JPS6081170A - 光学活性イミダゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤,植物生長調節剤または除草剤 - Google Patents

光学活性イミダゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤,植物生長調節剤または除草剤

Info

Publication number
JPS6081170A
JPS6081170A JP19057483A JP19057483A JPS6081170A JP S6081170 A JPS6081170 A JP S6081170A JP 19057483 A JP19057483 A JP 19057483A JP 19057483 A JP19057483 A JP 19057483A JP S6081170 A JPS6081170 A JP S6081170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
formula
imidazole derivative
agricultural
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19057483A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Manabe
明夫 真鍋
Osamu Kirino
桐野 修
Yoshio Hisada
久田 芳夫
Kazuo Izumi
和夫 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP19057483A priority Critical patent/JPS6081170A/ja
Publication of JPS6081170A publication Critical patent/JPS6081170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(I) 〔式中、Xは水素原子、低級アルコキシル基あるいはハ
ロゲン原子を表わし、*は不斉炭素原子を表わす。〕 で示され、かつ光学活性が←)であるイミダゾール誘導
体(以下、本発明化合物と称す。)、その製造法および
それを有効成分とする農園芸用殺菌剤、植物生長調節剤
または除草剤に関する。
本発明者らはイミダゾール誘導体に関して鋭意研究を進
めた結果、本発明化合物が農園芸用殺菌剤、植物生長調
節剤または除草剤としてすぐれた効力を有することを見
出し、本発明を完成させた。
本発明化合物は、農園芸上問題となるいろいろな植物病
害、たとえばイネのいもち病(Pyricularia
 oryzae) 、紋枯病(Rhizoctonia
solanす、ごま葉枯病(Cochliobolus
 m1yabeanus )、リンゴのモリニア病(S
clerotinia malす、うどんこ病(Pod
osphaera 1eucotricha )、黒星
病(Venturiainaequal iす、黒点病
(Mycosphaerolla pomi )、斑点
落葉病(A/ ternaria malす、ナシノ黒
斑病(Al terernaria kikuchja
nす、うどんこ病(Phyllactiniapyrす
、赤星病(Gymnosporangium hara
eanum)、黒星病(Venturia nash 
1cola )、カンキツの黒点病(Diaporth
o citri )、そうか病(E1si+hoe f
awcettす、禄かび病(Penicillium 
digitatum) 、青かび病モリシス腐敗病(P
homops i s s p 、 )、カキのうどん
こ病(Phyllactinia kakicola)
、炭そ病(C1oeospori umkaki)、落
葉病(Cercospora kaki 、 Myco
sphaellanaWaす、ブドウの晩腐病(Glo
mcrella cingulata)、うどんこ病(
Uncinula necatoす、さび病(Phak
opgoraampelop s id i s )、
黒痘病(Elslnoe ampel inす、オオム
ギのうどんこ病(Erysiphe graminis
 f 、sp、hordeす、雲形病(Rhyncho
sporium 5ecal iす、斑葉病(Pyre
noph−ora graminea)、裸黒穂病(U
stilago nodす、雪腐病(Fusalium
 sp、’I’yplnula sp、) 、黒さび病
(Puccinia graminiす、黄ざび病(P
uccinia triiformis)、d。
コムギの赤さび病(Puccinia recOn%1
 tす、なまぐさ黒穂病(Tilletia sp、)
、葉枯病(Septoria triticす、ふ枯病
(Leptosphaeria nodorum)、黄
さび病(Puginia triiformiす、うど
んこ病(Erys iphegraminis f、s
p、tritici)、 アイスポット(Pseudo
cercogporella herpotri ch
