JPS6081176A - エポキシ樹脂製造時副生する無機塩の分離法 - Google Patents

エポキシ樹脂製造時副生する無機塩の分離法

Info

Publication number
JPS6081176A
JPS6081176A JP19172083A JP19172083A JPS6081176A JP S6081176 A JPS6081176 A JP S6081176A JP 19172083 A JP19172083 A JP 19172083A JP 19172083 A JP19172083 A JP 19172083A JP S6081176 A JPS6081176 A JP S6081176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic salt
layer
product
aqueous solution
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19172083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460994B2 (ja
Inventor
Michio Aritomi
有富 道夫
Nobuhiro Shiyudo
首藤 伸宏
Minoru Nikaido
二階堂 実
Chiaki Asano
千明 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Tohto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohto Kasei Co Ltd filed Critical Tohto Kasei Co Ltd
Priority to JP19172083A priority Critical patent/JPS6081176A/ja
Publication of JPS6081176A publication Critical patent/JPS6081176A/ja
Publication of JPH0460994B2 publication Critical patent/JPH0460994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエピクロルヒドリン及びアルカリ水溶液を使用
するエポキシ樹脂製造時副生ずる無機塩の新規な分離法
に関する。
通常エポキシ樹脂は多価フェノール類、多価アルコール
類、脂肪酸類等のヒドロキシ基含有化合物あるいはポリ
アミン等のアミン基含有化合物を過剰のエピクロルヒド
リン(以下E CHという)に溶解し、常圧または減圧
下に適当な濃度のアルカリ水溶液例えば苛性アルカリ水
溶液を滴下17、反応中はアルカリ水溶液中の水及び反
応生成水をECHとの共沸により順次系外に除去する方
法により製造される。
反応生成物はエポキシ樹脂、ECM及び生成無機塩(例
えばNaC1)の混合物であり、当該混合物から無機塩
を分離する公知方法は、反応生成物そのままあるいけ過
剰のECHを留去し、た後有機溶剤で稀釈した樹脂溶液
を許過または遠心分離により結晶無機塩と[−て分離す
るか、あるいは上記樹脂溶液に水を加えて無機塩の水溶
液とI−て分離するものであり、一般に前者を乾式法後
者を湿式法と言う。
上記方法において、乾式法は分離した結晶無機塩に多量
のエポキシ樹脂が付着すると共に設備に多額な費用を要
して操作も繁雑となり、湿式法け無機塩が水溶液として
損失すると共に廃水処理に多大な負荷を与える等満足の
いくものではない。
さらに上記方法では反応副生物である不溶不融のポリマ
ーが前者は無機塩に混入し後者は無機塩水溶液中に分散
する。
そのため無機塩を高純度品として回収することは置部で
あり、回収できたとり、ても経済性を持たないものであ
る。
本発明者らは乾式及び湿式法の各々の利点を考慮しエポ
キシ樹脂反応生成物から効率的に[7かも高純度の結晶
無機塩と【−て分離回収する方法を見い出IIものであ
り、本発明はエポキシ樹脂反応生成物に濃厚無機塩水溶
液を加えて上層のECH又は有機溶媒の樹脂溶液と下層
の無機塩スラリーの中間に介在させることにより樹脂溶
液と結晶無機塩を分離させ、高純度の結晶無機塩と17
て分離回収することにある。
本発明方法によれば副生じた不溶不融のポリマーは樹脂
溶液と飽和無機塩水溶液の界面に存在し下層の無機塩に
は全く含まれない。
まfc分gti した結晶無機塩に混入する樹脂の量は
公知の濾過あるいけ遠心分離法によった場合に比較【1
.て大l〕に減少する。さらに高純度品を得たい場合は
