込口に連なる油室に潤
滑油を満たしていき、エア抜き口から潤滑油が漏れ始め
た時点で、エア抜き口にエア抜きねじを再び螺着するこ
とにより、吸込配管側のエア抜きを行うことを可能とし
ている。
するエア抜き口を備えている。すなわち、この潤滑装置
においては、エンジン各部止FBeに、上記エア抜き口
に螺着されているエア抜きねじを外した状態で、オイル
タンクから吸込配管、吸込口、吸込口に連なる油室に潤
滑油を満たしていき、エア抜き口から潤滑油が漏れ始め
た時点で、エア抜き口にエア抜きねじを再び螺着するこ
とにより、吸込配管側のエア抜きを行うことを可能とし
ている。
しかしながら、上記潤滑装置にあっては、たとえ上記エ
ア抜き口の使用によってエア抜きを行ったとしても、吐
出配管の反吸気管路側が吸気管路の負圧によって開くこ
とのない逆(ト弁の存在によって閉塞されていることか
ら、吐出口及び吐出配管のエア抜きを行うことができな
い。
ア抜き口の使用によってエア抜きを行ったとしても、吐
出配管の反吸気管路側が吸気管路の負圧によって開くこ
とのない逆(ト弁の存在によって閉塞されていることか
ら、吐出口及び吐出配管のエア抜きを行うことができな
い。
従って、この潤滑装置にあっては、オイルポンプのh記
吐出側におけるエアの残存により、エンジンの始動から
吸気管路へのfl!Im油供給に至るまで、長時間、例
えばアイドル運転状態で30分〜1時間・程度、スロッ
トル弁の全開運転状態でも50秒〜60秒程度を要し、
この間に機関各部の潤滑不良に基づくエンジントラブル
を生ずるおそれもある。
吐出側におけるエアの残存により、エンジンの始動から
吸気管路へのfl!Im油供給に至るまで、長時間、例
えばアイドル運転状態で30分〜1時間・程度、スロッ
トル弁の全開運転状態でも50秒〜60秒程度を要し、
この間に機関各部の潤滑不良に基づくエンジントラブル
を生ずるおそれもある。
本発明は、オイルポンプの吸込配管及び吐出配管のエア
抜きを迅速に行うことを目的とする。
抜きを迅速に行うことを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る内燃機関の潤
滑装置は、オイルポンプの吸込口側と吐出口側とを、逆
1ト弁を迂回して相互に連通可能とするようにしたもの
である。
滑装置は、オイルポンプの吸込口側と吐出口側とを、逆
1ト弁を迂回して相互に連通可能とするようにしたもの
である。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例が適用されてなる船外機用2
サイクル3気筒エンジンを示す正面図、第2図は同実施
例に用いられているオイルポンプを示す断面図である。
サイクル3気筒エンジンを示す正面図、第2図は同実施
例に用いられているオイルポンプを示す断面図である。
シリンダブロック11には一ヒ下に3つの気筒が形成さ
れ、シリンダブロー7り11とクランクケース12との
間には縦置クランク軸13が軸支され、クランク軸13
の下端部には、船外機の推進ユニット内に配設されるド
ライブ軸13Aが連結されている。各気筒にはピストン
14が収容され、各ピストン14は連接棒15を介して
クランク軸13に連結されている。各気筒のクランク室
16には、吸気管路17を介して、気化器18が接続さ
れている。なお、図において19は潤滑油を貯えるオイ
ルタンクである。
れ、シリンダブロー7り11とクランクケース12との
間には縦置クランク軸13が軸支され、クランク軸13
の下端部には、船外機の推進ユニット内に配設されるド
ライブ軸13Aが連結されている。各気筒にはピストン
14が収容され、各ピストン14は連接棒15を介して
クランク軸13に連結されている。各気筒のクランク室
16には、吸気管路17を介して、気化器18が接続さ
れている。なお、図において19は潤滑油を貯えるオイ
ルタンクである。
シリンダブロック11の正面丁部にはオイルポンプ20
が固定されている。オイルポンプ20は、第2図に示す
ように、オイルタンク19が連通される吸込口21と各
気筒の吸気管路17が連通される各吐出口22A〜22
G (22B、22Cは不図示)を備える/\ウジング
23と、クランク軸13に固定されている駆動ギヤ24
と噛合う被動ギヤ25と、被動ギヤ25と噛合うリング
ギヤ26と、吸込口21及び各吐出口22A〜22Cと
間欠的に連通可能とされる油室27を形成するとともに
リングギヤ26と一体化されてハウジング23に回転可