oides ) 、ウリ類のうどんこ病(SpHaer
otheca fuliginea)、っる枯病(My
cosphaerlla me 1onio、炭そ病(
CpHetotrichumIa genari uI
n)、黒星病(Cladosporium cucum
orinum)、トマトの葉かび病(Cladospo
rium fulvum)、うどんこ病(Erysip
he (ichoracearum )、輪紋病(AI
!ternaria 5olani )、ナスノうどん
こ病 (E。
c ichoracearum)、褐紋病(Phomo
psis vexans ) 、黒穂病(Coryne
spora melongena6) 、ピーマンのう
どんこ病(Leveillula taurica)、
イチゴのうどんこ病(Sepbaerotheca h
umuli)、タバコのうどんこ病(E、cicllo
racerum) 、赤星病(A!!ternaria
 longipes)、炭そ病(Colletotri
chum iabacum)、テンサイの褐斑病(Ce
rcospora beticola)、ジャガイモの
夏疫病(Alternaria 5olanす、5 ッ
h * イ(D黒渋fi(Cercosporidiu
m personatum) 、褐斑病(Cercos
poraarachidicolす、ダイズの褐紋病(
Septoria glycines)、黒点病(D 
1aporthe phastiolo$um)、 炭
そ病(ColletoLrichum sp、)、紫斑
病(Cercospora kikuchi i )、
核果類果樹の灰星病(Sclerotinia cin
erea)、種々の作物を冒す灰色かび病(Botry
tis cinereす、菌核病(Sclerotin
ia sclerotiorum)などに対して殺菌剤
として有用である。
さらに本発明化合物は植物生長調節剤としても使用でき
、有用植物体に施用してその生長を抑制する。たとえば
クイズ、ワタ等の伸長抑制、芝生の成長抑制、果樹類の
徒長枝の抑制、タバコの腋芽防止などに用いることがで
きる。また本発明化合物は除草作用を有し、ヒエ、メヒ
シバ、エノコログサ等のイネ科畑地雑草、カヤツリフサ
、アオビユ、シロザ、スベリヒエ、ハコベ等の広葉畑地
雑草に、またタイヌビエ、コナギ、キカシグサ、アブツ
メ、ホタルイ、マツバイ等の水田雑草に対しても強い作
用をもつ。
したがって、本発明化合物は水稲用としてはもちろん各
種穀類、そ菜類、果樹園、芝生、牧草地、茶園、桑園、
ゴム園、森林、非農耕地等の殺菌剤、植物生長調節剤お
よび除草剤として有用である。
本発明において、ハロゲン原子とはフッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子を表わし、低級アルコキシル
基とは炭素数4までのアルコキシル基を表わす。
本発明には、前記一般式〔1〕で示され、かつ光学r6
性が(−1−)であるイミダゾール誘導体の塩も含まれ
、塩、としては植物生理学上許容される酸、たとえば塩
酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等
の無機酸または酢酸、トリクロロ酢酸、マレイン酸、コ
ハク酸等のカルボン酸あるいはP−トルエンスルホン酸
のごときスルホン酸等との塩があげられる。
次に、本発明化合物の製造法について述べる。
本発明化合物は、一般式〔■〕 〔式中、Xおよび*は前述と同じ意味を有する。〕 で示され、かつ光学活性が(刊である置換酢酸あるいは
その反応性誘導体とイミダゾールあるいはその反応性誘
導体とを、溶媒の存在下あるいは非存在下、および反応
助剤の存在下あるいは非存在下に反応させることによっ
て製造することができる。
上記一般式(II)で示される光学活性置換酢酸あるい
はその反応性誘導体とは対応するカルボン酸、酸無水物
、酸塩化物、酸臭化物等であり、その使用量はイミダゾ
ールあるいはその反応性誘導体に対し0゜4〜1.5当
量、好ましくは0.5〜1゜1当量である。イミダゾー
ルあるいはその反応性誘導体とはイミダゾール、カルボ
ニルジイミダゾール、イミダゾールのすトリウム塩ある
いはカリウム塩等である。
また、溶媒としては炭化水素(ベンゼン、トルエン、ヘ
キサン等)、ハロゲン化炭化水素(クロルベンゼン、塩
化メチレン、クロロポルム等)、エーテル(エチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオ;1;サン等)、ケト
ン(アセトン、メチルイソブチルケトン等)、エステル
(酢酸エチル等)、ニトリル(アセト−トリル等)、ジ
メチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ピリジン
、水等、あるいはこれらの混合物が挙げられ、好ましく
はアセトニトリルが挙げられる。反応助剤としては、前
記一般式(II)で示される光学活性置換酢酸とイミダ
ゾールとの反応の場合には、ジシク′口へキシルカルボ
ジイミド、三塩化リン、塩化チオニル等が挙げられ、前
記一般式(II)で示される光学活性置換酢酸に対応す
る酸塩化物あるいは酸臭化物とイミダゾ/−ルとの反応