分離1.た結晶無機塩をE CH又1d有機溶媒で洗浄
すればよく、使用I−だECH又は有機溶媒は欠口の反
応に再使用することができる。
上記方法により分離回収した無機塩は付着(またECH
又は有機溶媒を常圧又は減圧下に回収することにより、
純分として99%以上の純度を示し例えばNaClKC
lの場合はそのまま電解用の原料塩等に再利用すること
ができる。
次に本発明の実施の態様を詳細に説明する。
濃厚無機塩水溶液の量は上層の樹脂溶液と下層の結晶無
機塩を分離するに必要な量であればよく広範囲にわたっ
て使用できる。好ましくけ反応生成物全量に対1.て5
〜40重量%量がよい。
反応生成物に濃厚無機塩水M液を加え、撹拌1゜たのち
静置させ上から樹脂間液層、無機塩水溶液層及び無機塩
スラリー層の3層に分離させる。この際必要により塩酸
又は炭酸ガスで中、i口t−1温度40〜90℃に昇温
【、てもよい。
分離方法と1.てけ下層より無機塩スラリー、無機塩水
溶液、樹脂溶液の順に抜き出すか又は上層より樹脂溶液
、無機塩水f8g、、無IJ3塩スラリーのJluにポ
ンプ音用いるか又は借の側面ノズルから抜き出す等積々
の方法がありいずれの方法でもよい。
各層を完全に分離する必要はなく無機塩水溶液が樹脂溶
液又は無機塩スラ17 K混ざってもさ1.つかえない
必をであれば分離した無機塩1dEcH又は有機溶媒で
洗浄1.てもよい。
本発明でいう濃厚無機塩水溶液とは約20重是チ以上の
水溶液であればよく、これより低い濃度のものを使用l
、てもよい。【、か1、なから低濃度の水溶液を用いた
場合反応により生成Iまた結晶無機塩を溶解することに
なり、回収結晶無機塩の収量が減少するところからでき
るだけ飽aに近い水射液を用いることが好ま1.い。濃
ノヴ水溶液は一度調製すれげくり返1.使用することが
でき、くり返し使用するうちに飽和水溶液になるもので
ある。
本発明でいうエポキシ6411!’fとけビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック及びクレソ
°−ルツボラックgエポキシ(01月″i、レソ°ルシ
ノール及びヒドロキノン型エポキシ+?41k NLの
多価フェノールからのグリシジルニーデルの他に多価グ
リコール類からのグリシジルニーデル、脂肪酸類からの
グリシジルエステル及びアミン化合物からのグリシジル
アミンを言う。
本発明に使用される有機溶媒とはメチルイソブチルケト
ン、トルエン、キシレン及びn−ブタノールであり、こ
れらは単独又は混合17て用いる。
本発明により無機塩を分離(2ても、エポキシ4ζj 
Ili’r溶液は何ら変質することなく、従来と同様の
処理をすることができ、イ4Iられたエポキシ4t’t
f脂は収率、品り!IV(おいて全く差が認められない
ものである。
実施例1゜ ビスフェノールA l 14.2 KI7(0,5Km
ol )をECH300,6Kg(3,25Krnol
 )に撹拌溶解させ、反応系内を150ffF’lHg
の圧力にHj74節l、たのち、温度66℃に昇温し、
た。これに48重量%の苛性ソーダ(以下NaOHとい
う)水溶液83.3Kg(]Kmol)を連続的に滴下
[、なから3時間反応させたO この間反応により生成1.た水及びNa0)L水溶液の
水を水−E CH共沸混合物の還流により分離し、反応
系外へ連続的に除去l−だ。反応終了後、最高5ml(
g、150℃の条件下で過剰のE CI−1を回収した
生成1.た樹脂及びNa1lの混合物にメチルイソブチ
ルケトン(以下MIBKという)200に11を加えて
樹脂を溶解し、飽オrlNacl水溶液80K17を加
えて65℃に昇温り、 f:のち5重量%儂度の塩酸を
加えて系内のpHを6.5に調整」、kO撹拌を停止し
20分間放置り、、 frところMIBK樹脂溶液層、
飽和NaC1水溶液層及びNaClスラリー層の3層に
完全に分離し、ていfc(。
上部よりポンプを用いてMIBK樹脂溶液、不溶不融の
ポリマー及び飽和Na、CI水溶液を抜き出【1、残つ
*Na ClスラリーにMIBK 200hを加えて撹
拌1260℃に昇温した。撹拌を停止し10分間放置し
たのち上層のMIBKけポンプを用いて抜き出した。系
内に残った結晶NaC1はゆっくり撹拌しながら最高5
 mm1−1g %150 ℃の条件下でMI BKを
回収したところNaCl中の含有!t?J IIl苛分
量は0.02囁であった。
分離回収したNaC1は70o℃にて30分間の加熱処
理をしたところ粒径5〜20μの白色のNaC15’1
8に+7を得た。このNaC1中の有機物含量は60p
pmであり、硝酸銀滴定法によりNaC1純度を測定1
7だところ99.6%であった。一方4y(脂溶液層を