能に支持されている旋回体28と、旋回体28の油室2
7に収容されて油室27の内部、を上下に往復動するプ
ランジャ29と、プランジャ29を下方側に付勢するば
ね30と、プランジャ29に設けられているピン31と
、/\ウジング23に固定されてプランジャ29のピン
31の先端をヒ方に押りげ可能とするカム32とを有し
ている。すなわち、クランク軸13の回転に伴い、駆動
ギヤ24と被動ギヤ25.被動ギヤ25とリングギヤ2
6の各噛合いを介して旋回体28がハウジング23の内
部で回転すると、旋回体28の回転とともに回転するプ
ランジャ29はそのピン31とカム32との当接を介し
f油室27の内部をh下動することによって、油室27
の内部にポンプ作用を生じさせ、吸込口21に配設され
ている吸込管33に接続されている吸込配管34から吸
込んだ潤滑油を、各吐出口22A〜22Cに配設されて
いる吐出管35A〜35Cに接続されている吐出配管3
6A〜36Cを介して、各気筒の吸気管路17に圧送し
、混合気中に吐出可能としている。
が固定されている。オイルポンプ20は、第2図に示す
ように、オイルタンク19が連通される吸込口21と各
気筒の吸気管路17が連通される各吐出口22A〜22
G (22B、22Cは不図示)を備える/\ウジング
23と、クランク軸13に固定されている駆動ギヤ24
と噛合う被動ギヤ25と、被動ギヤ25と噛合うリング
ギヤ26と、吸込口21及び各吐出口22A〜22Cと
間欠的に連通可能とされる油室27を形成するとともに
リングギヤ26と一体化されてハウジング23に回転可
能に支持されている旋回体28と、旋回体28の油室2
7に収容されて油室27の内部、を上下に往復動するプ
ランジャ29と、プランジャ29を下方側に付勢するば
ね30と、プランジャ29に設けられているピン31と
、/\ウジング23に固定されてプランジャ29のピン
31の先端をヒ方に押りげ可能とするカム32とを有し
ている。すなわち、クランク軸13の回転に伴い、駆動
ギヤ24と被動ギヤ25.被動ギヤ25とリングギヤ2
6の各噛合いを介して旋回体28がハウジング23の内
部で回転すると、旋回体28の回転とともに回転するプ
ランジャ29はそのピン31とカム32との当接を介し
f油室27の内部をh下動することによって、油室27
の内部にポンプ作用を生じさせ、吸込口21に配設され
ている吸込管33に接続されている吸込配管34から吸
込んだ潤滑油を、各吐出口22A〜22Cに配設されて
いる吐出管35A〜35Cに接続されている吐出配管3
6A〜36Cを介して、各気筒の吸気管路17に圧送し
、混合気中に吐出可能としている。
また、オイルポンプ20には、リングギヤ26の内周部
に上下動可能な状態で挿入されている調整板37と、調
整板37を下方側に付勢するばね38と、調整板37に
一体化されているピン39の先端をh1側に押動する調
整カム40とを有している。h記調整板37は、そのh
面にプランジャ29の下面を当接させて、プランジャ2
9の下方端位置を規制し、従ってプランジャ29の往復
ストロークを規制することによってオイルポンプ20の
最大吐出量を規制可能としている。ここで、ハウジング
23から突出する調整カム40のカム軸41にはポンプ
レバー42が固足され、ポンプレバ−42には、リンク
43を介して、スロットルバルブ軸44に連結されてい
るスロットルレバー45が結合されている。すなわち、
スロットルレバーの開度が増加するに従い、スロットル
レバー45、リンク43を介して、ボンプレ/<−42
及び調整カム40の作動角が増加すると、調整板37は
より下方に移動し、プランジャ29の往復ストロークが
増加することとなり、オイルポンプ20の吐出量を増加
することが可能となって・いる。
に上下動可能な状態で挿入されている調整板37と、調
整板37を下方側に付勢するばね38と、調整板37に
一体化されているピン39の先端をh1側に押動する調
整カム40とを有している。h記調整板37は、そのh
面にプランジャ29の下面を当接させて、プランジャ2
9の下方端位置を規制し、従ってプランジャ29の往復
ストロークを規制することによってオイルポンプ20の
最大吐出量を規制可能としている。ここで、ハウジング
23から突出する調整カム40のカム軸41にはポンプ
レバー42が固足され、ポンプレバ−42には、リンク
43を介して、スロットルバルブ軸44に連結されてい
るスロットルレバー45が結合されている。すなわち、
スロットルレバーの開度が増加するに従い、スロットル