の場合には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリ
ウムメチラー1−、ナトリウムエチラート、炭酸ナトリ
ウム、・炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチ
ルアミン、ピリジン、N、N−ジメチルアニリン、N−
メチルモルホリン、酢酸ナトリウム等、好ましくはトリ
エチルアミンが挙げられ、その使用量はイミダゾールあ
るいはその反応性誘導体に対し、0.95〜1.1当量
である。
反応はイミダゾールあるいはその反応性誘導体に前記一
般式(II)で示される光字活性置換酢酸あるいはその
反応性誘導体を加えるかまたは逆に前記一般式(n)で
示される光学活性置換酢酸あるいはその反応性誘導体に
イミダゾールあるいはその反応性誘導体を加えて行うこ
とかできる。反応温度は溶媒の凝固点から沸点までの任
意の温度、好ましくは0℃から溶媒の沸点までの温度で
行うことができる。
反応終了後は反応助剤あるいはその反応生成物をろ過あ
るいは水洗等により除去し、溶媒を除去することにより
本発明化合物が得られる。
このようにして得られた本発明化合物はエーテル、イソ
プロピルエーテル、ヘキサン、ベンゼン、メチルアルコ
ール、エチルアルコール等で再結晶するかあるいはカラ
ムクロマトグラフィーを行うことなどによりさらに精製
することができる。
なお、一般式(II)で示される光学活性置換酢酸ハ、
たとえハTetrahedron 、匪、775(19
80)に記載されているガ法により、t−ブチル酢酸と
対応する置換ベンジルハライドから合成されるラセミ体
を光学活性アミンを用いて光学分割することにより得る
ことができる。
光学分割に際しては、α−メチルベンジルアミンや1−
フェニル−2−(p−)リル)エチルアミンなどの(+
)一体の光、宇活性アミンとラセミ焦との塩で形成させ
、該塩を溶媒に溶かし、目的のジアステレオマー塩を析
1出させるか、あるいは他方のジアステレオマー塩を溶
解させて目的のジアステレオマー塩のみを結晶として得
る。
光字活性ア、ミンの使用態は通常ラセミ体の置換酢酸1
モルに対して0゜5〜1モルである。溶媒としては2種
のジアステレオマー塩の溶解度差の大きいものがよく、
たとえばアルコール、含水アルコール、ベンゼン、トル
エン、酢酸エチル、エーテル、イソプロピルエーテルが
挙げられ、特にアルコールが好ましい。得られたジアス
テレオマー塩は必要に応じて再結晶等によってさらに精
製することができる。
このようにして得られたジアステレオマー塩は鉱酸また
は強塩基によって分解することにより(−1−)−置換
酢酸を得ることができ、光学活性アミンは回収する。同
様にして回収できる(−)一体の光字活性置換酢酸はラ
セミ化して再使用することができる。
次に本発明化合物の製造例を示す。
製造例1 〔本発明化合物(3)の製造〕50m/容4
ツロフラスコにアセトニトリル30m/、イミダゾール
0.75 Pおよびトリエチルアミン1゜2グを仕込み
、室温で攪拌下、d−(−1−)−α−(P−ブロモベ
ンジル)−」−ブチルアセチルクロリド3.0yを滴下
した。
滴下終了後、反応溶液を5時間攪拌した後、反応混合物
を水300rnl中に注ぎクロロホルム300 rn/
で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶
媒を減圧下に留去し、得られた残渣をn−ヘキサンより
再結晶して目的化合物2゜15 fを得た。
製造例2 〔本発明化合物(2)の製造〕50m/容4
ツロフラスコに無水テトラヒドロフラン30−、カルボ
ニルジイミダゾール1、Ofを仕込み、室温で攪拌下d
−(ト)−α−(p−クロロベンジル)−t−jチル酢
酸1.32を加え、反応溶液を室温で4時間攪拌した後
、反応混合物を減圧上濃縮し、得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマ1,7・1−にかけて精製し、目的化合
物1゜05ノ を得た。
このような製造法によって製造できる不発/ 開化合物のいくつかを第1表に示す。
次に一般式(Uで示される←−)−置換酢酸の製造例を
示す。
参考製造例 α−(p−ブロモベンジル) −t −フチル酢酸20
yを300 m/のエチルアルコールに溶かし、8.5
2のd−f+l−α−メチルベンジルアミンを加えて加
熱還流したのち、放冷した。
析出した結晶を戸数し、エチルアルコールより再結晶し
て目的とする置換酢酸の塩7゜2ノを得た。融点160
〜161℃。上記の塩4゜8ノに2チ塩酸100−およ
びエーテル1oo−を加えて攪拌したのち分液した。エ
ーテル層を水洗したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、溶媒を留去して目的とする1f)−置換酢酸3.22
を得た。
このような製造法によって製造できる一般式(Uで示さ
れる(−1−)−置換酢酸のいくつかを第2表に示す。
第7 2 表。
本発明化合物を実際に施用する場合、通常は有効成分の
使用場面での分散をよ(するために固体担体、液体担体
と混合し、また必要があれば各種の製剤用補助剤、たと