常法により処理し、エポキシ当量185?/eq、粘度
12,000 cps (25℃)の液状エポキシ樹1
j旨168 Kgを得た。
実施例2゜ 1分子中に平均3個のフェノール性水酸基を持つフェノ
ールノボラック樹脂(フェノール性水酸15 Q tn
mHgの圧力に調節!、たのち、温度66℃に昇温1.
六。これに48重量%のNaOH水溶液78.5Kg(
0,95Kmol )を連続的に滴下しながら4時間反
応させfroこの間系内の水は実施例1と同様にして反
応系外へ連続的に除去1.た。
反応終了後、反応系を常圧にもどし110℃の温度まで
昇温して反応系の水を完全に除去12、炭酸ガスを吹き
込んでp116.8にt4セ1il−、た。ドl1uN
aC1水溶液12 (l hを加えて温M”=7o゛c
vc調節し5k。
撹拌を停止し15分間放置し、たところE Cl(樹脂
濱液層、飽和NaC1水溶液層及びNaClスラリー層
の3層に分離【、ていた。
下部よりNaClスラリー層を抜き出し、278に2の
ECHにて2回洗浄シ、/ζ。系内に残った結晶NaC
1けゆっくり撹拌しながら最高5止Hg、 150℃の
榮件下でE CIIを回収(、fところNaC1中の含
有樹脂分量は0.011fi量チであつfr、 (、分
離回収し、たNaCI U 60 fJ ℃にて30分
間の加熱処理をLfとこる白色のNaC154,2he
イ!ffoこのNaC1中の有機物含量は45ppmで
あり、純度99.2%であった。一方樹脂溶液層を常法
によh処理l1、エポキシ当量175p/eqの半円形
フェノールノボラックエポキシ樹脂155 Kg7.1
’得た。
比較例 実fiF14例Jと同様の仕込量及び反応条件pCて反
応を行ない、反応終了後最+?”i 5 mlMHg、
 l 50°Cの条件下で過剰のE Cl−(を回収1
.、 fr O生成り、 *、 −t、7f 側及びN
aC1の混合物にi’/l I BK200 Kりをノ
用えて樹月旨をg九i I−f−のtつバスケット型遠
心分J’Qit 機にてNaC1を分plt L fC
得られ#NaC11d ] OOK!7のAIIBK[
て2回流浄し、最高5 mm11.g 、] 50 ”
Cの条件下でM I BK <c回収り、f:、ところ
NaC1中の含有fil lltr分B+) it 4
 、7 :n’:を 情勢であ番つ、含有不溶不1.注ポリマー分j、+、、
 irj o、771i。
量係であった。
分離回収し;#NaC1ば600 ℃にて3()分間の
加熱処理を1.たとこる灰黒色の塊状NaC1Go、7
h k 48ブ?oこのN a Cl中の有4’Ai吻
含f’i!’、 &−j 23.000ppnlであり
、純度96.9チであった。
一方樹脂溶液層を常法により処理(3、エポキシ当量−
,l 85 ? / e q、粘i冴] 2,200 
eps (25”C)の液状エポキシ樹脂166Kgを
得た。
出1:直八 東:1ilS化成株式会社代理人 6”:
t 川 敏 J41゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒドロキシ基またはアミノ基を有する化合物にエピクロ
    ルヒドリン及びアルカリ水溶液を反応させ共沸蒸留によ
    り水を除去するエポキシ樹脂製造時副生ずる無機塩を除
    去するに際し、反応生成物そのままあるいは過剰のエピ
    クロルヒドリンを留去し有機溶剤で稀釈した樹脂溶液に
    、副生する無機塩の濃厚水溶液を加え、撹拌、静置し、
    樹脂溶液層、無機塩水層、無機塩スラリー層の3層に分
    離111、無機塩スラリー層より無機塩を戸数すること
    を特徴とする副生無機塩の分離法。
JP19172083A 1983-10-13 1983-10-13 エポキシ樹脂製造時副生する無機塩の分離法 Granted JPS6081176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19172083A JPS6081176A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 エポキシ樹脂製造時副生する無機塩の分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19172083A JPS6081176A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 エポキシ樹脂製造時副生する無機塩の分離法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081176A true JPS6081176A (ja) 1985-05-09