レバー45、リンク43を介して、ボンプレ/<−42
及び調整カム40の作動角が増加すると、調整板37は
より下方に移動し、プランジャ29の往復ストロークが
増加することとなり、オイルポンプ20の吐出量を増加
することが可能となって・いる。
また、オイルポンプ20の各吐出口22A〜22Cと、
該各吐出口22A〜22Cと連通可能な状態にある油室
27との間には、吸気管路17の内部に生ずる負圧によ
って開くことなく、油室27に生ずる吐出圧力によって
のみ開き、吐出口22A〜22C側から油室27側への
潤滑油の逆流を防1卜する逆IL弁46が介装されてい
る。逆1ト弁46は、油室27から吐出される潤滑油の
吐出圧力、吐出流量を安定化し、エンジンの運転状態に
応じた温情油供給量の適正制御の確実化を図っている。
該各吐出口22A〜22Cと連通可能な状態にある油室
27との間には、吸気管路17の内部に生ずる負圧によ
って開くことなく、油室27に生ずる吐出圧力によって
のみ開き、吐出口22A〜22C側から油室27側への
潤滑油の逆流を防1卜する逆IL弁46が介装されてい
る。逆1ト弁46は、油室27から吐出される潤滑油の
吐出圧力、吐出流量を安定化し、エンジンの運転状態に
応じた温情油供給量の適正制御の確実化を図っている。
さらに、オイルポンプ20の吸込口21には連通管47
の一端が連通され、連通管47の他端には、開閉弁48
を介して、a通管49の一端が連通1fff能とされて
いる。連通管49の他端側は、三方に分岐され、それら
の分岐部49A〜49Cは各吐出口22A〜22Gに連
通されている。すなわち、このオイルポンプ20にあっ
ては、吸込口21側と吐出口22A〜22C側とが、油
室27を迂回する連通管47.49によって相互に連通
1丁能とされている。
の一端が連通され、連通管47の他端には、開閉弁48
を介して、a通管49の一端が連通1fff能とされて
いる。連通管49の他端側は、三方に分岐され、それら
の分岐部49A〜49Cは各吐出口22A〜22Gに連
通されている。すなわち、このオイルポンプ20にあっ
ては、吸込口21側と吐出口22A〜22C側とが、油
室27を迂回する連通管47.49によって相互に連通
1丁能とされている。
なお、オイルポンプ20のハウジング23は、吸込口2
1に連なるエア抜き口50を備え、エア抜き口50には
エア抜きねじ51が脱着可能とされている。しかしなが
ら、このオイルポンプ20においては、必ずしも上記エ
ア抜きロ50.エア抜きねし51を備える必要かない。
1に連なるエア抜き口50を備え、エア抜き口50には
エア抜きねじ51が脱着可能とされている。しかしなが
ら、このオイルポンプ20においては、必ずしも上記エ
ア抜きロ50.エア抜きねし51を備える必要かない。
次に、L記実施例の作用について説明する。
エンジン運転時、例えばアイドル運転時に、開閉弁48
を開操作し、吸込口21と各吐出口22八〜22Cとを
、逆1ヒ弁46を迂回して連通ずることにより、吸気管
路17とオイルタンク19とか連通ずることとなる。こ
れにより、吸気管路17の内部に生ずる負圧の作用によ
って、オイルタンク19から吸気管路17への流体の円
滑な流れが、吸込配管34.各吐出配管36A〜36C
において生成可能となり、吸込配管34、吸込口21、
吸込口21に間欠的に連なる各油室27、各吐出口22
A〜22C9各吐出配管36A〜36C内のエアを迅速
に吸気管路17側に排気可能とする。
を開操作し、吸込口21と各吐出口22八〜22Cとを
、逆1ヒ弁46を迂回して連通ずることにより、吸気管
路17とオイルタンク19とか連通ずることとなる。こ
れにより、吸気管路17の内部に生ずる負圧の作用によ
って、オイルタンク19から吸気管路17への流体の円
滑な流れが、吸込配管34.各吐出配管36A〜36C
において生成可能となり、吸込配管34、吸込口21、
吸込口21に間欠的に連なる各油室27、各吐出口22
A〜22C9各吐出配管36A〜36C内のエアを迅速
に吸気管路17側に排気可能とする。
込配管34、各吐出配管36A〜36C1及び各油室2
7のエア抜きを行うことが可能となり、エンジンの始動
から吸気管路17への潤滑油供給に至る時間を短時間、
例えばアイドル運転状態で5分〜6分程度とし、潤滑不
良に基づくエンジントラブルの発生を確実に回避するこ
とが可能となる。
7のエア抜きを行うことが可能となり、エンジンの始動
から吸気管路17への潤滑油供給に至る時間を短時間、