えば界面活性剤、湿展剤、固着剤、増粘剤、安定剤を添
加して油剤、乳、剤、水和剤、粒剤、粉剤、ゾル剤等に
製剤する。これらの製剤は有効成分として本発明化合物
を重量比で0.1〜99.9チ、好ましくは0.2〜8
0q6含有するように通常の製剤方法に従って調製する
固体担体としては、植物性担体(たとえばタバコ、トウ
モロコシ、コムギ粉、ダイズ粉、クルミ穀粉、木粉、繊
維素粉)、合成樹脂担体(たとえば塩化ビニル、ポリス
チレン、ポリエチレン、石油樹脂)、鉱物質担体(たと
えばアタパルガスクレー、カオリンクレー、ベントナイ
ト、酸性白土、セリサイト、バーミキュライトなどの粘
土類および葉ロウ石、滑石、寒水石、珪藻土、沸石、軽
石、珪砂、活性炭、ホワイトカーボン、石¥4−)、肥
料担体(たとえば硫安、燐安、硝安、塩安、尿素または
これらの化成肥料)などがある。
液体担体としては、脂肪族および脂環式炭化水素担体(
たとえば灯油、マシン油、ミネラルスピリット、溶剤ナ
フサ)、芳香族炭化水素担体(たとえばキシレン、メチ
ルナフクレン、ノニルフェノール)、アルコール類担体
(たとえばメチルアルコール、エチルアルコール、エチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール)、エーテル類担体(たとえはジオキサ
ン、セロソルブ)、ケトン類担体(たとえばメチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン
、イソホロン)、ハロゲン化炭化水素担体(たとえばジ
クロロエタン、トリクロロエタン、四塩化炭素)、エス
テル、ニトリル、アミド類およびその他の担体(たとえ
ばジオクチルフタレート、トリクレジルホスフェート、
アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、油脂類)および水などの担体があげられる。
次に各種の製剤用補助剤、たとえば界面活性剤、湿展剤
、固着剤、増粘剤、安定剤としては、アルキルスルホン
酸塩、スルホコハク酸塩、アルキルアリール スルホン
酸塩などのスルホン酸塩、エステル硫酸塩、アルキル硫
酸塩、ニーデル硫酸塩、アルキルアリールエーテル硫酸
塩などの硫酸エステル塩、アルキルアリールエーテルリ
ン酸塩などのリン酸エステル塩、ホルマリン縮合スルホ
ン酸塩、その他カルボン酸塩などのアニオン界面活性剤
、アルキルおよびアルキルアリールポリオキシエチレン
エーテルやポリオキシプロピレンを親油基とするブロッ
クポリマーナトのエーテル、ソルビタンエステルのポリ
オキシエチレンエーテル、ソルビトールポリオキシエチ
レンエーテルのエステルなどのエーテルエステル、ポリ
オキシエチレン脂肪酸エステル、クリセリンエステル、
ソルビタンエステル、シラ糖ニス÷ルなどのエステル等
のノニオン界面活性剤、カゼイン、ゼラチン、でんぷん
、CMC,(カルボキシメチルセルロース)、PVA(
ポリビニルアルコール)、アラビャゴ亥 ム、アルギン酸、糖蜜、寒天などの水溶性高分子やカル
シウムまたはナトリウムリグノスルホネート、ステアリ
ン酸、オレイン酸、バルミチン酸、松根油、トール油、
パイン油、大豆油など各種脂肪酸またはそのエステル類
、流動パラフィン、エポキシ化油、TCP(トリクレジ
ルホスフェート)、PAP(リン酸イソプロピル)。
ベントナイトなどがある。
このようにして調製した製剤は、そのままであるいは水
で希釈して常法に従って施用する。
もちろん、他の殺菌剤、殺ダニ剤、殺・線虫剤、殺虫剤
、種子消毒剤、除草剤、肥料または土壌改良剤等と混合
して、または混合せずに同時に施用することもできる。
次に本発明化合物の製剤例を示す。なお、化合物名は前
記第1表の化合物番号によって示す。
製剤例1 粉 剤 本発明化合物(110,2部とカオリンクレー99゜8
部とをよく粉砕混合すれば、0.2%の粉、剤を得る。
製剤例2 乳 剤 本発明化合物(2125部、キシレン55部およびポリ
オキシエチレンアルキルアリールエーテル、脂肪酸のポ
リオキシエチレン付加、物およびアルキルアリールスル
フォン酸塩の混合物20部を混合すれば25%の乳剤を
得る。
製剤例3 水和剤 本発明化合物+3) 80部、アルキルアリールスルホ
ン酸塩5部およびホワイトカーボン15部をよく粉7砕
混合すれは、80%の水和剤を得る。
製剤例4 ゾル剤 5μ以下にジェットミルで粉砕した本発明化合物+31
25部、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル
5部、カルボキシメチルセルロース5部および水65部
を攪拌混合し、さらにホモジナイザーで均一に分散混合
すれば25チゾル剤を得る。
製剤例5 粒 剤 本発明化合物f4110部を16〜32メツシユに整粒
したベントナイト90部にふきつけ、しみ込ませて10
係粒剤を得る。
本発明化合物を実際に使用する場合の施用量は、10ア
ール当り有効成分1tから5009である。施用量、施
用濃度は製剤の種類によっても異なり、また施用する時
期、場所、施用方法、病害の種類、被害程度、対象作物
の種類、その他の状況によって異なり、上記の範囲にか
かわることなく増加し、または減少することができる。