JPH0460994B2 JPH0460994B2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=16279353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19172083A Granted JPS6081176A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 エポキシ樹脂製造時副生する無機塩の分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081176A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030006568A (ko) * 2001-07-13 2003-01-23 현대자동차주식회사 충돌성능이 향상된 차체구조
JP2011515308A (ja) * 2008-02-22 2011-05-19 ダウ グローバル テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー 固体塩組成物を精製するための方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030006568A (ko) * 2001-07-13 2003-01-23 현대자동차주식회사 충돌성능이 향상된 차체구조
JP2011515308A (ja) * 2008-02-22 2011-05-19 ダウ グローバル テクノロジーズ リミティド ライアビリティ カンパニー 固体塩組成物を精製するための方法及び装置
US8466257B2 (en) 2008-02-22 2013-06-18 Dow Global Technologies Llc Process and apparatus for purifying solid salt compositions
KR101476490B1 (ko) * 2008-02-22 2014-12-24 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 고체 염 조성물을 정제하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460994B2 (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3069917B2 (ja) テレフタル酸の製造方法
JP3140469B2 (ja) テレフタル酸の製造方法
JPS61255933A (ja) 重合体スラリ−の処理法
CN101443301B (zh) 高纯度双酚a的制造方法和制造设备
JP2008516883A (ja) 塩水から2価アニオンの可溶性塩を結晶化させる方法
CN110423192A (zh) 一种氨纶dmac/醋酸有机废液的回收方法
CN102803197B (zh) 制备己二酸晶体的方法
JPS6081176A (ja) エポキシ樹脂製造時副生する無機塩の分離法
JP2557578B2 (ja) パラキシレンの液相酸化触媒の回収方法
JP3394981B2 (ja) フリーヒドロキシルアミン水溶液の製造方法
US20160082426A1 (en) A process for regenerating ionic compound
JPS617239A (ja) アミノフエノ−ル類の製造法
JPH03204844A (ja) 結晶廃液からグリシン及び芒硝の回収
JPH03292341A (ja) ポリカーボネートの製造法
JP2001114717A (ja) 金属含量の低減されたフェノール化合物の製造方法
JP3932814B2 (ja) アクリロニトリルの回収方法
JPS5944302B2 (ja) スレオニンとアロスレオニンとの相互分離方法
JP2002012416A (ja) 高濃度フリーヒドロキシルアミン水溶液の製造法
JP6983256B2 (ja) 精製メチオニンの製造方法
JP4759828B2 (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法
CN105854570A (zh) 巯基丙酸尾气处理新工艺
JP3728804B2 (ja) Dl−アスパラギン酸の製造方法
JP3784561B2 (ja) ビスヒドロキシアルキルテレフタレートの精製方法
JPH045284A (ja) エポキシ化合物の精製方法
JPH0841165A (ja) エポキシ樹脂の製造方法