例えばアイドル運転状態で5分〜6分程度とし、潤滑不
良に基づくエンジントラブルの発生を確実に回避するこ
とが可能となる。
なお、L記オイルポンプ20は、前述のように、エア抜
き口50、エア抜きねし51を備えているので、エンジ
ンの停+1−.時に、エア抜きねじ51を外されたエア
抜き口50から従来におけると同様なエア抜きを行うよ
うにしてもよい。これによれば、これに続く上記連通管
47.49を用いた前記エア抜き作業時間をより短縮化
することが口r能となる。ただし、エア抜き口50を用
いることなく、連通管47.49用いることのみによっ
てエア抜きを行なうものとすれば、エア抜き口50から
の潤滑油の漏出による汚れをオイルポンプ20の周囲に
生することがない。
き口50、エア抜きねし51を備えているので、エンジ
ンの停+1−.時に、エア抜きねじ51を外されたエア
抜き口50から従来におけると同様なエア抜きを行うよ
うにしてもよい。これによれば、これに続く上記連通管
47.49を用いた前記エア抜き作業時間をより短縮化
することが口r能となる。ただし、エア抜き口50を用
いることなく、連通管47.49用いることのみによっ
てエア抜きを行なうものとすれば、エア抜き口50から
の潤滑油の漏出による汚れをオイルポンプ20の周囲に
生することがない。
また、大発明においては、第2図に2改釦鐘で示すよう
に、開閉弁52を中間部に有してなる連通管53を、吸
込管33と各吐出管35A〜35Cとの間に介装するも
のとしてもよい。この場合には、吸込管33、各吐出管
35A〜35C,連通管53、開閉弁52を一体的に形
成することにより、構造の簡素化を図ることが可能であ
る。
に、開閉弁52を中間部に有してなる連通管53を、吸
込管33と各吐出管35A〜35Cとの間に介装するも
のとしてもよい。この場合には、吸込管33、各吐出管
35A〜35C,連通管53、開閉弁52を一体的に形
成することにより、構造の簡素化を図ることが可能であ
る。
また、上記実施例においては、連通管49の他端側を各
吐出口22A〜22Cに連なる三方に分岐させることに
より、単一の開閉弁48を用いるものとした。しかしな
がら、吸込口21と各吐出口22A〜22Cとの間に、
気筒数分の開閉弁及び連通管を介装するものとしてもよ
い。
吐出口22A〜22Cに連なる三方に分岐させることに
より、単一の開閉弁48を用いるものとした。しかしな
がら、吸込口21と各吐出口22A〜22Cとの間に、
気筒数分の開閉弁及び連通管を介装するものとしてもよ
い。
以上のように、本発明に係る内燃機関の温情装置は、オ
イルポンプの吸込口側と吐出口側とを、逆1F弁を迂回
して相πに連通可能とするようにしたものである。従っ
て、吸込口側と吐出口側とをエンジンの運転時に逆止弁
を迂回して連通することによ・す、オイルタンクと吸気
管路とが連通し。
イルポンプの吸込口側と吐出口側とを、逆1F弁を迂回
して相πに連通可能とするようにしたものである。従っ
て、吸込口側と吐出口側とをエンジンの運転時に逆止弁
を迂回して連通することによ・す、オイルタンクと吸気
管路とが連通し。
吸気管路内の負圧の作用によってオイルタンク側から吸
気管路側への流体の流れが生成可能となり、オイルポン
プの吸込配管及び吐出配管のエア抜きを迅速に行うこと
が可能となる。
気管路側への流体の流れが生成可能となり、オイルポン
プの吸込配管及び吐出配管のエア抜きを迅速に行うこと
が可能となる。
第1図は本発明の一実施例が適用されてなる船外機用内
燃機関を示す正面図、第2図は同実施例に用いられてな
るオイルポンプを示す断面図である。 17・・・吸気管路、19・・・オイルタンク、2o・
・・オイルポンプ、21・・・吸込口、22A〜22C
・・・吐出口、27・・・油室、34・・・吸込配管、
36A〜36C・・・吐出配管、46・・・逆出弁、4
7.49.53・・・連通管、48.52・・・開閉弁
。 代理人 弁理士 塩 川 修 治
燃機関を示す正面図、第2図は同実施例に用いられてな
るオイルポンプを示す断面図である。 17・・・吸気管路、19・・・オイルタンク、2o・
・・オイルポンプ、21・・・吸込口、22A〜22C
・・・吐出口、27・・・油室、34・・・吸込配管、
36A〜36C・・・吐出配管、46・・・逆出弁、4
7.49.53・・・連通管、48.52・・・開閉弁
。 代理人 弁理士 塩 川 修 治
Claims (1)
- (1)オイルポンプのポンプ作用を営む油室に連なる吸