次に本発明化合物の農園芸用殺菌剤、植物生長調節剤お
よび除草剤の有効成分であることを試験例をあげて示す
なお、試験例中の対照としての化合物は第3表に示すと
おりである。
第 3 表 試験例1 植物病害の防除効果試験 乳剤、水和剤およびゾル剤形態の供試化、合物を水で2
00 ppm濃度に希釈し、直径5.5CI+のプラス
チック製ポットに栽培した各種植物の幼・菌に、十分量
茎葉散布または25■土壌M注した。第4表に示した方
式で各種病原菌の胞子を接種し発病させた。
第4表 発病度および防除価は下記の方法によって算出した。す
なわち調査葉の病斑面積歩合に応じて、0.1.2.4
.8の指数に分類し、次式により発病度を算出した。
(発病指数) (発病状態 ) 0 葉面上に病斑を認めない 1 葉面上に表面積の5%未満に病斑を認める2 〃 
20チ未満 〃 4 〃 50チ未満 〃 8 〃 50チ以上 〃 つづいて防除・画を次式にJ:りめた。
結果を第5表に示す。
第5表 対照化合物a)、b)共に7病害のいずれに対しても全
く防除効果を示さなかったのに対し、本発明化合物はい
ずれも7病害すべてに優れた効果を示した。コムギ赤さ
び病の防除効果試験では、感染が成立した後、薬剤散布
したが、他の病害に対してと同様に高い防除効果を示し
た。これは本発明化合物が単に予防的な効果を示すだけ
ではなく、発病してからも有効に作用し、植物組織内に
侵入した病原菌をも殺滅することを示している。したが
って本発明化合物の施用適期幅は広く、実際場面できわ
めて有効に使用できる。
また、キュウリ、灰色かび病の防除効果試験では、供試
化合物を茎葉散布または土壌前圧したが、いずれの処理
方法でも本発明化合物でいる。なお、本発明化合物は2
00 P Pm濃度で、検定植物に対し全く害作用を示
さなかった。
試験例2 タバコ腋芽防止試験 温室内に置いた1 72000アールワグネルポツトに
タバコ(品種ヒックス2号)を栽培し、その草丈が約1
m、開花直前に達したときに摘心して試験に供した。タ
バコは1ポツトに1株植えとじ、2連性とした。
各化合物の乳剤を有効成分が所定濃度になるように水に
希釈し、1株当り25η量を茎葉散布処理した。処理後
10日1に発生している腋芽を切り取ってその生体重を
測定し、1株当りの平均腋芽生体重をめ、下記の式によ
って処理区ごとの腋芽抑制率を算出した。
結果を第6表に示す。
第6表 試験例3 水田状発芽前土壌処理試験 115000アールのワグネルボットに水田土壌を詰め
、土壌表層3(罪の部分にタイヌビエ、広葉雑草(アゼ
ナ、キカシグサ)、ホタルイの種子を混入した。さらに
1ル水深が4cmになるまで水を加えたあと、3葉期の
イネを移植した。5日後各雑草が発芽を開始した時に前
記製剤例3に準じて調製した水和剤の所定量を101n
9の水に希釈し水面に滴下処理した。
薬剤処理の20日後に除草効力とイネ薬害を調査した。
なお、作物に対する薬害および雑草に対する効力の評価
は第7表に示したような基準にしたがい0から5までの
整数で表わした。
第7表 結果を第8表番G示す。
第 8 表

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式 〔式中、Xは水素原子、低級アルコキシル基あるいはハ
    ロゲン原子を表わし、*は不斉炭素原子を表わす。〕 で示され、かつ光字活性が(ト)であるイミダゾール誘
    導体。
  2. (2)xが塩素原子または臭素原子である特許請求の範
    囲第1項に記載のイミダゾール誘導体。
  3. (3)Xがメトキシ基である特許請求の範囲第1項に記
    載のイミダゾール誘導体。
  4. (4) 一般式 〔式中、Xは水素原子、低級アルコキシル基あるいはハ
    ロゲン原子を表わし、*は不斉炭素原子を表わす。〕 で示され、かつ光学活性が(+)である置換酢酸あるい
    はその反応性誘導体とイミダゾールあるいはその夙応性
    誘導体とを反応させることを特徴とする一般式 〔式中、Xおよび*は前述と同じ息味を有する。〕 で示され、かつ光学活性が(+)であるイミダゾール誘
    導体の製造法。 り (匍 一般式 〔式中、Xは水素原子、低級アルコキシル基あるいはハ
    ロゲン原子を表わし、*は不斉炭素原子を表わす。〕 で示され、かつ光学活性が(ト)であるイミダゾール誘
    導体を有効成分として含有することを特徴とする農園芸
    用殺菌剤、植物生長調節剤または除草剤。
JP19057483A 1983-10-11 1983-10-11 光学活性イミダゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤,植物生長調節剤または除草剤 Pending JPS6081170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19057483A JPS6081170A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 光学活性イミダゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤,植物生長調節剤または除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19057483A JPS6081170A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 光学活性イミダゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤,植物生長調節剤または除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081170A true JPS6081170A (ja) 1985-05-09