込口に、吸込配管を介してオイルタンクを接続するとと
もに、オイルポンプの上記油室に連なる吐出口に、吐出
配管を介して機関の吸気管路を接続し、オイルポンプの
上記油室と上記吐出口との間に、吸気管路内の負圧によ
って開くことなく、油室内の吐出圧力によってのみ開き
、吐出口側から油室側への潤滑油の逆流を防止する逆止
弁を介装してなる内燃機関の潤滑装置において、オイル
ポンプの吸込口側と吐出口側とを、逆E1−弁を迂回し
て相πに連通可能とすることを特徴とする内燃機関の潤
滑装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58196951A JPH0629533B2 (ja) | 1983-10-22 | 1983-10-22 | 内燃機関の潤滑装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58196951A JPH0629533B2 (ja) | 1983-10-22 | 1983-10-22 | 内燃機関の潤滑装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6088811A true JPS6088811A (ja) | 1985-05-18 |
JPH0629533B2 JPH0629533B2 (ja) | 1994-04-20 |
Family
ID=16366367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58196951A Expired - Lifetime JPH0629533B2 (ja) | 1983-10-22 | 1983-10-22 | 内燃機関の潤滑装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0629533B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5235944A (en) * | 1992-02-15 | 1993-08-17 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine lubricating system |
US5433177A (en) * | 1992-02-15 | 1995-07-18 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Lubricating system for engine |
US5501190A (en) * | 1993-08-09 | 1996-03-26 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Lubricating system for engine |
US5526783A (en) * | 1992-06-29 | 1996-06-18 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Lubricant control |
US5542387A (en) * | 1994-08-09 | 1996-08-06 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Component layout for engine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5220604U (ja) * | 1975-07-31 | 1977-02-14 | ||
JPS54140141U (ja) * | 1978-03-23 | 1979-09-28 | ||
JPS55132308U (ja) * | 1979-03-14 | 1980-09-19 |
-
1983
- 1983-10-22 JP JP58196951A patent/JPH0629533B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5220604U (ja) * | 1975-07-31 | 1977-02-14 | ||
JPS54140141U (ja) * | 1978-03-23 | 1979-09-28 | ||