Family

ID=16260322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19057483A Pending JPS6081170A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 光学活性イミダゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤,植物生長調節剤または除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081170A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210831B2 (ja)
JPH07165730A (ja) 新規の農薬
JPS6097962A (ja) 1−置換イミダゾ−ル−5−カルボン酸誘導体,それらの製造方法ならびにそれらを含有する殺菌剤,除草剤および植物生長調整剤
US4501746A (en) N,N-disubstituted carboxamide derivatives, and fungicidal use thereof
JPS6081170A (ja) 光学活性イミダゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤,植物生長調節剤または除草剤
JPS6344122B2 (ja)
JPH0768220B2 (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH03220178A (ja) 殺菌性化合物、その製造法及びそれを含有する殺菌剤組成物
JPS59104367A (ja) トリアゾ−ル誘導体,その製造法及び植物生長調整剤
JPS63166808A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
JPS59170073A (ja) イミダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤、植物生長調節剤または除草剤
JPS58203972A (ja) イミダゾ−ル誘導体、その製造法およびこれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤、植物生長調節剤または除草剤
JPS59170074A (ja) イミダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤、植物生長調節剤または除草剤
JPS60136565A (ja) アセタ−ル類化合物、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS5993057A (ja) イミダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤、植物生長調節剤または除草剤
JPH01250379A (ja) アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS6016960A (ja) シクロヘキセニルアセトアミド誘導体、その製造法および除草剤
JPS58206571A (ja) 1−(α,α−テトラメチレン−2,4−ジクロロフエニルアセチル)イミダゾ−ル、その製造法およびこれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤、除草剤または植物生長調節剤
JPH0778046B2 (ja) 4、5―ジヒドロ―1h―1、2、4―トリアゾール―3―カルボン酸アミド誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する除草剤
JPS60228451A (ja) ジフエニルエ−テル誘導体およびこれを含有する有害生物防除剤
JPS6251953B2 (ja)
JPH042585B2 (ja)
JPS62174063A (ja) トリアゾ−ル誘導体およびそれを有効成分とする植物生長調節剤ならびに農園芸用殺菌剤
WO2000069853A1 (fr) Composés d'azole et compositions herbicides
JPS63264480A (ja) 4h−3,1−ベンゾオキサジン誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