JPS55132308U (ja) * | 1979-03-14 | 1980-09-19 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5235944A (en) * | 1992-02-15 | 1993-08-17 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine lubricating system |
US5433177A (en) * | 1992-02-15 | 1995-07-18 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Lubricating system for engine |
US5526783A (en) * | 1992-06-29 | 1996-06-18 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Lubricant control |
US5501190A (en) * | 1993-08-09 | 1996-03-26 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Lubricating system for engine |
US5542387A (en) * | 1994-08-09 | 1996-08-06 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Component layout for engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0629533B2 (ja) | 1994-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0794803B2 (ja) | 水平シリンダを備えるエンジンの潤滑油路構造及びそのエンジンを搭載してなる船外機 | |
JP4454201B2 (ja) | バルブ制御を有する内燃機関 | |
US5315971A (en) | Lubricating oil supplying device for engine | |
JPS6088811A (ja) | 内燃機関の潤滑装置 | |
JP2007500314A (ja) | 液圧作動システムの性能を向上させるシステム及び方法 | |
US7252076B2 (en) | Internal combustion engine with air-fuel mixture injection | |
JP3148344B2 (ja) | クランク室圧縮式2サイクルエンジン | |
JP2004270669A (ja) | 4サイクルエンジン | |
US2172147A (en) | Combustion engine | |
JPH09505381A (ja) | 2サイクル内燃機関用の燃料噴射装置 | |
US2989957A (en) | Positive displacement metering pump | |
JP2593343B2 (ja) | エンジンにおける燃料ポンプ取付構造 | |
JPH0842352A (ja) | 模型用4サイクルエンジンの潤滑装置 | |
US3106168A (en) | Fuel pump drive | |
US2033350A (en) | Engine | |
US1998723A (en) | Engine lubrication | |
JPH0742401U (ja) | 動弁機構の潤滑装置 | |
US2703076A (en) | Valve hydraulic control device for internal-combustion engines | |
JP2797061B2 (ja) | 4サイクルエンジン | |
JP2732337B2 (ja) | 燃料噴射ポンプの入力部潤滑装置 | |
US20040226532A1 (en) | Oil pressure control valve by sliding camshaft for an internal combustion engine | |
JPH06146837A (ja) | 4サイクルエンジンの潤滑装置 | |
US2848951A (en) | Fuel injection apparatus | |
JPS6214333Y2 (ja) | ||
JPS5823246A (ja) | 内燃機関の始動時減圧装置 |